[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/12 08:12 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 751
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

G25 & FREX Racing Wheel 情報スレ part3



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/24(木) 14:43:13 ID:Hc4qCEAo]
海外輸入ハンコン製品・Frex製品・G25・ クラッチ付ハンドルコントローラーについて語りましょう。
G25改造、自作(クラッチ製作)改造、Frex製品やそれ以上も対象です

■過去スレ
【G25】FrexGTFP以上情報スレ part2【クラッチ】
game13.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1201493313/

【G25】FrexGTFP以上情報スレ part1【クラッチ】
game13.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1174320744/

■関連スレ
【GTFP】GTフォースプロ情報スレ part16【GTF】
game13.2ch.net/test/read.cgi/gamespo/1203480359/

■関連サイト
Logicool公式 G25 Racing Wheel
www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/playstation_3/devices/4000&cl=jp,ja

まとめサイト コックピット保管庫(ただいま更新が滞っていますが・・)
ttp://gtfgtfp.x0.com/

自作コックピット画像の投稿や関連ファイルの配布は
ttp://gtfgtfp.x0.com/upload.php

FREX GP Japan
ttp://www.frex.com/vr/

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 15:02:07 ID:57h60nzB]
世の中にはステッピングモーターってのが有ってだな・・・

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/04(水) 18:23:19 ID:hJVO+Hgc]
>>344
負荷が大きすぎるとトラブるみたいだが

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/04(水) 19:25:28 ID:RFfZ349K]
そうだね。
ステッピングモーターは正確な動作をさせるためのものだから、ハンコンに使うとトラブルの元になるかもね。
モーションは、負荷が大きいが設定した位置までちゃんと動かしているが、ハンコンの場合設定位置を無視して動かすことになる。


347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/05(木) 00:03:19 ID:0YCQhmz7]
これも組み立てなのかな?
もうちょっとまともにサポートできる会社が作ってほしいなぁ

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/05(木) 08:54:45 ID:hljs2/t4]
ペダルは完成品が出たけど、ハンコンはGTFP、G25のようなポン付けできる範疇のものではないため、ユーザーによるセットアップが基本。
基本セット以外に、シフト、ハンドルなども選択肢が多岐に渡るから組み立て済みは当分でないと思う。
(実際モーションもそうだし...)

あるていど、量産(ほんとうか?)してくればその辺も考慮した完成品が出ると思うけど、2ペダルのキットと完成品の値段を考えても相当高くなるはず。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/05(木) 13:40:42 ID:vRH4rQR0]
>>343
FREX かなう夢なら ポチリタイ・・・・・( ̄▽ ̄;)
FREX 夢がかなえば 廃人だ 嫁は出て行き 借金残る

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/05(木) 14:30:26 ID:NzpYpFH9]
組み立てって言う程のものでもなさそうだけど。
見た所ステアはアダプタかますだけで実車含めいろんなものに対応できるし
ペダルやシフトはコード繋ぐだけだし。

>>347
FREXの人は良心的で個別に相談にも乗ってくれるよ
大メーカーのようなマニュアル的な所がない分好感がもてるけどな。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/05(木) 16:34:03 ID:hljs2/t4]
>>350
そだね。
製品自体の品質・組み立てはともかく、しっかりした土台を用意してセットしないと性能が活かせない。
やわな土台の場合、FFB最強で土台ごと動いちゃう?

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/07(土) 22:52:49 ID:QmD+fv8S]
おおぉ



353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/08(日) 21:30:51 ID:w4IsVe11]
G25に初期型のS2000の純正シフトノブを取り付けることは可能ですか?


354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/08(日) 22:30:59 ID:4QWii0an]
チラ裏スマソ
GT4>FP&PS2買う

PS3>5P買う

ドリフトするにはGTFPは逆ハン性能が悪いのでG25買う

シフトMOD導入&LFS購入

ドリフトがやりたくて実車にデフ入れて走行会行く

LFSがカクカクなのでゲーミングPC&rFactor買う

俺の人生どっかで狂った気がする…

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/08(日) 23:47:51 ID:kELjXeFT]
大丈夫、俺とほぼ同じだ
GTFPっていう実車と同じステアリングワークができるもんが出たもんだから
てっきりドリフトはゲームでやれる時代到来かとおもったのが間違いだったわ

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/09(月) 07:07:29 ID:5X55FnYq]
>>353

シャフトとの隙間にテープかなにか巻きつければ、たいていはOK。
しっかりした固定とはいえないが、十分。

それより、シフトノブが金属製で重いとブラブラしちゃいますが...。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/09(月) 09:11:40 ID:DQmPXAFZ]
ドリフトやりたかったらForza2が最高だろう。
MSハンコンしか対応していないけど。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 09:21:55 ID:fe8GEXTQ]
>>353
S2000のシフトのことはわからんが、実車の物はたいてい重いから
G25につけるとスカスカになるよ。ただでさえ軽いのに。


359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 09:49:02 ID:IgAtnI8h]
ホンダ純正シフト格好いいね。
シャフトが太すぎて、S2000側の穴を広げるかしないとスッポリはまらんと思う。
ちなみに、アコードユーロR純正は、はまらなかった。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/09(月) 10:00:16 ID:5X55FnYq]
チタンの加工はたいへんだぞ〜。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 13:16:22 ID:k1uVF2+y]
ドリフトは実車のフィーリングが1番体感出来るのは
LFSじゃないかな?
もちろんG25やらFLEXが使えるのが大きいが

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 13:29:10 ID:fe8GEXTQ]
PCは板違いかもしれんが、PCを含めるならやっぱりLFSの挙動は別格だな。
G25以上のハンコン使えばセルフステアも良い感じだし。
しかし、LFSは車がアレだからな・・・・。音もさえないし。
rFがLFSの挙動だったら神だったのになー。

Forzaは早くロジ系に対応しろ!



363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 14:03:39 ID:vNKyM7XI]
>>362
私もPC基本だが
Forza2挙動は潜在能力が高そうなのは認めるがハンコンがあれじゃーなー
次期Forzaが転倒可能にしてG25対応したらLFSと挙動対決で楽しめそうだ

だがLFSの車がアレなのは頂けない


364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 18:36:11 ID:bPlDKfKB]
>>362
LFSは一応エンジンサウンド変えられるよ〜
SHIFT+Aでゴニョゴニョ

でもコンシューマのForzaとPCのLFSで
案外すみ分けというかが出来ている気がするよ


365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/09(月) 19:25:06 ID:AN5oIvvj]
353です。
356、358、359、360さん 返答ありがとうございます。

実車でジュラコンのWRCシフトノブからインテR純正のシフトノブに交換したら
シフトの入りがカチッとしたので、G25でも同様の効果を期待したのですが
G25には厳しいみたいですね。自分が無知でした。


366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/09(月) 19:34:03 ID:5X55FnYq]
>>365
ノーマルG25シフトにチタンシフトノブはっきり言って厳しいけど、某MODを入れれば問題ないかと思う。



367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/09(月) 23:06:39 ID:YgB0VY42]
G25が箱○で使えるようになれば…Forza2で使えるようになれば…
と何度思ったか知れないぜ

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/10(火) 00:46:15 ID:Q6u9NeYl]
と、思ってた時もあったが慣れてくると箱○のハンコンも悪くない
いや、トータルではG25には遠く及ばないが
ステアからのインフォメーションはMSハンコンの方が良い感じだと思う

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/10(火) 01:00:25 ID:3LVcY7lv]
>>368
それって、ハードじゃなくてソフト側の問題じゃないのか?
あの白ハンコンはPCでも使えるそうだけど使用感はどんなもんだろか。

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/10(火) 01:07:26 ID:Q6u9NeYl]
そりゃあ、ソフト側の問題ではあるだろうけど
ちゃんとシュルハンも出来るしバイブレーションも意外に良い
PCで使ったことはないけど多分PCで使うと一気に糞ハンコンになる気がするなw
まともに対応してるドライバすらないらしいじゃないか

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/10(火) 01:57:24 ID:QVj6hTsi]
スレチデゴザイマス 
アリガトウゴザイマシタ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/10(火) 08:00:11 ID:UxTZz3vx]
>>370
あの舵角ではシュルハンせんだろ。



373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/10(火) 08:11:42 ID:0Suaa4Lr]
>>372

ハンドル回転から考えると、シュル程度は動くと思う。
900度回転のようにシュルシュルとは行かないけどね。(笑)



374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/10(火) 13:00:41 ID:UxTZz3vx]
>>373
まーあの舵角なら滑らさないと思うけどね。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/13(金) 18:18:14 ID:35AXUo11]
いやそれがなかなかどうしてシュルれるんだわこれが。

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/13(金) 19:20:00 ID:3pLq7tM4]
シュルシュルってこういうのだけど。

jp.youtube.com/watch?v=vpC2HB3HK_U&feature=related

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/13(金) 19:29:44 ID:7lJRS9I0]
それ、スレタイには入ってるけどGTFP改造のFREXとかじゃなく
もう別物だからなぁ。そろそろFREXは別スレのが良くない?

過疎過ぎてDATオチしちゃうから無理っぽそうだがそろそろ
G25との住み分けが出来なくなりそうな雰囲気

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/13(金) 21:39:21 ID:yEtSBo/V]
まぁ、値段を考えてもね〜、あの値段だとムリ...

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 08:24:58 ID:yvRUpX1P]
ハンドル買って終わりって商品じゃないからな
ペダルも買わにゃならんんし、シフターも買わにゃならんし…

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/14(土) 16:07:55 ID:GZWZUlQj]
結局、ハンドルコントローラーとして使えるようにするためには、38万ぐらいかかるんだよね。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 17:34:59 ID:qwTU3iCf]
車が一台買えるな……

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 18:14:37 ID:9McVp+0u]
FREX買わなくとも今までカーゲーに100マンはつこうとる
コンスやらんここ見とるヤツラはそんなん多いだろう



383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 21:11:44 ID:isoVTj6F]
俺、PCの車ゲーはじめたきっかけは
峠で自爆したことでした。

最近手段と目的がよくわからなくなっている

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 21:52:43 ID:9McVp+0u]
カーゲー前に峠で700マン以上つこおた
車2台分
そんなん奴ゴロゴロしとるだろ

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/14(土) 22:20:19 ID:XWlYI9l9]
実車は、空間を拡張できるし青空駐車という方法もあるが、レゲーコクピは住居空間が圧迫される...。



386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 23:45:44 ID:QQDPLh7+]
>>380
その38万が安いと言うPCユーザーがゴロゴロいるんだよ。
今はヒトバシラーのレビュー待ちって所だよ。
そのうちアチコチでシュルシュル言わせてるから。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 00:16:30 ID:TPltcKOo]
GTFPでFrexフル装備の人は、ハンコンのみで移行出来るから、その層に取ってみれば手軽ってことになるのかもね。


388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 02:39:08 ID:Y8WQ4HVl]
DFGTとG25のモーターは多分同じだろうなとは思う。違いはモーターの数ではと。
MSハンコンも振動ユニットとFFBで一応2つあるけど回転角がロジと比べると・・・・

MSハンコンは新製品に期待だな。G25はある意味量産ハンコンの一つの完成系だな。ペダルも含めて。

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 14:49:37 ID:tgPoRw5h]
MSハンコンの新製品て出るんですか?
素直にG25で出せばいいのに
私MSハンコンもってますが
PCカーゲFFBは設定が細かくMSハンコンの振動モーターと同じ表現出来るよ
家庭用ゲーム機しかやらない人には分かんないだろうけど
あえて振動モーター要らない程G25優秀なんだけど

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 14:57:27 ID:6u4ZLTxy]
G25が箱○で出る事はないと思う。G25がPS2・3で動くから。
仮にでたとしてもたぶん既存のG25は使えなくてPCと箱○のみ動作可能な新G25が出ると思われる。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 15:04:57 ID:tgPoRw5h]
>>390
>仮にでたとしてもたぶん既存のG25は使えなくてPCと箱○のみ動作可能な新G25が出ると思われる。

そしたら問題ないじゃないか。
PCと箱○でG25動けばいいような気がする

xboxは車のゲーム豊富だしGT5Pやったけど。んー
PS3はもういいから

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 15:07:39 ID:iCOQqSJR]
PS3のレゲーは今度海外で出るフェラーリチャレンジに期待してる



393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 15:07:46 ID:6u4ZLTxy]
ロジの900度回転はGTと共同開発のGTFPが初だからもしかして
ポリフォとの契約が絡んでそうなきもするんだよな。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 15:08:22 ID:6u4ZLTxy]
>>392
今月発売のアレかw

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 15:09:41 ID:tgPoRw5h]
アレってWillでも動くアレですか?
全く期待出来ません。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:00:17 ID:OCWBKX2r]
>>389
G25の振動はあくまでFFBで擬似的に再現しているだけ。
だから回転方向にしか振動しない。
本来の振動はステアリング軸方向と水平方向にも動かないと。

MSのハンコンがどこまで再現しているかは知らないけど、
ハンドル自体が振動しているんじゃないか?
G25は回転方向にガタガタさせるだけでしょ。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:02:04 ID:6u4ZLTxy]
Forzaの開発者ブログでFFBの振動と振動ユニットの振動を違いを分かってもらうのに
苦労したとか書いてあったからたぶん違うものかもしれないね。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:14:01 ID:ChI+40ux]
G25の振動ふつーにスゲーと思うんだけど...俺だけ?。
PCのドライバ画面のデモで、振動ユニットが無いとは思えないくらい
驚異的にブルってるんですけど。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:15:17 ID:6u4ZLTxy]
たぶん振動の強さじゃなくて振動の出方が違う出ないの?振動用っていうぐらいだから。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:20:56 ID:tgPoRw5h]
>389にも書いたけど、MSハンコンもってるから
そしてG25も持ち両方試した結果かいてんだけど。

FFBは単にハード的だけじゃなくゲームソフト側の制御も大切なんだよ

だから振動モーター無くともForza2程度の表現は可能なの
それにMSハンコン振動モーターの振動ってチープ杉

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:24:27 ID:NaTPhqsi]
>本来の振動はステアリング軸方向と水平方向にも動かないと

机上の空論だと思うのですが、、、そんなハンコン今までに出てるの?
ハンドル回転方向だけで表現しないとガタガタし過ぎて音もうるさいし
立て付けが良くないと激しい操作で壊れそう。

俺はG25は立て付けがしっかりしてるのと静かなFFBは好みですよっと。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:26:36 ID:6u4ZLTxy]
俺もG25でRace07やっていてMSハンコンも知り合いの家で試した事があるけど
振動に関してはMSハンコンの方が良かったな。Race07の振動はFFBで再現しているから
ハンドルを取られてしまうからなんとも。

何で両方試した事があるのにこうも個人によって意見が全く違うんだろうなw



403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:29:59 ID:Ws47bWYS]
>>402
>FFBは単にハード的だけじゃなくゲームソフト側の制御も大切なんだよ

ソフト違うからじゃね?

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:33:13 ID:NaTPhqsi]
振動振動って色々種類があると思うのだがゲーム側に依存なのでは?
フロントグリップが抜けてる感じ、リアが滑ってる感じとかが表現されてれば
壁にぶつかったとか縁石乗り上げてるとかダート走ってる時とかの振動?
はあまり重視してないんでどうでもいいんだが。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:33:20 ID:6u4ZLTxy]
補足するとFFBや振動に関してはMSハンコンはいいと思うけどまずペダルが軽すぎる。
そしてハンコンのくるくる回らない点でG25には完成度で遠く及ばない点は付け加えとくよ。
まあ値段も違うけどね。でもFFB+振動はとても良かった。Forza2のチューニングがいいのもあったかも知れんけど。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:34:51 ID:6u4ZLTxy]
>>404
エンジンの回数で振動が変化したり路面状況によって振動が変わったりとなかなか良かったよ。
俺も始めてやったときは結構感動した。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:41:41 ID:tgPoRw5h]
>>406
本当にPCゲームやったことあんのか?
書き込み内容がかなり怪しい
>406の書き込みなんてRace07をやっている人間が書く内容ではないな
その理由はPCゲーム専門の奴なら分かるはず

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:44:00 ID:6u4ZLTxy]
あるから感想書いているんだけどなw

まあ信じる信じないはやった子とのある人間しかわらないと思うから
別にいいと思うけどね。個人の感想だし。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:47:09 ID:tgPoRw5h]
やっぱ無いだろ
PCゲーム専門のヤツラはあの程度じゃ感動するはずが無いから
その理由も分かっている奴らはちゃんと書けるし


410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:47:31 ID:6u4ZLTxy]
>>407
っていうか両方試した事があるならここの情報を参考にしなくても自分で試せばいいじゃないかw

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:50:56 ID:tgPoRw5h]
みんなの参考の為に試した結果を書いてあげたんだが

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:53:01 ID:6u4ZLTxy]
それはおれもそうだよw

だから自分と違う意見だからってやってないと言われるなら自分で試せばイイジャンってはなし。
そっちの方が早いだろw



413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:53:25 ID:Ws47bWYS]
とりあえず落ち着けよwww

どっちの意見も個人的主観であり、それを取捨選択するのは見てる人。
個人の主観を議論する時点で答えが出ないんだからケンカ腰になっても意味無いだろw

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:53:31 ID:NaTPhqsi]
>始めてやったときは結構感動した

って言ってるんだからそんなに目くじら立てんでも・・・
エンジン回転、ブレーキ踏んだ時とかの振動は速く走る操作の邪魔
だから俺は弱めてるけど、、、って何を弱めたら何が弱まるか?
ってのは良く判らんからコンパネとゲームのFORCEを弱めるのみw
あとセンタースプリングはゲームによるけど10-20の間にしてる位かな?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:55:32 ID:6u4ZLTxy]
>>413
その通りだと思うよ。

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:57:01 ID:OCWBKX2r]
>>415
おまえが言うなwww

それよりFrexハンコンのレビューマダー。




417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 16:58:04 ID:6u4ZLTxy]
>>416
は?俺は一貫して個人の感想だと言っているじゃないかw

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 17:11:16 ID:6u4ZLTxy]
ごめん最後に言わせてw

振動のイメージは電源の入っていないハンコンに携帯のバイブをずっと当てている感じに似ていた。
強さや細かさはぜんぜん違うけど。

でもハンコンの完成度は>>405で言っている通りG25が圧倒的に上。
これは変わらない。以上個人の感想ですw

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 17:16:45 ID:Ws47bWYS]
>>418
レビュー乙

G25に振動用モーター1個積めばさらにフィーリングが良くなる可能性も有るかもね。
コストやスペースの問題で無理だろうがw

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 17:26:58 ID:NaTPhqsi]
G25に振動用モーター追加してそれを効果的に感じさせるには
ハンドルの固定を意図的に緩くしないと出来んと思うのだが。
新FREXの様に回転軸があれだけ長いとハンドル固定のしっかり感を
出した上でそれも可能なのかもしれんがG25のあのパッケージでそれを
期待するのは今のハンドルのしっかり感を消さないと出来ず逆効果
だと思うのだが。

そもそも振動ってどの挙動のどの振動の事でどういう具合に足りないのか?
具体的な話が出ず曖昧過ぎてあーだこーだここで言ってても使った事ない
奴には意味不明なんだよな。抽象論自重汁

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 17:41:59 ID:6u4ZLTxy]
>>420
ごめんね。なかなかやった事ない人に説明は難しいんだな。

例えるとButtKickerをハンドルに内蔵した感じかな?もちろんButtKickerほど強くはないよ。
誤解して欲しくはないけど俺はG25はデュアルモータやペダルを含めて市販ハンコンの中じゃ一番だと思っているよ。

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 17:45:34 ID:tgPoRw5h]
>>418
>振動のイメージは電源の入っていないハンコンに携帯のバイブをずっと当てている感じに似ていた。
これを最初から書いてくれれば話の展開は変っていたよ

俺が>>400
>それにMSハンコン振動モーターの振動ってチープ杉
ってのは正にその感覚

あの程度の感覚なら振動自体がいらないと思った
何故なら振動が安っぽ過ぎてゲンナリするからだ

それにエンジン回転毎振動もPCなら最強に設定すれば
ハンコン取り付け本体が壊れるほど振動するのに対して
「チー」と小さな音でかすかな振動しかしないMSハンコン

PCやっていたら感動する理由がどこにもないからだ
これは両方持っていれば絶対に感じることのはず

>>420
G25の大きさでやるのは難しいかもしれないが、
ロジが付けたら楽しいデバイスになることは間違いない
振動も現在のFFBレベル振動を再現出来るほどで有れば
リアル感は更に広がると思う



423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 17:55:31 ID:aojdNCPh]
ここ見てよくわかった
ロジ信者にMSハンコンの振動の話題はタブーなんだなw 
結局小難しい事並べて、濁す。 
みんな知っているんだ振動ユニットあったほうがいいって・・・
PS3の振動も復活したんだし、もう判ったから ロジ信者乙

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 17:58:08 ID:6u4ZLTxy]
>>423のせいで俺のこれまでの説明が水の泡・・・・・・・・

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 18:02:43 ID:tgPoRw5h]
>>423
何か勘違いしていないか?
MSは過去にサイドワインダーという素晴らしいハンコンを出している
同じ仕様のGTF(赤ハンコン)など足元にも及ばない素晴らしい製品だった
デバイスが素晴らしければ素直にそれを評価するんだが

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 18:05:19 ID:aojdNCPh]
>>たいした説明もしてないクセに馬鹿じゃねーw
バックキッカー持ち出すとかもうねwwww オナニ臭するんだよ

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 18:09:03 ID:aojdNCPh]
過去のサイドワインダーは27000円くらいしたはずだな 今も持ってるが値段違いすぎだろw  

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 18:21:52 ID:tgPoRw5h]
>>427
俺も持っとる
物の評価の話だけで値段の話はしてないし
ここのPC常連は1万円とか4万円のデバイスごとの評価は考えていないから
俺なんか壊れたりなんだでG25を3台も買ったクチだ
性能良ければ全て良しな部分もある
だがさすがに20万円近くのハンコンは買うの勇気がいるんで当分検討段階

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 19:12:40 ID:wH1oUmtR]
振動機能追加については良いと思うけど、
Forza2はちゃんと振動も独立して出力してるんでしょ?
だとすると、デバイスだけに振動機能あるだけじゃ効果的に機能しないだろうね。

それと、
>G25に振動用モーター追加してそれを効果的に感じさせるには
ハンドルの固定を意図的に緩くしないと出来んと思うのだが。

これ読んで思ったけど、あの固定の弱さみると、ちょっとなあと思う。

自分は振動については、ハンコンとは別にして考えたほうが良いと思うんだけどね、
シートやペダルやシフトレバーなんかに振動ユニットつけてやったほうが良いとおもう、
ビートソニックで試してみたけどなかなかよかったけど、あれは音楽用だから、
ゲームにはあまり不向きというか効果が薄い感じだったから、
バッドキッカーは使ってみたいな。




430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 19:40:44 ID:tgPoRw5h]
>>429
>デバイスだけに振動機能あるだけじゃ効果的に機能しないだろうね。
まっこれは当然だな
それは皆もわかっとると思うよ

>これ読んで思ったけど、あの固定の弱さみると、ちょっとなあと思う。
G25持ってないで書きこんどる奴もいるだろうが
つける台座にもよるがかなりガッチリ付くってば

それにG25には止めネジ用のタップが取り付け裏に切ってあって
それも合わせたらクレーンで吊り上げて
ゲームコックピットが浮来上がってしまうくらいの
締め付け強度が出るから心配しなくてもよい

振動に関して表現はいろいろ方法あるな

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 19:47:05 ID:wH1oUmtR]
>>430
すまんす、自分はG25愛用してる、
固定の弱さってのはMSハンコンの印象のことです。

個人的には振動については、ユニットは既存であるんで、
アンプとかドライバーの部分が上手く表現できるように開発されたらいいなと思うのと、
Forza2のように振動信号を独立して出力するソフトも出てきて欲しいね。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 19:49:18 ID:NaTPhqsi]
誤解してるみたいだ。>>420で言ってる

>G25に振動用モーター追加してそれを効果的に感じさせるには
>ハンドルの固定を意図的に緩くしないと出来んと思うのだが。

これはハンドルの回転軸の事を言ってるのであって台座の事ではない。
要はハンドルを上下左右に若干ぶれる様にしないと振動が得られないのでは?って事。
それと>>430が言ってる様に筐体全部にボルト穴が空いてるので
固定を強化しようと思えばパイプフレーム等で前後で挟めば強度は
上がる。デフォの後ろだけの締め込みだけでもずれ防止マット挟むとか。



433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 20:02:16 ID:tgPoRw5h]
>>432
ハンドル回転軸は固定が良いのはハンコンメーカーなら結論が出ているよ
過去にそんなハンコンは出ている
使ったことがあるがMSハンコンをもっとガタガタにした感じだ
単純にハンコン本体に芯ズレさせたモーターを導入するほうが効果的だ
その場合2個の振動モーターを入れて上手く設定すれば尚のこと良し
コンシューマーレベルなら今のMSハンコンレベルの振動でも良いが
PCだと相当ブーイングが出る内容

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 20:07:37 ID:6u4ZLTxy]
G25っていつまで販売続けるんだろうな。これって一応高級限定品扱いなんだよね。
2・3年後販売されていない事も考えて予備をいまのうちに買っておいた方がいいのだろうか。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 20:48:37 ID:R4QmRpEb]
ハンコンで操作中でもDS3が振動してくれれば
ハンコン自体に振動機能が無くても良いと思うのだが?

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:04:40 ID:GvKSfB5N]
フォルツァ2より挙動の良いPCゲーがあったら教えてくれ。
GT5Pと一緒に買ったG25が埃かぶって勿体無いよ。
GTR2のデモはやったけどいまいちだった。
GT5Pよりは100万倍よかったけど。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:07:14 ID:aojdNCPh]
LFS それだけだな

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:11:58 ID:OCWBKX2r]
LFS。
iRacingとかnetKarも良いらしいがやったことない。

しかし、本格的なレースを楽しめるか否かという点ではPCゲーのほとんどが
Forzaより上だな。挙動だって大差ないし。
PCゲームはデモだけじゃ語れないよ。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:14:34 ID:GvKSfB5N]
LFSって音が悪いって噂が気になる。
デモやってみようとは思ったんだけど、GTR2でも厳しかったから多分耐え難い予感。
PCゲー詳しくないんでMOD?ていうので音の良い車があったりする?
GTR2であの電子音風味な猿人音が良くなってくれればかなり嵌りそう。

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:15:57 ID:NaTPhqsi]
>>436
Forza2は持ってないから比較できんのだが挙動は正直ゲームに依存っていうかMODによる。
GTL全般とrFactorのV8とかF1 1988とかGTR2ならNGT、F1 1988とか面白い。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:16:33 ID:6u4ZLTxy]
普通はGTR2でも満足するはずなんだけどな。LFSも楽しいけど。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:17:50 ID:OCWBKX2r]
LFSの音MODはあるらしい。
LFSはしばらくやってないからしらないが。

車そのもののMODだとrFactorだな。
88年のF1とかやってみるといいよ。爆音だからw

GPLの音も凄かった記憶がある。



443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:20:09 ID:6u4ZLTxy]
しかし俺を含めて誰もRace07を薦めないんだな。新作なのにw

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:20:30 ID:OCWBKX2r]
そうそう、GTLの対戦は神のバランスだな。
今でもやっているのだろうか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef