[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/29 11:13 / Filesize : 85 KB / Number-of Response : 397
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スクウェアの全盛期はいつか



1 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 20:43:10.93 ID:ReufEiGx0.net]
スーファミかPS1のどちらか?

101 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:20:49.28 ID:g9jEn7i+0.net]
3から7まででしょ

102 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:25:05.68 ID:bmIFTGud0.net]
スーファミでは寡作だったのにPSに入ってからの大量生産よ
そりゃ質も落ちる

103 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:26:51.35 ID:rcOMIZWJd.net]
今のスクエニは嫌いだけどSFC後期の名曲Youtubeで聞くと今でも思い出蘇る位にはあの頃の作品は好きだった
今のスクエニじゃリメイクしようがもう絶対買わないけどな

104 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:27:06.56 ID:9wvdKaO60.net]
スクエアもナムコも全盛期の頃に上手くやってたら
今頃は任天堂なんか敵じゃなかっただろうに

105 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:27:45.82 ID:KTA7aQDh0.net]
あの頃ってスクエアゲーってだけで買っても外れ無しだった
今外れしかない

106 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:27:56.74 ID:lqZTCwAXK.net]
FF3からベイグラぐらいのおよそ10年かな

107 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:28:23.84 ID:ReufEiGx0.net]
1996はまだほとんどスーファミだけどこの時点で大量生産感出てるような気もする

108 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:28:44.42 ID:QxaPZd1V0.net]
>>97
スクウェア出禁はマリオRPG関係ないぞ
https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838

109 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:29:58.79 ID:KTA7aQDh0.net]
>>97
言っただけで確執生まれるって任天堂の沸点低すぎwww



110 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:31:19.45 ID:57dB+m4s0.net]
FF9を9か月で作ったあたり
完成図が明確に見えており
スタッフがそれを表現する事に迷いが無かった証拠

111 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:31:46.92 ID:57dB+m4s0.net]
>>108
×FF9
〇FF6

112 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:31:54.36 ID:M3U1AwCg0.net]
>>106
だよな
河津が仲介役になったんだっけか

113 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:32:12.92 ID:rcOMIZWJd.net]
このスレ来て久しぶりに聞きたくなって検索したわマジで神
反面、スクエニ(旧スクウェア)はもう死んでるんだと実感した今のスクエニは社名が同じだけの別物

https://youtu.be/1Y10E2b1s6k

114 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:32:54.24 ID:KaYAjvPv0.net]
FF7、サガフロンティア、ゼノギアス、FFT、ヴァルキリープロファイル
このあたりはマジでやばい

115 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:33:49.80 ID:57dB+m4s0.net]
>>21
94,5年はゲーム業界自体のピーク感が凄いからな
エムブレム紋章の謎とかスーパードンキーコング、マザー2や実況パワフルプロ野球
ヨッシーアイランド、風来のシレン、バーチャファイター1,2もこの2年だぞ

116 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:34:35.52 ID:HLczFSMhd.net]
SFC後期のスクウェアはマジで神憑ってたな

117 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:35:09.20 ID:XJpP2lDz0.net]
>>112
VPはenixな

118 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:37:11.49 ID:KTA7aQDh0.net]
エニクスと合体したせいでゴミになったのか?

119 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:38:01.25 ID:54rjcZPyd.net]
>>74
コミカルで可愛いキャラで面白かったよな。何より癖が無い。武蔵伝から続く流れだったと思うけど続編出なかったのは残念だったわ。



120 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:39:03.14 ID:kqEUlguy0.net]
いやエニクスが被害者なような

121 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:40:16.89 ID:iZOs/o5Y0.net]
>>3
それ全部同じ年なのかよ
無敵にもほどがあるだろ

122 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:40:21.22 ID:rcOMIZWJd.net]
エニックスはスクウェアを救った側だよ
スクウェアは映画でコケてヤバい経営状態だったそれを救ったのがライバル会社だったエニックス

123 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:40:23.39 ID:puZePnpa0.net]
エニックスのIPで残ってるのがドラクエとスターオーシャンぐらい

124 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:42:49.60 ID:KTA7aQDh0.net]
>>120
いうほど救われたか?ゴミになったやん

125 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:44:14.82 ID:tym/mEk+0.net]
そもそも合併した当時は既に映画での経営難は脱してたやろ?
どこかに助けてもらって
ちゃうかった?

126 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:44:25.42 ID:3yvZD/6l0.net]
>>121
ハガレンとかまた出してほしいな

127 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:45:11.57 ID:rcOMIZWJd.net]
>>122
スレチだから控えるけど調べたらわかるよ
合併当時役員はエニックス側が主
にわかファンはスクウェアがエニックスに救われたこと未だに知らない人が多い

128 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:45:56.73 ID:2A1RfZPT0.net]
>>124
もっとマシなとこに作らせればいいのに

129 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:48:09.53 ID:F+hJFiXBa.net]
しょーもない映画作って金無くなったんだからしょうがない
(当時は)仕事が出来て優秀だけど借金億単位で抱えた男と結婚してやった優しい妻がエニ子



130 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:50:17.71 ID:Jzp7xf0Z0.net]
>>117
DSのFFCCリングオブフェイトがデュープリズムの精神的な続編だと俺は思ってるよ
単体としてもストーリー含めかなり良作だしな。双子の兄弟の物語って設定も似てるし

https://gamewarrior-akira.com/wp-content/uploads/2017/10/ffcc_rof_01.jpg

131 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:51:16.54 ID:46jXWos2d.net]
各所からスタッフ引っこ抜いて
類似品いっぱい出してた頃が1番じゃね

132 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:54:32.29 ID:DWGzatCT0.net]
合併時の株の切り替えの比率で
スクエアの宮本が文句を言っていたし
まあ実質的にはエニックスによる吸収なんだよね

133 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:56:13.10 ID:t/XnDUZc0.net]
スクウェアとSONYって結構似た者同士だよな

134 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 22:57:23.13 ID:MMlz9ueO0.net]
野村さんが偉くなったPS2時代が最強だとお聞きしている

135 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 22:59:26.17 ID:54rjcZPyd.net]
>>129
調子乗ってた時期としたら確実にその辺だよな。
そして映画がピーク

136 名前:魔(´ー ` )神 mailto:sage [2021/11/23(火) 23:00:19.69 ID:IuiG/GJtd.net]
PS1初期の頃のスクウェアさんは、
ゲーム流通までをも掌握する勢いでしたね。

137 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 23:06:22.08 ID:b43wbkp0d.net]
>>122
スクエアと言うゴミを拾ってしまったのがエニックス

138 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 23:10:43.61 ID:2OTuKrty0.net]
ドラクエは5年に一本
海外弱いからな

139 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 23:13:57.10 ID:IbZPQycF0.net]
>>129
バイオ2のスタッフ引き抜いてパライヴ2でパトカーのオブジェクトそのまんま流用したとかあったな



140 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 23:19:51.24 ID:KTA7aQDh0.net]
>>135
こんなことになるなら神ゲーメーカーのまま救われず死んで欲しかった

141 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 23:26:16.62 ID:4VISLjKa0.net]
得意のRPG以外のガンハザードとかアインハンダーが面白かったあの辺りのイメージだわ

142 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/23(火) 23:41:40.93 ID:Ja5Iq7Vy0.net]
FFの映画作ってた頃じゃね?

143 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 23:41:49.60 ID:iB8a4zIy0.net]
>>65
社員は楽しかっただろうなあ 稼ぎは今の何分の一だろうけど

144 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 23:52:35.98 ID:RhD5AVqp0.net]
坂口がアホみたいに金かけて映画作ってた頃

145 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 23:55:57.07 ID:zRyzVHWj0.net]
SFC末期〜PS初期が全盛期
FFで言えば6〜7

146 名前:名無しさん必死だな [2021/11/23(火) 23:57:22.09 ID:M3U1AwCg0.net]
>>131
和田が言うには実質ソニーのセカンドみたいなもんだったらしいし

147 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:15:35.38 ID:Fdus4jL60.net]
スクウェア最大のミスはデジキューブじゃねーかな…

148 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:19:39.02 ID:jZwekQOx0.net]
成長期はSFC時代だろうけど全盛期(調子こいていた時期)となると
PS1への移籍が発表されたり他社から引き抜きまくっていた1996年初頭から
フル3DCG映画でコケる直前のFF10が発売された2001年夏から秋頃まで
というイメージがある

149 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 00:25:28.85 ID:8kA/PHwH0.net]
>>142
それさえ無かったら今と全然違う未来もあったわなw



150 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:30:33.84 ID:CUIeBJI/0.net]
映画に手を出さなければスクウェアは単独であらゆる業種を束ね、坂口は世界的な経営者になってただろう

151 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:34:47.78 ID:bN5HNUOvr.net]
>>13
名作しかない

>>27
微妙なのが増えてきた

よって全盛期はSFC時代

152 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:35:17.69 ID:MgFp1TMn0.net]
SFC末期

153 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 00:36:28.25 ID:m4EHOyxQ0.net]
坂口は会社もIPも私物化しすぎだろ
絶対に経営者側に立たせちゃいけない人間だわ

154 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 00:39:18.36 ID:6Y/KAx590.net]
sfc末期からps1初期

155 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:39:47.98 ID:5GWFvmnz0.net]
1990から94までかな

156 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:41:53.57 ID:x8Mei1wF0.net]
会社としての全盛期はFF7が大ヒットした後のFF8発売前の頃か
ユーザー評価は世代ごとにバラけるから簡単には言えないだろう

157 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 00:48:06.95 ID:8kA/PHwH0.net]
>>13
92〜96年が最強だけど、全く同一メンバー揃ってる状態で令和でも通じるかどうかは何とも言えないわな

158 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:48:48.62 ID:qD1YbjPP0.net]
バハムートラグーンあたり

159 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:51:35.84 ID:6+7CVAQE0.net]
坂口居なくなってから大分経ってこの様だから、もはや関係ないよ
衰退する運命だった



160 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 00:54:04.82 ID:f1VXTV1N0.net]
ルドラとかトレジャーハンターとかバハムートだしてた頃
あとは見る影もない

161 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:55:17.65 ID:1vg45yKZd.net]
坂口もMac用のインディーゲーつくってたけど盛り上がらなかったしな…
というかマニア以外は坂口って知らんと思うわ、知ってる人の中でも映画の件で負のイメージ強いだろうし

162 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 00:57:01.91 ID:f1VXTV1N0.net]
>>159
映画はともかく火事イベントやり過ぎ…

163 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 00:58:19.87 ID:gkStM3ya0.net]
PS1時代から既にイマイチになってたからその前の世代だな、全盛期は

164 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 01:03:23.51 ID:IQJ+3CZd0.net]
バハムートラグーンがスクエニのドットの集大成感があったな

165 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 01:10:25.11 ID:H+0tWV9f0.net]
どう考えても90年代初頭から半ばくらいまでだろう
つまりSFC時代に集約されてる
見かけの売上じゃなくてクリエイティビティ面の話な
要するに2D時代に一番輝いたメーカーなんだよ
こういう会社は他にもいくつもあるが、結局同じように3D時代になって駄目になった
これが俺の持論だな

166 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 01:10:57.85 ID:Pnj4zIAm0.net]
CODをスクエニ製だとにわかゲーマーに勘違いさせれたあたり。

167 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 01:21:32.55 ID:HKXnaO2V0.net]
>>3
FF5聖剣2ロマサガ2とかいうレジェンド強すぎる
そんな会社が今じゃFF5ピクセルリマスターとか聖剣2リメイク作ってしまうの悲しすぎる

せめて常に聖剣3リメイク並みの力入れてくれよ

168 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 01:41:54.76 ID:Ied2j9Jt0.net]
>>13
これでもまだ足りないからな
デュープリズムとかベイグラントも名作だし本当に出せば出すだけ当たり作品だらけだった

169 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 01:47:02.71 ID:m4EHOyxQ0.net]
>>165
3リメイクも新サクラ作ったとこに外注じゃなかったっけ…
評価されてるオクトラもアクワイアだし…



170 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 01:48:06.78 ID:6Qiol9pV0.net]
>>163
スクウェアがというよりも
ゲーム業界自体がSFC時代に一回完成してしまった
流通的にも上手く循環していた
ストーリーやシステムも30年以上たった今も非常に評価が高い

171 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 01:48:54.56 ID:C8pQtgzya.net]
7が全盛期最後の華
次から道外していった
今なんか嘲笑の対象

172 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 01:49:37.28 ID:GUWY5xDI0.net]
聖剣3は元が駄作だからいいがFF5は誰が作ってもムリメイクよ

173 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 01:50:33.88 ID:6M/ayLMc0.net]
>>168
流通は上手く循環してたとは言えんでしょ
かなり歪だったよ

174 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 01:52:31.09 ID:6Qiol9pV0.net]
だからまあ要するにps

175 名前:というかソニーが入ってきて
何もかもぶっ壊れてしまった
せっかく一度非常に美しく完成していたゲーム業界の仕組みが
ガタガタと音を立てて汚らしく崩壊した
90年代後半はSFCとゲーセンの格ゲー、サターンで構築していくべきだった
[]
[ここ壊れてます]

176 名前:名無しさん必死だな mailto:p [2021/11/24(水) 01:53:18.75 ID:OA9qMPFO0.net]
任天堂からPSに切り替えシェア取ったのがブランドにとって大きい
しかし要所で再度切り替える事が重要だったが、PSこそが自分たちの居場所とし
神格化してしまったのが間違いの始まり
国内サード、業界全体がコレに陥ってしまった

177 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 01:55:12.87 ID:q4QHxy9K0.net]
質的にはFF5がピークかもね
92年のゲームと思えない整った出来
6ですら、当時から5よりは落ちるって空気だったような

178 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 01:55:33.44 ID:m4EHOyxQ0.net]
SNKと一緒でしょ
倒産しなかっただけ、まだマシかもしれない

179 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 01:59:22.44 ID:UkF6Oehtd.net]
ガチで今
FF14と16、スマホは失敗も多いがヒット中多数
海外メーカーも技術スピードともにあって来年から本格的になる今世代に対応できてる



180 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 02:00:47.19 ID:UkF6Oehtd.net]
NFTにも口だけでなく参戦

181 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 02:02:13.87 ID:9ZdKJ2K80.net]
PS1の時は我が世の春を謳歌してたけど緩やかに腐り始めてた時期って感じだよね
ゲーム制作的な全盛期はやっぱりSFC中期から末期あたりって気がする

182 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 02:07:19.00 ID:JBb5Y27N0.net]
>>178
だいたいそのあたりかな、でもFF7はそれでも
歴史的なゲームでもあると思う

ただトバルとか実質FF7の体験版を有料で売って
しまうあたりから驕っていった感もあるか…

183 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 02:10:29.56 ID:ra8Oapzr0.net]
トムソーヤ

184 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 02:14:35.86 ID:6M/ayLMc0.net]
スクウェア最大の売りであった
グラでアドバンテージ取れなくなった辺りで微妙な会社になったかもなぁ
PS2中盤まではまだ攻めてたけど坂口が完全にやめてから
松野を12から降板させた辺りで全盛期は終わった感ある
それ以降はDQとFFのブランド価値の保守に注力する様になって
SFCやPSの頃に見られてた尖った作風の作品をほぼ出さなくなってくし

185 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 02:31:54.41 ID:lcZ6zfKt0.net]
映画の影響かPS2時代にはもう全盛期終わってたな
合併辺りでクソゲー連発してた
でも久しぶりにswitchやPS4で出てるチョコボの不思議なダンジョンやってみたらチョコボが可愛いし普通に面白いわ

186 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 04:22:01.24 ID:XMaD4H3W0.net]
ほぼ19年前に終わった会社の全盛期がいつとか
やっぱゲハって過疎っておっさんしか残ってないんだな
こんな老人の昔はよかったが盛り上がるんだから
こいつらが支持してるハードも売れんわけだわ

187 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 04:33:09.25 ID:gtj22ThU0.net]
オンゲーで大儲けしてるらしいし今じゃないの?

188 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 04:36:30.61 ID:ftCHT4K0r.net]
>>168
スーファミ末期の流通はムチャクチャだぞ。
大元の原因はROMの納期とコストだから
CD-ROM機がもてはやされた。

189 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 04:48:32.23 ID:7MFFO4FN0.net]
個人的にはSFC時代だな



190 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 05:07:12.19 ID:zJm1nRdk0.net]
SFC時代だね

191 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 05:44:30.70 ID:S3/S/p/Y0.net]
スクウェアの全盛期は2000年
2001年の映画で高転びした

192 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 05:44:38.25 ID:lc+3EeL80.net]
SFC〜PS1時代
映画がターニングポイントだったな

193 名前:名無しさん必死だな [2021/11/24(水) 05:48:36.53 ID:Vq9Lp7270.net]
調子に乗ってたのはPS時代だないか。
他社のエンジニアぶ

194 名前:っこ抜きまくりで業界の覇者になろうとしてただろ。 []
[ここ壊れてます]

195 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 05:50:25.04 ID:x8Mei1wF0.net]
PS1の時にキャラを3D化するかフィールドを3D化するかの選択を迫られた時に
FFはキャラの3D化を選びゼノギアスはフィールドの3D化を選んだ
この時の判断が後のゲーム作りの方針に影響を及ぼした気がする

196 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 05:52:57.52 ID:UwDrQBk80.net]
スクエニになる少し前辺りじゃね。
やっぱ映画死亡とデジキューブ撤退から負け犬の印象が強くなった

197 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 05:54:10.30 ID:cZzirDAE0.net]
97年

198 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 05:56:19.04 ID:Ub16kA2D0.net]
レーシングラグーンが頂点

199 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 06:08:05.32 ID:mSgYpYf60.net]
体験版でミリオン売ってた時代



200 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/11/24(水) 06:26:01.99 ID:4c2YqAnf0.net]
>>182
PS2初頭だとFFしか作れなくなっていて旧スク単体としては末期状態だった
PS2中後期の11で収益的に巻き返せたくらいだが
内容的にはFF本編以外が手抜き売り逃げという現状の体制にほぼなった時期だからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<85KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef