[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/07 19:19 / Filesize : 356 KB / Number-of Response : 1069
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

熊本市およびその都市圏を語るスレ164



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/02/22(日) 20:27:48.79 ID:4W7zq+3A.net]
九州新幹線が開通し政令指定都市に昇格、人口74万人を突破した熊本市と、
人口が増加し続ける菊南地域を中心に発展を遂げる都市圏。
直近の話題である花畑町・桜町など市街地の再開発、 熊本駅・ 周辺の再開発、
熊本城桜馬場や関西圏でのプロモーション等の観光開発、
市電・熊電等の交通インフラ等について議論していきましょう。


[前スレ ]
熊本市およびその都市圏を語るスレ163
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1422246624/l50

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 23:05:51.35 ID:AX75JzXN.net]
>>811
クマンコ妄想恥ずかしい

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 23:09:33.08 ID:7HyEjfIm.net]
>>824
入ってるはずだよ、阪急もそんなに大きくはなかった

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 23:13:36.03 ID:AX75JzXN.net]
クマンコ駅ビルは何をもって国内外から集客するの?

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 23:55:23.82 ID:BRfBd+vm.net]
アミュの売場面積に博多阪急分は入ってないよ。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 00:20:41.63 ID:lQvWTJQ8.net]
アミュはアミュ、阪急は阪急でしょ。そりゃ。
だって、アミュとはSCのこと。
阪急は百貨店なんだから。

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 00:35:48.34 ID:W+x/Wm9F.net]
博多シティ全体でみると

敷地面積 約22,000 m²
商業施設面積 約180,000 m²
延床面積 約200,000 m²

だそうな。敷地面積だけで考えるなら熊本とかのほうが広いのかな。
ただ博多は階数で稼いでいるのと、一部線路をまたいで建設されてるから延べ床面積はかなり広くなってる。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 00:37:45.51 ID:lQvWTJQ8.net]
JR博多シティ 敷地2.2万u、商業施設面積18万u、P780台
・テナント 
○阪急百貨店
○アミュプラザ
(東急ハンズ、シネコンティジョイ、レストラン街くうてん、専門店)
○JR九州ホール、会議室、九大スクール
○地下に博多一番街
○屋上 つばめの杜 ひろば

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 00:51:25.51 ID:J00yawkK.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅は田舎マンションで国内外から集客するばってんw

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 00:55:14.47 ID:2+Q6X+Y6.net]
jump.2ch.net/?www.dotup.org/uploda/www.dotup.org229377.jpg



880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 00:59:54.66 ID:7LjnInXo.net]
熊本スレでフクオカッペ大発狂w

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:03:04.48 ID:nOQUabB2.net]
>>833
貼るなら貼るでちゃんとやれ

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org229377.jpg

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:04:16.48 ID:X8ZRlYA6.net]
まだ荒い計画だけと、駐車場が多いのは
鉄道利用者以外の集客を見込んでるのかな?
高架下は商業施設やイベントホールや駐車場以外使い道が無い。
高層のホテルやマンションは需要があるから間違いなく構想に入ってる。
この辺りで敷地面積が7万平方メートルの半分位かな。

ちなみに渋谷駅の再開発が5.5万平方メートルな。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:07:59.50 ID:W+x/Wm9F.net]
>>835
それしか鹿児島人は心の支えがないのかねえw

>>836
今の駅南側駐車場がほとんどつぶれてしまうからその代替と、駅に来る人が増える前提なんだろうよ。
列車利用者と買い物客で今まで以上に車利用者も増えるだろうからね。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:17:07.08 ID:T8Mj84R3.net]
まぁ駅ビルに関しては、もともと大きな期待はしていなかった訳で、地域社会へ根ざすという意味でも
住居や小規模イベントホールなどの重視策で構わないと思う。あくまで主力は既存の繁華街だからな。
それよりも、話題が遅延しているのが新しい在来線の駅舎。市電の乗り入れが否となったことくらいし
か話題がない。
時期からしても、正式なデザインや仕様などが公開されなければおかしいのだが、一番最初

885 名前:ノ公開さ
れたイメージっぽい画像しか世に出ていないのは憂慮すべきこと。いったいどうなっているのか・・・
[]
[ここ壊れてます]

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:23:43.16 ID:2+Q6X+Y6.net]
>>837
そんな鹿児島に追い抜かれそうになってる熊本の心の支えは福岡からの距離の近さとくまモンくらいだろ…

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:26:47.79 ID:W+x/Wm9F.net]
大きな期待はしていないと過小評価するどころか、駅ビル一つで繁華街側はビビりまくっているわけでw
桜町再開発ですらテナント誘致合戦になりかねないから影響受けるといわれてるし。

今のところ駅ビルしか計画がないけど、例えば駅周辺にもう一つくらい何らかの商業施設ができたら、
完全に人の流れが変わってしまいかねないからな。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:30:22.80 ID:dAAr1aDo.net]
駐車場が3棟の内1棟がオフィス棟だったら納得出来るんだがな
駅ビルは何が入るか判らんから

商業施設の位置に関しても公共交通利用者には不便な位置

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:36:04.32 ID:X8ZRlYA6.net]
人の流れも変わるんかな?

それよりは、せっかく熊本で学会があるというのに、
会場が確保出来ず3会場に文催。
宿泊施設も足りないから参加者も福岡宿泊。
こんな恥はもうゴメンだよ。熊本だけで完結出来ないとな。
桜町の再開発と合わせて、その為の整備をお願いしたい。



890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:37:30.05 ID:W+x/Wm9F.net]
>>839
九州FG・政令市・駅ビルとかいろいろありますがな。

そういえば西郷ど〜んなんてキモいキャラもいたなw

>>840
熊本市内の、しかも東区あたりを基準に考えれば不便だけど
中央区西区南区や鉄道でつながっている豊肥線沿線、県内県外各地からだとそこまで不便でもない。

逆に考えてみれば駐車場も大量にあって、鉄道やバスの便もいいとなると
集荷客施設としてはこれ以上ないメリットだよ。市内中心部にも近いから回遊性も増すし。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:43:13.49 ID:T8Mj84R3.net]
商業ビルとしての駅ビルにプラスして、ホテル棟、オフィス棟、多目的施設等棟が建つというならとも
かく、駅ビルの中に商業施設+ホテル+オフィス+多目的施設が入るのだから、繁華街の脅威にはまず
ならない。ホテルもキャッスルを揺るがすようなシティホテルではなく、JR系列のビジネスホテルだろう。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:47:16.94 ID:v5ScWLUR.net]
図の駅ビルの上にオフィスとホテル乗っけてくれたら大満足な感じなんだけどなぁ
あのビル7棟の図は確定じゃないらしいけどあんま期待はできなさそうだな

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:50:46.01 ID:RNdv4TrS.net]
政令指定都市にふさわしい玄関駅って、
浜松・相模原・静岡・新潟・岡山なんかと同等なのかね。

大阪・京都・横浜は別格と思う。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:52:06.45 ID:W+x/Wm9F.net]
>>844
繁華街は普通のショッピングモールができるたびにダメージ食らってたわけだしw

あと、一か所でそういうさまざまな機能がそろうということは全く駅周辺から
外へ逃がさないことにもなるからな。繁華街側が一番怖いのはそれなんだとさ。
街に魅力あれば流れていくだろうけど、その自信がないらしいw

>>845
予定は未定だからw
ていうか、駅ビル部分にしても普通に合同庁舎くらいの高さはあるみたいだから
それなりに規模の大きなものにはなるよ。
ホテルも今のJRホテルつぶすのなら絶対に必要になってくるわけで。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:53:12.22 ID:X8ZRlYA6.net]
何を期待してるのか知らんけど、熊本にありそうか、
もう少し以上のもんが出来るはず無いよな、
桜町と熊本駅だけでお腹いっぱいだろ?

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:56:59.36 ID:v5ScWLUR.net]
あの図が今後どこまで絡んでくるのかが気になる

897 名前:ネぁ []
[ここ壊れてます]

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:58:32.26 ID:W+x/Wm9F.net]
>>848
いまいち何を言いたいのかわからないw

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 02:03:58.65 ID:X8ZRlYA6.net]
浜松は凄い立派なのがどーん。
相模原は中心は相模大野か?町田の植民地。
静岡はよく知らない。
新潟は仁鶴が2核で丸うおまっせ。
岡山はなあ…一応大成功なん?



900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 02:06:51.64 ID:RNdv4TrS.net]
岡山のイオンモール岡山は成功したみたいだな。
駅と直結してるらしいし。

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 02:07:48.63 ID:lWfsiVx7.net]
このスレの熊本人は何だかんだでQの本社が移転してくるものだと本気で思ってるんだな〜と、この流れを見てると思えてくるな

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 02:09:45.15 ID:W+x/Wm9F.net]
浜松は駅ビルと遠鉄だけで商店街や再開発ビルは壊滅状態。郊外モール多数。
相模原は相模大野や橋本など拠点分散。実質は町田が一番の繁華街扱い。
静岡は浜松と真逆で郊外モール規制しまくってるおかげで繁華街はそこそこ賑わってる。
新潟は中途半端に万代と古町で二分されてるからなんか中途半端。古町は衰退気味。
岡山も駅前と表町で二分化。駅前巨大イオンは・・・一応成功しているのでは?

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 02:18:28.04 ID:RNdv4TrS.net]
中央リニア新幹線が開業したら相模原が飛躍的に発展しそう。
品川・名古屋も大化けしそうだし。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 02:26:30.25 ID:X8ZRlYA6.net]
相模原は駅前とか地図だけ見てると綺麗な区割りだけど、
実際はスカスカだからな。
町田も駅前だけは立派だが、徒歩5分でただの団地や住宅街。
よく熊本と比べられる吉祥寺の方が遥かにマシ。

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 03:12:01.80 ID:11+LTMER.net]
ビックとか、ヨドバシとか、ソフマップとか、
せめてそのへんは入ってほしい。

高層ってのが多分13〜15階程度で、超高層はできない。

過剰な期待はできない。

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 03:58:05.72 ID:DGXhmPVj.net]
タワレコ入ってこい

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 05:51:00.21 ID:pPv0mUqT.net]
熊本駅再開発フタを開けたらこんなもんかよ(笑)
駐車場とマンションてw
超高層ビル()がたつんじゃなかったのかよ?
偉そうに同じ新興政令市のこと評価してんじゃねーよ何様だw
ましてや福岡と比べんなカスwww

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 06:18:24.79 ID:0t9PmsYE.net]
上場後JRQは今まで免除だった九州の自治体の固定資産税を払うことになるから膨大な遊休地の活用として駐車場でも造るつもりだろ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 06:33:16.53 ID:zA4s24ML.net]
熊本駅ビル、21年春開業 JR九州が基本構想
kumanichi.com/news/local/main/20150324002.xhtml



910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 06:47:51.88 ID:R0qI4rEH.net]
>>844
イメージ図にある駅ビルには商業施設が入るとは書いてないからな
アミュプラザは離れた場所へ
イメージ図にはJRホテルは残っているようにも見えるんだよな

>>845
確定していないは高さが決まってないだけだとか
配置は決まってぽいけど

駅ビルに期待だけ持たせるだけのような気がしてしかたない

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 06:58:52.40 ID:v5ScWLUR.net]
>>859
おっ大都会民か?イオン立派でいいよな

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 07:02:42.59 ID:Qj14r4jP.net]
通町筋周辺連中の熊本駅潰しにかかる姿勢といつものJR九州が相まってほんとカスみてぇなん出来そうだな
でもカスみたいではあるが事実そうとうでかい訳だしいいんじゃね
満足やろ

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 07:21:41.91 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊が妄想しとったキッザニア、ワンピースが無かばってんw

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 07:23:33.28 ID:t8uuEPcc.net]
>>815
熊本市の中心市街地がヤワじゃない、というより、熊本市の中心市街地の政治力が

915 名前:ュすぎるというのが正しい []
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 07:23:36.41 ID:Bam6KYGT.net]
まあ、もともとショボイ熊本駅に駅ビルなんかできるわけない、田舎分譲住宅とか言われてたわけでね
とりあえずは日本で最大の開発面積の7万uを評価したいね
今後の協議次第でいくらでも中身は変わる、地元の熱意とやる気にかかってるよ
県民百貨店も閉店したし、地元が要望すれば百貨店だって引っ張ってくると思うよ
Qにしてみれば規模拡大はいくらでものむはずだ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 07:32:55.35 ID:gfWzA2fi.net]
JRは政府系の会社で上場する、
本気になってくれたら通町周辺は
ひとたまりもない、あの連中は
図体だけが異様にデカイだけで
中身は建て増し建て増しで身の丈にあった
商売なんかしてないんだから。
上場企業になるJRに非上場企業の
通町が潰しにかかろうなんて暴挙も
いいとこ、これを「蟷螂の斧」と
言うんだよ、逆に本気になって通町
周辺を潰して欲しい。

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 07:54:54.61 ID:khSErLmK.net]
福岡人と鹿児島人が発狂したせいで
スレが伸びる伸びるw

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 08:22:30.06 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコがショボ田舎駅開発に発狂ばってんw



920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 08:37:44.03 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅が田舎マンション&駐車場で国内外から集客するとばってんw

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 09:42:43.05 ID:Dt2c9drt.net]
  
駅ビルは地下3階〜地上5階まで商業施設、6階〜9階がオフィス10階が会議施設とホール、11階〜18階がホテル、19階〜20階がレストラン街という感じだろう。
地下はJRQが推している駅チカ、地上はアミュプラザ。在来線+新幹線駅舎とは地下街で繋がる計画と思われる。
隣接する巨艦パーキングは30分無料、1時間200程度に抑えられ、シネコン利用者は3時間無料、買い物2千円ごとに2時間無料という感じか。
ホテルは駅直結ということで、シティホテル化は間違いない。JRQは上場後の収益の1つに不動産を見込んでおり、このタイミングでJRQ初のラグジュアリーホテルを投入するだろう。
住居区画に関しても、おそらく低層階は商業施設になる。駅ビル再開発全体を統一したデザイニングにするだろうから、分譲マンションもそれなりに著名な建築デザイナーを使う。
そうなると、スーパーひとつとっても紀伊國屋などが九州発進出する可能性が高い。
  

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 09:43:53.91 ID:Dt2c9drt.net]
  
これまで無きに等しかった駅内の書店だが、外国人観光客が右肩上がりの来熊数を記録している今、洋書に強い丸善、もしくはジュンク堂が有力だろう。
低層の商業ビル(低層といっても4〜5階はあると見られる)には、かねてより進出を熱望しているロフトが有力と見られる。
あるいは、パルコが駅側へ移転し、ビル建て替え後にロフトが繁華街進出という仰天プランもないわけではない。
これだけ話題性のある案件だ。当然、鶴屋もなんらかの形で店舗を出店するだろう。駅と繁華街で友の会のイベントが催されれば相乗効果は桁違いのものになる。
なお、現時点での概案パースはあくまで仮のまた仮のプラン。今後の展開次第では、パーキングを地下化し、商業ビルへの転換なども期待される。
観光という鉄道会社にとって最も注力かつ特化すべきファクターの多くを持つ熊本がJRQにとって最後の聖戦の場所となる。
  

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 10:02:00.86 ID:V5xdJh2Z.net]
>>873
いや、ここはあえて鶴屋には対決姿勢をとってもらいたい。
駅ビルには新たな百貨店系列のストアもしくは小規模店舗(2〜3フロア)の出店をしてほしい。その方が色んな意味で変わると思う。
周辺に大学

924 名前:があれば更に伸びるけどそれは不可能に近いから…

駐車場が大規模ならヨドバシ等の家電量販店の進出も可能。ただ、家電量販店を核にしてはダメ。核店舗は百貨店の方がいい。阪神・阪急なら多少は馴染みもあるし受け入れられるかも。

まあ、あと少し様子見ですね。
[]
[ここ壊れてます]

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 10:23:34.94 ID:Dt2c9drt.net]
>>874
  
ヨドバシであれば、博多駅に隣接しているマルチメディア館のような形態であればOK。
あれはホビーショップやセレクトショップ、それに巨艦書店、雑貨、飲食店街などが入った商業ビルに一部家電やAV/IT売り場が入っているという構成。
単にベストやケーズのような出店ならお断りだが、マルチメティア館となるならむしろ大歓迎。カメラファンなども喜ぶ。
あと、店舗として欲しいのはアップルストア。これは熊本市を国内の拠点都市として知らしめる意味でも欲しい。
鶴屋以外の百貨店の進出でも良いとは思うが、商業施設を"県内で勝負"するのであれば、鶴屋が無難であろう。
県民(とくに金を落してくれる高齢層)にとっては、三越も伊勢丹も高島屋も阪急も鶴屋に比べれば格下という印象しかない。
女性衣料品に特化した形で、ファッションに強い伊勢丹などが1フロアぶちぬき出店するという形には賛成。
  

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 10:33:56.64 ID:lQvWTJQ8.net]
下通NSビルが、17年春完成
桜町再開発ビルMICE施設が、18年秋完成
熊本駅再開発ビルが、21年春完成

こりゃあ優良テナントの争奪戦が凄いことになりそうだな。
鶴屋は鶴屋で生き残りをかけて動くだろうし。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 12:18:31.32 ID:eKIRQK0c.net]
熊本県の人の流れが集まる焦点は熊本駅だが熊本市近郊の焦点は新水前寺だと思う

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 12:22:13.46 ID:FlZqi4kK.net]
いやいや、凄いことになってきたね
東京にしかないテナントも多数入る可能性はあるね。
それと今まで出店を控えてた店舗も、箱もの以外ででてくるかも。
駅ビルで日本最大の開発用面積というのは、かなりのアナウンス効果があるからね。

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 12:54:48.00 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊が気丈にも田舎駅マンション開発で妄想ばってんw



930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 13:21:08.80 ID:e5XriJULt]
熊本から博多シティに流れる買い物客は
アミュ熊本で足止めできる?

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 13:29:38.21 ID:j7sOqVE5.net]
>>875
もし、通町と駅両方に鶴屋があったら西部の住民が通町に行かなくなり東部の住民は駅に行かなくなる。その先にあるのは「共倒れ」では?

新駅ビルに一番大事なことは「そこへ行く目的」。
だから鶴屋ではなく他の何かに入ってほしいと思ったんです。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 13:53:22.97 ID:05EhF2wr.net]
JR熊本駅ビルを大成功させて、JRの熊本開発の足掛かりになって
くれると有難いな。
これを機に、熊本駅〜産業道路〜空港までモノレールでも建設されるとかさ・・・・

自分も駅ビルに鶴屋の色は入れないでほしい。田舎デパートのまったりとした
空気感を持ちこまれては新鮮味のカケラもなくなるしね。
熊本の物産館とかならいいと思うけど。
どうせなら熊本に成城石井、初上陸とか熱望。

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 13:55:04.58 ID:lQvWTJQ8.net]
博多シティのように商業規模が20万uもあったら
売り上げ1,500億目標となりガチで中心部とぶつかるけど
大分、鹿児島並みなら300億前後で、副都心レベルの売り上げと
いえるだろうな。

JR九州自身も副都心機能を高めた上で、マンションや
オフィス、ホテルを建てれば安

934 名前:全性も高い投資になると踏んでの
ことだろう。

あと熊本駅なら市西部のほか、鹿児島線沿線の大牟田から八代まで、
西は島原あたりは、商圏になるだろうから商圏拡大が見込める。
やはりなかなか考慮された計画だと感じる。
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 14:03:51.37 ID:lQvWTJQ8.net]
>>881
鶴屋と言ってるのは岡山イオンに高島屋のデパ地下が入ったような
イメージで言ってるんだろう。この例は、通常百貨店には入るが
SCには入らないレベルのフードテナントをまとめて
高島屋の名前を付けたゾーンを造るもので、そういう意味での
鶴屋出店はあるかも知れない。百貨店としての鶴屋が駅ビルに
入ることは100%ないよ。

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 14:11:20.48 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは結局ショボい開発でも妄想するしかなかばってんw

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 14:48:34.82 ID:lQCpvsUF.net]
JR博多シティ(福岡) 300,000u
商業施設面積 100,000u
延床面積 200,000u

キャナルシティ博多(福岡) 300,000u
商業施設面積 51.542u
延床面積 251,940u

イオンモール筑紫野(福岡) 250,000u
商業施設面積 75,900u
延床面積 175,600u

イオンモール福岡(福岡) 240,000u
商業施設面積 83,500u
延床面積 160,000u

イオンモール鹿児島(鹿児島) 220,000u
商業施設面積 78,000u
延床面積 140,000u

イオンモール直方(福岡) 220,000u
商業施設面積 62,727u
延床面積 156,364u

★熊本駅ビル(熊本)
商業施設面積 30,000〜39000u
延床面積 70,000u

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 14:48:38.06 ID:vGsMix1Q.net]
JR九州、相次ぐ大型開発 熊本駅、九大六本松キャンパス跡地
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150324-00000046-san-l40

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 14:49:59.21 ID:lQCpvsUF.net]
JR博多シティ(福岡) 300,000u
商業施設面積 100,000u
延床面積 200,000u

キャナルシティ博多(福岡) 300,000u
商業施設面積 51.542u
延床面積 251,940u

イオンモール筑紫野(福岡) 250,000u
商業施設面積 75,900u
延床面積 175,600u

イオンモール福岡(福岡) 240,000u
商業施設面積 83,500u
延床面積 160,000u

イオンモール鹿児島(鹿児島) 220,000u
商業施設面積 78,000u
延床面積 140,000u

イオンモール直方(福岡) 220,000u
商業施設面積 62,727u
延床面積 156,364u

★熊本駅ビル(熊本)105,000u
商業施設面積 35,000u
延床面積 70,000u



940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 15:01:50.32 ID:/CZ7inPH.net]
>>884
そういう意味も何も、すでにフーディワン森都心店があるだろ

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 15:03:34.70 ID:YjHDoVqn.net]
熊本市・桜町再開発、「事業費1割超削減」産交HD社長が表明

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 15:04:32.52 ID:lQCpvsUF.net]
JR博多シティ(福岡) 300,000u
商業施設面積 100,000u
延床面積 200,000u

キャナルシティ博多(福岡) 300,000u
商業施設面積 51.542u
延床面積 251,940u

イオンモール筑紫野(福岡) 250,000u
商業施設面積 75,900u
延床面積 175,600u

イオンモール福岡(福岡) 240,000u
商業施設面積 83,500u
延床面積 160,000u

イオンモール鹿児島(鹿児島) 220,000u
商業施設面積 78,000u
延床面積 140,000u

イオンモール直方(福岡) 220,000u
商業施設面積 62,727u
延床面積 156,364u

★熊本駅ビル(熊本)105,000u 熊本人「世界から集客できる巨大商業施設」w
商業施設面積 35,000u
延床面積 70,000u

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 15:06:52.51 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅は田舎マンション&駐車場で国内外から集客ばってんw

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 15:54:06.13 ID:Dt2c9drt.net]
>>881
  
県内第二都市である八代市には鶴屋が2件ある。どのいづれもが平日・休日を問わず多くの人で賑わっている。
完全投了とさえ揶揄された本町アーケードだが、そのなかでも鶴屋彩館だけは、連日大勢の人たちで賑わう。
では、八代の人たちは通町筋まで行かないのか?そんなことはない。八代の店舗で入手した友の会の買い物をもって市内へ行く。
ようは棲み分けの問題。つまりセグメント。
まったく同じ内容・構成で攻めるのであれば、共倒れするだろう。たかだか20分弱の距離だし。
しかし、鶴屋が運営するスイーツのフロアなら?8割型若者向けになるであろうアミュプラザにおいて、唯一ミドルレンジの鶴屋テナントがあるとすれば?
デパ地下のみを全て鶴屋にまかせる、という手もあるし、認知度がケタ違いの鶴屋ブランドを集客に役立てない手はないと思うが。
鶴屋としても、駅ビルに楔を打ち込む好機であり、それこそウィンウィンの関係となるだろう。
  

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 15:55:53.37 ID:Dt2c9drt.net]
>>884
  
そうゆうこと。セグメント化された上での出店。百貨店出店ではなく、百貨店ブランドの出店。
  

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 16:27:21.99 ID:lQvWTJQ8.net]
>>889
森都心は駅ビルじゃないんだが・・・
流れがみえてないようで。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 16:30:35.69 ID:lQvWTJQ8.net]
>>891
郊外イオンとアミュプラザ・駅ビル商業施設を同列に並べて
空しくないか?

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 16:50:38.25 ID:cLAor00K ]
[ここ壊れてます]

949 名前:.net mailto: 熊本市が凄いことになってるな。

JR九州は開発敷地を2倍強に
桜町MICEは中規模施設を追加建設
肥後銀行が鹿児島銀行を実質併合
熊本市地価、実に23年ぶりに上昇
中心商店街通行量平日5%、休日6%増加

・15年秋:肥後銀行・鹿児島銀行の統合本社設置 
・16年10月:花畑再開発地にNHK熊本放送会館完成 
・17年春:下通ダイエー・桜井跡 複合施設NSビル完成
・18年3月:総事業費600億。在来線高架立体事業完成
・18年秋:総事業費700億。桜町MICE再開発完成 
・19年3月:新熊本駅舎・駅前広場完成
・19年:ワールドカップラグビー熊本9月6日〜10月20日開催
・19年春:ハンドボール女子世界選手権熊本大会 開催
・21年春:熊本駅再開発開業 敷地3万uから7万uへ
[]
[ここ壊れてます]



950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 17:21:36.24 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で打倒つるまんこ商店街ばってんw

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 20:09:09.01 ID:2Ecop+Qe.net]
で、久留米駅の再開発は?

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 20:21:05.55 ID:09zBQxCS.net]
?

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 20:46:39.34 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で打倒つるまんこ商店街ばってんw

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 22:08:16.36 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で打倒つるまんこ商店街ばってんw

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 22:22:21.96 ID:n8uh9dgx.net]
熊日とNHK熊本、地元民放を除けば全国紙やブロック紙の熊本駅ビルの扱いは通りいっぺんで、地味だったね。
この程度の規模の再開発計画なら全国各地にあるからだろう

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 22:25:04.68 ID:Bam6KYGT.net]
敷地7万uの開発はそうそうないと思うけどね、特にターミナル駅周辺では

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 23:08:23.26 ID:kz8y6t55.net]
敷地だけあっても田舎マンションと駐車場メインじゃね・・

図体だけでかくて売上さっぱりの鶴屋とも被る・・

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 23:12:44.31 ID:09zBQxCS.net]
?

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 23:15:04.62 ID:cLAor00K.net]
何もない都市が可哀想だな。どことは言わないが・・・

熊本市が凄いことになってるな。

・JR九州は開発敷地を2倍強に
・桜町MICEは中規模施設を追加建設
・肥後銀行が鹿児島銀行を実質併合
・熊本市地価、実に23年ぶりに上昇
・中心商店街通行量平日5%、休日6%増加

15年秋:肥後銀行・鹿児島銀行の統合本社設置 
16年10月:花畑再開発地にNHK熊本放送会館完成 
17年春:下通ダイエー・桜井跡 複合施設NSビル完成
18年3月:総事業費600億。在来線高架立体事業完成
18年秋:総事業費700億。桜町MICE再開発完成 
19年3月:新熊本駅舎・駅前広場完成
19年:ワールドカップラグビー熊本9月6日〜10月20日開催
19年春:ハンドボール女子世界選手権熊本大会 開催
21年春:熊本駅再開発開業 敷地3万uから7万uへ



960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 23:25:51.14 ID:kz8y6t55.net]
敷地だけあっても田舎マンションと駐車場メインじゃね・・

図体だけでかくて売上さっぱりの鶴屋とも被る・・

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 00:23:47.74 ID:Pnp8ufNS.net]
必死に駅ビルネタを腐そうとしてるけど、コピペの繰り返しだったり
見当違いの郊外モールの数値持ってきたりと、煽るほうも行き詰ってきてないか?w

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 00:29:35.79 ID:fQEkpxjd.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で打倒つるまんこ商店街ばってんw

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 00:40:34.40 ID:AkCYgOvi.net]
浩二、もういい加減恥ずかしくないか

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 00:51:18.07 ID:fQEkpxjd.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で恥ずかしながら打倒つるまんこ商店街ばってんw

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 01:43:37.27 ID:S0ooYyWc.net]
>>894
それじゃあ熊本駅の駅ビルはこんなイメージになるのかな?
つttp://www.racto.jp/(山科駅)

ラクト山科は大丸を核テナントに据えてニトリ・ユニクロの他別棟でホテルブライトンシティも入っている。
熊本駅ビルで新たなホテルの入居はJR直営のホテルがあるので難しいけどこういうのをそれを除いた部分で規模を大きくした物を作るのもいいと思う。

あと、核テナントは鶴屋以外で。競争力を高めることによって鶴屋にもプラスに働くと思う。
それに熊本規模の都市で百貨店ブランドが一つしかないというのもどうかと思う。この機会に全国的にも通用するブランドをもう一つ入れて欲しい。できれば関西資本で。
百貨店と食料品店両方とも持っている阪急とか上記に出した大丸でも。近鉄は落ち目だけど九州で全くなじみがないわけではない。(別府に近鉄百貨店があった)
ちなみに福岡資本の百貨店は経営に失敗したツケを回したのでいらない。関西資本に変わってから売り上げが上がった事実を忘れてはいけない。

それから熊本駅周辺は住宅地もあるので近隣需要も大事。「ここに行けば全てが揃う」というコンセプトでテナントを入れて中心市街地とは違った何かを出して欲しい。
で、鶴屋を筆頭に中心市街地も駅とは違うという物を出していけばいい。そうすることによって競争力も都市の魅力も上がっていくのではないかと思う。

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 01:45:31.32 ID:TEZjp56F.net]
下通ダイエー跡のNSビル、17年春と記載してる方が
おられるがソースは?

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 06:54:56.90 ID:ZDeEsGSk.net]
関西資本だろうが福岡資本だろうが、
百貨店の進出はないよ。繁華街でも
2つ持たない。現実を見ろ。

JRQ系のアミュプラザが入って終わり。
低層テナントはスーパーと薬局程度。

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 07:11:33.94 ID:15eTNW7q.net]
福岡資本の百貨店とかあんの?

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 07:21:03.05 ID:S0ooYyWc.net]
こうなるといいな。
こういうのもあるよ。

は書き込んでもいいのでは?



970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 08:21:18.02 ID:2iF69jBp.net]
2020までは東京で過ごそうと思う、
オリンピックまでの都市が盛り上がる
躍動感を体感して見たい、こればかりは
東京にいないと無理。今行動を起こさないと自分の人生でこういう体験は無理

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 09:18:40.41 ID:I3b+gusR.net]
進学で関東に住み始めた1年目、叔父の三回忌に親の代理で出席すべく帰省したんだが、ご仏前の
お供え物用にと日本橋の三越で有名店の和菓子(7千円くらいのもの)を持参したんだよ。
そしたら、他の人のはぜんぶ鶴屋の包み紙でさ、俺のだけ三越なわけ。
東京生まれの東京育ちである塾講の先輩に一流どころは日本橋の三越と聞いて買っていったから、
失礼にあたらないと思っていたわけだが、法事が終わってから周りの親戚の伯母どもにこう言われたよ。
「あぎゃんとば持ってきてぇ仏さんが鳴いとらすばい。こぎゃんときは鶴屋んとば買(こ)うて持ってこんばん」とね。
ま、開いた口がふさがらないとは、まさにこのことだと悟ったね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<356KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef