[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/28 04:28 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 994
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PSP自作ソフト開発スレ ver.9



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/08(木) 00:04:37 ID:nV39IrcM]
*****完全sageマターリ進行!*****

自作ソフト開発者向けスレッドです。
要望・クレクレなどは作者本人が望んだ場合以外スルーで。

前スレ
PSP自作ソフト開発スレ ver.8
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1212946327/

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/13(月) 16:17:34 ID:kvxT3Std]
>>537
純正FWでは動きませんよ

CFWの話なら、カーネルモードで動かさないと駄目な機能(赤外線通信とか)
などでなければ、Gu音楽などは特に何も
というかこういうソースで動かないんですがどこを直せばいいですか?
と聞いたほうが指摘しやすいです。

現状だと漠然としすぎて

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/13(月) 16:20:57 ID:L52aVp+k]
>>538
もちろんCFWでの話です
確かに質問がアバウト過ぎましたね
もう少し自分で色々調べてきます

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/13(月) 20:57:45 ID:VYOcKEhG]
>>537
モノによる
極端な例だと
IMEの人の学習リモコンはFW1.5/1.0を解析して作ってるので対象FWを解析しないと無理

LEDA使って動かせないのなら何かめんどくさい事情がある場合がある

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/14(火) 07:30:42 ID:O5C/jSrI]
>>536
助かった
ありがと

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/14(火) 07:43:36 ID:qRNJttZv]
自作関数をライブラリとして配布したい場合はどうすればいいのだろう?
*.a 形式へのコンパイル方法がググっても見つからないです

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/14(火) 08:36:07 ID:EWQfXZy+]
>>542
arでぐぐれ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/14(火) 09:33:52 ID:FC5cxzXj]
さすがにarだけじゃ検索範囲が曖昧なので、「ar ライブラリ」でググるといいよ

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/14(火) 11:15:09 ID:qRNJttZv]
>>543-544
ありがとう、おかげでなんとかなりそうです
ただVS2008+Minimalist PSPSDKではarコマンドが無理そうなので
psptoolchain入れる作業が始まる…

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/14(火) 11:19:51 ID:UQVMKE3y]
>>542
svn.pspdev.org/filedetails.php?repname=psp&path=%2Ftrunk%2Fjpeg%2FMakefile&rev=0&sc=0
jpeglibのMakefile



547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/14(火) 11:23:33 ID:UQVMKE3y]
>>545
あるだろ
C:\pspsdk\bin\psp-ar.exe

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/14(火) 11:31:44 ID:qRNJttZv]
>>546-547
指摘感謝します、無事ライブラリ作成出来ました

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/14(火) 11:50:32 ID:LGqhRJFp]
なんか
また活気が出てきたねこのスレ

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/15(水) 23:44:53 ID:p6I5PooC]
makerfileの中のEXTRA_TARGETS = EBOOT.PBPの行でCommand syntax errorが出るということは
何が原因なのでしょうか?


551 名前: ◆16/xxx7Qh2 mailto:sage [2009/04/16(木) 19:30:18 ID:FRHkYP/K]
>>550
makefileでしょ。

なんかの文法が間違っていると予想

>makerfileの中のEXTRA_TARGETS = EBOOT.PBPの行でCommand syntax errorが出るということは
> 何が原因なのでしょうか?
>

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/16(木) 21:48:25 ID:FIND6aqO]
EXTRA_TARGETSの前にタブいれてねーか?

553 名前:謙虚オーラ戦士 [2009/04/16(木) 23:49:16 ID:+DSGgtlj]
makefileさらせよ
添削してやるから

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/17(金) 03:08:53 ID:vSEs6t9H]
>>553
よろしくお願いしますm(__)m

TARGET = hello
OBJS = make.o
IN
CDIR =
CFLAGS = -G0 -Wall
CXXFLAGS = $(CFLAGS) -fno-exceptions -fno-rtti
ASFLAGS = $(CFLAGS)

LIBDIR =
LDFLAGS =
LIBS =

EXTRA_TARGETS = EBOOT.PBP
PSP_EBOOT_TITLE = Hello World!

PSPSDK=$(shell psp-config --pspsdk-path)
include $(PSPSDK)/lib/build.mak



555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/17(金) 03:58:46 ID:SNJJKMpz]
>>554
INは入らないだろ

556 名前:謙虚オーラ戦士 mailto:sage [2009/04/17(金) 07:47:08 ID:n4BPhNkc]
確かにINがエラーだな
INの行消すか
IN =
にするか



557 名前:謙虚オーラ戦士 mailto:sage [2009/04/17(金) 07:49:32 ID:n4BPhNkc]
>>554
>IN
>CDIR =

つか意味的には
INCDIR =
にするべきじゃね?
開業入っただけか



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/18(土) 12:03:41 ID:c99A+Epy]
>>557
すいません、改行が入ってしまいました。
ほかに問題点はありますでしょうか?


559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/18(土) 14:16:23 ID:TeM9BaVX]
お前の頭が一番の問題点

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/18(土) 15:09:16 ID:J7D8qgE/]
EXTRATARGETSの後の改行はいらない

つかmakefileの文法も調べられないレベルじゃ
PSPソフト自作は無理じゃね?
たぶんクロス開発でのデバッグでお手上げになるぜ

まずはLinuxなりWindowsで自作ソフト作れるようになってからだな

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/18(土) 15:15:22 ID:dzl/Amnn]
>>560
まあ自分の中で「こうすればヒントが得られるんじゃないかな」
といベースができるまではおのぼりさん状態になるのはある程度仕方ない面も

あとmakefileはcソースなんかのように2chのスレに貼ってやり取りするもんじゃねーな
勝手にタブ入れたりするとすぐ動かなくなるし、かといって無いと駄目な
オプション?もあるし

562 名前:謙虚オーラ戦士 mailto:sage [2009/04/18(土) 15:37:46 ID:8G/UM6T2]
>>558がID的にC言語規格っぽいのに残念だなw

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/19(日) 00:45:05 ID:Z+7684Bo]
EBOOT.PBPの出力先って変えれたっけ?


564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/19(日) 07:50:00 ID:0wiUO2wo]
このSDKって3.xx以上用のEBOOT.PBPを生成できるんですか?

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/19(日) 08:50:03 ID:Fg2UyAl2]
できる

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/19(日) 20:49:15 ID:0wiUO2wo]
>>565
thx
今までmake kxploitでmakeしていたが、単にmakeしたやつ(1.0用)のが
3.xx以上でそのまま起動出来るのは知らんかった。

あと質問連発すまないんだが、Macでpmf形式に変換することのできる
動画ユーティリティーソフト知ってる人、教えて。
ggっても方法が悪いのかもしれないけどなかなか見つからない。



567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/19(日) 20:53:30 ID:6Uy/bLdk]
PSPってopenGLは使えるみたいだけど、openGVって使えるのかな?

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/19(日) 21:05:33 ID:14zRMg29]
>>566
Windowsでpmfを作るとき、違法アップロードされた何百万かするソフトを
海外からDLしてエンコしてるからそういう話はあまりよくないかと

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/19(日) 21:10:55 ID:vxBV/432]
>>566
atrac+とh264をmpegコンテナに入れて拡張子を.pmfにすれば良い予感。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/19(日) 21:12:26 ID:vxBV/432]
そんな単純じゃないね、スマソ。
wiki.multimedia.cx/index.php?title=PSMF

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/20(月) 08:58:39 ID:iQioBoc+]
PSPって左手座標系ですか?

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/20(月) 14:44:40 ID:clk3CpxD]
いいえ、右です。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/20(月) 22:34:28 ID:Z7yQn2uD]
>>568
動画エンコ系に何百万もかからない筈。
やけに高いソフトはMayaとか

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 08:45:28 ID:sT3Z7iZv]
UMDTools知らんの?

Mayaって全然関係ないしw
昔と比べたらそんなに高いってイメージもないなぁ

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 21:10:45 ID:wc6zwosb]
>>574
Mac動かん。

Mayaは今60万位かな?


576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/21(火) 21:16:28 ID:yk2oYZvg]
adobeの比じゃねえなwwww



577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/24(金) 21:27:46 ID:QwAzW5lq]
ここにいる人たちで日本製のCFW開発してみようぜ。
きっとNEWSになるよ!

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/24(金) 23:54:21 ID:qKj0C10x]
自分で作れカス

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/26(日) 17:55:12 ID:jeJfe60P]
SDKサンプルを、スクショ(もしくは動画)と簡単な解説付で
紹介してる様なページってないですかね?
あと、SDKにない(ベジェとか)サンプルが載ってるサイトあったら
教えて下さい。

Nehe+PSPGLはチェックしましたがPSPGLのビルドでエラーが出るorz

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/26(日) 22:04:30 ID:KTV9Jdvw]
エラーが出るなら取ればいいだけでしょ

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/27(月) 03:13:02 ID:O6CKp41Q]
pspでの動画再生の参考になるソース付のプログラムってなんかありますか?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/27(月) 10:11:25 ID:gdtOZQRj]
>>580
そういうアホみたいなレスして楽しい?

>>581
軽くソース読んだだけだけどpmplayer-advanceとか参考になるかも

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/01(金) 16:49:48 ID:h19N0nX2]
座標系を90度したビューの設定ってできましたっけ?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/01(金) 16:50:32 ID:h19N0nX2]
>座標系を90度したビューの設定ってできましたっけ?
座標系を90度回転したビューの設定ってできましたっけ?

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/01(金) 18:00:30 ID:7opxKILV]
最初に回転行列でも掛けとけ

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 15:02:01 ID:1kW9ajTb]
質問スレから誘導されてきました。

PSPDocMakerGUIで、行が長すぎて折り返されたときに、
日本語だと折り返した所でで文字化けする、
ってのを直したやつを作ってみたんだけど、需要ある?
(ついでにファイルの順番変える機能とかも付けてみた)
Windowsバイナリで、多分.NETのランタイムとかが必要。

簡単に機能を書いておくと、
txt2pngってのが一番しっくりくるかも。
メインの目的は日本語のテキストを文字化けなしに
pngファイルに変換することです。

うp要望があれば斧にでも上げときます。



587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 16:48:09 ID:Cd2ce4lX]
>>586
遅いぜ!さあ早く!

588 名前:586 mailto:sage [2009/05/03(日) 18:29:56 ID:1kW9ajTb]
>>587
ごめん、寝てた。

ここにあります。
www1.axfc.net/uploader/File/so/22841

適当にフィードバックがもらえると、
かなり嬉しいかも。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 18:50:48 ID:Cd2ce4lX]
>>588
大変乙なんだが…
これはNT系オンリーなのかい?

590 名前:586 mailto:sage [2009/05/03(日) 19:18:26 ID:1kW9ajTb]
>>589
ちなみにOSなんですか?
開発環境はWinXPProSP3で、そこでしか確認してないけど、
恐らくNT系オンリーなのかな、、
.NETのアプリケーションを他で動かす方法があれば、考慮はしてみます。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/03(日) 19:27:36 ID:WkzEZpZX]
さっきまで何でthrow使えないんだろうとおもってたらHelloWorldのMakefileに -fno-exceptionsついてた(汗
今日一日中原因探してたよ・・・

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 19:46:00 ID:Cd2ce4lX]
>>590
98FE、.Netもいれてある。
もしかしたら.Netのバージョン古いだけかもしれないが。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 19:48:45 ID:N4EprKqn]
>>592
.Net3.5のランタイム入れれば動くだろ

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 19:52:16 ID:Cd2ce4lX]
いまからインストールする

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 20:00:01 ID:Cd2ce4lX]
インストールできなかった。
しかもマイコンピュータに戻ったらPC再起動\(^o^)/

596 名前:586 mailto:sage [2009/05/03(日) 20:12:18 ID:1kW9ajTb]
>>595
ちょっと調べてみた感じだと、
.NETのサポートに98は入ってないみたいです。

やっぱり、バイナリ配布はDelphi最強と思えてきた。。



597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 20:27:15 ID:Cd2ce4lX]
2.0インスコ中。
なぜかウィンドウに文字が表示されないが今のところ正常。

それにもしできなくてもVistaがあるもの

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 21:06:40 ID:iUMbwXgV]
ここはお前の日記帳じゃねーんだよ
失せろ


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/03(日) 21:38:21 ID:Cd2ce4lX]
2.0まではいくけど、3.xは無理みたい
どうやらNTしかないDLLに関連づけてるらしい。
vistaでやってくるわ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/04(月) 01:36:31 ID:NlvyBxR6]
おっと、間違えてwindows用ソフトのスレに来てしまったようだ

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/04(月) 02:11:55 ID:SJu5SzQ4]
>>600
間違ってないよ。
多分そっちがメイン。
今の流れがイレギュラー、とwinの流れに持っていった張本人が言ってみる。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/04(月) 09:03:26 ID:viK7u3y9]
GWだなあ


603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/07(木) 23:06:21 ID:vuNGnJZb]
te

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/13(水) 07:45:49 ID:EnVUlgSu]
usbhostfs_pc.exe使うときってcygwinのtelnetじゃないと使えない?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/16(土) 06:34:05 ID:MnGa73T2]
よくわからんがpspshじゃだめなの?

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/17(日) 16:13:36 ID:BZUg6/iC]
dxlibp.hがインクルードできないんですが・・・



607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/17(日) 18:19:18 ID:/P3KpiUs]
ttp://dxlibp.sourceforge.jp/
wikiをご覧ください

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/17(日) 18:28:04 ID:DjAl/nB6]
【幕弾】奴いたりや方東でせとせ13【せとせ】
729 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2009/05/17(日) 15:31:12 ID:BZUg6/iC
dxlibp.hがインクルードされないのですが・・・

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 01:43:29 ID:sCg01v/B]
これだから東方厨は()笑

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 16:03:24 ID:VIKch8+v]
html使ってPSP用テキストエディタ作ろうとしたんだが・・・

どうやって保存すればいいんだ?w

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 16:06:56 ID:d+Ymw8gj]
>>610
サーバに保存

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 16:10:13 ID:Yyh81En2]
Data:スキーム使えば保存できるかなぁ

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/18(月) 18:08:55 ID:P9CIzTOv]
>>611
オンラインにするんだったらメール使った方が早いだろう

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 12:39:56 ID:00ts3Ha6]
cookie使えばいいんじゃねえの
wikiという手もあるわな

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 18:19:34 ID:ShBxyuRG]
htmlじゃなくてcgiだな

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 18:31:31 ID:e064ryux]
JavaScriptってCookieを書けたっけ?
できないなら無理だろ



617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 23:33:45 ID:00ts3Ha6]
jsで設定出来なきゃ「使えば」なんて書かねえよん
ただ、PSPブラウザの実装は知らないが大抵のブラウザには
cookieサイズはおおよそ4kbまでという制限があるから、本当にやるなら注意が必要かもな

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/19(火) 23:33:54 ID:jOzUgU7N]
javascriptでcookieをsetできるぞ

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/21(木) 23:35:26 ID:0ZMME9US]
javascriptわかんねー

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 01:26:28 ID:yphcPOvZ]
pspのブラウザはへぼすぎて大したことはできない。
それにjavascriptのタイマーは1時間カウントすると止まるというバグというか変な仕様だったはず。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 04:44:20 ID:fS5TsdbN]
luaで組むしかねぇかな?
lua覚えんのマンドクサ・・・

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 04:57:07 ID:3rTrYwET]
普通にCでいいじゃん

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 04:58:08 ID:yphcPOvZ]
>>622
だよね
今だとDXライブラリポータブルもあるしいろいろ楽よ

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 15:44:45 ID:7G1A89yR]
~/psp$ make kxploit
mkdir -p ""
mkdir: ディレクトリ `' を作成できません: No such file or directory
make: *** [kxploit] エラー 1

kxploit付けないとエラーでないけどなんで(´・ω・`)

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 16:09:14 ID:ZzAbgKF/]
Makefile嫁

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 16:16:41 ID:7G1A89yR]
すいませんMakefileがちょっと間違ってただけでした・・・すいません



627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/23(土) 16:41:43 ID:fOnIvcWX]
今環境を整えて、DXP導入してみたんですけど、

1>c:\devkitpro\devkitpsp\bin\..\lib\gcc\psp\4.1.2\..\..\..\..\psp\bin\ld.exe: cannot find -lpng

このエラーのせいで、コンパイル通りません。
いろいろ調べてみたのですが、
とりあえず、libpngがないことが原因か?
ってとこまで分かりましたが、ここからどうしたらいいか分かりません。

ソースコード、makefile共に
ttp://sourceforge.jp/projects/dxlibp/wiki/チュートリアル
をそのまま用いています。
ちなみに、DXP導入前まではしっかりEBOOTは作成されました。
開発環境は
VC++ 2008 EE
vista
です。

今までやったことは、
・devkitProUpdater-1.5.0よりインストール
・本家より、DXP導入

よろしくお願いします。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 17:45:31 ID:RQYKl4aj]
libpngが無いなら、libpngをある状態にすればいい。それだけである。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 17:45:48 ID:ExzZsp9K]
devkitPro の PSPSDK は古いよ。
cygwin 環境で svn から取ってきてコンパイル、インストールすべし。やり方が載ってるサイトはたくさんある。
ほんでもって取得元の svn リポジトリにある libpng も取得、コンパイル、インストールすればよろし。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/23(土) 20:24:18 ID:9fhx0j2/]
>>627
そこのサイトみたんならMinimalist PSPSDKいれればよかったのに

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/05/23(土) 23:14:27 ID:fOnIvcWX]
>>627
です。

とりあえずCygwinで無事できました。
Minimalist PSPSDKも試してみました。
直接的に、!_mk.batをつくり、コンパイルをさせることには成功しました。
ただ、VC++ 2008だとどうしても
Project : error PRJ0019: ツールはエラー コードを返しました : "メイクファイル プロジェクト動作を実行しています。"
が出てきてしまいます。
Minimalist PSPSDKインストール時にチェックを入れてもこうなってしまいます。
環境パスがおかしいのかな?って思うのですが、どこを弄ったらいいか分かりません。。

ご教授よろしくお願いします。。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/23(土) 23:41:03 ID:FmerCtcF]
もうIDE使うのはあきらめろ
本気で書いてるからな

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/24(日) 01:06:44 ID:F+4Gc9/i]
midiの打ち込みができるソフトってあるかな
ふと作ってみようかとおもったんだけどUIとか参考になるのがほしいな

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/24(日) 01:07:18 ID:P8U0NIMO]
ぐぐれよ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/24(日) 01:39:16 ID:F+4Gc9/i]
ごめん
PSP上でって意味ね

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/24(日) 05:18:29 ID:7DYEvgfI]
・シーケンサ
PSPSeq
Rhytm8
・ギター関連
Guitar
GuitarBox
GuitarHelper
Guitar-Tuner

midiの打ち込みってどんなUIが使いやすくて疲れないだろね。
PCソフトならさくらとかAcidがあるけど楽譜からソフトのUIに合わせた入力に頭の中で切り替えるのがストレス在る。根が不器用だから。
楽譜のまま入力するのは表示できる小節が少ないから採用されにくいのだろうか。

あ、あとPS1の「音楽ツクールかなでーる」も音楽作れる。PSPのソフトじゃないけど。



637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/24(日) 05:41:12 ID:bvVl0B6T]
>楽譜のまま入力
PCソフトだとrosegardenとか

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/05/24(日) 06:42:45 ID:T2OBlNds]
>>636
そういうソフトも作ってみたいんだが、MIDIフォーマットの仕様と
各音符ごとの音をどうしてるのかがいまいちわからんのでスルー
というか鳴らす側が欲しいのよね

打ち込みはその副産物でできるかもしれないけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef