[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/07 19:19 / Filesize : 356 KB / Number-of Response : 1069
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

熊本市およびその都市圏を語るスレ164



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/02/22(日) 20:27:48.79 ID:4W7zq+3A.net]
九州新幹線が開通し政令指定都市に昇格、人口74万人を突破した熊本市と、
人口が増加し続ける菊南地域を中心に発展を遂げる都市圏。
直近の話題である花畑町・桜町など市街地の再開発、 熊本駅・ 周辺の再開発、
熊本城桜馬場や関西圏でのプロモーション等の観光開発、
市電・熊電等の交通インフラ等について議論していきましょう。


[前スレ ]
熊本市およびその都市圏を語るスレ163
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1422246624/l50

234 名前::43:09.38 ID:H0C2Z+bE.net mailto: >>216
熊本駅再開発概要の発表は27年4月16日、大分駅ビルオープン後らしいな。
(熊本経済情報)
>>219
これから新駅ビルができれば中心部になると言うんだから、何が問題なんだ?
まあ、おれは副都心にはなっても中心部の異動はないと思うがな。
[]
[ここ壊れてます]

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 10:41:53.62 ID:JI6SwwU6.net]
熊本市民は熊本駅ビルまで車で行くっていうコントみたいな話w
電車もろくに走ってないのに駅ビルを立派にすることを期待w
悔しかったら線路と電車を増やしましょう。

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/05(木) 11:23:39.87 ID:UlwNXI3C.net]
>>224
駅ビルができたら路面電車がかなり見直されると思んだよね。
中心市街地〜駅間の足としてね

上通〜通町筋〜下通、新市街〜桜町再開発ビル〜駅前まで繋がるし、全区間150円と格安だしね

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/05(木) 12:03:43.68 ID:c2DInxwY.net]
>>213
くまモンのイベントでちょくちょく呼ばれているよ

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 12:30:19.15 ID:JI6SwwU6.net]
そうだ!
交通センターバスターミナルの2階に新熊本駅をつくろう!
それこそが我々が望んでいたものだ!
今ならまだ間に合う!

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 12:47:39.15 ID:8m18K9BM.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ名物妄想シムシティばってんw

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 14:17:03.11 ID:H0C2Z+bE.net]
>>224
鹿児島アミュプラザは、オープン後あまりの車の混雑ぶりに駐車場大幅増設。
大分アミュプラザではその反省から、当初から駐車場2,000台

哀れにも車を持てない層が多い東京じゃ鉄道しかないが、車を持つ豊かな
地方都市住民には全く当てはまらない。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 18:18:52.35 ID:gqic0WTS.net]
くまもと経済の3月号は充実していたな。

・桜町の核テナントは決まっているらしい(核テナントの希望で公表を控えている)。
地元の憶測ではイオン系や丸井などの名が取りざたされている。
・桜町再開発ビルのホテルについて、バンケット機能を設けるよう熊本市側が要望中。
・ダイエー再開発も今まで熊本になかったようなテナントが入るらしい(地元商店街関係者談)
・西部電気工業熊本本社跡地も、土地の利活用について検討中
など。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 18:29:22.81 ID:m/DMOquW.net]
>>224

熊本空港までの市電のアクセスは改善して欲しい。
現在の路線の延伸じゃなくて、新交通システムで
新線を作って欲しい。



243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/05(木) 18:59:32.93 ID:QPQ9tTn4.net]
>>229
確かに、免許を所持した家族が複数いるにもかかわらず、車を1台しか所有していない市内のマンションや戸建ての
哀れな住人に比べ、1人1台が普通の郡部は生活の基盤が豊かだと思う。
市電やJRなんて、そもそも生活する上でまったく必要のないものだからな。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 20:51:11.38 ID:c8OKfrFn.net]
毎日新聞熊本のニュース
熊本市中心部の通行量が回復してるみたいだね。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 21:08:50.64 ID:c8OKfrFn.net]
963 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2015/03/04(水) 22:59:18 ID:EzI3ENCQ [ 116-94-119-139.ppp.bbiq.jp ]
くまもと経済の最新号はまさに桜町・熊本駅再開発特集だな。

桜町再開発関係
キーテナントはある程度決まってはいるが、先方から公表はまだしないでくれと発表は先送り。
ターゲットは30代〜40代だが若者から老人まで楽しめるようにしたい
準キーテナントとしてはシネコンを誘致 来場者の滞留時間を延ばすような施設をつくる
MICEは前市長が想定していた会議メインではなく、エンタメ重視の方向で
(新市長は熊本のキャパ不足によるコンサート数の少なさを改善したいと強く思っている)

964 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2015/03/04(水) 23:14:28 ID:EzI3ENCQ [ 116-94-119-139.ppp.bbiq.jp ]
ちなみに桜町のキーテナントとして、商業関係者の中では
「従来型のデパート出店は難しい」「イオンのような大型SC」「政令市出店を進めているOIOI」あたりが
出店するのではないかという憶測があるとのこと。

熊本駅ビル関係
駅ビル開発について、地元の関心は高く、基本的に好感触を受けている
70万都市というのは十分な市場 ドーンと大きな駅ビル開発に取り組みたい(byJR九州)
大分開業後に具体的な構想案を発表する予定

地元側としては市長やニューオータニなどがかなり前向き 市長はオフィススペースの充実に期待
某不動産屋は市街地から離れていることを懸念するも、その分市外や県外からの集客に力を入れるよう提言、
繁華街側は鹿児島や新潟の状況を例に駅との距離に危機感を抱いている。若者層が駅ビルに吸引されそうで怖がってる。
カギとして回遊性とアクセスの向上をはかる。
代ゼミ跡地は全国からあらゆる業種の問い合わせが来ているがまだ白紙状態

965 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2015/03/04(水) 23:25:28 ID:EzI3ENCQ [ 116-94-119-139.ppp.bbiq.jp ]
続き

桜町エリア再開発中の間は新市街方面は「確実に人通りは減少する」
「鶴屋パルコのある通町筋周辺に人の流れは移る」
対策として辛島広場では月一回程度「マルシェ」を開く予定。
一方で駕町通は人通り増加に期待を寄せる。

ダイエー跡改築工事中の現時点では営業時よりも店前の人通りが激減している。

西部電気工業敷地の再開発もまだ消えてはいない模様。上通の不動産屋的には商業施設を希望。


以上、簡単なまとめでした。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 21:12:31.72 ID:8m18K9BM.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎ポジ熊の田舎妄想崩壊で泣きっ面が楽しみばってんw

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 21:27:59.18 ID:H0C2Z+bE.net]
>>231
グランメッセあたりから先に人が住んでないから、ペイしないよ。

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/05(木) 22:13:02.90 ID:rEid5sb1H]
パンパカパーン吹雪抜錨しまーす

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/06(金) 00:53:53.54 ID:raSbHGRm.net]
>>234


250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/06(金) 05:02:20.09 ID:JlMEnZzt.net]
長嶺〜うまスタ〜空港の電車を

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 05:51:25.87 ID:FxE55Fua.net]
長嶺だと交通センターまでバス代片道370円 往復740円。
何が何でも高すぎる。電車なら県境を越えてしまうような値段。
 

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 06:14:49.57 ID:FxE55Fua.net]
>>229>>232
全国最低賃ワースト県の熊本は
エンゲル係数が高いだろうだけど(農家は除く)、
年収に対して自動車(交通費)にかかる諸経費の割合だって
全国的にみて高いだろう。

車に頼らざるをえない交通弱者・熊本県民は
自動車産業と税金官僚にカツアゲされているも同然な
ことに気付いてますか?
ガソリンだって半分は税金だし、保険会社にも年間数万円
貢いでますよね?



253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 06:54:44.07 ID:FxE55Fua.net]
高齢化見据え脱「車社会」
www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/feature/CO006289/20140410-OYTAT50012.html
「自動車依存を見直し、公共交通を充実させ、
持続可能で誰もが移動しやすい環境を整備することが重要」。

「脱車社会」を推進し、自転車道のさらなる整備を続けるドイツ 内燃機関の無い世の中なんて・・
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346061350/

熊本は今すぐ脱車社会に全力出さないと「20年後捨てられる街」になる

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 07:22:56.46 ID:FxE55Fua.net]
「自転車人気」と「クルマ社会」の矛盾
――「脱原発」「脱クルマ社会」を構想しよう――
www.geocities.co.jp/WallStreet/6002/c020729.html

『続・クルマ社会を批判する』
交通戦争の「戦死者」60万人
www.kisc.meiji.ac.jp/~kokkaron/column/asanumazemi10.html
 その一例を紹介しよう。これは1991年11月、鳥取で幼い3姉妹が
瞬時にして亡くなったときの模様である。「無残だったのは、い
ちばん下の郁里ちゃんだった。首がちぎれ、歩道上にはバラバラ
になった手や肉片が、白い通学帽、靴、ランドセルなどとともに
散乱した。…のちに地区の人たちが、郁里ちゃんの細かい肉片を
きれいに拾って、お棺に入れてくれた。肉片を拾っている様子の
写真が、地元の新聞に載った。現場は血の海で、その後何日も跡
が残っていた。」

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 09:49:57.15 ID:TzNse5FK.net]
>>241
最低賃金が低い熊本が高賃金の東京より、はるかに住環境がいいのは何故でしょう。
最低賃金というのは居住地の物価水準を反映するのですよ。
東京の人間は鉄道会社に搾取されてるのに気づいてますか?
>>242
高齢者対応といったり、自転車道といったりもう無茶苦茶。
>>243
運転手一人の暴走で100人以上死んだのはいつだったかなあ。
鉄道自殺、踏切事故、真夏に開かずの踏切で30分も待たされる高齢者・・

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 10:28:56.17 ID:sReKK2El.net]
インフラないから熊本の方が不便

さっさとしね!

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 10:48:14.85 ID:6iYzIjsK.net]
>>240
その通り、非常に親しい女性が
小峰営業所近くに住んでいいる、
彼女は車に乗ってるが、彼女が留守の時は
家族の皆さんはバスが移動手段だそうだが、
家族が往復で交通センターまで行って帰ると、
結構な額になり、この場所まで出てくるのが
勿体ないって言うそうだ、この金があるなら
近場で家族と美味しいものを食べた方がいいって
話す。僕は中央区に住んでるが彼女とその家族は
交通センターが再開発によりバス路線の再編が
待ったない状況の様で、熊本市でも交通センターから
遠方でバス路線が再編になって不便になったら、
まず頻繁に出てくる事はありえないと思う。
彼女も再開発は結構だけど、よほど魅力がないと
まず行く事はないって言い切った。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 11:10:40.39 ID:TzNse5FK.net]
>>245
車を利用することもできるし、インフラを利用したいなら電車通りに住む
選択肢が熊本にはあるが、東京の人間は車を選ぶ選択肢がない。
つまり東京には電車利用しか選択肢が無く、便利・不便以前に可哀想。

<

259 名前:a href="../test/read.cgi/geo/1424604468/246" target="_blank">>>246
どんな都市に住もうが、居住場所により利便性が代わるのはどこに
住もうが一緒。
選択の問題なんだから市電というインフラがあるとこに住めば良い。
不便なとこに住んどいて、不便だ、不便だと言っても何の解決にもならない。
[]
[ここ壊れてます]

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/06(金) 11:30:52.01 ID:Q01IEl2F.net]
>>247
それ言い出したら、「じゃあ仕事もあって便利な東京へ全員移住しよう」で終わる話じゃん
出来る限り住民全体の不便を解消して住みよい場所にすることで地域の活性化を目指すのが公共交通政策の目的だろ?

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 12:04:01.46 ID:iFPnKg5F.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは痩せ我慢ばかりの生き地獄ばってんw

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 14:14:26.66 ID:FxE55Fua.net]
>>244 >>247
やはり車社会継続派は軽薄で野蛮で自己中心的。
論点も言ってることも滅茶苦茶、的外れ。
そういう議論はとうの昔に終わっているのですよ。
やはり熊本の人は頭の中も20年は遅れている上、視点も半径数キロなようだ。
こういう人間がるから、熊本って駄目なんだなぁ。
あなたのレスは熊本の恥さらしですよ。
熊本を政令指定都市にするなんて、日本も落ちぶれたものだ。

20年後捨てられる街改め、「10年後捨てられる街・熊本」



263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 15:00:49.66 ID:emq2er+C.net]
フクオカッペの熊本市に対する嫉妬が凄いなw
心配せんでも、熊本駅周辺は副都心として再開発ラッシュやな。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 15:26:43.02 ID:iFPnKg5F.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは衰退ラッシュばってんw

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 15:44:13.04 ID:YqBlKXdi.net]
福岡が嫉妬ってwなにしようが福岡に勝てないだろ

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 16:05:57.70 ID:TzNse5FK.net]
>>250
車社会継続派も何もないよ。それぞれのTPOに応じて
車が便利な人は車を使う。公共交通機関が便利な人はそれを使う・・
熊本市ではそれを選択することができる・・それだけだ。
日本は自由主義社会なんだから、個人の自発的な選択を押さえ
つけようとする君は、ふさわしい北側の国に行った方が幸せだと思うよ。

>>253
福岡市が勝ってるのは商業施設だけで、それ以外は熊本に完敗だろ。
水、熊本城、観光、環境、食材・・・・・

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 16:18:57.72 ID:TzNse5FK.net]
>>248
住民全体の不便を解消?どんだけ金使う気だよ。
そもそも東京だってそれはできてない。
公共交通機関自体が不便を内在している。

満員電車は不便、戸口から戸口でない不便、夜中は動けない不便、
市街地をやたら分断する踏切は不便、重い買い物を電車で
やらなきゃいけない不便、ベビーカーを乗せる不便、やたら階段を
上る不便・・きりはないだろ。
不便か不便でないかは、それぞれの人間が感じること。
そもそも東京は車に乗りたい人間の不便が解消できてない。
選択の余地がない時点で、ダメだな。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/06(金) 16:48:15.07 ID:+I25ctUqU]
東京は駐車場高いしね。奥多摩なら月5千円位じゃね?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/06(金) 16:55:00.00 ID:Q01IEl2F.net]
>>255
「不便なとこに住んでるのが悪い、便利なとこに引っ越せ」ってのは極論で思考停止しすぎってことよ。
全ての人が完璧に満足するなんて無理なのは当たり前

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 17:28:55.30 ID:ryYgUzmw.net]
>>254
治安

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/06(金) 17:55:44.31 ID:JlMEnZzt.net]
たくさん車関係の税金を納めてる熊本をトンキンより優遇しろよ

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 19:12:24.16 ID:iFPnKg5F.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは都会に噛み付くだけが生き甲斐ばってんw



273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 19:38:05.20 ID:FxE55Fua.net]
>>255
東京都民の多くはあえて電車を選ぶ。たとえ年収2千万でも。

274 名前:
車に乗りたきゃ乗る。車を持っていても電車に乗る。
選択肢が無いのは、人口70万を抱えながら公共交通機関がお粗末すぎる熊本。
仕事の選択肢も交通機関の選択肢もない熊本のやせ我慢と屁理屈が痛々しい。
[]
[ここ壊れてます]

275 名前:苅田人 [2015/03/06(金) 19:46:46.65 ID:ZwgVVH02.net]
>>255>>261都会の人は車を持ってないて言うのは幻想だよ。すべて家が駅の近くに
無いよ。駅から遠い場所にある住宅地もたくさんある。そういった地域の人は
最寄に駅まで、家族が送り迎えしてます。繁華街に行く時は、バスで最寄駅
に行く。大都市で通勤時間が長いのは、連絡待ちなどの時間ロスが多いからだよ。

都会の方が、交通機関の選択肢は多い。一度、関西や東京の電車に乗ってみる
事をお勧めする。

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 20:32:12.70 ID:iFPnKg5F.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは電車通勤が羨ましかばってんw

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 20:37:58.06 ID:LvS2IQyn.net]
ラグビーW杯開催 経済効果期待、建設ラッシュも
ttp://www.sankei.com/region/news/150304/rgn1503040052-n1.html

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 20:56:21.69 ID:iFPnKg5F.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコラグビーで田舎興しにトライばってんw

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/06(金) 21:14:28.67 ID:asW2htVa.net]
さすがに、23区内で駅の直近に一戸建てが大勢ある場所は限られてくるが、分譲マンションや賃貸マンション/アパートということなら話しは別。
都内だと駅から徒歩15〜20分は当たり前の"徒歩圏内の最寄り"だから、それを考えれば駅周辺に住んでいる人は数知れないほど多い。
ラッシュ時の朝夕、駅はとんでもない人混みとなっていて、当然駅前の道路も混雑しているから、家族がクルマで迎えにきても、停める場所がない。
逆にタクシーにがんがんクラクション鳴らされるハメになる。
駅まで遠い人は普通にバスを使う。ウチの社にはバス停まで徒歩20分という人もいる。
あと、最近では地下型の立体駐輪場を備えている駅やバス停も多いので、その辺が最寄り駅の人は(遠ければ)自転車を使うと思う。

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 21:14:35.96 ID:ufU7UhU4.net]
>>261
熊本だって選択肢がないわけじゃないだろ
ごく一部の地域でバス路線がないところもあるけど
市電も便利だし、豊肥線もかなり使える
熊本駅から光の森までの9駅は全部市街地内にある駅だし
JRなら福岡より上と思うがね

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/06(金) 21:16:07.66 ID:asW2htVa.net]
なぜ電車や地下鉄、それにバスを多用するのか?それは便利だから。
東京は街そのものが広い。2年に1回くらいしか熊本に帰省しないけど、そっちとは規模がまるで違う。よって本屋巡りをするにしても、クルマだと
それぞれの店舗の近くで駐車場を探すのが一苦労、そして駐車場代がバカにならない。電車なら眠っていても着く。あと移動が圧倒的に速い。自分が人身事故起こす可能性ゼロ。
帰りに上司や部下と屋台でラーメン食ってビールを1杯飲んだ後でも買い物に周れる。あと過去に脱臼してギプスを着けたことがあるけど、その時も電車だから支障なく通勤できた。
本社に異動して9年くらいになるけど、結婚もしたしもう帰りたくない。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 21:21:25.96 ID:ufU7UhU4.net]
電車好きならそれでいいじゃんか、オレも別に嫌いではない
一人での移動ならバスやJRを使うし、家族で食事や買い物の場合は車を使う
交通費×人数分よりガソリン代の方が安いからね
東京の場合は車を持つコストが高い



283 名前:ゥら、年収の高い人しか持てないわけだろ?
熊本は年収300万以下の人でも軽ぐらい持ってるし、当然バスや電車も利用できる
選択肢が多いのは熊本の方だと思うわ
[]
[ここ壊れてます]

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 21:37:28.67 ID:iFPnKg5F.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは軽乗りでVIP気分ばってんw

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 21:44:02.76 ID:TzNse5FK.net]
結局、同じことの繰り返しだな。
まず、基本的データを押さえとこう。
>>262みたいにいい加減なこというのがいるから。

・自動車保有台数 1世帯あたり
東京都 0.46 不幸
熊本県 1.30 豊か

・乗用車密度
東京都 1,411台 km2 渋滞すごすぎで 電車にしようとなる
熊本県   133台 km2 スイスイで快適

熊本市で電車通り沿いに居住すれば、公共交通機関の不便はない。
市電もバスもどんどん来る。
で、そういう所に住んでも駐車場のある家には困らない。
公共交通機関のみや両方利用したいなら電車通り沿いに住めば良い。
それだけのこと。

公共交通機関が必要ないなら、どこでも住めば良い。

要するに熊本市の住民はどちらも可能なのであって、一方的に
公共交通機関が不便というのは当たらない。

世帯の車保有率からいって、車の利便性を享受してるのは熊本の人間
幸せだなあ・・・

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 21:48:02.85 ID:7LY5PGZ8.net]
くまもんって福岡を相手にするとアホになるなw
極度の井の中の蛙w

何一つ全く勝てないくせに本気で勝負になってると思ってるどころか
勝ってると思っている真正のバカw

これがまさに熊本人らしい熊本人たる証w

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 21:54:35.91 ID:iFPnKg5F.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは軽を乗り回して都会コンプ発散ばってんw

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 21:56:20.25 ID:TzNse5FK.net]
>>272
東京の話しててなぜ福岡が出てくるか謎だが、罵詈雑言でしか
対抗できないのはわかった。

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 21:57:35.36 ID:8V6gqVy8.net]
東京の大会社の社長や大物芸能人はまず滅多に満員電車なんかに乗ることはないだろうな
下々の者は当然持ちたくても持てる訳ないし

ま、車持ちたくないって言ってる人は大概負け惜しみだよ
あるいは車にろくに触れたことがないから純粋に自動車という交通手段に関して何も想像出来ないって人で大半

そういう車に対する知識ゼロの人が多いから
救急車を平気で妨害する人が東京に溢れてる訳で
www.gekiyaku.com/archives/4731901.html

この問題に関しては知識だけでなく民度の問題も大きい気がするけどね
ま、他の地方では絶対見られない光景だね


まー、そんな彼らも万が一大金を手にすることがあれば
長時間の満員電車という苦行や痴漢冤罪の恐怖からは真っ先に逃れようとするだろう

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 21:58:07.06 ID:ufU7UhU4.net]
ほとんどの熊本人は福岡なんか眼中にないと思うよ
昔の話だよ、そういうのは
生活重視に価値観が変化してきてるからね、東京志向もお笑い芸人だけだろ
インターネットの時代になって大きく変化したのが、この辺の意識と思う
たまに福岡や東京にも行くが、熊本に住んでてほんとによかったと思う

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 22:27:40.28 ID:iFPnKg5F.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは軽を乗り回して都会福岡コンプ発散ばってんw

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 23:09:05.66 ID:VDv8cgYm.net]
>>276 熊本に住んでてほんとによかったと思う
NHKで子飼商店街を取り上げてくれるし



293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 23:27:30.66 ID:iFPnKg5F.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコNHKが低層3階建なのはナイショばってんw

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/06(金) 23:29:56.27 ID:kVYrluQi.net]
車sage 鉄道マンセー君は本当に東京に住んでたの?
東京郊外の大規模団地に住んでたけど、バス停まで5分の好立地物件。
エレベーター待ちとバス待ち合わせると大体15〜25分。
それから数十分満員電車。当たり前だが座るとかそれどころじゃない。
カーブ多いけど万歳しても倒れない、みんなが支えてくれるwwwww
ほとんどの主婦はバス停前の商店街やトラックの生鮮販売で日々の買い物してたよ。
品揃えは生鮮以外マックスバリューより酷い。
ちょっとご馳走ならバスで駅前商店街。
学校行くのには普通にバイクだったな。
首都圏の地方なんてそんなもん。

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:276 [2015/03/06(金) 23:38:30.57 ID:kVYrluQi.net]
抜けてたけどバス停から最寄駅まで10分くらい。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/06(金) 23:58:56.91 ID:iFPnKg5F.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコのバーチャル都会暮らしばってんw

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 00:23:01.56 ID:aoxsl5g6.net]
くまモン、稼ぎも稼いだり、643億円! 平成26年、海外市場に期待
www.sankei.com/west/news/150306/wst1503060064-n1.html
mainichi.jp/select/news/20150307k0000m040029000c.html

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 00:41:41.43 ID:rvB7tKOu.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコもんが都会で小銭稼ぎばってんw

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 00:51:37.53 ID:ygaVydne.net]
まぁ福岡っぺが騒いだところで熊本市の発展は止まらないんだな

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 00:56:21.29 ID:NQXaO16J.net]
>>283
景品1割でも30億とか凄いなw

ただ韓国がデコポンの劣化コピーをアメリカに売り出すらしいよ?
DNA登録してる熊本名産なのにな。
いろいろヤバいね。

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 01:04:09.05 ID:NQXaO16J.net]
>>282 は24時間半熊本を、もう何年も粘着してる福岡人です、
IDで調べたら、面白い以前に呆れますwww

そこには鶏卵という福岡人のどうしようもない地獄があるみたいです。
ちょっと調べたが、ミステリー過ぎる。。。

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 01:30:39.72 ID:6mZs69I7.net]
>>271
要するにあなたの価値観は
自動車保有=幸福
自動車無し=不幸 
今どき大変珍しい価値観ですねw
田舎大好きの車マニアですか?
それとも自動車産業で食べてる人?
それとも後進国育ちで自動車所有が人生の目的みたいな人?



303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 01:45:12.92 ID:6mZs69I7.net]
>>280
東京郊外の大規模団地ってそれ都内のこと?八王子とか?
首都圏の地方っていったいどこのことですか?
栃木?茨木?千葉?
東急ストアもないような場所?

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 01:48:04.98 ID:rvB7tKOu.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

衰退貧乏田舎クマンコは都会コンプばってんw

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/07(土) 01:53:28.94 ID:NQXaO16J.net]
>>288
東京人でも普通に車使ってる。
軽自動車で駅まで家族の送り迎えとかそんなに珍しいか?

なんだろ?どうしても鉄道vs車にしたいのかもしれないけど、
鉄道と車が共存する世界悪くなくない?
熊本あたりの規模がテストとしてちょうどいいと思うけどな?

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 02:51:19.18 ID:JD8wucsO.net]
>>269
>交通費×人数分よりガソリン代の方が安いからね

クルマの維持費は?
毎年の自動車税、毎年の任意保険・自賠責保険料、車検、1万キロもしくは半年ごとの定期的なオイル交換に数年ごとのタイヤ交換、
年1回はブレーキオイルの交換に3年目安のブレーキパッド交換... エレメントも2回に1度は変えるしワイパブレードも劣化したら交換...
それらにプラスして駐車場代+ガソリン代... 自宅で洗車するにも道具いるよね。あと、そもそも高額な車両代金は?
それらを年間経費として換算し、割り出したものと比べないと何の意味もないよ。
ガソリン代

307 名前:オか見えないとか、親の金で食わせてもらってる世間知らずのニートさんですか?

70歳以上の3人に1人がかかると言われている緑内障や白内障、それに骨粗しょう症による股関節等の骨折など、電車には乗れてもクルマ
には乗れないという人が今度どんどん増えるわけだが、その人たちは貧弱な電車や列車、バス停の沿線に住めということか。郡部は終わりだな。
[]
[ここ壊れてます]

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 07:40:46.14 ID:rvB7tKOu.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは軽を乗り回して都会コンプ発散ばってんw

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 07:50:10.20 ID:dOd4MVUn.net]
>>292
あのな、オレは車を所有してることを前提にその時々でどっちを使うかって話をしたんだよ
車は持ってるだけでコストがかかる、維持費はバカにならないよ
ただし単なる移動手段でなく、プライベートな空間でもある、音楽も聞けるしテレビも見れる
疲れた時は休憩する部屋にもなる
車の維持費はきちんと計算して予算として計上してる、原価償却費も11年を目安に毎月積み立てをしてる
今乗ってる車は4年目だ、これまで全部現金で購入している、原価償却費は積み立ててるから
次の車も現金で買う わかった?

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 09:45:09.25 ID:rvB7tKOu.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは軽を乗り回して都会コンプ発散ばってんw

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 10:05:53.50 ID:QxLR8vVp.net]
濱崎ってまだ生きてんのか?まだ田舎連呼やってんのか?
ホントどうしようもないクズだな。恥かかせて自殺まで追い込めよ。

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 10:28:57.69 ID:EN5iV1yL7]
東京は車にお金かけるより住宅環境に金かけてるイメージだよね。
都心の物件紹介なんてよく放送してるしな



313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 10:46:24.18 ID:rvB7tKOu.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは死んでも死に切れんばってんw

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 10:58:07.09 ID:QxLR8vVp.net]
浩二ってホモらしいから、一度粘着したらしつこいんだろうな。
ホモでキチガイでクズって親も泣いてるだろ。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 11:22:39.44 ID:rvB7tKOu.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは軽を乗り回して都会コンプ発散ばってんw

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 11:36:44.22 ID:QxLR8vVp.net]
裏で銘菓のみんな笑ってる。

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 11:39:37.43 ID:6mZs69I7.net]
>>291
車を完全否定するようなことは誰もしていませんよ。
東京は完全に電車も車も共存しているんです。
首都高もあり、道路だって選べます。

問題なのは、政令市の人口規模でありながら、
電車など申し訳程度しか走っていない、完全車社会の熊本のような地方です。
どこに行くにも自家用車という社会です。
車社会に傾くほど公共交通、鉄道は消えていくのです。
現に熊本は鉄道が減り、残った路線も大部分の市民が利用できない状況。
バスも経営難で大幅値上げ。
バス運賃は将来の夕張を彷彿とさせるような高負担を
利用者に強いている状況です。
結果、ますます車依存社会が進んでいる悪循環です。

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 11:44:18.27 ID:QxLR8vVp.net]
濱崎の書き込み最近ワンパターン化してきて裏のみんなも飽きてきてるから、
もっと笑わせるようなこと書いてくれよ。いずれ会えるんだから。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 11:53:16.34 ID:rvB7tKOu.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは軽を乗り回して都会コンプ発散ばってんw

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 11:59:26.54 ID:6mZs69I7.net]
>>294
車の運転をしながらの音楽、テレビ視聴は危険なのでやめてください。
一寸先は懲役2年ですよ。出所してからも遺族へ償い続ける人生が待っています。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 12:51:12.85 ID:ngEHGlMQ.net]
テレビはともかく、車の運転しながらの音楽の何が悪いのか

車を運転したことのない人か

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/07(土) 13:11:32.31 ID:3sZnUhar.net]
北バイパス3月28日開通って何度か書かれてるけど、東バイパス側の先端のとこはとりあえず2車線で通すのかな?
まだ植木方面へ行く方の2車線出来てないし、到底28日には間に合わないよね。
開通って言ってもあそこで詰まるんじゃねえの?



323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/07(土) 14:46:11.26 ID:aFzGF5t4.net]
散々車社会と言いながら
都市高速一つもないのが笑ってしまう

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 15:13:46.94 ID:6mZs69I7.net]
どこに行くにも自家用車、だけど道路は糞詰まり。
バスも同じく糞詰まり、しかも異常な高額運賃。
一度に多くの客を乗せようと、進路は迂回の遠回り。
高額な上ぼったくり。これじゃ乗客可哀想。
電車も全く使えない。
これが熊本政令市。合併かさ上げ政令市。

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/07(土) 15:29:37.80 ID:3sZnUhar.net]
まあ、交通網が熊本の弱点の一つなのは間違いないよ。
ID:TzNse5FKみたいに無意味に他地域貶して熊本持ち上げても意味ないわな

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 15:53:32.62 ID:cbTBF/e5.net]
>>310
弱点はどの都市にもある。東京の車の大渋滞は弱点だろう。
雪や風で1カ所でもストップすれば、他の路線も遅れが出る
交通網も弱点だろう。朝夕の満員電車も弱点だろう。きりはない。

市民は利便性を高い方(幸福感の高い方)を使うだけだし。
東京都民は、電車が利便性が高いからそちらを使う。
ただしそれは使わざるを得ないという選択肢のない状況。

一方熊本市民は利便性の高い方を選択することができる。
どっちが豊かかはあきらかだよ。

車社会が悪という大前提、思い込みが間違いと力説しておく。
そもそも車社会を単なる個人利用だけを想定して語るのも大間違い。
物流の基盤という社会インフラそのものであることも忘れてるだろ。

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 15:55:03.40 ID:cbTBF/e5.net]
>>309
ウソだらけでレスする価値がない。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 15:56:23.65 ID:cbTBF/e5.net]
>>308
都市高速という名の有料渋滞道路より無料渋滞道路の方がいいわな。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 15:58:41.37 ID:cbTBF/e5.net]
>>307
暫定2車線みたいだな。
search.yahoo.co.jp/search?&p=%E5%8C%97%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B93%E6%9C%8828%E6%97%A5%E9%96%8B%E9%80%9A&fr=msie7&ei=utf-8

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 16:03:10.07 ID:QzfqARn+.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは田舎道を軽を乗り回して都会コンプ発散ばってんw

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 19:18:42.52 ID:aoxsl5g6.net]
花畑広場で初のイベント開催
https://www.youtube.com/watch?v=ljCrXD03Upc
www3.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/5005910821.html?t=1425723405510

熊本大学 前期合格発表
https://www.youtube.com/watch?v=hvKZJXCWqf4

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 20:18:14.21 ID:6mZs69I7.net]
>>310
言えてる。 
ID:TzNse5FKは熊本を変えたいというより
己のコンプを晒しているだけ。
妙なプライドなのか熊本の厳しい現実を直視するどころか
全否定する。
これがいわゆる「肥後もっこす」というやつですか?



333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 21:30:26.67 ID:ZFUwSuqC.net]
>>315
南阿蘇で会った、両親が教師という中学3年生の女生徒。将来の夢を問うと、
済々黌から熊本大学教育に入って、両親と同じように学校の先生になりたいと
話してくれた。公務員が安定しているから、とも。民間企業が少ない地方は県庁
や市役所、教員、警察官など公務員が大企業だもんな。妙に納得させられました

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/07(土) 22:21:17.89 ID:AhUrVWev.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは高卒で高学歴面できるとばってんw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<356KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef