[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/28 04:28 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 994
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PSP自作ソフト開発スレ ver.9



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/08(木) 00:04:37 ID:nV39IrcM]
*****完全sageマターリ進行!*****

自作ソフト開発者向けスレッドです。
要望・クレクレなどは作者本人が望んだ場合以外スルーで。

前スレ
PSP自作ソフト開発スレ ver.8
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1212946327/

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/16(金) 22:42:41 ID:A0AQR3Zn]
>>71
wikipediaのフラッシュメモリの項目を嫁

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/16(金) 23:48:16 ID:ORhrVPWD]
>>72
もしかして書き込み回数でとかいうんじゃないんだろうな

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/16(金) 23:52:22 ID:dbQpP9qV]
>>64です
>>66-68,>>70
ありがとうございます

容量はさほど気にしていないんですが
どうも導入が非常に長いというので200Gくらいとられるんじゃないかと気になって
1Gときいて安心しました

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 01:15:40 ID:B5QEwB6p]
ttp://www10.uploader.jp/user/PSP%20KIWAMI/images/PSP%20KIWAMI_uljp00003.png

遅くなったけどこんな感じ(センスがないとか言わないで)
耐久起動テストやってる
スクリプトのうpはもうちょっとまって

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 01:38:34 ID:++kDwrj8]
>>75
動画再生するとか言ってた人?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 07:41:54 ID:FU+f20Qe]
libjpegで画像を表示させるサンプルソースってどこかに入ってましたっけ?
使い方が分からなくて困ってます。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 08:02:30 ID:nrJ7f07k]
>>77
libjpegの使い方はぐぐればあるだろう
www.syuhitu.org/other/jpeg/jpeg.html
展開された画像をPSPで表示するには24ビットを32ビットに変換してテクスチャとして貼り付ければ

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/17(土) 08:21:57 ID:w46Flfpv]
705 名前: ◆v/yxV10MuU sage psptoho@yahoo.co.jp New! 投稿日:2009/01/16(金) 20:18:32 ID:nZdLBqpx
うpまとめ

Googleアカウントログイン

プロジェクトページ
code.google.com/p/kene-touhou-mohofu/

Downloads

New Download

うpするファイル名は2バイト文字(日本語)不可(うpされるけどダウンロードできない
SummaryとLabelsをセット
Summaryは日本語可。概要を書く
LabelsはFeaturedとType-Archiveがいいかも

うp(結構時間かかる)

お疲れ様でした


というわけで、今後はプロジェクトページからお願いいたします
code.google.com/p/kene-touhou-mohofu/

あまりにダウンが遅いからと言って分割ダウンロードツールを使ったり、何度もダウンロードしなおすのはやめてください。
最悪プロジェクトページが消えます。



80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 09:03:25 ID:6hUXunYJ]
>>77
IntraFontのおまけにズバリそのものがある



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 10:15:07 ID:FU+f20Qe]
>>78,80
ありがとうございます。
試してみますね。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 10:21:19 ID:6hUXunYJ]
intraFontは公式だとPNGだけか
あれに合わせてjpg読み込み作ったやつ取っておいただけっぽい

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 10:35:59 ID:llalrdXA]
タチコマの機動性は異常
一家に一台レベル

84 名前:75 mailto:sage [2009/01/17(土) 11:37:06 ID:B5QEwB6p]
おお、ごめん
75=62です

どっかいいろだないかな

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:53:32 ID:T9Z/v+Vg]
intraFontのfonttest.cなのですが、

while(running) {
 clearScreen(GRAY);

Image *sp=loadImage("a.png");
while(running) {
 blitAlphaImageToScreen(0, 0, 480, 272, sp, 0, 0);

というような感じで背景に画像を表示させたいのですが上手くいきません。
単体画像表示は大丈夫なのですが、文字表示しながらはどうすればいいのでしょうか。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:56:44 ID:GCcdFwDO]
>>85
よくわからんけど

1)画像転送
2)文字表示

と順番にすればいいだけじゃないの?

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:03:20 ID:T9Z/v+Vg]
>>86
それで上手くいかないので質問しているのです。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:04:55 ID:G5OHo0/b]
>>87
どこがうまくいかないのか書こうぜ?
文字表示の仕方が分からないとか、文字が表示されないとか、表示されてもすぐ消えるとか

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:15:41 ID:T9Z/v+Vg]
>>88
関数の方で単にテクスチャ操作に必要なAPIが抜けているだけでした。
浅はかな質問をしてすみませんでした。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 02:20:21 ID:T9vRS+O6]
wikiあんまり更新されてないな…
作る予定のページにMEの使い方とかGUの使い方とかあるのでwktkしてるんだが



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 13:31:38 ID:he6j3w0I]
PSP2000で動くFILER + FTPクライアントみたいなソフトないかなー

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 13:52:36 ID:mREVXsDE]
PSPRevolutionにリバースのオプション付けたいのにソースが404になってる・・・

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 17:18:58 ID:1YwpqkZ/]
>>91
それに近いもので
セーブデータのバックアップ+レストアのを考えてる
もしかして既に有ったりする?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/18(日) 17:26:52 ID:S8rnZElU]
>>93
filerでできるじゃん
まぁ自動化したら便利だけど

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:35:37 ID:1sdPhHkf]
>>77

オワタブラウザのソースが参考になるよ。
ttp://owata.sourceforge.jp/
NET,画像等,一通り揃っているので,PSP開発の初心者には大変便利なソースだと思います。

自分もこのソースがあったから,FTP上の画像を表示するアプリが作れた。


96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:47:02 ID:l8scdJEX]
フリーズオワタはmusic.prxやらも追加されてるみたいよ

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:48:32 ID:5EzXdvxf]
>>95
ライセンスはGPLかぁ

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 21:07:55 ID:AoSIpRb2]
>>97
GPLだと何か問題あるのか

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 21:17:57 ID:5EzXdvxf]
いや別に。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:18:49 ID:he6j3w0I]
>>93
そんなソフトかプラグインか、かなり前にあったような気がする



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:29:34 ID:KOoRkSuG]
らぼこでできんじゃねーのかもしくはSEDとか 忘れた

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:10:26 ID:OfsIVAIq]
>>98
利用してつくったものを公開するときはソースも公開しなければならないのが
嫌な人おおそう
>>90
GUとかねぇ。
あいまいな感じで使ってるからおれが書いたら曖昧になるから
おれは書かないことにしたな

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/19(月) 20:43:53 ID:MVGPv5ZG]
MDXのプレイヤーってないよね?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/19(月) 20:50:54 ID:1z0uNBMd]
MDXって何?

105 名前:開発幼稚園の中の人 mailto:sage [2009/01/19(月) 23:48:41 ID:zMbAAgCH]
>>103
とりあえず鳴る所まで作って力尽きた。222MHzで特に処理落ちしてる様子は無い。
これってX68000エミュに結構近い物なんだけど。
プレイヤーにするにはUI作ってないし、
自作に組み込むには効果音とのミキシングも作ってないので、
実用には遠いが。ソース付き。パスはpsp
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19348.zip.html

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:26:39 ID:oG6VL9aM]
>>105
スゲー綺麗に鳴ってるよ!
幼稚園氏ってX68K使いなんですかね?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 11:12:32 ID:yPOd3E5t]
PSPってFM音源ついてるっけ

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 15:27:17 ID:zSdiwJCB]
>>107
各種エミュ上で音源もエミュレーションしてるんでしょ

ものすごーく乱暴に言えば一定のノイズを生成して
音としてPSPの音源で鳴らせばいんだし

それが矩形波だったりと・・・

音源に詳しければMIDI音源のように楽譜データで音を鳴らせるように
FC音源ドライバーとかSFC音源ドライバーとかをエミュから抜きだして
作りたいんだけどね・・・

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 22:22:07 ID:YZwzVmS0]
歌詞表示MP3プレイヤーファイラーの作者は行方不明?

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 13:38:07 ID:Woj44Ij6]
ググった上で書くんだが、
sceIoOpenAsync等、〜Async系のAPI使ったサンプルって無いかな?
これって別スレッドの負荷軽減の為にあるんだよね?



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 13:41:10 ID:UKEnbCrC]
>>110
別スレッドというより、多重Openが出来るとかじゃなかったっけ?

というかそれを利用しようと思うのが思いつかないので
あれこれ試してソースを公開してくれ

非公式開発とはそんなもんだ

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 14:24:34 ID:Ek3oLRug]
別スレッド作るのマンドクセって奴が非同期I/O使うんじゃないのか?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 14:28:42 ID:fGxDIVU/]
>>112
別スレッドでも非同期I/Oは使わないかな?
スレッドで別ファイルのIOだったとしても
AsyncなしAPIだと後でOpenかけたほうは待ちにされそうな

過去にもプラグインで割り込みかけるやつ書いてる人が
なんかこの辺で詰まっててその話聞いてると上で書いたような印象だったんだけどな

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 15:54:16 ID:IBAk4HD9]
sceIoOpenAsyncのサンプルは
forums.ps2dev.org の
SDK Updated with sceMp3 stubs+headers
にmp3読み込みで使った例があるよ

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 17:51:32 ID:xy9SCj98]
多重openしてなんか意味あるの

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 17:55:25 ID:uBO89wJb]
>>115
音楽をメモリにあげないでファイルから読み込ませながら再生しつつ
ゲーム用データ更新とか?
あとアプリなんかもそうだね

音楽をメモリにおかないで再生しつつ、テキスト表示とか

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 18:32:34 ID:7q41rVKj]
>>116
それ使ったら
onsのdwaveの実用性が格段に上がりそう

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 18:35:25 ID:uBO89wJb]
>>117
ただ、できるんじゃないかな?という憶測の域ね

そういう用途で使うってのが今のところ無かったので実験してない

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 18:38:02 ID:h0JTMA/+]
あれ、二つのファイルを同時に開くってPSPSDKでfopenとかでできたよな?
DB開きながら検索結果をファイルに吐き出すとかやったが。

それとも、一つのファイルを同時に開くの?

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 19:39:37 ID:Ek3oLRug]
確か10個くらいまでしか同時にファイル開けなかった気がする



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 20:29:57 ID:pAEpZg7w]
Async系ってただの非同期読み込みだろ?
多重オープンとか何の関係があるの?
ファイルハンドル数の上限なんか非同期読み込みした所で増える訳じゃないんだし

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 21:17:45 ID:A9UCHx9T]
>>117
ストリーミング再生で十分だろ
数百KBのoggをメモステからチョコチョコ読み込むとかただでさえ重いONSの負荷が増えるだけ

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 21:23:08 ID:A9UCHx9T]
チョコチョコ読み込むのもストリーミングだったな…
俺が言ってるのはoggをメモリに読み込んでストリーミングする方ね

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 21:30:21 ID:7q41rVKj]
>>123
いや言いたい事はわかるから大丈夫

でも別にストリーミング再生でなくてもいいんだよ。
dwaveloadとかをテキスト表示とは別に裏方で読んでもらえる仕組みになってたら
不自然なラグが消えて快適になるだろうなと思っただけ。
スレチだねごめん

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 23:09:24 ID:A9UCHx9T]
読み込み時に止まるのを改善したいのなら別スレッドでデコード処理させて
dwaveplay時にデコードが終了してるか調べれば実装できると思うが
ONSの話はPSPでエロゲースレの方が適切かな

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/22(木) 13:07:29 ID:K1VBJzJt]
>>114
thx!
参考にしてみるよ。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/25(日) 11:32:30 ID:7FSJuGT/]
お茶受けにロールケーキ
  いりませんか〜♪
`∧_∧
(・∀・ )   @
0┬0)囗-| ̄ ̄ ̄|
◎┴し-◎  ̄◎ ̄ 〜

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/25(日) 17:12:23 ID:jFEHE3rr]
前スレにあったsfl〜の音楽ライブラリのサンプルがうまくいかなかったけど
あれは指定されたビットレートじゃないと駄目系なの?

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/25(日) 21:01:14 ID:XsJ2Dxx3]
/*
試験対策用に画像で問題を出して○△□×で答えるようなのを妄想してた。
よく考えたらJavaとC++しかわからなかった。
*/

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/25(日) 23:11:55 ID:LCtQjily]
無圧縮zipフォルダを作成してその中にファイルをいれられるような自作ソフトは作れますか?
ネット上にアップロードする際にファイルを一つずつアップロードするのが大変なので・・・



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/25(日) 23:17:15 ID:Q1DJZ3cM]
pc使え 以上

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/25(日) 23:36:17 ID:LCtQjily]
はい

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/25(日) 23:44:23 ID:sTBIJpIr]
可能

めんどくさいからおれはつくらんが

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/26(月) 00:06:47 ID:vX1knrCz]
たしかうんこブラウザとか言う奴にgzip形式で圧縮できるのあったな
複数ファイルで出来るか知らんが

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/26(月) 00:58:49 ID:4ylfnyiH]
なんで無圧縮zipなんだ?
普通のzipでいいじゃないか

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/26(月) 04:40:04 ID:t6uNdNIT]
>>128
wave再生なら、Header44バイト固定+44.1kHz,16bit,2ch固定
返り値チェックしてみるといいかも

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 00:08:04 ID:orY1lRwT]
pspaudiolibつかえばもっと簡単に再生できるんじゃないのか?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 05:15:11 ID:LxE7cims]
ぶっちゃけwaveもmp3も負荷全く変わらないんでメモリ消費量の少ないmp3使えってこった
市販ゲームも効果音みたいな短い音声ですらatracかなんかの圧縮形式使ってるはず

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 07:27:41 ID:Vl58wFup]
いやいや、どう考えてもmp3の方が負担が高いだろ。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 08:06:52 ID:7zziUyeM]
突っ込みどころ満載だなwww



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 08:08:24 ID:ujyZ1bj5]
pspaudiolibを使うとサウンドをCPUで処理するけど、
mp3ならオーディオユニット側で処理するから負荷率が変わらないってことだと思う

とはいえ、音加工が全くできないからwavがいらないってのは同意できないけど

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 10:02:15 ID:AzPcwSXk]
実際、MediaEngine使えば負荷は変わらない
音の編集は開発環境で前もってやってればすむだろ

どんだけにわかが多くなってんだ

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 18:06:09 ID:ouJlAi9I]
mp3って同じ音の多重再生出来るの?
個別にパン振れるの?

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 18:33:39 ID:LxE7cims]
waveと比べたらほんの少しだけmp3のほうが処理量多いけど
(mp3フレームをmeになげてデコードされたサンプルをもらうあたりがwaveにはない処理)
全体からすれば無視できるレベル

>>141
出力バッファにデータ入れるだけのことをCPUで処理とは言いすぎじゃないだろうか
mp3でもデコードしたデータをmemcpyなりでバッファに入れないといかんわけだが

>>141,143
デコードすればmp3もwaveも同じデータになる
つまりそういうことだ

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 18:35:33 ID:Vl58wFup]
>>142
アホか

メディアエンジンのリソースを使うだろw
メディアエンジンをmp3再生にしか使わないにわかには分からないだろうな

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 18:39:47 ID:LxE7cims]
meを音声デコード以外に何に使っているのか詳しく

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 18:42:19 ID:Vl58wFup]
負担がかかる処理

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 18:48:23 ID:ejnpGFKh]
ライブラリ化してリンクさせるのってどうすりゃいいの?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:07:31 ID:9pMGU8Qi]
ar使え
詳しくはman ar
もしくはwww.google.co.jp/search?hl=ja&q=ar+%E9%9D%99%E7%9A%84%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:19:56 ID:me3u1uLr]
>>146
JPEGの展開



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:30:08 ID:ejnpGFKh]
>>149
無理矢理組み込んだけどサンクス
wikiのwav再生サンプル使って他の圧縮形式を再生しようとしてるんだが

少し鳴る→ノイズ

が1秒間隔でなるんだが、これはデコードが追い付いてないってことでいいのか?

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/27(火) 22:55:04 ID:Vl58wFup]
>>151
そう考えていいと

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 07:15:42 ID:eTeUYNy4]
>>150
方法を教えてくれ
ハードで出来るのならわざわざライブラリ使ってるのがあほらしい


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 13:14:15 ID:4M6IAwTP]
VAGのデコーダってPSP側に用意されているんだろうか。
起動音とかに使われている形式だから簡単に鳴らせるんだよな、たぶん。

わからなくてソフトウェアでデコーダ作ったんだけど重くて…。

155 名前:151 mailto:sage [2009/01/28(水) 14:33:22 ID:qWTcDOt6]
>>151だがどうやらデコードが遅かったんじゃなくてバッファ取りがいけなかったようだ。
今は

少し鳴る→少し止まる→少し鳴る

な感じだけど、これを連続に再生するにはどうすりゃいいんだろう?
ボトルネックはsceAudioOutputBlockingか読み出しにあると思うんだが
別スレッドに分けたほうがいいのか?

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 15:51:20 ID:1Q3BnFMa]
>>155
バッファを請求されてからデコードしてるの?

157 名前:151 mailto:sage [2009/01/28(水) 16:49:28 ID:0OXffWh3]
>>156

wav初期化

デコーダ初期化

ループ

デコード

デコードした奴をsceAudioOutputBlockingに渡す

ループ終わり

って感じだがだめなのか?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 16:53:34 ID:3ECV5cae]
デコード1 - 何もしない
デコード2 - 再生1
デコード3 - 再生2
デコード4 - 再生3

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 18:03:32 ID:0yAHGq+Q]
>>151
とりあえず、バッファを2つ使って交互にデコードと再生。
再生中にもう一つのバッファにデコードって感じで。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 18:44:58 ID:gLiAzoaz]
>>151
圧縮された音声を再生する場合はsceAudioOutputBlockingはあまり向いてない
普通は再生中に次の分のデータをデコードするのだがsceAudioOutputBlockingだと
バッファが半分(1個分)になるまで処理が止まるのでデコードする暇が無い
ってどこかのブログか掲示板に書いてあった

>>153
別にソフトでもMEに乗っけられるのでハードは関係ないと思うが
つpspjpeg



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 19:42:36 ID:/jmo1pWv]
デコードスレッドと再生スレッドを分けてみたことがあるが、同一スレッドでも全然問題なかった件
これもそんな風に書かれてる
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027858/mixer-rev4.7z

162 名前:151 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:19:06 ID:S2rvzmwj]
>>160
同一スレッドでデコード
sceAudioOutputBlocking:途中で詰まる
sceAudioOutput:ノイズが入る。詰まる

別スレッドでデコード
sceAudioOutputBlocking:なんというか詰まるところで2度鳴るような感じ
sceAudioOutput:Blockingがないぶんところどころ端折って再生される

バッファ数増やしても変わらず

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 20:53:13 ID:8dkTi2Av]
pspjpegは使い方がわからない。
モーションJPEGのフレームバッファを送るみたいな感じだけど…。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 21:04:10 ID:/jmo1pWv]
バッファがちゃんと埋まってないだけなんじゃね

Blockingなしのほうは再生待ちサンプル数がゼロになるのをbusy loopで監視しないとダメだぞ

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 21:15:02 ID:gLiAzoaz]
>>162
俺はoggをsceAudioOutputで同一スレッドで処理して綺麗に再生されたけど

>>163
普通のjpegを投げてもデコードしてくれるみたいだよ
ogg再生しながらjpgを連続でデコードしても80fpsぐらい出るとか
使えるって話は聞いたけど使い方はわからん

>>164
サンプル数が0になってから送るんじゃ遅くね?
Blockingだとバッファが半分になったら処理戻ってくるし

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 21:17:13 ID:i3VdRW4b]
お前らわけのわからんことで盛り上がれていいな
俺の中身の無い頭は開発環境導入だけで燃え尽きてしまった

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 21:53:41 ID:0yAHGq+Q]
>>162
もうなんだか解らないので、ソース晒せ。


168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 21:53:45 ID:clGtMs/0]
>>165
sceJpegInitMJpeg()sceJpegCreateMJpeg()してsceJpegDecodeMJpeg()に、
fopenで開いたJPEGとu32の領域を指定したけどうまくいかんかった。
MJpegってくらいだから普通のやり方じゃなめなんじゃない?

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 22:30:03 ID:1kwLvUuQ]
導入でエラーでるwwww何時間奪うんだよwwwwwしにたい

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 22:44:51 ID:T+mmXFni]
PSP_HEAP_SIZE_KB(-128);にしてsceKernelMaxFreeMemSize(), sceKernelTotalFreeMemSize()をしたのですが、
1.4MBくらいしか確保できていませんでした。
toolchainのリビジョンは2452なので最新だと思います。
なんででしょうか?どうすればいいでしょうか?



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 22:52:39 ID:oautj1R+]
>>170
つい最近どっかのブログのコメントで似たような話してたような気がする

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 22:57:54 ID:/jmo1pWv]
>>170
ループ回して1MBずつくらいmallocしてみ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef