[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/28 04:28 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 994
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PSP自作ソフト開発スレ ver.9



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/08(木) 00:04:37 ID:nV39IrcM]
*****完全sageマターリ進行!*****

自作ソフト開発者向けスレッドです。
要望・クレクレなどは作者本人が望んだ場合以外スルーで。

前スレ
PSP自作ソフト開発スレ ver.8
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1212946327/

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/10(土) 02:36:47 ID:8pxHvcbv]
書き忘れたけどパスはpsp

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/10(土) 02:44:12 ID:USP9rxOh]
>>13
!!!
ありがとうございます!

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/10(土) 02:55:20 ID:USP9rxOh]
しかし、現在の1.5カーネルを入れると漢字予測変換で落ちるとの事・・・
残念ですが諦めます・・・
わざわざアップしていただいてありがとうございます!

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/10(土) 03:16:10 ID:0+At6P2G]
>>16
バックアップしてから中国語フォントあたり消せば漢字予測変換プログラム入るだろ
アホか

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/10(土) 09:14:26 ID:lGswtH+l]
>>13
俺もこんなの欲しかった!DLさせてもらったよ。
今手元にPSP無いから後で試してみる。ありがとう!

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/10(土) 10:48:49 ID:0eoDhvBe]
>>13
ソースも消したのでしょうか
あるならくださいな

20 名前:18 mailto:sage [2009/01/10(土) 23:22:27 ID:5z4rXFI0]
>>13
試した スゲー!
これって外部に公開してなかったの?

21 名前:18 mailto:sage [2009/01/11(日) 00:09:47 ID:kXApfLIi]
readmeの・オーディオプレイヤーに補足
□+↑↓  再生速度調整

5.00m33-4 1.50addon で問題なく再生できた
再生の設定が細かくできて本当に神ソフトだなこれ
ファイラー機能はまったく試してないけど、こっちも基本はおさえてあるし
これの為にaddon入れたよ。 タイムタグの歌詞作りしるかな

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 00:48:58 ID:OqjRLQFR]
うう・・・(´;ω;`)2000のおいらは・・・
俺もiPod持ってるんだが、不満だらけ。
バグがあっても直しもせずに次の年には新製品。
PSPのフリーでいいのあればおいらもiPod捨てたいくらいだ。
誰か、2000用に作れましぇんか?



23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 01:10:00 ID:oKqgOjLl]
>>22
無いなら自分で作れ
出来ないなら他人に金はらって作ってもらえ
できないらな黙って永久に待て

以上

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 01:24:19 ID:kXApfLIi]
eloaderかTimeMachineで試してみれば?

25 名前:13 mailto:sage [2009/01/11(日) 01:28:07 ID:GWSkyYlD]
mp3はエンコ設定によってちゃんと再生できないのがかなりあるかもしれません。CBR以外は時間がバグるかも

>>19
ソースあるけどあんまり見せられるような綺麗なものじゃないので公開する予定は無いです
ライセンスとかよく分からないのですが、ソース公開しないといけないようなものは多分使ってない・・・はずです

>>20
一応あるアプリのおまけとしてうpはしていたのですが多分使った人はほとんどいないと思います
バグとか要望に応えられる自信がなかったのでまともに公開はしてません

>>21
再生速度の変更はノイズが乗る上にあんまり弄りすぎるとフリーズするかもしれないので気をつけてくださいw

>>22
eloaderで一応起動は出来たのですが、Conf.iniを開けてないらしく、拡張子の設定と歌詞フォルダの割り当てが出来ないみたいです。
main関数の引数でアプリのあるフォルダ検出してるのですが、それが原因でしょうか・・・
調べてみたのですが、2000でも起動させるようにする方法がよく分からなかったので出来ませんでした
(検索しても開発側じゃなくて使用側の事しか見つからなかったw)

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/11(日) 01:40:34 ID:ncV7qr/t]
たしかmakeの時にexploitしなけりゃいいだけのはず…

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 11:11:21 ID:/njzo7r9]
>>25
getcwdだかで起動しているディレクトリが取得できたきがする

28 名前:名無しさん@株主 ★ mailto:sage [2009/01/11(日) 12:05:14 ID:lBgD934A]
>>25
どっかで見覚えのあるReadmeだなと思って検索したら特定した
βに入ってたおまけか

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 14:10:38 ID:dbjbFLjt]
>>25
>綺麗なものじゃない
ソースを綺麗にしてでも使いたい人も居るのさ。お願いします。

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 17:04:56 ID:/njzo7r9]
>>29
ソースの意味がイマイチ分かっていない人発見

俺もソースが欲しいです

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 17:27:44 ID:lybNDkjV]
1.5持ってないんで試してないけど、
再生速度変更の部分はどうやっているのかすごく気になる

ソースまで無理なら、簡単に解説してくれると助かる

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 21:27:45 ID:/njzo7r9]
おそらく、だが
再生速度が120%でサンプリングレートが44100の場合(再生速度をあげる時のみ使用可能)
必要な変換前のサンプルの数はsamp = (元のサンプリングレート) / 100 * (再生速度)
削除するサンプルの数はi = (再生速度) / ((再生速度) - 100)個に1個のサンプルを削除すればいい

samp → 再生速度変換元
dest → 再生速度変換先

for (x = 0, y = 0; x < samp, x++) {
  if (x % i) {dest[y] = src[x]; y++;}
}

で動いたらいいなぁ



33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 23:46:02 ID:PkA4HgCb]
>>32
そういうのってよく雑誌に書いてあるけど、
最近読んでないからなぁ
ぱっとみよさそうだけどね…
よく再生速度可変ソフトで負荷無く
やってるのってそういう方式なのかな


34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 00:10:32 ID:kkmY9Mqg]
>>32
やってみた
でも、やったあと気付いたけど、
それ間引いたのと同じだから音の高さが変わっちゃうな
200%だと22kのwavを44kで再生するのと同じ感じだ。
音の高さ変わらないで、再生速度変更どうやるんだろ

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 00:14:25 ID:asEI//6r]
プレイリスト作ろうとしてreadme読んだら
ショートカット機能のおかげですぐできた。
なんたる快適さ・・・

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 00:45:34 ID:asEI//6r]
readme補足
・プレイリストビューア
 ○× ………保存画面から戻る
 × …………再生中次の曲へ
 SELECT×…再生中プレイリストに戻る

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 00:52:59 ID:asEI//6r]
 × …………再生中次の曲へ
 SELECT×…再生中プレイリストに戻る

 ↑これは複数曲をRandom、Shuffleで再生時のみの操作でした。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 02:34:33 ID:8WksFjQt]
wiki見ながら環境構築してみたついでに、wikiに書いてたこと以外にやらないといけなかったことまとめてみた
・cygwinインスコ後にC:\cygwin\binかそこらへんをPath通す(勝手にやってくれる?)
・toolchain時に↓のURLのようにpsplinkusb削除する
game14.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1196444325/8

libraries.shインスコ時
・freetypeで↓のエラーが出たので
configure: error: cannot guess build type; you must specify one
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1212946327/642
のように003-freetype.shを書き換え
・libbulletmlで↓のエラーが出たので、
calc.yy:128: error: 'strncmp' was not declared in this scope
psplibraries\build\libbulletml\src\calc.yyの上の方に「#include <cstring>」を追加
・pspirkeybでkubridge.hがないと言われたので
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1212946327/560
のようにCFWからincludeとlibの中身を全部追加
これで一応完走はしました。

・psplibrariesでインスコしたらlibmadとfreetypeがなんかおかしかったので個別にインスコしなおしました。
freetypeのインスコ時はREADME.PSPに書いてる
「./configure --host psp」を「./configure --build i686-pc-cygwin --host psp」に置き換えて。
libmadはmake installが出来てなかったので手動でlibmad.hと.aをコピペ

これでコンパイルまでこぎつけられました。

39 名前:13 mailto:sage [2009/01/12(月) 02:43:21 ID:8WksFjQt]
>>26-27
なぜかPSP_MODULE_INFOの第二引数が0xffffになってたので0に直したら2.0でも動くようになりました。
とくになにもしなくても勝手にコンパイラが2000でも動くようにしてくれるようになってるのかな?

>>28
そうですその人です。サイトに上げようと思ってたのですが久しぶりに見たらID消されてました。

>>31-34
そこらへんらしきソースが見つかったので載せてみます
int ConvertSpeed(float Speed, long DestBytes, short** _Dest, short *Src){
 long i;
 short *Dest = (short*)(*_Dest);
 if(Speed == 1) *_Dest = Src;
 else{
  for(i=0;i<DestBytes / 2;i++){
   Dest[i*2 ] = Src[lroundf(i * Speed)*2 ];
   Dest[i*2+1] = Src[lroundf(i * Speed)*2+1];
  }
 }
 return 1;
}
多分ここだと思うのですが、他のソース見てみるとこの関数呼び出してる箇所は全部コメントアウトされてるっぽくてなんか自分でもよくわからないです。
再生速度の変更は調べても全然出てこなかったので試行錯誤で色々と適当に試してやってみただけなので解説どころか詳しいことは全然分かってません。
>音の高さ変わらないで、再生速度変更どうやるんだろ
うちのアプリではなぜか高さ変わってないですが、なんでなのかは自分でも分かりません。

>>36-37
補足ありがとうございます。


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 03:10:39 ID:NtpbCHye]
短に間引くだけじゃノイズが入ってしまうんだよな。
フーリエ変換を使うだのどうだの聞くけど、
それだけだとダメみたいだしイマイチ良く判らん。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 03:16:36 ID:TmLl96vH]
確かmplayerに実装があったはず。mplayer/libaf/af_scaletempo.cかな。GPLだけど。

42 名前:13 mailto:sage [2009/01/12(月) 04:41:41 ID:8WksFjQt]
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/181501.zip
PSP2000の対応と少しバグ修正とReadmeの修正だけしました。パスはpspです。
漫画読むために作ってた画像ビューアについて説明がなかったのでReadmeに追加してあります。
これもあまり大きすぎる画像を読み込むとフリーズするので気をつけてください
あとプレイリストのキー操作あたりも変わってると思います



43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 12:05:12 ID:asEI//6r]
>>42 乙です。
2000 5.00m33-4 でオーディオのみですが動作確認できました。
あっちのファイラーよりすっきりシンプルで使いやすいく
日本語が普通に対応してるのがすごいです。
>>35 と同じくショートカットキーがイイ!

気づいた点
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo 12377fのデータが音割れしたので
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS 11394fに変換で解決しました。

以下妄想ですが、バージョンアップのネタとして目に止まったら検討して下さい。
・歌詞画面の背景、強調色、文字色、文字の大きさをiniで設定
・再生モードのデフォルト設定をiniで変更可能
・歌詞を手動でスクロール可能
・アルバムアート表示


44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 12:15:35 ID:4Mb5zn4q]
フォントサイズ変更は、ttfフォントとかを搭載しないとできないんじゃね?
今ってビットマップフォントを内蔵してるっぽいし(間違ってたらスマン)

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 13:25:07 ID:k+im7XmZ]
歌詞ファイルがUTF-8以外(ANSIやUnicode)だと表示がバグるようですね。

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 13:26:28 ID:B0SAvf0r]
>>45
文字なんて人間からみてあってるかどうかはわかりやすい
けどプログラム内部からなんてきっちり判断付かないよ

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 13:43:31 ID:4Mb5zn4q]
バグるんじゃなくて、正常な動作だな

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 13:46:14 ID:B0SAvf0r]
>>47
まあそうだなねw
このソフトが対応してる文字コード以外を表示させようと
したんだから

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 21:06:43 ID:WD9t5r4/]
>>39
で、なんで_destは**になってるんだ?
どういうメモリ空間のアドを_destにいれればいいんだ?


50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 21:11:41 ID:4Mb5zn4q]
>>39
ソースコードをメールで送ってもらうとかはできないんでしょうか?
再生速度変更部分が気になります

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 21:42:39 ID:WD9t5r4/]
>>41
MPlayer v1.0rc2 source の
libafフォルダはあったけどそのファイル
は無かった
でもググったらホントはLPFとか使わないと
みたいだな

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 22:04:22 ID:TmLl96vH]
>>51
rc2以降に入った。GPL注意。
svn.mplayerhq.hu/mplayer/trunk/libaf/af_scaletempo.c?view=markup



53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 22:14:20 ID:bkbxyN+U]
>>50
再生速度変更部分が>>39だろ?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/12(月) 23:25:00 ID:4Mb5zn4q]
>>53
>>39から引用
>他のソース見てみるとこの関数呼び出してる箇所は全部コメントアウトされてるっぽくてなんか自分でもよくわからないです。
とのことです。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/13(火) 00:09:35 ID:4G5taPxZ]
>>39
う〜ん、speedはfloatだから1.5倍速とかでそ?
データのサンプリングの早さをSpeed倍速だから
これは音の高さ変わりそう…

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/13(火) 04:46:52 ID:rf+jN/hN]
最も単純なのは、しかるべき長さで区切ったブロックの
端をそれぞれフェードイン・アウトさせて(≒窓関数にかけて)重ね合わせる。
まぁ品質は落ちるがね。

PSPに限った話じゃないからム板のサウンドプログラミングスレにでも行けば。

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/14(水) 00:22:12 ID:1YV6ZtDo]
>>42のやつ試してみたんだけどうまく再生されないんだが
youtubeの動画をMP3に変換したやつだと音が低くなる
周波数とかもいろいろ変えて試してるだけど
ちなみにPSPは2000

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/14(水) 07:37:24 ID:ZvfK8mex]
>>57
サンプルデータを上げるべきだろ

YouTubeの動画って言っても、FLVとかMP4とか、種類があるんだぜ?
何でMP3に変換したのかも書いてないし。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/14(水) 09:13:02 ID:Pqee5EtO]
>>57
PSPでXMBから再生した結果は正常なの?

個人的には本当に低くなってるのか疑問
LPFどっかで掛かって低く聞こえてる可能性もあるんじゃないかな

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/14(水) 09:15:42 ID:DHa81Cy7]
一時停止が欲しいな…

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/14(水) 15:56:39 ID:+2E5PLXb]
STARTで一時停止だったような

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/14(水) 23:21:05 ID:Y+y1Ipoi]
最近PSP使わなくなって久しいから
LuaplayerでSamurize的なことやろうとちまちま作ってるんだけど
どうせなら公開したら需要あるかな



63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/14(水) 23:25:53 ID:vNfOqVuz]
>>62
ソース込みでアップするといい事起きるかも?

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/15(木) 22:23:47 ID:AK6ndQV8]
開発環境を導入すると容量どれぐらいとられるのでしょうか?

一応ぐぐったりwiki確認してもそれらしい情報がでてこない・・・

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/15(木) 23:04:35 ID:dUMe23UT]
$ du -hs pspdev/
172M pspdev/

ライブラリは別として

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/15(木) 23:08:47 ID:5qKoeJmz]
>>64
とりあえず、psptoolchainをコンパイルしている段階では1GBほど使うと思う。
psptoolchain自体は170MBくらいになったけどね。(Slackware Linux 12.1/psptoolchain rev2446)

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/15(木) 23:26:47 ID:LHd0aKZP]
>>64
今どきのハードディスクの容量なら気にする必要もないと思うが

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/16(金) 03:42:57 ID:R5XMGgll]
>>66
環境構築手順通り進めた直後で1GBちょっとだね
でも細かいファイルが多いのでディスク上の占有容量でみると1.3GB程度見ておかないと駄目かな

特にネットブック系で容量が少ないタイプはNTFSの圧縮フォルダなんかで
コンパクトにまとめないとかなりきつかった

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/16(金) 03:59:04 ID:f6YMPP9R]
SSD、フラッシュメモリ系でやっちゃだめだぞ

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/16(金) 07:17:54 ID:HY7D6j1x]
>>64
ttp://dl.qj.net/Minimalist-PSPSDK-v0.8.10-PSP-Development/pg/12/fid/24835/catid/204
これでも入れとけ
これなら200MB弱で済むはず

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/16(金) 21:34:58 ID:iAZtbW8c]
>>69
なんで?

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/16(金) 22:42:41 ID:A0AQR3Zn]
>>71
wikipediaのフラッシュメモリの項目を嫁



73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/16(金) 23:48:16 ID:ORhrVPWD]
>>72
もしかして書き込み回数でとかいうんじゃないんだろうな

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/16(金) 23:52:22 ID:dbQpP9qV]
>>64です
>>66-68,>>70
ありがとうございます

容量はさほど気にしていないんですが
どうも導入が非常に長いというので200Gくらいとられるんじゃないかと気になって
1Gときいて安心しました

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 01:15:40 ID:B5QEwB6p]
ttp://www10.uploader.jp/user/PSP%20KIWAMI/images/PSP%20KIWAMI_uljp00003.png

遅くなったけどこんな感じ(センスがないとか言わないで)
耐久起動テストやってる
スクリプトのうpはもうちょっとまって

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 01:38:34 ID:++kDwrj8]
>>75
動画再生するとか言ってた人?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 07:41:54 ID:FU+f20Qe]
libjpegで画像を表示させるサンプルソースってどこかに入ってましたっけ?
使い方が分からなくて困ってます。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 08:02:30 ID:nrJ7f07k]
>>77
libjpegの使い方はぐぐればあるだろう
www.syuhitu.org/other/jpeg/jpeg.html
展開された画像をPSPで表示するには24ビットを32ビットに変換してテクスチャとして貼り付ければ

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/17(土) 08:21:57 ID:w46Flfpv]
705 名前: ◆v/yxV10MuU sage psptoho@yahoo.co.jp New! 投稿日:2009/01/16(金) 20:18:32 ID:nZdLBqpx
うpまとめ

Googleアカウントログイン

プロジェクトページ
code.google.com/p/kene-touhou-mohofu/

Downloads

New Download

うpするファイル名は2バイト文字(日本語)不可(うpされるけどダウンロードできない
SummaryとLabelsをセット
Summaryは日本語可。概要を書く
LabelsはFeaturedとType-Archiveがいいかも

うp(結構時間かかる)

お疲れ様でした


というわけで、今後はプロジェクトページからお願いいたします
code.google.com/p/kene-touhou-mohofu/

あまりにダウンが遅いからと言って分割ダウンロードツールを使ったり、何度もダウンロードしなおすのはやめてください。
最悪プロジェクトページが消えます。



80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 09:03:25 ID:6hUXunYJ]
>>77
IntraFontのおまけにズバリそのものがある

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 10:15:07 ID:FU+f20Qe]
>>78,80
ありがとうございます。
試してみますね。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 10:21:19 ID:6hUXunYJ]
intraFontは公式だとPNGだけか
あれに合わせてjpg読み込み作ったやつ取っておいただけっぽい



83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 10:35:59 ID:llalrdXA]
タチコマの機動性は異常
一家に一台レベル

84 名前:75 mailto:sage [2009/01/17(土) 11:37:06 ID:B5QEwB6p]
おお、ごめん
75=62です

どっかいいろだないかな

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:53:32 ID:T9Z/v+Vg]
intraFontのfonttest.cなのですが、

while(running) {
 clearScreen(GRAY);

Image *sp=loadImage("a.png");
while(running) {
 blitAlphaImageToScreen(0, 0, 480, 272, sp, 0, 0);

というような感じで背景に画像を表示させたいのですが上手くいきません。
単体画像表示は大丈夫なのですが、文字表示しながらはどうすればいいのでしょうか。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 16:56:44 ID:GCcdFwDO]
>>85
よくわからんけど

1)画像転送
2)文字表示

と順番にすればいいだけじゃないの?

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:03:20 ID:T9Z/v+Vg]
>>86
それで上手くいかないので質問しているのです。

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:04:55 ID:G5OHo0/b]
>>87
どこがうまくいかないのか書こうぜ?
文字表示の仕方が分からないとか、文字が表示されないとか、表示されてもすぐ消えるとか

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/17(土) 17:15:41 ID:T9Z/v+Vg]
>>88
関数の方で単にテクスチャ操作に必要なAPIが抜けているだけでした。
浅はかな質問をしてすみませんでした。

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 02:20:21 ID:T9vRS+O6]
wikiあんまり更新されてないな…
作る予定のページにMEの使い方とかGUの使い方とかあるのでwktkしてるんだが

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 13:31:38 ID:he6j3w0I]
PSP2000で動くFILER + FTPクライアントみたいなソフトないかなー

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 13:52:36 ID:mREVXsDE]
PSPRevolutionにリバースのオプション付けたいのにソースが404になってる・・・



93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 17:18:58 ID:1YwpqkZ/]
>>91
それに近いもので
セーブデータのバックアップ+レストアのを考えてる
もしかして既に有ったりする?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/18(日) 17:26:52 ID:S8rnZElU]
>>93
filerでできるじゃん
まぁ自動化したら便利だけど

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:35:37 ID:1sdPhHkf]
>>77

オワタブラウザのソースが参考になるよ。
ttp://owata.sourceforge.jp/
NET,画像等,一通り揃っているので,PSP開発の初心者には大変便利なソースだと思います。

自分もこのソースがあったから,FTP上の画像を表示するアプリが作れた。


96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:47:02 ID:l8scdJEX]
フリーズオワタはmusic.prxやらも追加されてるみたいよ

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 20:48:32 ID:5EzXdvxf]
>>95
ライセンスはGPLかぁ

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 21:07:55 ID:AoSIpRb2]
>>97
GPLだと何か問題あるのか

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 21:17:57 ID:5EzXdvxf]
いや別に。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:18:49 ID:he6j3w0I]
>>93
そんなソフトかプラグインか、かなり前にあったような気がする

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/18(日) 23:29:34 ID:KOoRkSuG]
らぼこでできんじゃねーのかもしくはSEDとか 忘れた

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/19(月) 00:10:26 ID:OfsIVAIq]
>>98
利用してつくったものを公開するときはソースも公開しなければならないのが
嫌な人おおそう
>>90
GUとかねぇ。
あいまいな感じで使ってるからおれが書いたら曖昧になるから
おれは書かないことにしたな



103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/19(月) 20:43:53 ID:MVGPv5ZG]
MDXのプレイヤーってないよね?

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/19(月) 20:50:54 ID:1z0uNBMd]
MDXって何?

105 名前:開発幼稚園の中の人 mailto:sage [2009/01/19(月) 23:48:41 ID:zMbAAgCH]
>>103
とりあえず鳴る所まで作って力尽きた。222MHzで特に処理落ちしてる様子は無い。
これってX68000エミュに結構近い物なんだけど。
プレイヤーにするにはUI作ってないし、
自作に組み込むには効果音とのミキシングも作ってないので、
実用には遠いが。ソース付き。パスはpsp
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19348.zip.html

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 03:26:39 ID:oG6VL9aM]
>>105
スゲー綺麗に鳴ってるよ!
幼稚園氏ってX68K使いなんですかね?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 11:12:32 ID:yPOd3E5t]
PSPってFM音源ついてるっけ

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 15:27:17 ID:zSdiwJCB]
>>107
各種エミュ上で音源もエミュレーションしてるんでしょ

ものすごーく乱暴に言えば一定のノイズを生成して
音としてPSPの音源で鳴らせばいんだし

それが矩形波だったりと・・・

音源に詳しければMIDI音源のように楽譜データで音を鳴らせるように
FC音源ドライバーとかSFC音源ドライバーとかをエミュから抜きだして
作りたいんだけどね・・・

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/20(火) 22:22:07 ID:YZwzVmS0]
歌詞表示MP3プレイヤーファイラーの作者は行方不明?

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 13:38:07 ID:Woj44Ij6]
ググった上で書くんだが、
sceIoOpenAsync等、〜Async系のAPI使ったサンプルって無いかな?
これって別スレッドの負荷軽減の為にあるんだよね?

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 13:41:10 ID:UKEnbCrC]
>>110
別スレッドというより、多重Openが出来るとかじゃなかったっけ?

というかそれを利用しようと思うのが思いつかないので
あれこれ試してソースを公開してくれ

非公式開発とはそんなもんだ

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 14:24:34 ID:Ek3oLRug]
別スレッド作るのマンドクセって奴が非同期I/O使うんじゃないのか?



113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 14:28:42 ID:fGxDIVU/]
>>112
別スレッドでも非同期I/Oは使わないかな?
スレッドで別ファイルのIOだったとしても
AsyncなしAPIだと後でOpenかけたほうは待ちにされそうな

過去にもプラグインで割り込みかけるやつ書いてる人が
なんかこの辺で詰まっててその話聞いてると上で書いたような印象だったんだけどな

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/21(水) 15:54:16 ID:IBAk4HD9]
sceIoOpenAsyncのサンプルは
forums.ps2dev.org の
SDK Updated with sceMp3 stubs+headers
にmp3読み込みで使った例があるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef