[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/06 18:41 / Filesize : 140 KB / Number-of Response : 569
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

イワナ



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/13(火) 22:10:23 ID:t6zamJCp]
イワナについて語りましょう。

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/13(火) 22:27:32 ID:e3xbUkGz]
なにもイワナいでください(><)

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 11:56:10 ID:iwJ4hkt4]
Microsoft

4 名前:土建屋 ◆jR1wNgzEZs mailto:sage [2007/02/14(水) 15:35:52 ID:sMQNZyFs]
ああ、昨日はイワナを手づかみで捕獲して逃がした。
工事現場で5匹ほど。あとイワナの稚魚も。
イワナは渓流の淵から淵に歩いて移動するから手づかみしやすい。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/14(水) 15:51:46 ID:eX5IukUP]
NHK総合 2月15日 (木)翌日午前2:25〜翌日午前2:55 ダーウィンが来た!生きもの新伝説 第33回:「イワナは水中のケモノ!」 再放送
ttp://www.nhk.or.jp/darwin/program/program033.html

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/14(水) 21:59:22 ID:GmH0aZWB]
うちの地元では釣りの解禁は3月1日。


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 13:13:34 ID:Vn6YUTGt]
釣らなイワナで〜

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/15(木) 16:30:27 ID:1EaHipQT]
>>6
俺のとこも。早くHGの静かな渓で釣りをしたい・・・

>>4
そんなイワナたちの住処を壊してるのか!!

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/15(木) 17:40:21 ID:jJTDHWkV]
イワナウアー

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/19(月) 13:09:49 ID:IjL3F0G2]
山村の観光地に行くと塩焼きが名物として売られてるが
意外とうまくないかも。



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/19(月) 14:49:39 ID:Juv1Js+D]
淡白な味だからな

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/21(水) 00:25:09 ID:7kfM6SYM]
そうゆうところで出す塩焼きは養殖もので冷凍されてたのを解凍して焼いてあるからパサパサしててまずい

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/22(木) 22:26:01 ID:67cATeh/]
以前、岩の上で日光浴しているイワナを見たことがあります。
2、30メートル間隔に3匹くらいいて、
近づくとボチャボチャと水に飛び込んで逃げました。
(このうち1匹は本当に寝てたようで、
 捕まえようと触ったら慌てて跳ね逃げていきました)
こんなふてぶてしさが魚離れしてて好きです。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2007/03/23(金) 01:29:23 ID:8LLPBl6q]
これ信じるやついるのかな…

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 02:01:31 ID:8ks7JUE7]
信じる奴はいないだろうけど
俺の爺さんも同じようなこと言ってたし
それにNHK「ダーウィンが来た!」で地上を移動するイワナ見ちゃったからな
実際に見たことは無いけど信じるよ

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/23(金) 04:27:12 ID:tD6Tm8W5]
イワナ…旅に出て
アメマス帰って来てもアメマス…

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/23(金) 15:03:10 ID:RRZYyDcl]
イワナが地上を移動?ど〜ゆ〜こと??

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/23(金) 15:16:49 ID:4Mo8K45n]
頭悪いなオマエしらんなら消えれ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 16:30:38 ID:A3V6nPWx]
>>17
ttp://www.nhk.or.jp/darwin/program/program033.html

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/02(月) 14:21:50 ID:kxaap7ZZ]
まさかダムに住む奴は山を登りまくりで自力移動してきたとか?



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/02(月) 19:50:49 ID:4W57Nu+f]
だってイワナが進化してサンショウウオになったんだから陸の
移動くらいしてても何ら不思議ではないのだよ。むしろ必然的
というべきか。イワナを飼育するなら必ず陸地を設けてやるこ
と。これはくれぐれも此処だけの話にしておいてくれ。

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/02(月) 19:51:44 ID:yUBe3WLG]
このスレはウソつきのたまり場ですか?

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/02(月) 20:01:35 ID:oEBxwWUu]
イワナ釣って陸に置いておいたんだがいつのまにかいなくなってた

くやし〜〜

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/03(火) 20:27:04 ID:/imIZEQj]
イワナは鳴くよ。知ってた?あいつら女の喘ぎ声みたいな濡れた
鳴き声だすもんだあら俺、勃起してしまうよ。

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/03(火) 20:33:23 ID:wz3wrMX+]
>>13
山本素石だったか他の釣り師だったか、
滝をを登っていたら岩の上にいわなが乗っかってて、びっくりしたというのを読んだ。
雨の日に車輪の轍を泳ぐいわながいたというのもあった。

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/03(火) 20:34:34 ID:S3m15ODp]
【職業病か?】
レッサーパンダの風太君、ぎっくり腰を患ってコルセットを巻く(写真有り)
ソース:写真撮影板society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/03(火) 20:35:42 ID:wz3wrMX+]
釣ったいわなを川から離れた水溜りに入れると、陸を這って川に戻ろうとする。

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/03(火) 22:26:52 ID:GJ79ETpJ]
岩魚は陸上移動出来るよ。
坊主に化けて団子を丸飲みする事も可能。

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/04(水) 01:57:12 ID:belFnCCy]
真面目な話だが、以前、釣ったイワナを食おうと思って腹を割いたらカエルが出てきた。
それいらいイワナは釣っても逃がす。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/04(水) 08:45:47 ID:m01XQ+Pl]
カエル食ってようが水死体食ってようが、
ハラワタとれば問題無い。



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/05(木) 11:02:27 ID:xK2M2EnX]
>>30
だよなw

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/05(木) 22:22:25 ID:2mIBAI4Q]
>>28
痺れ薬でプカプカと浮かぶことも可能だなぁ。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/06(金) 00:18:17 ID:dShBwAhL]
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/06(金) 15:30:58 ID:rMIsYxVW]
イワナとヤマメの雑種スネークトラウト(カワサバ)
park8.wakwak.com/~amp/repo2006/amp6801/a380105l.JPG


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:s [2007/04/18(水) 16:44:42 ID:RTUXqHXY]
岩魚、家の近くの川に沢山居る。
日光浴とまではいかないけど、たまに川辺の濡れた岩に乗っかってるよ。

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/23(月) 20:13:30 ID:bJUg2uOQ]
水槽の中に平らな石を置いたりすると、その上にヒレを広げて
乗っかっていたりする。
他の渓流魚と比べてカジカ類に近い所もあるね。
具合が悪くなくても一週間位石の間の穴から出てこない事もあるし。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/25(水) 12:49:32 ID:KvHxvnr2]
まさに岩の魚と書いて岩魚

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/03(木) 23:23:04 ID:Nmt14wOL]
park8.wakwak.com/~amp/repo2006/amp6801/a380105l.JPG
www.pref.miyagi.jp/naisuisi/hybrid.htm

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/05(土) 11:50:18 ID:YHUOiiqj]
(∋・ω・)∋━ヽニニフ))


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/05(土) 22:12:44 ID:EVoaM0v2]
www.geocities.jp/iwanahenaito/heni.html



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/07(月) 13:46:16 ID:p665iHhn]
沢のぼりをしてるとき、一枚岩の滝くらいなら
イワナが簡単に昇って行くのは、何度も見た
普段は枯れ沢なのに、水が出ると何処にいたのか結構な大きさのイワナが
ワラワラと出てくるし、不思議な魚だよな
体色も棲んでいる川底の岩に合わして、変化するし
黄色っぽい岩盤の川で、金色のイワナを釣ったこともあったな



42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/22(火) 00:45:06 ID:w5as306F]
イワナはなにも言わない・・・これは没だなきっと

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/30(水) 09:42:04 ID:CEybYDrq]
イワナって買うと10マソもするの?
憶に出てたけど・・・

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/30(水) 18:52:30 ID:U8LbXEVb]
北海道だが78pのイワナが釣れたよ、静内より

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/31(木) 09:27:59 ID:ZSF6MLoP]
アメマスじゃなくて?
すげー。

46 名前: mailto:sage [2007/06/01(金) 08:16:42 ID:f0F+HG84]
イワナ食ったぞ、うまかった

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/08(金) 12:35:43 ID:/ELKCoRo]
40センチ以上
釣ったやつ最近聞かないな〜
数がほんとに少なくなった。
大事にしましょう
ここは福井県です。


48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/08(金) 16:16:13 ID:ILTJPpGk]
我が家で飼育しています。
by岩手県

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/08(金) 19:42:17 ID:XAguJZaf]
>>48
スゴい!

どうやってるんですか?
水温は?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/11(月) 22:45:31 ID:eOVC01Sj]
>>49 水温を下げられる装置があるんだよ。
熱帯魚買うには、ヒーターで水温上げるでしょ。それとは逆に、
熱帯魚よりお金かかるけど、冷水性の魚を飼うにはクーラー買えばいいんだ。




51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/12(火) 21:46:28 ID:vqHIJUWV]
冷水機って高いし、排気熱処理が大変だと聞いたが、そのへんは?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/07(土) 16:11:12 ID:RpxuphJs]
おいらは湧き水利用して7m×2m深さ1mの池3本で飼育してる。趣味で。
リビングに120水槽でやってみたが、ヤツら臆病だし跳ねるし・・・10cmまでなら今でも水槽。ちなみに水温は17℃をキープ。

53 名前:ミヤビマン [2007/07/19(木) 18:15:08 ID:7UthuMy6]
私も実家の池に湧水引いて飼ってます。ニジマスとヤマメが混在してますがヌイワナが4年目になります

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/28(金) 00:12:51 ID:FOXSUcKR]
♂の養殖個体で幼魚からだったら60の水槽で飼えると思う。
酸欠と高温にと喧嘩に気をつければ水質の変化にも強いと思う。
冬なんか常温が5度をきると生物濾過が効かなくなるんで、そっちのほうが怖い。

90の水槽に20センチのイワナ一匹をアブラハヤ(餌も兼ねて)と混泳させて落ち葉と石で
冬の渓流レイアウトをした時は壮観だったな

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 21:01:24 ID:AI7IBVPD]
家のオヤジは日光に居るイワナ以外はニッコウイワナと認めないって言ってる。
俺はニッコウイワナっていうのは東北地方、関東地方の山岳部から、滋賀県、
鳥取県にかけて分布してる体側の白斑がはっきりしてて側面から腹部にかけ
てより大きな橙色〜薄桃色の斑紋が散在するイワナの総称だと思ってるんだ
が、オヤジは「これは尾びれが白くない!だからニッコウイワナじゃない!!日
光のニッコウイワナは養殖魚も皆尾びれに白いところがあるんだ!!」
って強く主張するんだよ。
まあ、親父の中ではたとえば秩父辺りで自分が釣ってきたイワナはただの"イワ
ナ"で、日光のイワナだけがニッコウイワナになってるみたいなんだけどさ。

ニッコウイワナの定義(w)についてはさておき、俺はオヤジの言う日光の"ニッコウ
イワナ"を釣ったことがないんで分からないんだが、日光のニッコウイワナの地域
固有種ってそういう特徴あるのか?

地元の人が居たら教えてくれ。


56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 21:56:18 ID:d64o57dD]
尾鰭が白いって尾鰭の下の部分か?
それは日光のニッコウイワナだけじゃなくて、
他の地域にもいるぞ。
単なる地域変異レベル。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 22:05:02 ID:AI7IBVPD]
>>56

>尾鰭が白いって尾鰭の下の部分か?
>それは日光のニッコウイワナだけじゃなくて、
>他の地域にもいるぞ。
>単なる地域変異レベル。

なるほど、地域変異レベルか。レスありがとう。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 22:30:11 ID:govzx8My]
でもさ本州のイワナって放流で系統崩れちゃって分からなくなってるのが現状では?
北海道はサケ稚魚食うから害魚扱いで昔はトン単位で駆除してたらしいけど

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 22:57:10 ID:7s/7DRFw]
北海道は大丈夫なんだ。
ウチのあたりは茶色ぽくてオレンジに斑点がある奴だったんだけどアメマスイワナ
(俺らの通称青みのある銀色にブルーの斑点でやたらとデカクなる)が放流されてから
怪しげなイワナしか釣れなくなった。

ところで、ゴキって何者なんだろう?

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/17(水) 23:42:31 ID:d64o57dD]
ゴギも結局はニッコウ系の地域変異でしょ?
明らかに兵庫、鳥取、島根、山口と連続性があるもんな。
亜種とするか別種とするかは人間が決めることだからね。



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/18(木) 01:14:22 ID:U3HwWGsX]
>>59
北海道もいつどこぞの馬鹿が遺伝系統無視の放流始めるか分からんけどな
現に家の横の川でもどこぞの馬鹿釣り団体が勝手にヤマメ放流してる。
それ以前に開発局のカスどもの河川破壊が深刻だけど。
サンルダムも2009年には着工するとかぬかしやがるし
開発局はとっとと消えろ。役立たずの税金無駄使い集団め

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/20(日) 23:57:17 ID:tTVXrq9D]
イワナに対しての知識が少ないから、むやみに逃がすんだよな。
もっとも、魚が釣れて金が入れば漁協はいいのだからしかたないが・・。
ニッコウも地域変異がかなりあるから出来れば地元のイワナを増やして逃がしてもらいたいな。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2008/01/21(月) 14:50:09 ID:CxmJyZ4G]
チチブイワナ
下腹部のオレンジ色が特徴

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 20:50:03 ID:rJ7c64uW]
俺、8歳の頃にオヤジが買って来てくれた「渓流釣り入門」って本で、渓流魚の虜になった。
それから20年以上、ずーーっと渓流釣りと渓流魚が好き。
「養魚講座」とか買ったりして、独学で養殖の事とか勉強した。
でも就職したのは金属系メーカー。
給料で水槽と冷水機買って、養魚場から稚魚を分けてもらって、4年ほど飼育したよ。
アマゴ・ヤマメも飼ったことあるけど、跳ねて自殺するのは岩魚よりもヤマメ・アマゴ。
あいつ等、超ビビリだ。

イワナはソレに比べると、少しおっとりしてる。
会社から帰って部屋の電気をつけると、水槽の壁際まで出てきて、体をくねらせて「食い物よこせー!」ってする。
「はーい、共食いのお時間ですよー」とか言って魚の切り身を摘んでやると、手から食べる。
養魚場から貰った時に、「1年半くらい」と聞いていた。
4年目の最後の方、段々と体の色が薄くなり、エサを食べなくなってきた。
でも、俺が近づくと壁際まで寄って来て、口をパクパクやって愛想する。

ある日、何時ものように水槽の壁から中を覗き込んでも、奴がこない。
隠れ家として入れていたブロックの穴から顔だけ出してる。
水槽と指で軽くコツコツすると、その場で口を「アー」ってやって、それきり。
細かく呼吸してたけど、見る間に動かなくなった。

たかが魚の死だけど、泣いた。

遺体は鉢植えのトマトの横に埋めてやった。
トマトは全然ならなかったけど、1個だけ、大きな真っ赤な奴が成った。
そのトマトを食う時は、なんだか少し罪悪感を覚えた。


65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 20:57:20 ID:+p2twDAs]

( ;∀;)イイハナシダナー



66 名前:64 [2008/01/25(金) 21:18:58 ID:rJ7c64uW]
自己レス
稚魚ってのはちょっと間違い、養魚場から頂く(買う)時に「可能な限り成長してない個体を下さい」とお願いした。
出来るだけ稚魚に近い状態から育ててみたかったから。

飼育環境は以下の通り。

水槽 : ヤフオクで落としたメーカー不明の、アクリル水槽。 600x450x450
濾過装置 : ヤフオクで落としたポンプと、自作濾過槽。
          ポンプがうるさくて参った。
冷却装置 : レイシー RZ-140 普通の60cm水槽なら、夏でも14度位まで冷える。
エサ  : 近くの鯉の養魚場から、ペレットを買って与えてた。 + 魚の切り身 + 鶏のささ身


67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 22:28:39 ID:WWD5toVa]
うちのヤマメは恐ろしく無頓着だったな
人なれしないけど、人影見てびびるなんていうのはなかった
同居してたシロザケを殺してた

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 23:32:43 ID:1XQcjihW]
何で渓流魚飼う人って餌に刺身とか、冷凍オキアミとか、ブドウムシを与えるんだろうね?
水汚れるのに。
アクアリストなら、大型熱帯魚用の餌与えるのに。
やっぱり釣りの延長線上の飼育だから知識がないんだろうな
よく、釣人が発眼卵孵化させたりするサイト見たりすると、魚の飼育に必要な知識が乏し過ぎることが多いね。
どうりで死ぬわけだ。

アクアリスト出身の渓流魚飼育者の方が断然、飼育がうまい。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/25(金) 23:45:13 ID:WWD5toVa]
外のだと人口飼料に餌付かん

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/26(土) 15:15:55 ID:IKM0mApK]
釣られちゃ駄目なのですよ



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/28(月) 13:41:44 ID:MWQj939b]
>>68
生態観察も目的だから
できれば水性昆虫が自然発生して生態系作れるくらいが理想

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/30(水) 12:09:00 ID:5PUql/tw]
ボウフラは勘弁

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/09(土) 22:43:59 ID:W4huqBJj]
飼育の話をしているところ悪いが、トラウト類は

腹開きにして多めのオイルで揚げる感覚で加熱→市販のパスタソースをかける

という食い方が何気に美味いと思う

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/10(日) 03:12:30 ID:eEgYveSb]
>>64
ホントに実話か??
ちょっとうるっときたぞ。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/02(日) 00:36:00 ID:JP9RflRL]
15年前キャッチアンドリリースしたイワナが去年我が社に入社してきた。
立派に育ってスーツもバシッと着こなしている姿にウルッと来た。
今年から北海道支社に転勤になったんだけど急にガタイが良くなったって言ってた。
あとなんだか無性に海に帰りたいんですって相談された。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/02(日) 16:37:12 ID:sRmV06jm]
近くの熱帯魚屋で20cm位のイワナ売ってるんだけど昔海水魚飼ってた60cm水槽、外部フィルター、クーラーの装備で飼育できますかね?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/07(金) 00:31:43 ID:gZi08Udc]
海水魚やったことないから知らんけど
水温12度キープできないと無理だね

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/07(金) 22:57:05 ID:H4RY2tRi]
>>76
ちなみに幾らで売ってんの?

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/08(土) 16:33:43 ID:HabP7uOp]
>>77 12度なら水槽用クーラーで維持できます。有難うございます。
>>78 確か1600円か1800円だったかな?

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/12(水) 14:01:13 ID:Rsp2A2NR]
水温は十八度でいい。
投げ込みフィルターで十分。
餌はカーニバルがいいよ。



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/12(水) 21:59:50 ID:699LltGh]
18度じゃ無理だ
イワナの適正水温なんて15度でも高いくらいだぞ


82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/14(金) 07:58:50 ID:6mpzkrcN]
本州の岩魚なら、18度で適正範囲内だよ。
北海道の平野部の止水の池や小川、河川を直線化する際に取り残された旧流路いるタイプなら20度でも平気。

15度で高いのはオショロコマだね。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/14(金) 12:02:42 ID:PUuDfdMw]
それは適正ではなく耐えれる限界の水温ではないかと
そんな高温で飼い続けるとすぐに調子崩すかと

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/14(金) 14:02:48 ID:tQg6e3uh]
イワナの限界は多分、24度ぐらいだと思います。
イワナは18度でも、普通に体重が増加します。
12度も適正水温ですが、成長が遅くなります。
岩魚飼育の理想は16度ぐらいです。

こちらのサイトを見ると、水槽用クーラーの不調のために、
イワナの水槽の水温22度になってしまっても食欲が落ちていないと書かれています。
www4.osk.3web.ne.jp/~moroko/iwana/iwana.html

もちろん、絶対に20度以下が理想ですが。


85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/14(金) 14:16:17 ID:6mpzkrcN]
私も岩魚を飼育しています。
北海道の平野部のイワナなので、高水温には比較的強いですよ。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/14(金) 14:24:20 ID:tQg6e3uh]
あと、イワナは汚水にも強いです。
gadviser.hp.infoseek.co.jp/DATA/DataRoom/oze.html
もちろん、綺麗な水で可愛がってくださいね。

87 名前:兵庫 [2008/03/29(土) 09:59:01 ID:xqpLE+ZD]
滝を登って 釣りをしましたが腹の朱色の少ない背の斑点が少し大きい腹の朱色の斑点が綺麗な魚でした!その先は凄い滝で断念しましたが昔はいたがと聞き行きたのですが 天然?草が伸びたら誰も入れ無いでしょう!

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/30(日) 16:37:25 ID:pEGQcIWj]
>>87
> 草が伸びたら誰も入れ無いでしょう!

兵庫県には触れたら爆発する草でも生えてるのか?


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/02(水) 10:12:10 ID:tvOohZPo]
刺さるかも

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/02(水) 20:19:28 ID:RtQgyETy]
うちのアメマス、成長が早くて早くて、キョーリンのカーニバルをバクバク食べてます。
やっぱり餌が少ないところに住んでいる魚は食べられるときに食べられるだけ食べておこうと思うかね。

水槽に近付くと餌が欲しくて寄ってきます。

養殖場と違って、高級な観賞魚の餌を与えているせいか、
鰭のオレンジ色が綺麗に出ています。



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/03(木) 17:38:41 ID:1WuOajLW]
UPUP!

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/09(水) 11:17:33 ID:5tXm7IYz]
うちのイワナ
水槽に近付くだけで現れる


d.pic.to/mcw45

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/10(木) 06:02:10 ID:tBXOgfqW]
>>92
カワユス

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/10(木) 22:39:06 ID:4IROROEm]
岩魚は汚染に強い。
何故なら、岩魚の住む川は、たびたび泥水にまみれるから。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/15(火) 12:40:00 ID:cPw4YUm8]
おおきくなあれ

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/23(水) 12:49:24 ID:BMJTOLiA]
東京か埼玉でイワナとヤマメが釣れるダム湖ある?

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 02:39:18 ID:hdfPF+/V]
奥さま子

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/23(金) 01:49:24 ID:NwqI8uel]
>>96
奥多摩湖はすごいよ。
イワナ ヤマメ ニジマスともにデカい

99 名前:◆nHGWwRLJds mailto:sage [2008/07/07(月) 15:03:37 ID:cL+UUNbz]


100 名前:◆fJ23Sd3uMc mailto:sage [2008/07/07(月) 15:04:16 ID:cL+UUNbz]









[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<140KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef