[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/28 04:28 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 994
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PSP自作ソフト開発スレ ver.9



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/08(木) 00:04:37 ID:nV39IrcM]
*****完全sageマターリ進行!*****

自作ソフト開発者向けスレッドです。
要望・クレクレなどは作者本人が望んだ場合以外スルーで。

前スレ
PSP自作ソフト開発スレ ver.8
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1212946327/

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 19:12:40 ID:O1NwIn7P]
            ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  | おお、まあまあの大きさが釣れましたねえ。
         \_      ゛゛Y""     __ノ  | あんたみたいのを待ってたんですよ。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   | 認証無しにすりゃあぬけぬけと書き込みに来るだろうと思ってね。
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <  皆さん、これが「人間以下」の見本です。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       | どうです、醜いでしょう。
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 19:13:46 ID:JH3rIulF]
>>443
まだfilerのネタやってるのかw

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 20:33:17 ID:sgWz3uF7]
ニュー即の記事が落ちたみたいだからまた戻ってきたんだろうよw

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 20:40:29 ID:J+F4CZ8x]
filerの騒ぎ見ててさすが2chって感じだったなぁ
ネット社会の特徴っていうか
やっぱりリアルじゃ何も言えないような人たちがたくさんいるという事は認識した。

2chって本当便利だね。
どんな事書き込んでも相手は直接何も言えないし。
ストレス解消にはもってこいだ。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 20:44:46 ID:Aml8n6fn]
>>446
ストレス解消乙

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 20:46:35 ID:drjqQ5nE]
>>446
目障りだから引っ込めゴミクズ

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 20:47:50 ID:J+F4CZ8x]
ほら、こんな事言われても痛くも痒くも無いや


450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 20:52:30 ID:zBLd1hDN]
ふーん

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 20:58:41 ID:ufdw43vJ]
まぁ、作者も匿名だしな
実名出してたり現実じゃあんな行動取れないだろ



452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 21:17:06 ID:swIZPg1I]
いつまで続けるんだね

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/25(水) 21:18:45 ID:QYsc+d0K]
>>446は書き方から察するに、否定するために肯定してるような気もする……
スレチだけど読み物として↓でも読んどけ
ttp://gamemaster.g.hatena.ne.jp/inouekari/20080916#1221524083

>>442は.bashrcにexport WANT_AUTOMAKE=〜書いとけばおk

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 04:19:17 ID:52XBZXlh]
>>453の言うように~/.bashrcにつけたしてみたけど、起動直後に
bash: export: `./autogen.sh': not a valid identifier
のように出て、同じエラーが出ました。

どういうことなのでしょうか?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 04:29:38 ID:SY2cmvHt]
このスレは朝方多いなw
./autogen.shはいらない
>>453の言ってるのは

export WANT_AUTOMAKE=1.9

をつけるだけでいい
まあAUTOMAKEのバージョン指定は最初の環境構築だけ必要なんで
.bashrcにいれなくて手打ちでもいいんだけどね

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 19:56:04 ID:52XBZXlh]
>>455
再度試してみましたが、やはり同じエラーが出て終了してしまいました。

念のため、自分が入れたのはDevelの全パッケージとWebのwgetのみです。
あとは自動で入ってくるもの以外はいじってないです。
やはり相性が悪かったのでしょうかね。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 20:17:43 ID:53Jh91GL]
Develを全てインストールだと何かしら挙動変わる……のか

自分はインストールする際に以下パッケージのみ選択しました(2008/11/25時点)
(関連しているパッケージも勝手にインストールされていることに注意)
他の参考サイト知らないので直接ここに書きます。長文スマソ

Devel カテゴリ
* autoconf
* automake
* binutils
* bison
* cvs (cvsとか)
* cvs2svn (cvsとか)
* cvsps (cvsとか)
* cvsutils (cvsとか)
* doxygen
* flex
* gcc
* libtool (psplibraries)
* make
* patchutils (psplibraries)
* readline
* subversion
Doc カテゴリ
* textinfo
Libs カテゴリ
* libgmp-devel
* libmpfr-devel
* ncurses
Utils カテゴリ
* patch
Web カテゴリ
* wget

括弧ついてないのはtoolchainの際に必要としたもの
括弧で書いてあるのは、何々で必要になったってものです

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 20:20:44 ID:SY2cmvHt]
>>442のURLのところのパッケージのみにしてAUTOMAKEのバージョン絞ってやってみたのか?
その通りでないのにうまくいかないとか言ってるなんていわないよな

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/27(金) 20:16:22 ID:oUrSXEAT]
ファイラー来たね

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/27(金) 20:19:31 ID:PJEP6fja]
ついに6.0か…

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/28(土) 00:21:24 ID:niif0/yR]
Vistaでtoolchainがインストールできないバグは直ってる?



462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/28(土) 07:49:31 ID:6kCNy/Px]
>>461
どんなバグだ
俺はVistaで普通にインストールできたよ


463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/28(土) 10:27:09 ID:niif0/yR]
>>462
Vista出てしばらくした時期にcygwin上でtoolchain入れようとしたらエラーが出て
ググったらまだOSが未対応だから今はまだ入れられないよとあった

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/01(日) 02:33:25 ID:w7wy2R1P]
XSystem35LE for PSPもってたらうpして

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/01(日) 02:55:27 ID:t7DZz3wF]
>>464
板違いだしマルチとか氏ね

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/02(月) 05:00:23 ID:lLkg7Ds+]
XP SP3なんだが、cygwinで
win32 error 1450
っていうエラーが出て止まるんだ。
スペック的に足りないことはないと思うんだが。
同じエラー出て解決できた人いない?

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/02(月) 05:13:01 ID:rqdkuYkn]
ぐぐってない証拠だな

リソース不足・・・・

お使いのCPUはAthlon64だったりとか・・・
以前、ここの過去スレで環境構築に失敗するとか出てたな

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/02(月) 07:12:37 ID:+QNEo6rA]
SCEを知る - プレイステーション誕生秘話 -
www.scei.co.jp/saiyo/episode.html
※PDFは重いので注意すること


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/02(月) 16:41:38 ID:OgEruToI]
保守

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/02(月) 17:05:52 ID:KYrZz+To]
XP SP3は未対応

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/02(月) 18:33:17 ID:/BOnLiKZ]
最近出た情報紙に
PSP版のWarcraftがあるって書いてあったんだけど、調べてもないんだが
誤報?



472 名前: ◆16/xxx7Qh2 [2009/03/03(火) 20:00:28 ID:0Fa7QNlk]
>>471
ググれ
検索のヒント PSP Warcraft


473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/03(火) 20:10:30 ID:yEN0S5f9]
test

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/04(水) 16:40:52 ID:hb2IX1oL]
ぐぐってからこちらにレスしたんだが(´・ω・`)
ぐぐってもでないなら誤報でおk?


475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/04(水) 17:25:58 ID:i/+BUnTG]
ググってないけど海外サイトもチェックした?

476 名前:466 mailto:sage [2009/03/05(木) 18:40:43 ID:RP7v4mrN]
結局SP3消して、セーフモードからcygwinだけ起動で放置してたら、できました。
お騒がせしてすいません。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/06(金) 16:39:25 ID:DN30Ob9y]
失礼します。

現在最新のnew PSAR Dumperに添付されているソースを弄って、新しくpspDecrypt.prxを作成し、使用しようとしたのですが、うまくいきません。
mainフォルダ内でmakeを実行した時のcygwinの動作と、ファイルの作られ方を見ると、
どうやら私の弄ったソースを見ずに、includeフォルダやlibフォルダ内のファイルを使ってpspDecrypt.oを作成しているようなのです。
pspDecrypt.Sの編集も試しましたが、うまくいきませんでした。どなたか原因の分かる方、ご教授願います。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/06(金) 19:49:23 ID:DkmHmuHn]
>>477
includeやlib内のファイルを参照している部分を、自分で弄った部分を参照するように編集すればいいだろ

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/06(金) 23:32:35 ID:DN30Ob9y]
>>478
レスありです(´・ω・`)

仰るとおりなんですが、、includeにはヘッダファイル、libフォルダにはアセンブリ?かな。が入ってて、それぞれのファイルしか指せないと思うんです。
むしろ、ヘッダだけ見て、pspDecrypt.prx内の関数は全部「あるもの」として定義されてて、
後からコンパイルしたpspDecrypt.prxを追加すればいいのかな・・?試してみます。

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/07(土) 00:16:07 ID:M8c2Vm09]
makefile

481 名前:479 mailto:sage [2009/03/08(日) 00:24:52 ID:iX6oonfT]
書き換えは実は成功してたみたいです(´・ω・`)ご迷惑おかけしました。
どうやらプラグイン内でprintf文を記述しても反映されないようで。。
なんとか表示できないんですかね?kprintfとか使ってたみたいだけど、画面には表示されないし。。

変数の受け渡しでうまい事やってみようと思います。ありがとうございました。



482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 02:55:50 ID:oglanSzS]
Cygwinにpsptoolchain-20070626.tar.bz2を入れた環境でRINをコンパイルしようとすると

psp-gcc -nostartfiles -Wl,-Ttext=0x08900000 startup.o gbcore/cpu.o gbcore/gb.o
gbcore/lcd.o gbcore/sgb.o gbcore/rom.o gbcore/mbc.o gbcore/apu.o gbcore/cheat.o
main.o pg.o renderer.o menu.o filer.o sound.o saveload.o image.o gz.o syscall.o lib/unziplib.a lib/libpng.a lib/libz.a -lc -o out
gbcore/cheat.o: In function `hex2n':
cheat.c:(.text+0x0): relocation truncated to fit: R_MIPS_GPREL16 against `__ctype_ptr'
gbcore/cheat.o: In function `cheat_load':
cheat.c:(.text+0x5e4): relocation truncated to fit: R_MIPS_GPREL16 against `__ctype_ptr'
/usr/local/pspdev/lib/gcc/psp/4.3.2/../../../../psp/lib/libc.a(setsockopt.o): In function `setsockopt':
../../../../../../newlib/libc/sys/psp/socket.c:293: undefined reference to `sceNetInetSetsockopt'
../../../../../../newlib/libc/sys/psp/socket.c:296: undefined reference to `sceNetInetGetErrno'
/usr/local/pspdev/lib/gcc/psp/4.3.2/../../../../psp/lib/libc.a(setsockopt.o): In function `getsockopt':
../../../../../../newlib/libc/sys/psp/socket.c:167: undefined reference to `sceNetInetGetsockopt'
../../../../../../newlib/libc/sys/psp/socket.c:170: undefined reference to `sceNetInetGetErrno'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [out] Error 1

と出るのですがこれはtoolchainに入っているnewlibが新しすぎるために起こるエラーですか?

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 09:53:59 ID:jDdCvh8E]
>>481
pspDebugScreenPrintfと記述していないのが不安だ

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/08(日) 19:05:54 ID:nbcRwBlI]
>>482
Makefile見たけど今のSDKではだめだね
Makefile.pspで
PSPSDK=$(shell psp-config --pspsdk-path)
INCDIR = $(PSPSDK)/include
LIBDIR = $(PSPSDK)/lib
ARCHFLAGS=-mgp32 -mlong32 -msingle-float -mabi=eabi
CFLAGS= -Wall -O3 -fomit-frame-pointer $(ARCHFLAGS) -I$(INCDIR)
LDFLAGS=-nostartfiles -Wl,-Ttext=0x08900000 -L$(LIBDIR)
にしてMakefileに -lpspnet_inet追加したらどうかな

485 名前:482 mailto:sage [2009/03/09(月) 16:06:03 ID:ZTIufoIg]
>>484
ありがとうございます。一度試してみます。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/21(土) 03:04:45 ID:qg/4mrDk]
PSPって頂点シェーダとか使えるんですかね?

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/21(土) 11:08:17 ID:pe4yOqwx]
www.psp-programming.com/forums/index.php?topic=3056.0
>No. PSP just doesn't have the hardware to do shader operations.
>What Square Enix did, was being creative with the capabilities of the PSP (same as Namco did with Tekken and the fake antialiasing)
>and faking the looks of shaded lighting at most. I highly doubt they wrote a complete pixel shader in software, as that would hog the CPU
>like nothing, as well as make the GU useless. At most they wrote a vertex shader like behaviour by making use of the VFPU.
以下、エキサイト翻訳
>いいえ PSPには、シェーダ操作をするハードウェアがただありません。 スクエア・エニックスがして、PSPの能力が(ナムコが鉄建とにせのアンチエイリアシングを処理したのと同じ)
>であることで創造的であり、面相を見せかけていたことは高々照明に陰影をつけました。 私は、彼らがソフトウェアの完全なピクセルシェーダを書いたのを非常に疑問に思っています、
>それで無のようにCPUをむさぼって、GUが役に立たなくなるだろうとき。 高々、彼らはVFPUを利用するのによるふるまいのような頂点シェーダを書きました。
以下、超意訳。
>PSPにはシェーダ関係のハードウェアが搭載されていません。スクエア・エニックスが(ナムコのアンチエイリアスの処理と同じく)
>完全なソフトウェアピクセルシェーダを書いたのを非常に不思議に思っています。彼らは頂点シェーダも書きました。

PSPには頂点シェーダは無いが、ソフトウェアでエミュレーションすることはできるってことかな?

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/21(土) 14:05:50 ID:hhWUHywU]
トゥーンシェードやりたいならサンプルあったような

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/21(土) 14:08:17 ID:hhWUHywU]
サンプルってのはtoolchainをインストールした時に入ってるやつね

celshadingってフォルダがあるから

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/22(日) 03:14:36 ID:o9LvcB65]
>>487

PSPはシェーダ操作用のHWを持たない。
(鉄拳で擬似アンチエイリアシングを行っているナムコと同様に)
スクエニはPSPの性能限界に対しての創意工夫をしただけで、
シェーダによるライトニングの見た目になるように最大限ごまかしをしているだけ。
彼らがピクセルシェーダを完全にソフトウェアで記述したなんて疑わしいし、
それではCPUパワーを馬鹿食いしてしまってGUが役に立たないだろう。
せいぜい、VFPUを用いて頂点シェーダライクな挙動を書くぐらいだろう。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/22(日) 03:56:32 ID:HAozWxqx]
なるほどです、教えていただき感謝です。



492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/24(火) 00:28:43 ID:CdySTG+B]
net上にあった既に構築済みの環境に新たにライブラリを追加したいのですが
開発wikiにあるようなやりかたで出来るのでしょうか
何か権限などが必要なのでしょうか?

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/24(火) 06:35:55 ID:+B91Fu7/]
実際にやってみれば?

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/27(金) 22:56:36 ID:Iu2wmr68]
【PSP】PSPで東方やりたい奴10【弾幕】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1237970807/

68 名前: ◆Avug4yq7Ns sage New! 投稿日:2009/03/27(金) 18:11:22 ID:bHN1EonC
協力してくださる方が増え、活性化したのか荒れているのか分からない感じですね
ちょっと昔を懐かしんでXMB用のアイコンと背景です
シナリオの差分も入ってます

ttp://uproda11.2ch-library.com/11168179.zip.shtml
パス変更テスト。えーまいL
変えたほうがいいという方が幾人かいらっしゃるようなので

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2009/03/27(金) 18:18:19 ID:ZxTkXBhL
毎度のオナパス乙です

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2009/03/27(金) 18:32:00 ID:JD1vQayg
とりあえずBOUNS関係の画像をうpしてみた
www7.uploader.jp/home/redstone/
PASS 67890

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2009/03/27(金) 18:46:47 ID:tYD/kYpc
>>68
乙です。荒らしが増えてきたのでそのパスで続けても良さそうですね。
>>70
ありがとうございます。早速使わせていただきますね

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 New! 投稿日:2009/03/27(金) 18:50:53 ID:WA9YQ9Yo
えーまいL = メール欄

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/28(土) 00:19:52 ID:V7amkRuA]
洞窟物語の続編作りたいんだけど、
誰か手伝ってー

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/28(土) 00:21:09 ID:JSMMbwUY]
>>495
何を手伝って欲しいか
どういう知識が不足してて補って欲しいのか

言いだしっぺは何ができて現在どの辺まで着手してるのか

この程度がかけないのでは意味がない

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/28(土) 00:25:42 ID:V7amkRuA]
気持ちだけ、ね。

今日からソースを見て、考えよっかなぁ。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/28(土) 19:20:33 ID:V4WoNtSL]
あれ?cygwin入れなおそうとしたのはいいものの、ncursesがインストール項目
から消えてる・・・。
どうしたらいいんだ?

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2009/03/28(土) 20:03:28 ID:+kLicZRA]

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/28(土) 23:48:43 ID:pWTVW0Cz]
>>497
ドット絵なら手伝うよ

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/29(日) 06:13:17 ID:mS9CeJMq]
>>498
Utils の下にない?



502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/29(日) 14:19:59 ID:/w0jQ/uY]
>>501
おお〜ありがとう!!見つかったよ。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/29(日) 15:18:21 ID:mS9CeJMq]
>>482
484 の CFLAGS の先頭に -G0 もつけないと以下のエラーは消えない。

relocation truncated to fit: R_MIPS_GPREL16 against `__ctype_ptr'

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/30(月) 17:23:40 ID:OoGMp5pQ]
WAV から AT3 に PSP上で変換できる自作ソフトを作って頂けませんか?

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/30(月) 18:11:01 ID:M0frgXN/]
AT3再生は標準で対応してるけどAT3圧縮って標準で対応してたっけ?
APIがなければAT3圧縮は無理

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/30(月) 18:11:45 ID:jHloQXVK]
別にPSPでやる必要はないんじゃないか

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/30(月) 18:33:29 ID:khuwi3If]
ここはいつから作ってくれと頼むスレになったんだ?

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/30(月) 18:39:40 ID:jHloQXVK]
>>1
>要望・クレクレなどは作者本人が望んだ場合以外スルーで。
これ読んでない輩が増えているようで

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/30(月) 22:21:12 ID:OoGMp5pQ]
>>505-508
すいませんでした。
以後気をつけます。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/02(木) 17:07:00 ID:Oh24OzIS]
PSPで3D動かすのに参考になるページってない?
PSPじゃなくても見て応用すればできるってとこでもあればいいんですが

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/02(木) 17:15:33 ID:l2FUxvyC]
>>510
PSPに限らず3Dで何かを表現するというのは大雑把に言えばPC上でやってることも
概念的には変わらないです

ただ環境ごとに実現するためのAPIとかが違うとかそんな感じです

文献などが豊富なPC関連で勉強してみてはどうでしょ?



512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/03(金) 07:42:21 ID:jV+RsIDY]
サンプルのcubeをみて、なるほど〜って思えないなら、
DirectXかOpenGLの本を買ってみるがよろし


513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/04(土) 16:40:10 ID:efKEd6re]
なんかDXとやらが流行ってるのか知らんが最近良く見かけるな

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/04(土) 18:42:05 ID:xx86tzx9]
【PSP】PSPで東方やりたい奴10【弾幕】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1237970807/


634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2009/04/03(金) 13:45:48 ID:s0cKQWdd
なーんだ
結局のところ動画の主はほんと寄せ集めで動かしただけって感じなんだな

もしやと思って東方本体の改造ツールでもあるんじゃないかと調べたら
こんなのが出てきたよ

【改造】東方Project作品用ツール総合【差し替え】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1231502526/


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2009/04/03(金) 13:46:38 ID:s0cKQWdd
データの解析だけでも自力でやってるのかと思ったけど
所詮は海外のMODやってるやつや、ツクール系でやってるのと
大差ないな



515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/04(土) 20:38:56 ID:xflb4Jx+]
>>513
DXライブラリでしょ?
それのPSP版が出たからじゃない?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/05(日) 01:01:41 ID:Ot0mdvZw]
>>514
国内でREできるやつなんてそんな多くないだろ。
IDA Pro並の逆汗無いとキツそうだし。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/05(日) 14:37:36 ID:xsx4QmJ3]
psptoolchainのサイト404なんだけどどこにあるの?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/05(日) 14:48:57 ID:6sTUng8P]
>>517
どこがエラーだよ
ttp://ps2dev.org/

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/06(月) 12:57:38 ID:46QLvK5U]
>>517
svn://svn.pspdev.org/psp/trunk/psptoolchain

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/09(木) 23:53:51 ID:wklgbaE0]
ubuntuでPSPlinkを使ったデバッグをやりたいんだが、どうやればいいんだ?
cygwinの時はusbhostfs_pc.exeを使えばよかったけど、Linux系はよくわからん

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/10(金) 07:23:20 ID:cZkbcWrR]
>>520
usbhostfs_pcを使えばいいよ



522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/12(日) 21:41:53 ID:oI8Nk6Rn]
VisualC++2008でPSP開発環境を構築しようとしているんですが、
PSPSDKをインスコし、VisualC++2008で「Hello,World」しようとしても
「vsmake' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
と出てしまってビルドできません。
パスが通ってないということでしょうか?
有識者の方、教えてください。
ちなみにこちらのサイトを参考にしました
w2.abcoroti.com/~building/psp/type/type4.php

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 21:44:16 ID:nGyjjfRb]
>>522
DXライブラリPを使う使わないは別にしてこっちを参考にしてみるのはどう?
sourceforge.jp/projects/dxlibp/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB


524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/12(日) 22:06:48 ID:oI8Nk6Rn]
>>523
即レスありがとうございます!
実行できました!
DXライブラリのPSP版なんてあったんですね!
これからガシガシ開発していきたいと思っております。
ありがとうございましたm(__)m

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 22:21:24 ID:RLr9vRRz]
>>524
まあがんばれ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1239254512/

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 22:30:06 ID:uSin9ry8]
マイナーなPSPソフト知ってるみたいなんで聞くけど
Timidity for PSP以外にMIDI再生できるソフトって無いもんなの?
Timidity for PSPは設定がめんどくさくて操作性イマイチだし・・・
PSP otoは見つからないし・・・

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 22:38:22 ID:jHmRIKnx]
フリー(自由の意味でね)なmidiのソフトウェア再生ソフトはtimidityぐらいしか無かったはずだし、timidityはライブラリ化されてないから使いにくいんだよなぁ。
timidityの開発に参加してライブラリ化すればPSPのMIDI再生ソフトも増えると思うよ。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 22:48:18 ID:uSin9ry8]
DSではmoonshellで再生できてたから結構良かったんだが
俺のDSぶっ壊れた
PSPでMIDI聞こうと思ったがこれだからな
DSなんかPSPより良いとこあるわけねぇとか思ってた頃だったが
これはDS勝ってるなってすごく思った

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 22:49:27 ID:RLr9vRRz]
>>526
すまないんだがTimidity for PSPを持ってるならうpするかうpされてる場所を晒してくれないだろうか

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 22:54:57 ID:B2f39rej]
>>523の見てて思ったけど最近は開発環境も進歩してるね
構築にやたら時間かかるtoolchainいれなくても
VS2008にSDK追加するわずかな作業で出来るなんてスゴイなぁ

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 22:57:06 ID:nGyjjfRb]
>>530
ただそれはいいのかどうかって感じだよ
だって結局はそれぞれの機能のxxx.aを環境構築の段階で作って
各自がmakeしたときにくっつけてるだけだし
つまり一度作ったxxx.aを持っててリンクさえ貼ればOKなんだよね



532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 22:57:47 ID:nGyjjfRb]
ごめんちょっと書きそびれた
つまりバイナリ配布してよかったのかねえ?と

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 23:03:28 ID:uSin9ry8]
>>529
設定して聞いてたんだがその後間違ってメモステフォーマットしたorz
もっかい設定するのめんどくさくなった

その後は不明
どっかいった

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 23:14:01 ID:jHmRIKnx]
>>532
ライセンスに従えばバイナリ配布も問題ない。
むしろ今まで誰もパッケージングしてないのが不思議。
Debianでも要望でてるのに、進展ない…
bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=383720

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/12(日) 23:16:04 ID:nGyjjfRb]
>>534
そうなんだ
その辺クリアできればまいど時間のかかる環境構築なんてはしょれるのになあと思ってたよ
誰か一人でも環境もってれば出あがったxx.aとそれに使うヘッダがあれば問題ないからねえ

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/13(月) 05:46:34 ID:anwZSJH6]
>>526
使った事は無いけどGameMusicGear

>>529
ググるとすぐ出てくるmaxconsole

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/13(月) 16:12:51 ID:L52aVp+k]
既存のプログラムをFW 5.xに対応させるには
ソースとMakefileにどういった記述を追加すればいいのでしょうか?

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/13(月) 16:17:34 ID:kvxT3Std]
>>537
純正FWでは動きませんよ

CFWの話なら、カーネルモードで動かさないと駄目な機能(赤外線通信とか)
などでなければ、Gu音楽などは特に何も
というかこういうソースで動かないんですがどこを直せばいいですか?
と聞いたほうが指摘しやすいです。

現状だと漠然としすぎて

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/13(月) 16:20:57 ID:L52aVp+k]
>>538
もちろんCFWでの話です
確かに質問がアバウト過ぎましたね
もう少し自分で色々調べてきます

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/13(月) 20:57:45 ID:VYOcKEhG]
>>537
モノによる
極端な例だと
IMEの人の学習リモコンはFW1.5/1.0を解析して作ってるので対象FWを解析しないと無理

LEDA使って動かせないのなら何かめんどくさい事情がある場合がある

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/14(火) 07:30:42 ID:O5C/jSrI]
>>536
助かった
ありがと



542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/04/14(火) 07:43:36 ID:qRNJttZv]
自作関数をライブラリとして配布したい場合はどうすればいいのだろう?
*.a 形式へのコンパイル方法がググっても見つからないです

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/04/14(火) 08:36:07 ID:EWQfXZy+]
>>542
arでぐぐれ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef