[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/28 04:28 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 994
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PSP自作ソフト開発スレ ver.9



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/08(木) 00:04:37 ID:nV39IrcM]
*****完全sageマターリ進行!*****

自作ソフト開発者向けスレッドです。
要望・クレクレなどは作者本人が望んだ場合以外スルーで。

前スレ
PSP自作ソフト開発スレ ver.8
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1212946327/

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/04(火) 16:09:26 ID:h7G9O8lW]
>>848
箱か本体の下にあるシリアルを書き出してごらんそうすれば答えてくれる人がいるはず

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/04(火) 16:16:09 ID:XAj5whgm]
夏だなぁ・・・

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/04(火) 16:16:29 ID:jPeDVFsQ]
>>849
sage無しのコテに優しい人を初めて見た

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/04(火) 19:13:04 ID:MLiksw/N]
ここ、自作ソフト開発スレなのに…

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/04(火) 19:20:48 ID:IS6LHFyh]
>>847
そうだな
自分でドットエディター作ってたよ

というかPSPでも作るのは簡単だけどやりたくねえw

854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/04(火) 19:48:10 ID:KYVun5M2]
俺も98時代は作ったなぁ、ドット絵エディタ

PSPで作るにしても自分自身では使わないし、
求めている人も少なすぎて作る気力も起きないな

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/04(火) 20:23:45 ID:yj40u6ip]
>>848
君はこっち。↓

 PSP質問スレpart68
 jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1246299175/

 ※テンプレなしでも答えるPSP関連のゆとりスレ2※
 schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1238935270/


まぁあっちでもその内容と情報の薄さで質問したらよりいっそう叩かれるとは思うがw

856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/04(火) 20:56:33 ID:oqoPfWvq]
テキストエディタは発展させてほしいな
今使ってるのはLua playerで起動するtwintail
ファイルからファイルにコピペできるから便利

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/05(水) 10:17:00 ID:VeITIOA5]
検索できるようになったら最高だ



858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/06(木) 14:09:45 ID:4DVfjp+c]
てかテキストエディタうp来てる
twintailから乗り換えよ^^

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/08(土) 08:33:17 ID:UhTs43L5]
久し振りに来たらwiki放置なんだね
やっぱpspで作ってる人とかいないのか
昔のポケコン感覚で楽しいんだけどね…

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/08(土) 09:13:13 ID:hN3Hcn08]
ここまで環境が整うとほとんどPCプログラミングと大差ないからなあ

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/08(土) 11:13:15 ID:7C/ujKUM]
そうや、PSPの開発本がコミケで出るらしいけど、誰かチェック入れてる?
俺はコミケ行かないけど、どんなのかは気になる

冬にも出してたみたいだけど、話題になってないから大したことなさそうだけど

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/08(土) 12:52:37 ID:ZiVIoACW]
マジで?
ちょっとkwsk

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/09(日) 06:31:25 ID:BYVs+3hY]
ttp://blogs.wankuma.com/izmktr/archive/2009/07/10/177325.aspx
多分、ここだと思う

この人、何作っている人なのかよくわからんな

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/09(日) 06:33:02 ID:q13WyKQA]
>>863
どうせ中身はこのスレとかで出たのをまるぱくりなんだろうけどね

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/09(日) 12:14:25 ID:G77CKSR/]
このスレに開発で使えるような書き込みなんてあったか?
ほとんど既出情報ばかりだったと思うが

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/09(日) 12:48:49 ID:KLhKTZpT]
それを纏めてくれるだけでもありがたいが・・・

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/09(日) 21:36:03 ID:K/w3sMO+]
これはmeでも開発環境整う?



868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/10(月) 01:36:43 ID:nsR6WoWC]
今更meとか

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/10(月) 02:08:25 ID:a0uPTfo7]
>>866
まあまた突っ込まれそうだがDXLPが集合体なのでいらんと思うけどな

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/10(月) 07:45:33 ID:XX+4A2vN]
>>869
DXLPの作者は「コードの多くは本家やサンプル等から流用しているから強ち間違いじゃない」とかブログで書いてたしいいんじゃないの?

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/11(火) 19:08:30 ID:/Kk1tNJK]
exeファイルをpbpに変換する方法知ってる方いらっしゃいませんか?

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/11(火) 19:27:16 ID:mA1v0qWv]
知ってる

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/11(火) 19:43:14 ID:t5KDZU/Y]
ああ、あれか。しってるぞ

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/11(火) 20:02:29 ID:FNpPOdcy]
F2

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/12(水) 10:08:56 ID:2pajE0xX]
Simple MEMOの最新版、コピー動作した後メニュー画面が変わって保存したり終了できなくね?

876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/12(水) 10:46:14 ID:KytNOYMP]
スレチ

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/15(土) 14:09:15 ID:ae9jQeEX]
DXライブラリportableの質問だけど、
mp3をバッファリングして流せるけど
1. なぜかどれも3分10秒あたりで終わってしまう。
2. あとmp3流してるときは他の操作ができないです。
1.2. を解決できる良い方法はありませんか?




878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/15(土) 14:27:45 ID:1Dms+/e5]
DXlibPortableの開発関係者に聞いてくださいです。。。

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/15(土) 14:29:27 ID:ae9jQeEX]
そうだな。
つまらない質問してすまなかった。

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/16(日) 02:41:16 ID:8Cb9+4Ru]
sceIoReadを使うときにストリームから2文字読み込むためには、

SceUID fd;
fd = sceIoOpen("ms0:/test.txt", PSP_O_RDONLY, 0777);
char buffer[3];
if((sceIoRead(fd, buffer, 3)) != 3)
return -1;

↑のようなかんじでいいんですか?

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/16(日) 02:43:34 ID:FYeViH9G]
>>880
2
でいいよ
でc言語の文字のように\0を入れて扱うなら

buffer[2] = \0;
とするか
最初に0クリアするとか

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/16(日) 03:13:05 ID:8Cb9+4Ru]
>>881
ありがとうございます。
勉強になりました。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/16(日) 13:23:13 ID:XMWV9oNe]
>>880
2文字だけ読むのに
引数が3なのはなぜ?

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/16(日) 13:31:07 ID:O/43fI2l]
終点の0の分でねーの。

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/17(月) 21:03:25 ID:eu3dJ+0Q]
そういや>>863の本ってどうだったの?

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/17(月) 22:07:46 ID:B/m+bvFy]
行くのすっかり忘れてた(汗

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/17(月) 22:27:00 ID:ksdMPror]
俺は関西なんで行ってないな

っていうか今年かなり酷かったらしいがここに行ったいるのか?



888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/18(火) 07:30:41 ID:Ze99/Nom]
とりあえず本になってるのがありがたいってくらいの内容。
本当に前に出された奴に+されただけ

全体の様子は3日目かと思うほどの人ごみだった。
とりあえず焼酎市ね

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/18(火) 15:53:56 ID:H5nNV4M2]
傘多かったねぇ

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:57:27 ID:V7HU2pZM]
pspdev.ofcode.com/api2.0/
ここにのっている関数群はどうやったら
使えるようになるのでしょうか?

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 16:02:02 ID:Im2SOSZt]
gccでの開発だと

ソースのヘッダーとmakefileのLIBS = の後に使うライブラリを指定すればOK

たとえばこんな感じ
これは主要なライブラリを使ってるけどね
LIBS = -lpspaudiolib -lpspaudio -lpspmpeg -lpspaudiocodec -lpspgum -lpspgu -lpng -lz -lm -lpsppower -lpsprtc -lpspgum -lpspjpeg -lpspprof

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/20(木) 16:35:03 ID:V7HU2pZM]
>>891
ありがとうございます。
勉強になりました。

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/21(金) 21:51:47 ID:rwO+w8aA]
libpngを使っていて 1024×1024以上のデーターがロードできないなんてこと…ないですよね

もうちょっとプログラム見てみます。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/21(金) 21:54:18 ID:HRGKn2AZ]
>>893
pspのGUが扱えるテクスチャの最大サイズが515x512なのでPSP用のサンプルは
制限かけてる場合がある

制限かけてない場合は上の制限の関係でおかしくなってる可能性がある

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/22(土) 12:28:29 ID:GwRjSdyT]
>>894
ありがとうございました。
結果としては、libpngはちゃんと動いていました。

問題は

・イメージが大きすぎてバッファが確保できなかったこと。
 テクスチャ用としてロードするものだったので2のべき乗×2のべき乗のバッファを確保していたため、
1096x1600のイメージに2048x2048x4の16MBとというPSPにとっては途方もない領域が必要だったこと。

 この問題は読み込む量とバッファの確保方法によってとりあえず解消。でも表示できない。
 バッファの内容をms0に書き出してRAWデータとして読み込み中身の確認。

・sceGuCopyImageのsrcwが1024(?)までしか対応していない(らしい)
少なくとも2048では上手く動かない。
テクスチャバッファラインアドレス計算のy*scwのところで問題が起こるらしい。

 この問題は、「1ラインの転送であれば、scwが2048でも動作する」様だったので、テクスチャバッファアドレスをずらしながら
1ラインずつsceGuCopyImageを行うことで解消。とはいえ効率はとても悪いですね。
 とりあえず、PSP上でも読み込みが出来てることが確認できたと。

 もともと、512x512までという制限のあるもので制限以上のことをしていたので問題が起きてもしかたのないことですが、
ちと悩みました。

 いずれにせよ、PSPというコンパクトな環境に見合ったデータに変換して、PSPのパワーを引き出せるようにしようと思っています。

 ありがとうございました。

896 名前:lime mailto:sage [2009/08/24(月) 04:37:47 ID:3R8bdxKa]
www1.axfc.net/uploader/Sc/so/30200
XMB風のメニューを表示するソフトです。
テスト用に作ってみました。
よかったら、ここをこうしたほうが良いとか、
ここが悪いとか言ってくれたらありがたいです。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/24(月) 12:16:53 ID:eaD1KRag]
>>896
Cプログラミングの基本がなってない。

○str1, str2, str3, str4 はほとんど似たようなものを格納している。
 このような変数は配列にすること。

○case内のインデントがswitch部から数えると2段になっている。
 2段インデントはきわめて見にくくなるのでやめるべき。
 (caseをインデントしないのが良いと思う)

○ScreenUp(), ScreenDown()内では、ほとんど同じ処理を3回書いている。
 見てすぐにほとんど同じとわかるようなコードは、1個のコードにすること。

○関数back_xmb(), ScreenUp(), ScreenDown()と、変数str1-str4, textは
 このソース中でしか使用されない。このような関数、変数にはstaticを
 つけること。




898 名前:lime mailto:sage [2009/08/24(月) 12:20:54 ID:3R8bdxKa]
まだプログラミングを始めたばっかり
なので大変参考になりました。
ありがとうございます。

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/24(月) 13:17:49 ID:iMeoANun]
>>897
インデントはコーディング規則でもない限り個人の自由だろ
論争に発展しかねないからこれ以上は控えるが

>>898
static指定子は初心者にとって嵌りやすいから適当にググって学習するように

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/24(月) 13:24:01 ID:5BQ5aLim]
>>898
テクニック的にはイマイチだったとしてもアイディアと実現力はGJといってもいいと思うよ。

901 名前:lime mailto:sage [2009/08/24(月) 17:00:39 ID:3R8bdxKa]
www1.axfc.net/uploader/Sc/so/30289
ファイルを隠すソフトです。
調子に乗って作ってみました。
ソースファイルが汚いです、すみません。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/24(月) 18:43:00 ID:1V76dUTE]
>>901
戻らなくなった・・・

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/24(月) 18:47:47 ID:1V76dUTE]
もう一回エクスチェンジしたら戻った
まじビビった驚かせないで

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/24(月) 19:04:32 ID:3R8bdxKa]
すいません説明が悪かったです。
使い方は、
1. Setup For Files で必要なファイルを作成する。
2. Exchange For Files で "Setup For Files" で用意した
  フォルダとISO,PICTURE,MUSIC,SAVEDATA,GAME,VIDEOフォルダ
  を入れ替える。
3. 元に戻したいときは、もう一度"Exchange For Files"を実行する。
※"UnInstall For Files" は、"Setup For Files"で作成したフォルダ
  を中身ごと削除しますので注意してください。

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/25(火) 10:46:34 ID:MZPaY6ft]
コード読んでから使えよw

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/25(火) 10:55:52 ID:HlDrV+6n]
>>903
君は帰って

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 20:19:28 ID:G4lh1JFY]
PBPの逆コンパイラみたいなのないの??



908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 20:36:03 ID:Lw7rnW9W]
>>907
unpackしてboomerang…mipsに対応してなかったかも

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 20:37:38 ID:u332rqcF]
>>907
PBP Unpackerだかで、ICONとかプログラム部分を切り分けられる
プログラムの逆アセンブルはGNU binutilsの何かでできるはず
逆コンパイルはしらん

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 20:46:06 ID:lOxS4PpG]
sample/utility/osk/main.c のoskのデータの定義部分で

memset(&data[i], 0, sizeof(SceUtilityOskData));
data[i].unk00 = 1;
data[i].language = PSP_UTILITY_OSK_LANGUAGE_DEFAULT;

と、すると漢字変換が呼び出せるのですが、そこでハングアップしてしまいます。
他にも何か設定が必要なのでしょうか。

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 21:00:46 ID:u332rqcF]
その3行でOSKが呼び出せるなら、俺、腹筋1000回するわ

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 21:08:55 ID:/dt75hSC]
dxlibpのコード嫁

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 21:11:52 ID:O2dFQPk1]
>>911
動画でニコニコにうpな。

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 21:26:16 ID:lOxS4PpG]
>>911
実際変更してるのは1行だけなんだけどなw

>>912
ありがと、見てみる。

915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 22:13:44 ID:u332rqcF]
ああ、なんだ
その3行でOSKが呼び出せるんじゃなくて、3行変更するとOSKが呼び出せるのか

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 22:23:10 ID:lOxS4PpG]
>>912
お騒がせいたしました
動かなかったのはPSP本体側の問題だったようで

PSP-1000 5.00M33-4+(1.5)では動かず
PSP-2000 5.50 GEN-Bでは動きました。

動かない本体のほうでは、ブラウザの入力フィールドですら止まっていました。

ありがとうございます。

とはいえ、テスト環境がそのテストできないというのも……

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 22:24:39 ID:lOxS4PpG]
>>915
サンプルと見比べれば解ると思うのだが変更したのは 0を1にしただけ。

腹筋、1000回どうぞw



918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/26(水) 22:33:25 ID:u332rqcF]
>その3行でOSKが呼び出せるなら、
その3行ではOSKは呼び出せないからセーフだよな!セーフだといってくれ!!

919 名前:lime mailto:sage [2009/08/27(木) 00:47:49 ID:7+MtT1Se]
www1.axfc.net/uploader/Sc/so/31071
XMB風のメニューを表示するソフトのいろいろ
修正したりしたやつです。
タイトルバーとか付けてみました。
質問ですが、タイトルバーは表示しようとすると
どうしても左よりになってしまうんですが、
どうやれば、中央にもってくるようにできると
思いますか?

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/27(木) 02:07:26 ID:PBSgjIpp]
ワンセグってXMBから移植できそう?

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/28(金) 01:05:53 ID:Undsq5zL]
>>919
こちらの環境ではコンパイルできなかったのでわからないが・・・
ネットワークアップデートを見る限り左のスペースはきっと記号が入って、左寄せの表示だと思われます。
なので中央表示とかないんじゃないですか?
真ん中にしたいならスペースとか・・・
こんな回答ですいません><

922 名前:lime mailto:sage [2009/08/28(金) 01:29:26 ID:eXI3jvPL]
そうですか
回答ありがとうございます

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/28(金) 20:20:02 ID:aH3d7EbX]
FW360のフラッシュに内蔵されてるワンセグプレイヤーってなぜかEBOOT.PBP形式なんだよねw

メモステにコピって起動させたら当たり前のごとく弾かれたがw

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/28(金) 20:54:23 ID:jfATcfop]
それ欲しいなw
弄くって起動できないのかねぇw

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/31(月) 09:53:38 ID:LyWPG1L1]
>>924
自分じゃ試していないけど

nagaokastation.com/forum/index.php?topic=16.0


926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/01(火) 09:43:44 ID:2eyDoL8F]
>>923
prx+iconとか=EBOOT.PBPだぞ

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/02(水) 20:42:25 ID:3ByLpz0g]
>>916
亀だが変換できないのは1.5カーネル導入時に変換に必要なファイルがけされてるから
とりあえずぐぐってがんばってね



928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/06(日) 17:46:31 ID:y7ycl1f9]
pspでisoファイルの中身にアクセスするとき、
どんな関数を使えばいいでしょうか?

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/06(日) 19:20:57 ID:SBLv9LNY]
ない

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/06(日) 22:59:25 ID:y7ycl1f9]
そうですか。
XMBから、指定した場所にあるEBOOT.PBPを起動させる
プラグインを作ったんだけど、ISOもできないかなと
思ったんで。

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 00:09:44 ID:CBm9+6ZZ]
>>930
普通にISOを指定したら無理なの?
ミディアムゲージさんとか教えてくれるのかな・・・

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 00:19:23 ID:j32pKU0U]
ちゃんと聞けば教えてくれるんじゃね?
アホな質問には厳しい人だけどまともな質問には答えてくれてるし

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 00:20:56 ID:aBJPkbXJ]
>>931
いや、指定したいのはISOの中のEBOOT.BINです。

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/07(月) 00:33:07 ID:Awb35f/Y]
それはCFWのソースとか見るしかないんじゃないの?
CFWは一応ISOをアクセスできるんだし

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 00:49:48 ID:+EYGfsNQ]
IRSHELLが起動できてるから不可能じゃないと思うがどうだろ
あとfilerの作者氏に聞いてもわかるかなぁ
知っててもおかしくはないけどISO吸出し事態は既にオープンソースだしISO起動は関係ないしな

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 00:50:02 ID:aBJPkbXJ]
見てきます。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 00:57:06 ID:aBJPkbXJ]
"isofs_driver"が、それっぽいですね。



938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 10:03:29 ID:0EfTmYgA]
PSPで.exeファイルを起動できるソフト誰か作って

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 12:27:51 ID:2ZzMH2Eb]
>>938
98エミュがあるよ


940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 12:30:02 ID:2ZzMH2Eb]
もちろんWindowsは動かないからMS-DOSです

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 12:47:50 ID:0EfTmYgA]
エミュ名がわからない
ROMイメージはMS-DOSってこと?

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 13:10:16 ID:0EfTmYgA]
Bochsってやつでいいの?いいのね?

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 18:28:52 ID:GzzB1eOi]
どうかな?

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 18:45:02 ID:M5eYYqMn]
>>942
いいからとりあえずやってみろ
あとそこから先は質問スレへ

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/08(火) 02:22:04 ID:EwRT+VKM]
既出かもはや調べる気は俺にはなかった

Cygwinのgcc4.32記念パピコとかなんたら言って、toolchainも含めて全構築してみたんですよ
そしたらpsplibrariesのシェルがError 77を吐いてこける
(よくみたらfreetypeのconfigureにてfopenがないよとか言われてました)

で、解決したので書いておきますね
「autoconfのバージョンが2.64の場合は2.63にする」

他の解決策があるかもしれませんが、同じようなところではまった方は試してみてください

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 03:07:19 ID:sYy377oK]
無銭LANをモニタモードに変更できるライブラリーとかは無いでしょうか?


947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 20:36:44 ID:orDO2V8w]
そんなハッキングにくらいしか使えない技術こんな場所で書き込めません



948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 21:00:22 ID:I3s48gHz]
っていうかできるかもしれんがライブラリはまずないな

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 23:14:38 ID:sYy377oK]
エアークラックはdsもpspもさっぱりだからな〜
とりあえず、今手軽にluaで調査ツールを作ってるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef