[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/25 12:43 / Filesize : 46 KB / Number-of Response : 222
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Netflix新作バイオハザード、ウェスカー役に黒人俳優を起用して海外で炎上中



1 名前:名無しさん必死だな [2021/06/12(土) 18:05:47.24 ID:7Dc0tyxzp.net]
Netflix公式twitterが『バイオハザード』のキャストを発表
ウェスカー役を黒人俳優ランス・レディック氏を演じると伝えた

中央の背が高い黒人男性がウェスカー
https://i.imgur.com/6m3YVDg.jpg
https://twitter.com/NetflixGeeked/status/1403390633096536073
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

172 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 13:54:54.41 ID:V5ItJ0O3d.net]
「アルバート・ウェスカー」役なのか?
ウェスカー計画の別個体ならありとあらゆる人種がいてもおかしくないけど

173 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 14:19:05.87 ID:zzIh7ptN0.net]
>>162
ならウェスカーじゃない別キャラを演じさせろや

174 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 16:44:16.74 ID:hUqjGYYsd.net]
>>173
そんなのは知らんよ。製作者の考え次第だろ

175 名前:名無しさん必死だな [2021/06/13(日) 16:50:53.75 ID:i2G3QuDN0.net]
肌の色で不適格にするなら差別じゃん
配役を変えるとして原作のキャラと全く同じ色にできるとでもいうのかね

176 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 16:53:01.98 ID:hp2YskSY0.net]
イギリス英語とアメリカ英語と黒人英語じゃ発音が違うだろ

177 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 17:10:06.41 ID:hUqjGYYsd.net]
そんな、滅茶苦茶な英語を話していたバイオハザードが言っても説得力はないな

178 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 18:59:45.82 ID:U6cSpmo1M.net]
ドンカムディスウェ〜イ!ニョー!w

179 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 19:51:02.40 ID:yPhna7cR0.net]
>>173
じゃあ、ジルで

180 名前:名無しさん必死だな [2021/06/13(日) 20:48:17.12 ID:j4+iYfyoa.net]
まあビバップ同様、所詮二次創作みたいなもんだから気持ちいいならご自由にとしか思わないが、
これが黒人キャラを白くしたらホワイトウォッシュだなんだと騒ぎ立てて一生キャンセルしにかかるんだから草なんだよな

確かにバイオは原作からして「人種的多様性」に溢れてないので、今の向こうの基準ではアウトなんだろうが、
だとしてもオリジナルキャラという形で黒人枠は用意できただろうに、こういうやり方をあえて取るところがポリコレが嫌われる理由だろう

そしてこういうやり方に違和感をもったり反発したりする勢力をレイシストと切って捨てるから、分断はどんどん進んでいく



181 名前:名無しさん必死だな [2021/06/13(日) 20:58:30.19 ID:j4+iYfyoa.net]
>>171
そういう過去の不正義の話は、既存の確立したキャラクターの人種を変える理由にはならないよな、という話なんだけど、それを理解できないアホがたくさんいるのが面白

182 名前:「よな

たとえばマリオやゼルダにはおよそ白人しか出てこないからと行って、マリオやリンクの肌色を黒くするのは妥当なのかといえば、んなわけないじゃんという答えにしかならない
[]
[ここ壊れてます]

183 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 21:05:59.36 ID:Z3LuS/AD0.net]
デイズゴーンのクーリ大尉やんw

184 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 21:08:02.51 ID:D4686jJnd.net]
どの「ウェスカー」をやるの?

185 名前:名無しさん必死だな [2021/06/13(日) 21:24:29.43 ID:pY9ncaBB0.net]
>>114
頭が悪いんだろうけど、アファーマティブアクションと人種の一致は全然違う概念なので、ダブスタには変わりないんだよね

186 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 21:39:58.69 ID:C+u6fpwR0.net]
ネトフリ独占と言えば
ドラマ版ウィッチャーでもトリスが黒人になってて「なんだかなあ」ってなった
いや、黒人がイヤなわけじゃないんだよ
マジで

187 名前:名無しさん必死だな [2021/06/13(日) 22:02:48.93 ID:nTtwNUXX0.net]
フリンジとホライゾンの人か

188 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 22:15:01.96 ID:hUqjGYYsd.net]
>>181
アメリカの中で有色人種の発言権が強くなってることも影響しているから
そういう流れの中でのことだから単純な作品としての質の話なんかじゃない

189 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 22:15:38.57 ID:Hh6xFWKD0.net]
はい白人差別

190 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/13(日) 23:07:40.11 ID:yGD0IR+R0.net]
quantum breakの黒幕の人か



191 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 02:26:04.27 ID:J8gVvrQRa.net]
>>187
「アメリカの中で有色人種の地位が強くなっていること」と「マリオやルイージを黒人にしてもいいこと」の間にどういう正当化論拠のつながりがあるのか、ということを問うているのだが、わからないか

当たり前のことだが、アメリカの中で有色人種の地位がいくら強くなったからといって、白人の人権を奪ったり彼らを奴隷化したりすることはできないだろう

ある集団が特定の地位にあるということをある決定の正しさの理由にするような態度は、専制や独裁を肯定するような主張に等しい

192 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 02:46:01.20 ID:PzwBuW/p0.net]
白人金髪黒眼鏡がトレードマークだったキャラを 配慮で黒人にしたからなのか
悪役を黒人にしたからなのか 炎上理由が気になった

193 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 03:01:59.82 ID:IuxglWa40.net]
キャストが黒人から白人へ変わる=ホワイトウォッシュ!レイシスト!
キャストが白人から黒人へ変わる=…(だんまりを決め込む)

なんかもうダブスタすぎて笑っちゃうんすよね

194 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 03:18:44.71 ID:ChTu05iI0.net]
>>192
ホワイトウォッシュの逆は多様化なんですよ
残念ながら

195 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 03:21:26.26 ID:ChTu05iI0.net]
ようはバランスの悪さの是正なんですよ、考え方的には

196 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 05:00:06.10 ID:1umoRjL2d.net]
>>190
だからそういう作品の内容がどうとかって話がメインじゃないんだよ
平等だなんだという奇麗事では世の中は進まない。昔、白人が好き放題やってたけど白人の人口が減っていく過程で自然に有色人種が色々な役を取ってきているというのもある
最終的には色々な人種のせめぎ合いで物事は決まる
平等だと決めてある日から全て平等になるなんていうわかりやすくは話は進まない

197 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 05:08:54.42 ID:1umoRjL2d.net]
そもそも、現段階でも映像製作の中で白人の地位は圧倒的何だからウェスカーの役が黒人になったところで大して変わってない
全然是正されてない段階で有色人種の独裁だなんだというのは完全な筋違い

198 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 15:16:35.26 ID:EnpceZOnp.net]
ポリコレ感満載のデスノートもネトフリだったな
正義の探偵Lは黒人で、最悪の犯罪者が白人
原作ではLは白人だったからポリコレと言うよりアンチ白人が配役を決めた可能性すらある
黒人が世界一の探偵とかギャグみたいな配役は置いといて
それ以前に脚本が滅茶苦茶だったから作品の評価は散々だったけど

BLM騒動の時に黒人の俳優数百名が「警官を正義の味方に描くな。警官が主役の作品を作るな」
という声明を出したのを見てああコイツら黒人は文化の破壊者なんだと思ったね
ビバリーヒルズ・コップやバッドボーイズなど警察映画の名作は幾らでもあるのに
伝統への敬意が欠落してる人種だから録な文明も起こせなかったのかもしれないな
モーガン・フリーマンやサミュエル・L・ジャクソンやウィル・スミスなど声明を出さなかった一部黒人俳優以外は好きになれん
ポリコレ色が強くなってネトフリは解約したからドラマを観ることはないけど爆死することを祈ってるわ

199 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 17:12:56.57 ID:Dm1JrOoJM.net]
このドラマの存在を気にかけてたのは海外勢ですら皆無だからな
パラレルワールド物のようだし好きにしたらいい

200 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 17:25:09.40 ID:WT59P ]
[ここ壊れてます]



201 名前:Pt20.net mailto: ゴリ押しし過ぎてその意図がなくても叩かれるようになっちゃったねぇ []
[ここ壊れてます]

202 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 18:23:56.81 ID:GHCY5zvD0.net]
>>193
まあバカに言っても仕方ないんだが、仮に「平等」や「多様性」といった価値を志向するアファーマティブアクションを実践するなら
何も既存の確立したキャラクターの人種や肌の色をいじる必要はどこにもなく、単にマイノリティのための役を作ればそれで事足りるので
「白→黒はいいのに黒→白はだめなのはダブスタだろ」という主張に対するものとしては、多様性云々は何の反論にもなっていない

もちろん「キャラクターの人種なんてどうでもいい」という一環した立場から今回の措置を肯定するというのならまだ筋が通るのだが
black washingのような人種的同一性に拘るであるのならば、ダブスタ問題は多様性とかバランス以外の理屈から解決する必要がある
具体的には「白人が黒人にXをするのは差別だが黒人が白人にXするのは差別ではない」みたいな珍妙な理論(権力勾配論)とかだろう
ただそれってただのどストレートな差別主義ですよね、でおしまいだが

>>195
どうも何度いってもわからんようだが、残念ながらその理屈は専制や独裁を肯定するものでしかないんだよ
なんとなれば、もしある集団が特定の地位にあることがある特定の行為の正しさを決定するというのならば、ある特定の地位にある集団は
ただある特定の地位にあるということによってあらゆる行為を正当化できてしまうからだ
黒人の地位が高まっており、「それゆえ」黒人の/に対するあらゆる政策が肯定されるということになるのであれば、
黒人が一度権力を握れば黒人は白人に対するいかなる行為をも正当化できるということになり、彼らを奴隷化することもできてしまう
なので、「マリオやルイージの肌の色を変えること」が正当化できるかどうかは、黒人の地位とは別に正当化される必要がある
それでは、それは一体何なのか? 「平等」とか「多様性」といった概念がその理由として使えないことは上で説明したとおりなので、
それ以外の正当化の理由を見つけ出す必要があるだろう
もちろんこれに対する答えは「そんなものはない」ということであり、要するに「マリオやルイージの肌の色を変える必要はない」

203 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:28:19.21 ID:RDRZ7oqT0.net]
>>42
ウェスカーはある意味シリーズの主人公だし

204 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:32:30.73 ID:RDRZ7oqT0.net]
>>181
というかなんであいつら新規IPでやろうとしないんだろうね

205 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:34:03.66 ID:nLUA4dbSd.net]
いかなることも正当化されるとか現状を理解してるのか?
今まで有色人種のキャラクターの多くを白人に変えてきたのに白人キャラクターを少し黒人変えたら差別だ!とか歴史とか現状を認識して発言してるの?

206 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:35:13.37 ID:RDRZ7oqT0.net]
>>203
自分たちがやられてきたことはやり返して良いって理屈は通らんよ

207 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:36:30.30 ID:ChTu05iI0.net]
一貫性とかダブスタとか関係ないんだ
弱者にポストを明け渡せ運動なんだよ

より良いポストに弱者を当てろってこと
これをちゃんとやらない企業は取引先を失ったり株価が下がったりするから
仕方なくやってんの
実害が出ちゃうんだよ
そういう風に世界的な世論を動かしたの

208 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 18:59:02.49 ID:RDRZ7oqT0.net]
>>205
これよく聞くんだけど、弱者にポストを渡す続けてたら今までの強者が弱者になるんだがそうなったら元強者にポストを渡すつもりでいるのか?

209 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 19:01:01.72 ID:nLUA4dbSd.net]
>>206
そんなこと絶対ないから気にするな

210 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 19:07:29.60 ID:nLUA4dbSd.net]
なんか平等平等叫んでたら勝手に白人が脅かされたみたいに勘違いしてるな
黒人はアメリカ社会で認めてもらうために相当努力してるんだよ
軍隊みたいなやりたくない仕事も黒人が多く担ってたし、エンタメの世界でも結果を残している



211 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 19:08:04.24 ID:ChTu05iI0.net]
>>206
黒人って理由だけで殺されない社会になったらこの流れは変わると思うよ
それまでは黒人は弱者だって認識でみられるから

日本にも人種差別はあるけどそれが理由でいきなり殺されたりしないから
感覚的には理解できないというか実感ができないだろうけど

自分の好きな作品やキャラクターがポリコレで変わったら仕方ないと思うしかない
ニューノーマルだよ
日本のなんちゃってダイバーシティみたいに甘くないから

212 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 19:22:24.20 ID:GHCY5zvD0.net]
>>203
「いかなることも正当化される」のは、>>195の主張する地位それ自体によって行為が正当化されるというテーゼの論理的帰結なので
もし「いかなることも正当化されない」と思うのなら、それは>>195のテーゼが間違っているか、どうしようもなく説明不足だ、ということだろうね

で、「白人たちが過去にやってきたのだから俺たち黒人もやっていいんだ」というのは、控えめに言ってもただの応報論であり、
それはつまり「過去白人が黒人を奴隷化したのだから現代黒人は白人を奴隷化してもよい」という主張を肯定するようなものだろう

>>205
いやお前みたいなバカに権力を恣意的に利用されないために一貫性とかダブスタとかめちゃくちゃ関係あるんだけど
正義なき力、原則なき力によって最も被害を受けるのは当の弱者なので

で、相変わらず単なるアファーマティブアクションとblack washingみたいな人種的同一性の問題を区別できていないようだが
何度も説明したように弱者に対して資源の配分をすることは、既存のキャラクターの人種や肌の色を変えなければならない理由にはならないので
残念ながら「別に変えなくていいじゃん」ということにしかならない

213 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 19:31:07.91 ID:StV//bEj0.net]
>>210
お前、レスが死ぬほど下手だな

214 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 19:35:46.14 ID:ChTu05iI0.net]
>>210
現にポリコレリスクを嫌って代えちゃってるんだから
どうしようもないがね

215 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 19:37:58.45 ID:GHCY5zvD0.net]
しかしまあなぜ「平等であること」と「既存のキャラクターの人種を変えること」にはなんの必然的な論理的関連性もないという明白な事実を未だに理解できないのかが不思議だな
ひとつの強固な思い込みがあってそこからの逸脱は一切認知できないような思考様式にさせるイデオロギーの働きというものがあるのだろうが

たとえば「マリオやルイージを黒人にすること」によって確かにキャストにおける各人種の割合の平等という意味での人種的平等は達成されるだろうが、
これはマリオと相並ぶようなマイノリティのキャラクターを追加するという手段によっても満たすことが出来るから、平等のための絶対必要な条件ではない
だから人種の改変に反対することが人種的平等に反対していることを意味するわけではない

もちろん「弱者にポストを分けあたす」というアファーマティブアクションそれ自体の公平性の問題もあるわけだが、「人種改変」についてはそれ以前の問題でしかない

216 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 19:48:19.22 ID:ChTu05iI0.net]
どう正当性を訴えても、そうなっちゃったんだよ
世界展開してるプラットフォームほどポリコレリスクを嫌うから
アメリカ製プラットフォームばっかのエンタメはポリコレから逃れることはまあ無理だね

ゲームくらいは日本のローカルなプラットフォームが欲しいなと思うけど
日本の売上だけじゃもう成立しないからどうしようもないよ

217 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 20:06:54.19 ID:GHCY5zvD0.net]
>>214
ポリコレリスクに怯えて変えてしまったからしかたがないという消極的な正当化は、
>>195のように権力による決定をただ事後的に追認しているという意味で専制や独裁を肯定する態度に等しく
たとえば白人によって黒人が再び差別的に取り扱われても「しかたがない」としかいえなくなるという意味で
自爆的な主張なのだが、その含意をきちんと理解できているんだろうか
もちろん中国共産党による圧力とかネトウヨによる表現への抑圧だとかも「仕方ないね」ときみは言うわけだ

まあそんなことはなくて自らの党派に都合のいい見解で、にもかかわらず積極的に理由を提出できないものだから
「仕方ないね」という消極的な事後的追認の態度を取ってみせる極めて姑息な態度の産物なのだろうけどな

218 名前:名無しさん必死だな [2021/06/14(月) 20:17:48.54 ID:IuxglWa40.net]
>>205 ただの階級闘争って事かポリコレとかLGBTとかフェミは
創作使ってなーにやってんすかねコイツら…

219 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/14(月) 20:44:24.21 ID:RDRZ7oqT0.net]
>>209
海外でも仕方ないと思われてないからこの前のマーベルにしても炎上してるんでしょ
無理矢理押し付けてたらどっかで反動がくるよ

220 名前:名無しさん必死だな mailto:sage [2021/06/15(火) 00:02:18.44 ID:QKYJLGfKM.net]
>>23
ウェスカーでしか開かない鍵穴(物理)がありそう



221 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<46KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef