[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/05 23:56 / Filesize : 70 KB / Number-of Response : 233
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

企業は擦り寄るな フリーゲーム(フリーソフト含む)



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/18(月) 09:49:29.58 ID:2plrfJZ/.net]
フリーゲーム(フリーソフト含む)
に擦り寄る企業気持ち悪すぎ

1 誰かがフリーゲームを作る

2 人気が出る

3 企業が人気の高いフリーゲームを発見する

4 企業が作者に擦り寄って有料化

5 無料版(この場合本来無料版が本物)
 の無料配信を削除

6 企業の金で改悪(有料にするなら面白くしろ) もしくは以後更新は有料など


まじこういうのマジで気落ち悪いから辞めてくれねーかなぁ
はじめに無料で出したらずっと無料にしろ
つうか、(人気出てから企業が買い取る)というのが底意地汚いよな。

いきなり後から人気の高いコンテンツに
擦り寄ってきて荒らすのやめてくれねーかなぁ

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/18(月) 17:25:05.08 ID:QQDffWpO.net]
たとえば?

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/18(月) 18:35:48.73 ID:2plrfJZ/.net]
>>2

そこはあえて言わない
荒れるからな

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/18(月) 18:48:58.96 ID:6lIHCVM1.net]
企業に権利を渡すかどうかは作者の勝手だ。全く問題ない。フリゲは不可侵の聖域でも何でもない

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/18(月) 19:12:34.08 ID:us0s1whX.net]
ツクール公式の角川系列が商業化のネタ作りに全力なんだから無理だろ

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/18(月) 22:30:22.77 ID:hPHITH9t.net]
フリゲ乞食乙だな
作者からしたらむしろチャンスだろ

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/18(月) 22:32:05.84 ID:2plrfJZ/.net]
>>6
それは間違っている

アメリカのビジネスの進め方みたいで駄目だ

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/18(月) 22:40:37.15 ID:2plrfJZ/.net]
企業が擦り寄るなら
別の名前で新作と売りだせと思うの

例えば
「ノコギリザメ」っていう名前の超人気のフリーゲームがあったとしよう。

企業が買い取って有料で売り出すなら
フリーゲームの方のノコギリザメは無料のまま更新を続けて
有料の方は(ノコギリザメ2)とか(続ノコギリザメ)とか(真・ノコギリザメ)
みたいな感じで
ゲームシステムを受け継いだ続編とか別物として売りだせば良いと思うの

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/18(月) 23:25:54.78 ID:9f2a9Rpe.net]
要は金払いたくねえだけだろ
タダゲ乞食乙

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 00:06:06.23 ID:iWQs9Fjv.net]
>>9わからんちんだな

例えるなら
みんなで楽しく砂場で遊んでる時に
後から金持ちがきて勝手にルール作って
乗っ取るようなもんだぞ?
後から来たやつにルール作る権利なんかねーから



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 00:07:34.37 ID:eETDryKG.net]
東方みたいに同人で孤高の存在になるか、型月みたいに10年単位で続く自社ブランドを複数用意するかの二択
ある程度以上の質のコンテンツをタダで撒くのは限りなくダンピングに近い

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/19(火) 00:13:24.16 ID:iWQs9Fjv.net]
>>11
そうなの?

俺にはフリーゲーム作ってる人が企業の擦り寄り期待して作ってたり
将来ゲーム会社に就職したくて作ってるようには見えないんだけど

良い意味で重症な厨二病患者にしか見えない

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 00:20:40.10 ID:eETDryKG.net]
>>12
じゃあ、お宅には売らんって突っぱねればいいだけじゃん

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 00:40:44.39 ID:gIpQqVdc.net]
>>10
解ってないのはお前だろ
お前の例えに乗ってやると

砂場の持ち主(フリゲの作者)の好意で砂場が無料開放されていたが、
その砂場の商業的価値を見出した金持ちに砂場の持ち主が砂場を売却、買い主が周辺を開発して有料化した(商業化)

ってだけの話だろ
何が「後から来たやつにルール作る権利なんかねーから」だよ
作者がOK出したんだから何の問題も無いだろうに

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 01:51:30.18 ID:1dDNPiyt.net]
洞窟物語の作者もリリース当初は商業化の意向を否定していたな

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/19(火) 02:33:54.91 ID:iWQs9Fjv.net]
>>14

法的には問題ないけど
法律で認められた事ならなんでも良いと言うことにはならんだろうに

てかおまえら企業の擦り寄り気持ち悪くないの?

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 02:34:34.68 ID:iWQs9Fjv.net]
まともな価値観もってたら
キモいはず

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 04:07:21.27 ID:ztz6f86j.net]
>>14
これは>>10の例えが適切じゃない
作者がOK出した後にゴミみたいな移植・リメイクされて、それに配信権奪われるってケースが問題なんだよ
良いゲーム作る才能があるけど著作権管理には疎いクリエイターって少なくないからね
>>1は無料ゲーに限って言ってるけどこれは原作が有料ゲームでも同じこと

これが版権物の有料同人ゲーだと企業がゲームの権利買い取って改悪してもなんも責められないが
ゲームのアイディアさえ権利奪われなきゃキャラ変えて新作として作りなおす手がある

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 09:02:21.96 ID:zc4FagJI.net]
>>1の言ってるゲームを特定したい

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 09:24:49.57 ID:iWQs9Fjv.net]
>>1

それ言うと荒れるから
あと
フリゲ(フリーソフト含む)

だから



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 09:37:04.07 ID:8S0+AMCu.net]
商業化した事が原因で作者が困った・後悔したんなら問題
是非周知して欲しい

でも今の所はフリゲ乞食が全部無料でやらせろ!続編も無料で作れ!って言ってるだけだね
擦り寄る企業より性質悪い

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 09:45:14.68 ID:f3/fblnN.net]
HaDかな?

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 10:03:32.06 ID:XmLVfRK5.net]
フリゲを有料化するのは無料素材とか使ってるところは大変そうだな

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 10:05:32.91 ID:dPslRrJv.net]
これは>>1は名前出すべきだと思われるなw
実際書籍化に関しては文句言ってる作者も居るわけであるし、商業化が必ずしもフリゲのゴールでは無いからなw

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/19(火) 10:20:06.63 ID:iWQs9Fjv.net]
フリゲ乞食とか言ってる奴いるけど

その言葉が存在してる事自体が大きな誤り

無料には無料じゃないと出せない価値があるんだよ
つまり無料は付加価値なんだよ

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 10:23:07.99 ID:iWQs9Fjv.net]
ソシャゲ ガチャ dmm スマホゲー DL限定販売は
ゲーム会を衰退させた邪道

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 10:24:03.95 ID:iWQs9Fjv.net]
登録するゲーム入れるの忘れてた

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 10:26:07.02 ID:iWQs9Fjv.net]
「続編も無料で作れ」

そこまでは言ってないぞ

続編は別物だから初めから有料なわけで
べつに文句はない

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 10:46:53.75 ID:XmLVfRK5.net]
>>25
スカイリムあたりもmod有料化で無料素材使ってたりすると荒れるからな

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 13:58:57.26 ID:7LsOgd2I.net]
需要があるから供給されただけの話
権利持ってる奴がOKしたら何も問題ない
利用者が持ってる権利なんて商品を買わない選択肢ぐらいだろ



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/19(火) 14:19:01.93 ID:iWQs9Fjv.net]
>>30

なにがムカつくって

作者とユーザーの関係でうまく行ってのに

後からわざわざ作者とユーザーの間に企業が割り込んで来る感じが気持ち悪いんだよ

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 14:19:57.21 ID:ZEvT7oRS.net]
個人の感想です

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 14:29:25.59 ID:iWQs9Fjv.net]
意外に
企業の擦り寄りをよしとする奴多いのな

やっぱ良い物は有料化してフリゲ乞食を追い出したいとか?
まぁ普通の有料ゲームの衰退がぱねぇから
意味はないんだけどな

有料ゲームはつまらん
有料だからつまんなくなる

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 14:34:06.00 ID:4cmUZJ12.net]
具体的に有料化で劣化したりした例を挙げて貰わんと共感しようがない
同じ内容で有料ならつまらん無料は付加価値で面白いとか言うまいな

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/19(火) 14:45:38.41 ID:iWQs9Fjv.net]
>>34
無料から有料化したフリゲって
ほとんど劣化しとるやん

まさか作者に「有料化おめでとうございます。」
とか思ってはないな?

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 14:47:19.63 ID:voAJuU2G.net]
例を挙げよう

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 15:27:58.75 ID:dPslRrJv.net]
闇雲に商業化マンセーしてる奴が多いが、フリーと商業間の事を視野に入れなければ、まず大変な事になりかねない訳だ。そこのところが分からん奴が多いなw
商業ゲーム化された作品と原作は全くの別物であり、別物である以上、作者の思うようには行かないわけだ。特にそれなりのリテラシーがない場合、原作者の負担にもなりかねないのではないか?
少なくとも商業デビューの誘いをかけられたぐらいではしゃぐのは早計だろうがw

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 15:44:47.70 ID:8S0+AMCu.net]
むしろ闇雲にフリゲマンセーしてるのが>>1なんだよな・・・
他は作者の自由にすればいいって言ってるだけで

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 16:40:21.08 ID:cE62j+OF.net]
>>12
えっちなお姉さんに「こんなわからんちんち……はお仕置きしないとね」って
寸止め足コキされたいからフリゲ作るんだな
俺目が覚めたよ。ありがとう

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 17:08:22.84 ID:RWNyugLn.net]
>>33
むしろ今では「無料ゲームだから面白い」なんてのはほとんど見かけなくなったぞ。
今ではすっかり「面白いゲームをやりたければ多少なりとも金を払うべき」という認識になった。

実際、有料同人ゲームの品質をみてみ。
特に海外の Steam 勢な。

もはや、現在の環境ではまともなゲームを作ろうとしたら一人じゃ無理。
人を確保するにせよ、素材を確保するにせよ、作者側にも出費が求められる事になる。
それをいつまで無料でやらせろ、作者は無料で作って公開しろ、企業はキモイとか言ってるんだ。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/19(火) 18:41:07.94 ID:dPslRrJv.net]
企業にアイデアだけ吸い取られた、という感じがしないでもないがw
例えばマーベルの映画はプロデュースを務めるケヴィン・ファイギというひとりの人物のビジョンで映画が製作されているので、一貫性が保たれているわけだが
フリゲのノベライズなんぞはそこらのラノベ作家に丸投げするだけだろ。
あんな物誰が読みたがるんだ、と思うがなw

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/19(火) 19:04:44.70 ID:/ZE7eNU/.net]
>>40
確かに海外steam製品は凄い
手を出したのは最近だが、近ごろの国内ツクール製品の見劣り感が激しくてな
素晴らしいのがないわけではないんだが

制作のために人生を犠牲にされたくないから応援の意味でも課金したくなる
と言うか、趣味のレベルを超えたらプレイヤーには課金させるべきだと思う
それで製作者が腕を競い合わってさらに凄い製品が生まれたら
その時初めてプレイヤーと製作者がウィンウィンの関係になれると思うんだよ。
ただし課金はゲームに対して。
メディアミックスされた二次的作品はダメだ。無意味とは言わないがプレイヤーがプロデューサーを育てるという感覚が育たない。気がする。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/20(水) 03:30:52.07 ID:BUMNCOGA.net]
実際の所、企業のすり寄りってのは今後は減っていくと思うんだけどな。

一時的にノベル化や商用化(といってもごく小規模)の流れもあったが、
企業側も「何だこりゃ、思ったよりも全然儲からんな…」と気がついてきている筈。


>>18
> ゲームのアイディアさえ権利奪われなきゃ

とあるが、実際のところアイデアについての権利は (特許を取得していない限り) 作者側には無い。
企業側は勝手にアイデアをパクってゲームをリリースしても良いという事。
後で騒がれてイメージが下がるのを嫌って、少額で収められるならとあらかじめ折り合いを付ける事はあるが。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/20(水) 06:57:58.13 ID:fRXx52Ev.net]
>>1がフリゲに擦り寄るな
ガキ

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/20(水) 08:33:23.79 ID:NHb6Vq4B.net]
>>44
は?
意味わかんねーぞ
横暴すぎるだろ

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/20(水) 09:28:38.03 ID:oY7XAk+4.net]
>>45
よこぼう?アホ?

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/20(水) 09:44:15.90 ID:NHb6Vq4B.net]
おうぼう

って読むんだよ

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/20(水) 14:56:56.82 ID:X2aqsjQE.net]
ただのプレイヤーに過ぎない君が何言おうが意味ないよ
優秀な作品には企業が目をつけるだろうし、目をつけられた作者は嬉しいに決まってる
そして作者には多少なり金が入り、知名度は上がりモチベーションも高まる
企業は優秀な作品をマネージメントすることで収入を得られる
君みたいな偏屈なユーザーなんてどうでもいいわけさ

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/20(水) 21:36:42.88 ID:JvQm625K.net]
御前は何処目線なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/20(水) 22:44:53.61 ID:v1F06ymh.net]
金が欲しいなら普通に働くかバイトでもしなさい



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/20(水) 23:06:33.65 ID:Ca7oHCuQ.net]
>>48
社員ごっこ・社畜ごっこしてその場限りの優越感に浸ってるだけのキチガイだろ
こういう奴が一番迷惑

「フリゲ乞食がー」言うけど作者が自ら有料化するのはあんまり問題じゃないんだよ
企業が権利まで奪って改悪&有料化するケースが最悪
流石に今は原作者が賢くなったのか、または企業が配慮するようになったのか元ネタの配信権は奪わないケースが増えた

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/20(水) 23:48:50.85 ID:BUMNCOGA.net]
だから、その具体的な例はどこにあるんだ?
  ↓
言えません
  ↓
そんな例は過去に一つも無かったって事で良いわけだな。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/21(木) 00:30:16.10 ID:M7i0yRXS.net]
>>51お前ブーメランやぞwww
偉そうにしてるけどなんもできない人よね?

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/21(木) 00:33:26.82 ID:M7i0yRXS.net]
大方は>>48のいうとおり
>>1>>51は単なる意固地なプレイヤー目線
有料化して、改悪されたとしても、元々フリーゲームなんだからそういうリスクマネージメントしたうえでの決断だよ
お前ら働いたことあんの?

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/21(木) 00:36:51.32 ID:M7i0yRXS.net]
まぁまともに働いたことないからそんなガキみたいな発想しかできないんだろうけど。
自覚ないんだろうけど「アイドルはうんこしません」くらい夢見たこと言ってるぞ

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 00:43:53.87 ID:8EmweZzW.net]
マジでフリゲで
>5 無料版(この場合本来無料版が本物)の無料配信を削除
の具体例知らんのだけど?

洞窟もレミュもTRも片道もその他諸々のノベライズ系も無料版は普通に配ってるが
どこの世界の話してんだろ?

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 00:48:07.35 ID:M7i0yRXS.net]
だからこいつらは「フリーゲーム」信者であって、嘘を付いてでも有料化したものを批判したいんだよ

一人でも具体例上げたやついたか?
答えないだろ。だって嘘だもん

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 00:51:36.39 ID:e/uJVzcQ.net]
>>54
あのな、フリーゲーム作者なんてそれこそ小学生からいるわけ
そんな幼いクリエイターでリスクマネージメントまで出来るしっかり者なんてほとんどいないわけ
たとえ親が代わりにやってもノウハウがなければ詐欺同然のわかりにくい契約書で大手企業に権利奪われる
お前の中では経営者と営業以外の職業が存在しないのか?
>>53
当事者以外何もできないのはあたりまえだろ(署名なんてほぼ意味が無い)
煽る前に一秒でも脳を動かせ

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/21(木) 00:55:11.45 ID:M7i0yRXS.net]
>>58頭悪すぎだろ
署名とか言ってないだろ。そうなった具体例あげろって言ってんの。
例えばリスクマネージメントできないがきっとがフリーゲームの件で損した具体例あげろよ
お前の妄想でなければな

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 01:11:05.87 ID:M7i0yRXS.net]
ほれみろ、挙げられないじゃん。
言ったことが事実なら具体例くらいすぐ挙げられるよね?
匿名掲示板だからって嘘ばれないとでも思ったの?



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 01:43:53.27 ID:e/uJVzcQ.net]
具体例をあげるのは>>1の役目
告発されてなくても実際にいくらでもありそうなケースだから「そういうのやだねえ」と話題に加わった
だけの俺になんでドヤ顔で創作認定してるのかねこのせかっち文盲野郎は…
むしろ俺だって知りたいわ

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/21(木) 01:52:36.31 ID:M7i0yRXS.net]
悔しくて何か書きたかったんだろうけどボロボロですよ笑
>>1の役目ときた笑
「ありそうなケース」?
急に弱気になったね。
偉そうに宣ったことが妄想だったと認めてるようなもんじゃない。

あのね、世間知らずのバカが調子のるからこういう痛い目見るんだよ。覚えときなさい。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 02:57:32.62 ID:e/uJVzcQ.net]
>>62
いちゃもんつける相手を間違えてるって単純なアドバイスも理解できないほどのキチだったか…
お前は煽るにしてもあまり「世間」って言葉使わないほうがいいと思うよ…
お前が世間語るとものすごく狭そうに聞こえちゃうから

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/21(木) 03:13:49.59 ID:hli/msBT.net]
>>63違う違う。君の間違いを正してるの。
自分のレス見返しなさい、フリーゲーム界隈において、さも実際に事件があるような書き方したよね?
んで実例出してって言ったら急に弱気になった。
論理のすり替えって言うんだよそういうの。

言ったそばから世間狭そう云々も君の勝手な妄想じゃない笑
まともな大学出てないでしょ
ごめんだけど、恐らくあらゆる面で君よりもずっとハイスペックだよ笑

もういいでしょ。
ついつい熱くなったけど、嘘つきでバカとか許せないんだよね。反省してね。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/21(木) 03:31:52.56 ID:fl3T6qox.net]
上に書かれてるよな

フリーゲーム(フリーソフト含む)って
saiっていうペイントソフトは元々無料だったんだぜ

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/21(木) 03:36:56.36 ID:fl3T6qox.net]
そもそも「具体例上げろ」って言ってる
粘着乞食はなんなの?

ソースがあるなしにかかわらず

本来無料なものが企業の擦り寄りによって有料化されてる事じたいが
もんだいなんだよ

作った人→プレイヤ
の関係性から
後かいきなり現れた邪魔くさい企業のせいで

企業→作った人→プレイヤー
の関係性に変えさせられるのが
ムカつくんだよ

いきなり勝手に現れて勝手なことやってんじゃねーぞ

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 06:07:57.56 ID:e/uJVzcQ.net]
>>66
いかにも「お前のゲームの良さはよくわからんがニコ動でブームだから商業展開させろよ」みたいなのはいかんわな
最近はゲーム自体の商業化じゃなくて最近はノベライズ化・映像作品化みたいなのが増えてるな
ゆめにっきの強引なコミック化や青鬼のクソみたいな映画化はあれは誰も得しない無能の企画だわな
>>64
俺は>>1のした話が正しい前提で話しただけ。今はそういう事件が見当たらないから無くなったと思ったまで
>>1の話が間違ってたとしても俺の言い分は「嘘」じゃなくて「勘違い」と日本語では言う。
嘘つき言うとしても>>1に言うことだろ。俺の文章力もアレだけど高学歴様ももっとその正義感をリアルで役立ててがんばって!

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 07:02:04.99 ID:tqg7ZnCa.net]
>>66
問題なのではなく、それが自然。
有能な者には正当な活躍の場や対価が与えられて然るべき。

また、そのようなチャンスが用意されているというのは、将来的にはインディーズゲーム発展の為にもなる。
その様な場があると本気で努力する作者も増えるからな。
昔のコンパクみたいなもんだ。フリーゲームドリームっていうのか。

作者側が困っているならいざ知らず、作者側はそれが自身にとって有益だと判断したから契約している。
たかが受け手側のプレイヤーが文句を言うなんざ、作者側にとってもいい迷惑。

あるアイテムが完成
   ↓
周囲に無料配ってみたら大好評
   ↓
話題になったそのアイテムを見て、
とある企業が特許の代行も含めて買い上げる事に
   ↓
作者 (発案者) 大喜び

     ここにきて、無料でもらっていた連中がゴネ始める

      _人人人人人人人人人人人人人人_
      >  企業のせいで有料化した!  <
      >     なんかムカつく       <
      >      前はタダだったのに! <
       ̄Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y  ̄

         作者 : なんだこいつら?('A`)

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 07:54:26.59 ID:EhSdVKFW.net]
>>65
saiは制作者が元々有料化するって言ってたから該当しないと思う

しかも言ってあったのに有料化したら金取るなんて!と叩かれたという

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 08:19:45.20 ID:8EmweZzW.net]
よりによって上げる例がsaiとか
>>69の言う通り最初から有料前提のソフトだったんだが
企業とか全く関係ないな
つーかフリーソフトって元から企業に買われればラッキーな感じで作る奴多い分野なんだが
利用者が文句言う筋合いまったくないな

とりあえず>>1は妄想でそれに釣られた勘違いが発狂してるってことでいいのか



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 08:29:31.16 ID:vumcCQ+3.net]
>>1が言っているフリゲってHero and Daughterだろどーせ
あれの完全版がsteamで980円で販売になって今後の更新も有料版のみになったからとかだろな

多分カドカワドワンゴの指示もあったかもしれんが何れにしろお前が考える理想なんぞ誰も求めてないんだよ?

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 08:44:41.02 ID:fl3T6qox.net]
おまえらは
企業の擦り寄りをキモいとは思わんのか?
異教徒め

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 08:49:55.34 ID:8EmweZzW.net]
普通に考えてカドカワンゴが指示してsteamで売らせる意味ないだろ
何も得しないじゃん
作者は作ってるゲームの傾向からして元からあわよくば商業化タイプなの明らかだし

企業が気に入らない←分かる
だから無根拠な話をばらまく←分からない

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 08:53:43.60 ID:vumcCQ+3.net]
>>72
HaDだろ?に対してスルーすると言うことは図星だったかな?
企業のすり寄りやらより問題なのはプッシュしてるものがHaD含めて聳え立つ糞の山だからだと俺は思うがな
配付素材スクリプトをただそのまま入れただけのやり込み()RPGや、話に面白味もない劣化ホラゲばかりが実況カス推しででかい顔する事こそ害悪

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 08:56:39.25 ID:JPdgf7EK.net]
ZUN ファミコンはね、挑戦というよりは黎明期だったので、定番というものがなかったんですよ。
作った本人が定番だと思ったものがとんでもない作品だったり。それは挑戦というよりは自由だっ
たんですよ。それがスーファミぐらいになると定番といわれる作品が出て来る。今でも続いている
シリーズって大体スーファミの頃には出てきたじゃないですか?あのままいくと任天ど・・・、いやN
社しか儲からないんで、○ニーが「うちならもっと自由なものが作れるよ?」ってPSを出したら自
由に作りすぎちゃってとんでもない作品がでてきたんですが、アレはいい風潮だったんですよ。同
人ゲームなんてもっと自由ですよね?企画を通すかどうかなんて自分で決めればいいだけですし。
そういう意味では同人ゲームを商業化するって言うのはあんまり正しいプロセスじゃないんだろう
な。商業とは基本的に考え方が違うんで。

司会 そういう意味では「同人から商業」という流れはあまり好ましくない?

ZUN いやいいんですけどね(笑)そういうところ一杯あるので言いにくいんですけど(笑)。プロ
になりたいから同人からっていう人は一杯いるだろうし、そういうのも自由なんです。どういう道
を通ってもいい。勿論意図したものと違ったのなら問題でしょうけど、そういうことも少ないだろ
うし。やった念願の・・・って感じですよ。だからそれを止める理由もない。僕はやらない派だって話
です。逆にいえば商業でやりたいって人は、同人からはじめると逆に遠回りになるかもしれないん
で、プロになりたいなら初めからプロを目指した方がいいなって。

司会 同人は商業とは別の物だと?

ZUN まあ、そんなに大層なものではないかもしれないけど、そもそも同人って言うのは商業の寄生
虫・・・というかコバンザメ的な存在なんで、それが大きくなりすぎてる。だからこれから同人のスタ
ンスを明確にしていかないといけない。商業と同人の境界をはっきりさせないと、どっかで同人が
損するだろうし、遊ぶ人も絶対損すると思いますよね。入り混じりすぎると。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/21(木) 09:01:02.36 ID:fl3T6qox.net]
HaD
の意味がわからんからスルーしたまで

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 09:05:18.28 ID:vumcCQ+3.net]
>>76
あんだけ企業が商業がと喚いておきながら、カドカワドワンゴが推してラノベ化したり作者がアニメのDVD特典用にツクールゲー製作請け負ったりしたHaDを知らないんですか?

よくそんなんで高説垂れ流せるよな?

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 09:25:38.56 ID:S/nI+iUP.net]
HaDは最初から作者が望んでたタイプだから当てはまらんだろ
有料化が気に入らんって正直に言えよ

おれは企業以上にこういう奴らが作者に害悪なの良く知ってるから、さっさと消えてくれって思ってるがな

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 09:30:17.15 ID:vumcCQ+3.net]
企業より害悪なクソゲー作者と信者しかいないのが気に入らないだけだからな
別に企業がすり寄るのは構わないがモノ選べよと思ってる

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 10:29:53.76 ID:fl3T6qox.net]
いや構うだろ



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/21(木) 12:35:53.28 ID:zW4akyeb.net]
何とかしろよこの石動雷十太

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/22(金) 07:35:13.72 ID:9JjjCGRm.net]
石動雷十太しらないから検索してみたけど
るろ剣のやつか

このスレは荒れてこそ意味のあるスレだから
荒らして良いんだぜ

てか以外にも起業の擦り寄りをムカついてるやつ少なくてびっくりだわ

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/22(金) 11:44:14.21 ID:JzzVGNvq.net]
そりゃそうだろ
商売になりそうなものは商売にするのは真っ当な感覚と流れだからな

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/22(金) 12:34:21.97 ID:9JjjCGRm.net]
>>83
資本主義成果主義やねぇ

民主主義になろうぜ

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/22(金) 13:39:15.08 ID:c0aG4t28.net]
民主主義なら20:2ぐらいで商業化容認じゃないの

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/22(金) 18:24:45.04 ID:nRM4MsK2.net]
民主主義て……可哀想になってきた
小学生じゃなかったらどうしよう

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:Sage [2016/04/23(土) 00:27:46.99 ID:qlWzyGnB.net]
>>86
小学生ならむしろお怒りに納得だわ。
ただでさえお小遣い少ないのに有料にされて金払わないと楽しめないなんて、そりゃおこだろうなw
分からなくもないよww
課金させるのが至上目的のゲームで課金しないと進めないゲームは糞だ、どんだけ搾り取るつもりだって思うもん。
論点がずれまくっているが本音だわなw

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 07:51:41.39 ID:X8IRj6e2.net]
そんなに企業信用していいのかw?>>1は作者の立場から悪質な企業に搾り取られないように言っているわけでなw他意は無い

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 10:19:00.97 ID:7yRloxgU.net]
自分が関与したフリゲが思ったより安く買いたたかれて愚痴ってるだけじゃないけ?

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 10:27:00.31 ID:fvcHnlLu.net]
>はじめに無料で出したらずっと無料にしろ
どこが作者だよ

で、5の実例は?



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 16:27:12.88 ID:z9liyT3O.net]
労働に対して対価が支払われるのは当然
外野がとやかく言うことではない

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 19:24:29.17 ID:X8IRj6e2.net]
”我々対プレイヤー”の心理状態に陥ってる雑魚作者共が多いなw
例えばpixivのアマチュア絵師なんぞは既に供給過多でそこらのよくわからんソシャゲなんかに安く買い叩かれる現状があるわけだろ
フリゲもそうなった時、悲劇しか起こらんのではないか?w

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/23(土) 19:41:32.18 ID:I9+sYuFE.net]
>>91

そのばあい企業が外野になるんですがそれは

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/23(土) 20:23:11.58 ID:fvcHnlLu.net]
>>92
で、5の実例は?

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/23(土) 23:34:26.70 ID:I9+sYuFE.net]
>>94
>>5は俺のレスじゃないから知るか

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 02:53:44.31 ID:u0T76qUk.net]
>>93
ユーザーが製作者にどんな金銭的な利益をもたらしてるんだよ
広告毎日100クリックでもしてるのか?

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2016/04/24(日) 05:12:54.98 ID:sx+YhmHY.net]
フリゲとして出してる時点で
商業目的じゃないだろうに

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 06:58:21.63 ID:JHY2MNIV.net]
>>92
> アマチュア絵師なんぞは既に供給過多で
> そこらのよくわからんソシャゲなんかに安く買い叩かれる

彼らってのは、その「そこらのよくわからんソシャゲ」が無ければ、
誰からも注目される事もなく、一銭にもならない絵を描き続けていた筈。
それが紛いなりにも注目されて、より多くの人の目に留まるようになるなら本望では?

無料だとか有料だとかではなく、何かを作るなら多くの人の目に留まりたいというのは自然な考え。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 09:33:47.35 ID:ILPO8S2y.net]
ソシャゲに関しては実際文句言ってる絵師が居るからなぁ

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2016/04/24(日) 09:55:16.55 ID:2+5+uMxU.net]
文句言うならなんで描いてんの
辞めりゃいいじゃん








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<70KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef