[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 07:27 / Filesize : 289 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド35



1 名前:名前は開発中のものです。 [2018/04/15(日) 14:52:50.23 ID:IHTe91zv.net]
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>950以降にできるだけ早く(できれば回答者が回答した後にでも余裕を持って)建てて下さい。

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
www24.atwiki.jp/unity2ch/

●リンク
・Unity(日本公式サイト)
unity3d.com/jp
・マニュアル
 docs.unity3d.com/ja/current/Manual/index.html
・チュートリアル
 unity3d.com/jp/learn/tutorials
・スクリプトリファレンス
 docs.unity3d.com/ja/current/ScriptReference/index.html
・FAQ
 unity3d.com/jp/unity/faq
・MSDN
 msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34
mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1517987066/

924 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 17:48:12.20 ID:ybPsrEQ+.net]
>>884
普通に上から32でカットしたらできるようになってるが
なんでそんな変な切り方になるのか

925 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/03(日) 18:53:42.02 ID:8eEBaZ33.net]
作ったWebGLの右下の青い全画面ボタン押すと
全画面にはなるけど
ゲーム画面の大きさはそのままに、
周囲に余白だけ追加されるw ナニコレぇ

全画面にしたら、ゲーム画面も拡大して欲しいの
どうすれば…

926 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 19:03:11.32 ID:28VjzVJB.net]
>>888
アセットを買えばいいんじゃないでしょうか

927 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 19:04:07.94 ID:Whfr1lIg.net]
何も考えずにビルドしてるアホかよ
おまえがそういうふうに設定したからそうなってんだよ
PCもUnityも嘘なんてつかない

928 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 19:13:16.13 ID:eMHuDR6p.net]
TPSのようなカメラを作るには、基本的にカメラを親子化してやるだけでいいのでしょうか

929 名前:ダーク王鍬大使 mailto:sage [2018/06/03(日) 19:25:15.12 ID:MJve18+2.net]
それだとキャラが縦回転横回転した時にカメラがえらいことになりまふぇんか?(^^

930 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 19:30:59.70 ID:zF9OFQmE.net]
アセット坊やじゃないけどカメラはフリーのアセットが山程あるよ
人気のあるのを使っておけば大抵の事はできる

931 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 19:52:04.68 ID:eMHuDR6p.net]
では、どうしたらいいのでしょうか?自分でそういうの作れますか?

932 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 19:59:55.23 ID:S9LZzBuS.net]
自分で出来るかどうかもわからない奴には無理



933 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/03(日) 20:10:21.09 ID:wm8owkcB.net]
>>891
カメラを親子化してやる「だけ」じゃダメだよ。
「だけ」じゃなくてノイローゼになるほど複雑なことを山ほどしないといけない!!山ほどね!!
「だけ」じゃダメだよ!!!

934 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 20:13:54.30 ID:gfa3ieTn.net]
>>894
何の子供にすればいいか
親をどれにするのかさえちゃんと考えれば簡単だよ

935 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 20:17:56.07 ID:KhrhQsg5.net]
カメラ作るのに誰かの親とか子供とか言ってる奴は信じないほうがいいぞw
カメラは基本独立、ポイント作ってそこに焦点をあてたり追従したりするのが普通
最初はスタンダートアセットに標準である幾つかのを使って理解する
それで不満があったら改造なり自作すればいい

936 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 20:29:32.83 ID:Cb47/qxv.net]
>>891
基本的に親子にする事でできます。
しかし、あなたが考えている動きは、きっとそれだけでは満足できないと思います。
まずは、そこからスタートして、どうしたら想像通りになるか作っていく事がプログラマの仕事となります。
貴方がプログラマ兼ゲームデザイナーなら、目的はゲームの完成でしょうから、そんな事はしたくないというなら、アセットを買った方が遥かに早いです。

937 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 21:14:31.55 ID:eMHuDR6p.net]
だと、tps系はunrealのほうが楽みたいですね
コンポーネント入ってるので

938 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 21:14:35.72 ID:8eEBaZ33.net]
>>890
何も考えずビルドしてるアホだよ!
どこ弄れば良いの? ドコドコ?

939 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 21:27:13.31 ID:KhrhQsg5.net]
その問題はここで聞くよりググったほうが早いよ
Unity WEBGL windowサイズ でググれば一発
Unityのビルドの設定とWEBでの設定を丁寧に解説してるサイトが幾つもある

940 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 21:30:51.87 ID:8eEBaZ33.net]
>>902
unity webgl フルスクリーン で検索してたわぁ
ありがとう、ググってみる。

941 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/03(日) 22:31:38.37 ID:wXuw51IO.net]
Preferencesというフォルダが見つかりません
日本語化するのに必要なフォルダらしいのですが

942 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 02:50:56.36 ID:5Wuu9feo.net]
すみません、unityまだ触ったことない初心者なんですが
unityで作ったmac(iPhoneでは無く)上で動くゲームの実行ファイルって
拡張子なんになりますか?
win用だとexeになるのは知っています。



943 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 07:09:10.65 ID:BQfGcank.net]
マリオ64の場合、unrealとunityどちらがいいですか?
unrealはC++なので、ブルプリ使わないとしたらハードル高そう

944 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 08:15:55.02 ID:LdwyC+Hy.net]
>>906
質問の意味がわからないんですけど。
マリオ64をつくるんですか?

945 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 08:42:22.63 ID:q8Why9BM.net]
>>906
アンリアルの方がいいよ
ここは過去スレみてもまともな回答もないから困ったときに詰まるよ
向こうは初心者質問スレもアルから安心だよ
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part5
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1524231705/

946 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 08:44:39.05 ID:lFKQE0y5.net]
上でunrealがどーのこーの言ってた人でそ。
まずは自分でunrealを試してどうぞ。

947 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 08:48:57.17 ID:ug4EP04q.net]
>>906
どちらでもできる。好きなの使え。

948 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 08:50:54.73 ID:rjE5XoIM.net]
アホな初心者がそっちに逝ってくれるのは大歓迎
初心者といえども公式チュートリアルくらいはやってる最低限の知識を得た人たちのスレになるのが望ましい

949 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 09:06:22.17 ID:q8Why9BM.net]
そういうのは心の中だけにしとけ

950 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 10:34:42.69 ID:8BhtI2Nx.net]
チュートリアルって英語がほとんどだけど
大多数の人が理解できないであきらめて
tankチュートリアルとかタワーディフェンスチュートリアルとかの日本語あるものだけやって
本とかブログで理解していると思うのだけど
あのチュートリアルってそんなに万能なものなのか

951 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 10:39:03.06 ID:ug4EP04q.net]
万能じゃないが、触りもせず教えて君に腹ただしいだけじゃね?なぜか質問スレでね。
俺もチュート見てないけどw

952 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 10:51:42.74 ID:xQI7oCAW.net]
英語つーてもIT英語だろうに
動画だからそのとおりにやれば馬鹿でもチョンでも出来る
初級のチュートリアルだけでも一通りやればここので質問の9割9分はカバーできる
もちろん一回で覚えられる秀才は少ないだろうから普通の人は最低でも3回はやって身に付けろ



953 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 12:11:35.32 ID:OAqPfv2X.net]
チュートリアルだとゆっくりしゃべってるのが多いから、
「もはや俺でもヒヤリング出来んじゃね?」とか自惚れてると
英ニュースやバラエティでショックを受ける

954 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 12:20:27.01 ID:BQfGcank.net]
unityでもtpsいけるの?
c++だとc#より相当難易度高いんでしょ?そこがネック

955 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 12:32:41.98 ID:q8Why9BM.net]
>>917
無理なので、UEで作りましょう!
元々Unityはスマホ向けなのです

956 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 12:33:36.07 ID:IgBFgK6C.net]
やってみりゃいいだろ
何を使っても基本的な原理は変わらない

957 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 12:55:49.01 ID:q8Why9BM.net]
ここはこういう怖い回答しかこないからUEスレがいいよ

958 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 13:36:35.46 ID:IgBFgK6C.net]
なら、うどんがいいか蕎麦がいいか、餓死するまで悩んでれば?
アホ草

959 名前:ダーク王鍬大使 mailto:sage [2018/06/04(月) 13:52:12.91 ID:K9p64ATE.net]
僕はプログラミング言語初めてだったのでC++よりは新しいC#のUnityにしまひた(^^
あとUnityはアセットが豊富なので作りやすい環境にはなってると思いまんこ(^^
欠点を挙げるなら5chのUnity総合・質問スレがクソスレってことくらいでふね(^^
ボッキング!(^^

960 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 14:39:26.48 ID:2h0oitsg.net]
Rigidbody2dをつけたそこそこの量のオブジェクトに
同じくRigidbodyをつけたオブジェクトをMovePositionで移動してぶつけたら、めちくちゃ処理落ちしてたまにエディターがフリーズするほどなんですが
当たり前っちゃあ当たり前なんですが処理落ちを軽減する方法ありませんか?

大量のオブジェクトそれぞれはしっかり物理演算によった挙動にしたいです。

961 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 15:25:54.50 ID:AzHEA2vw.net]
ゲーム再生してるときにどうやってボールを動かすんですか?
教えてください

962 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 15:37:31.88 ID:q8Why9BM.net]
一時停止して動かす



963 名前:ダーク王鍬大使 mailto:sage [2018/06/04(月) 15:39:02.31 ID:K9p64ATE.net]
>>924
ボールについてるスクリプトを開けば書いてあるでひょう(^^
>>923
リジボは無印と2Dはぶつからないはずでふよ(^^

964 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 15:39:29.72 ID:AzHEA2vw.net]
解決しました。矢印キーを押せば動くのですね

965 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 15:40:58.60 ID:rX ]
[ここ壊れてます]

966 名前:4BE0nS.net mailto: Roll-a-ball tutorial さえやってないバカ初心者がいるのか
これ以上簡単なことはないぞ
[]
[ここ壊れてます]

967 名前:ダーク王鍬大使 mailto:sage [2018/06/04(月) 15:42:07.21 ID:K9p64ATE.net]
ちなみにマウスでクリックした位置にボールを動かしたいってときは(^^
Nav Mash Agentなるものでごにょごにょするといいでふよ(^^
やじるし操作のままでいいならお節介失礼(^^
ボッキング!(^^

968 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/04(月) 16:03:01.09 ID:Z9V3UV7r.net]
>>923
rigiboは元々重い、大量にやるんならパーティクルを使うのも視野に入れてみては?

969 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 16:22:01.67 ID:ug4EP04q.net]
初心者にありがちなので。
やりたい事とターゲットの処理能力の限界を把握してやる事。
チューニングなんぞ、まずは1つでも完成させてから考えなさい。
それまでは、100個だしたら動かない→50個にする、まだ動かない→20個にする…
それでまずはつくりんさい。

970 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 17:53:25.89 ID:F4f8CleL.net]
その通り
ゲーセンにあるコイン落としを1/1でそのまま再現しようとしたら
処理能力がまったく無理すぎて中止にした俺がいる
あれだけのコイン量を処理落ちなく物理計算するには今の8倍高性能なCPUかGPUが必要と悟った

971 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 18:06:52.37 ID:2h0oitsg.net]
>>930
物理ゲーだからそれぞれに演算が必要なのよね
結果としては操作側の移動処理を全く変えたのと、物理挙動の設定を変えたら結構マシになった

972 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 18:28:27.60 ID:q8Why9BM.net]
プレハブにすりゃいいんじゃね?



973 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/04(月) 18:28:50.48 ID:SJC88IP5.net]
Unityを扱うスクールではトップクリエイターを多数輩出しているVantanが有名ですが、他にはどこがありますか?
HALとかもいいんですか?

974 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/04(月) 18:29:28.16 ID:1ImQHFUS.net]
>>933
それは、良かった。
どれ位の量か分からんが、そんな簡単にCPU死なんから、rigかと思いきや意外とgpuで死んでたり不要ログでエディタ乙ってたりする。
毎フレーム処理が貼ってあるようだと、数多いオブジェクトには致命的なんで、その辺も見直してみてくれ、一個でも多く動かせるよう、がんがれ!

975 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/04(月) 18:33:34.75 ID:SJC88IP5.net]
>>934
プレハブは嫌です
レオパレスのこともあるんで

976 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 19:11:25.36 ID:BQfGcank.net]
カメラをTPSのように追従させたいのですが、考え方がよくわからないので教えてください
Gameobject.findでキャラクターの位置を取得して、そレを追尾していくという考え方でいいでしょうか?
ただ、これは重いのでupdateで使っちゃだめとも見たことがあるので

977 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/04(月) 19:14:05.15 ID:7Dnl0XTP.net]
>>888だけど、右下の青い全画面ボタンって
unityに画面を占有させるためだけのボタンで
広がった画面にアプリを合わせるのは
htmlにjs仕込むなりで自分でやれって事?

978 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 19:46:41.61 ID:BQfGcank.net]
後もう一つ質問です
privateはそのクラス内だけで使える
という表記を見たのですが、new scriptから作ったスクリプトがそのクラスに相当するのですか?

979 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 19:49:52.70 ID:osZrSZ9n.net]
>>938
https://qiita.com/mo4_9/items/580f5b88806e859515ad

コレを解析すればいい。
できないならまだそのレベルではないという事で他の事を勉強しなはれ。

980 名前:名無し@キムチ [2018/06/04(月) 19:49:53.87 ID:b1qywaBt.net]
>>938
位置を取得しなくとも、カメラをそのオブジェクトの子オブジェクトにすれば、自動的に追尾するし、処理も軽くなりますよ。
ただキャラが回転した場合などは、キャラではなく周りの景色が回転するように見えますが・・

981 名前:
これはカメラが常に同じ角度からキャラを追尾しているために起る現象です。
[]
[ここ壊れてます]

982 名前:名無し@キムチ [2018/06/04(月) 20:00:15.68 ID:b1qywaBt.net]
yahoo知恵袋で質問したのですが、回答を得ることができなかったので、ここで質問します。
オブジェクトのメッシュを操作したい場合は、メッシュフィルターでメッシュ情報を取得してメッシュレンダラーに渡すという処理になると思うのですが、
ただこの方法ではキャラびボーンアニメーションを行なわせると、変形させたメッシュがキャラの動きについていきません。

つまりスキンメッシュレンダラーのついたキャラの場合、スキンメッシュレンダラーをはずしてメッシュフィルターとメッシュレンダラーをつけなければ、メッシュ情報が取得できない点に問題があるようです。
スキンメッシュレンダラーのついたキャラから、直接メッシュ情報を取得する方法があったら、教えていただきたいのですが・・・・
よろしくお願いいたします!!!



983 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 20:04:38.75 ID:BQfGcank.net]
>>942
ただ、親子化するだけだと、常に主人公の後ろを写すことになりますよね
主人公の周りをぐるぐる回したりしたいので
例えるなら、サイレントヒルのようなカメラですね

984 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/04(月) 20:18:28.01 ID:eTyOxKks.net]
サイレントヒルは知らんけど別に親子でもカメラ動かせるがな。
どう動かしたいかの仕様は決まってるの?

985 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 20:54:50.78 ID:osZrSZ9n.net]
>>944
それには結構スクリプト組む必要あるよ。
なので質問が悪い。
まずaという風に作ったけど、bの時に、cの仕様風に動かない、どう直せばいいか?
なら答えられるかな。

986 名前:名無し@キムチ [2018/06/04(月) 20:56:33.68 ID:b1qywaBt.net]
>>944
親子関係を外したりつけたりするスクリプトでできそうですね。
空オブジェクト、キャラ、カメラを用意する。
まずキャラ→空オブジェクト→カメラという親子関係をつくって、カメラをキャラに追尾させる。
カメラにキャラの周りをグルグル回らせたい場合は、キャラ、空オブジェクトという親子関係をはずして、空オブジェクトを回転させる。これでカメラがlookatでキャラのほうを向いたキャラの周りをぐるぐる回る。
あとはやりたいことに応じて臨機応変に親子関係をくっつけたりはずしたりすれば、思い通りの処理ができる。

そんなことよりも、スキンメッシュレンダラーのついたキャラからメッシュ情報を取得する方法教えて〜!!!

987 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 21:10:10.91 ID:q8Why9BM.net]
次の質問、親子関係の外し方はどうやるんですか?

とくるかな?

988 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 21:15:15.84 ID:osZrSZ9n.net]
俺は、少し遅れてカメラが回り込む方法とみた!w

989 名前:名無し@キムチ [2018/06/04(月) 21:29:36.13 ID:b1qywaBt.net]
>>948
>>949

簡単な質問になると饒舌ですねw

そんなことより、スキンメッシュレンダラーのついたキャラからメッシュ情報を取得する方法教えてくださいよ。

990 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 21:31:20.07 ID:q8Why9BM.net]
>>950
すまんオレ3Dやってない

991 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 21:33:34.15 ID:7Xl1qJp8.net]
質問したら礼ぐらいしてから次の質問したらどうですか?
常識ないんですか?
わざとやってるんですか?

992 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 21:41:01.50 ID:XqMDVv7H.net]
情報がないのは下手に弄るとFBXを破壊して修復不可能になるから



993 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/04(月) 23:58:14.47 ID:KyUGqWMb.net]
Admobで上部にバナー広告を表示したいのですが、バナーと画像などが被らないようにするのはどのような方法が主流なのでしょうか?あらかじめ画像を被らない位置に配置しておくだけで大丈夫でしょうか?

994 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 00:08:16.20 ID:xkXe8AR7.net]
>>950
すまんな、スキンメッシュはまだやってないから知らん。
次作る奴でボーンを入れる予定だけど、LWで入れちまうからそんなコントロールしないと思う。
まぁ勉強したあとでも、君がまだそこに引っかかってたら答えるよ。もちろん、自己解決したら逆に教えてくれよな。

995 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 00:25:26.97 ID:WuX5fwSI.net]
スキル不足を全く別の方法で力技でカバーするより、基本取得した方が早い
カバーっていうかバカー?

996 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 00:34:41.12 ID:miKyY2Ui.net]
もうさ次スレいらなくね?

997 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 01:28:57.40 ID:TwYTL0SZ.net]
>>950
アセット買え

998 名前:諱A(゚д゚)バーカ []
[ここ壊れてます]

999 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 01:29:08.02 ID:ijTgpWAp.net]
ワッチョイIP出せないこの板だと荒らしNg出来ないから不毛だな
要らないと思うけど立つんだろうな

1000 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 03:10:31.58 ID:Gi6lzE5k.net]
お前らはアプリを世界で販売しているよな?
EUからダウンロードあるよな?
EUが新しく可決し先月に施行されたGDPR法気にしてるか
EU人専用の個人情報保護法だけど
違反すると最低でも26憶円の借金背負うぞ

Unityとは別件だけどモロに関係があるぞてめえら!

1001 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 03:18:43.47 ID:rf0vxfbQ.net]
関係ないよ
誰にもDLされないから

1002 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 08:47:20.42 ID:Z8zT2fNZ.net]
>>960
うちは現地法人に対応依頼したわ



1003 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 11:06:31.51 ID:TwYTL0SZ.net]
>>960
アセットを買って対処したよ

1004 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 11:09:22.91 ID:FyyyuyMA.net]
>>947
親子化ですか
確かに親子化していたほうが、基準となる位置がズレなさそうですよね
キャラの後ろに親子化して、必要に応じて外したりするのがええんでしょうか

キャラの位置を取得して、そのベクターにカメラがついてくようにすると負担が大きい?

1005 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 13:15:31.89 ID:miKyY2Ui.net]
親子化したら勝手にその位置にいるからわざわざ位置計算とかいらん

1006 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 13:17:08.66 ID:miKyY2Ui.net]
>>964
負担の負荷の大きさについては、やってみて判断して
こういうコード書いたんだが、どうも負荷が大きいみたいなんだけど、という質問なら回答くると思う

1007 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 13:39:42.95 ID:FyyyuyMA.net]
↑はい

1008 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 13:40:40.24 ID:ijTgpWAp.net]
>>966
このスレでは期待できない

1009 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 13:54:09.48 ID:Gi6lzE5k.net]
>>962
YOU最強
すばらC

1010 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 14:01:08.54 ID:N0i9S+Mb.net]
>>960
匿名データなら対象外なんだろ?
氏名とかクレジットカード番号とか入力させない限り影響ないよね

1011 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 14:05:24.01 ID:Gi6lzE5k.net]
>>970
俺も素人なので完璧な詳細までは分からないがググるとこうあるから全部だと思っている

GDPRにおける個人データとは、名前、写真、メールアドレス、銀行の詳細、SNSの投稿やウェブサイトの更新情報、場所の詳細、医療情報、コンピューターのIPアドレス、生体遺伝子情報、思想信条、入れ墨に至るまで、個人に関する広範囲な情報である。

1012 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/05(火) 14:55:15.80 ID:xRWCJE5k.net]
すみません、unityまだ触ったことない初心者なんですが
unityで作ったmac(iPhoneでは無く)上で動くゲームの実行ファイルって
拡張子なんになりますか?
win用だとexeになるのは知っています。



1013 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/05(火) 14:56:19.40 ID:xRWCJE5k.net]
つか、ちょっとかじっただけで調子こいて
初心者いじめるつもりでいる人間はこのスレから出て行ってもらいたい

1014 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 15:29:13.81 ID:Gi6lzE5k.net]
>>973
何歳?

1015 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/05(火) 15:53:13.15 ID:xRWCJE5k.net]
>>974
こちらの質問に答えてくれたら
その質問に答えますよ

1016 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/05(火) 15:54:36.24 ID:y2mu1Lqx.net]
>>964
rigibody頼みで慣性つけたり、カメラが避けるような処理は重い。
transformだけでゴリゴリ書けば割と軽い
transform反映はlateupdateな

1017 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 16:32:41.54 ID:wDyJNEmU.net]
>>972
太字で「スタンドアロンプレイヤーの作成」と書いてあるところを読むといいだろう
俺はmacユーザーじゃないのでよくわからん
https://docs.unity3d.com/jp/current/Manual/PublishingBuilds.html

>>973
初心者を名乗るつもりならせめてインストールくらいしなさいよ

1018 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 1 ]
[ここ壊れてます]

1019 名前:6:33:05.05 ID:ijTgpWAp.net mailto: >>975
お前が出ていけガイジ
[]
[ここ壊れてます]

1020 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/05(火) 16:55:19.18 ID:xRWCJE5k.net]
>>977
ありがとうございます!!

はい、はっきりしたんで
インストールしてみます!

1021 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 17:09:33.43 ID:miKyY2Ui.net]
>>979
>>975

1022 名前:名前は開発中のものです。 [2018/06/05(火) 17:25:00.80 ID:xRWCJE5k.net]
>>980
19です!



1023 名前:名無し@キムチ [2018/06/05(火) 21:09:09.71 ID:FgheprOm.net]
先だってスキンメッシュレンダラーのついたキャラのメッシュを変形させるには?という質問をした者ですが、
何とかギリギリ成功しました ↓

https://youtu.be/pAi3TJScjtc

でも変形させたままゲームをやめると、次はその変形したままの状態でゲームが開始されるようです。
こうしてだんだん眉が顔から離れていってしまいます・・・
だからインポートしなおすしかありません・・・
初期状態に戻してからゲーム画面を閉じる必要があることがわかりました。
まだまだ問題は山積みですが、ここまでやれたので頑張ります!!!

1024 名前:名前は開発中のものです。 mailto:sage [2018/06/05(火) 21:27:12.41 ID:I/JuLyJZ.net]
少し叩かれたくらいで引っ込む才能やったら無いのと一緒ちゃいますか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<289KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef