[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/19 03:04 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.30



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2016/10/22(土) 03:51:00.24 ID:uk0qGw/M.net]
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこのスレで。 
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。 
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。 
明日も読め。 

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。 
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。 
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。 
テンプレも見ろ。 

雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレに行け。 

★次スレ立ては>>950に委ねられます。 
>>950 が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください。 

前スレ 
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.29
potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1467176573/

286 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/04(水) 09:35:26.13 ID:jOyqqcFk.net]
潜入した都市の科学力とその文明から盗める技術で一番コストの高いものから決まる
上ルートを研究するなら下ルートの文明にスパイを送って軽い技術から盗んでいけば結果的に短いターンで多くの技術を獲得できる

287 名前:名無しさんの野望 [2017/01/04(水) 09:49:21.50 ID:khAhzUY1.net]
つまりどういうことでしょう?
あまり科学力がない都市や、自分とはルートが違う化学を進めてる文明に派遣すれば短くなるってことですか?

288 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/04(水) 10:08:21.42 ID:jOyqqcFk.net]
科学力のない都市じゃなく科学力のある都市が狙い目

289 名前:
つまり内政派の首都に送っておくと間違いはないんだけど内政派は上ルートを進めるから自分は下ルートを研究するといい
[]
[ここ壊れてます]

290 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/04(水) 10:13:18.71 ID:K6r5lb3H.net]
大雑把に
(窃盗にかかるターン数)=(盗めるうち一番重い技術のコスト)/(都市の科学力)
よって技術のコストを抑えたり、科学力の高い都市に潜入することでターンは縮まる
あとは当たり前だがスパイのレベルによっても短縮される

この説明でわからないなら何も考えず人口の一番多い都市に潜入させるのが一番マシ

291 名前:名無しさんの野望 [2017/01/04(水) 10:36:23.42 ID:khAhzUY1.net]
なるほど。どうもありがとうございます。
つまり、上ルートの光学など極端に進めてないルートの技術を残しておいて他は進めておくと
盗めるのが上ルートの技術だけになってかかるターン数が短くなったり
あとは科学力が高い都市に送り込めばおっけーってことですか?

といっても、どの文明がどの技術を得てるかなんてわからなくないですか?
結局人口多い都市に送り込んでおけばいいんでしょうか

292 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/04(水) 10:53:37.86 ID:K6r5lb3H.net]
スコアから他文明の技術保有数見れるし、
既知割引から何の技術でルネサンス入りしたか等もわかるし、
文明傾向や所有してるユニットの種類からも判断できる

下ルートスパイ経済でググるとよろし
あと基本的にスパイの活用は貧者の戦略だから創造主以外では深く考える必要あまりないぞ

293 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/04(水) 13:46:00.85 ID:9eWIMmmk.net]
ヴェネツィア不死者とかだと大活躍なんだけどな、スパイ
それ以外の文明なら政変要員にするのがベスト

294 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/04(水) 15:06:36.35 ID:nA/hJ6wS.net]
civ5kouryaku.com/spy-calculation.html

ググるワードじゃなくてリンクはっちゃえばいいじゃん
スパイ経済だとスパ帝の動画にたどり着くかもしれないし



295 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/04(水) 17:27:06.12 ID:GNEeIfqa.net]
広さ1対1 に20文明、伝説的な場所でやってると初期立地が丘にならないんだけど仕様なのかな

丘になるときは必ず半島の先とか旨味が少ない土地になる

296 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/05(木) 02:53:56.87 ID:zO/y8iey.net]
>>252
科学力トップの首都に送らない

297 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/05(木) 09:25:01.16 ID:Ova1UOEX.net]
まれに画面が点滅して研究などが表示されなくなるんですが
バグでしょうか?原因はなんでしょう?
これどうかなりません?

298 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/05(木) 10:31:40.21 ID:xG/k7Exa.net]
>>286
俺も時々なるけど一回終了して起動しなおせば直るよ
グラフィックメモリ不足か何かだと思ってる

299 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/05(木) 11:10:13.65 ID:jAyos4Hl.net]
俺もなってたけどグラボ買い換えたらぴったり止まったわ。

300 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/06(金) 09:33:27.31 ID:cAD6BOgB.net]
civ5で朝まで遊ぶと、大学をサボってしまいます
どうすればよいですか?

301 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/06(金) 09:47:15.45 ID:9DeBDFxI.net]
今はオリンピックやらで建設需要が高いらしい
最悪失業者になってもハンマー出しに貢献できるぞ
よかったね

302 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/06(金) 10:21:03.73 ID:ePeAQghD.net]
さっさとビーカー生み出して、どうぞ

303 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/06(金) 13:14:40.04 ID:F2WPeFaa.net]
いいから市民は子作りしてろよ
自由思想採用してるし幸福は余ってるはずだろ

304 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/06(金) 16:42:08.87 ID:AV/yXtd/.net]
難易度皇子、ゲーム速度クイック、大陸小さいマップで2回くらいやったんだけど2回とも2050年までいって終わったんだけどこれってちんたらやりすぎ?
戦争メインで残り1,2カ国になったくらいで終わってしまう



305 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/06(金) 16:47:46.82 ID:G4+LsOXg.net]
>>293
ある意味素質あるよ
ちゃんと

306 名前:ルール覚えて無駄をなくせば名プレイヤー間違い無しだな []
[ここ壊れてます]

307 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/08(日) 04:13:50.06 ID:7crF8bsM.net]
ジェット戦闘機に兵站の昇進を付けたいのですが
どのxmlファイルのどの辺りを弄れば良いのでしょうか

308 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/08(日) 23:54:28.99 ID:niJZQ0vf.net]
不死者でプレイ中。科学勝利のターン数を300以内に収めるのがどうにもできない
3〜4都市でやってジャングルとかに市民配置したりしてるけど科学力がそんなに早くあがらない
なんか根本的に違う気がするんでコレみろってプレイレポとかあったら教えて欲しい
後、なんかコツとかあれば教えてください

309 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/09(月) 00:33:56.50 ID:M++5gyrz.net]
>>296
ジャングルに人配置とかじゃなくて人口増やすんだ
レポはネタプレイとかじゃなきゃみんなそうなってると思う
あとはスクショがあるとアドバイスしやすいかな
できれば科学力辺りのリプレイのグラフとか

310 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/09(月) 00:49:11.42 ID:H0u3YEx4.net]
そもそも科学力が何から生まれるかとか仕組みをちゃんと理解してれば
なんか科学が低いな、なんて思わないだろうし
そこら辺を勉強して自分で考えるところから始めよう
問題意識持って読まなきゃレポも役に立たんよ

レポは「大科学者が主役の科学勝利」あたりが
基本的なノウハウおさえてるんじゃないかね

311 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/09(月) 01:43:13.67 ID:x1Eb7OJK.net]
このゲーム科学の重要性が大きすぎないですか?
科学で負けてる国には文化でも戦争でも勝てない

312 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/09(月) 02:20:19.85 ID:j8mxEbVV.net]
人口が多い→科学力が高い

生産力が高い→建造物が建つのが早い→科学力が高いetc

313 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/09(月) 03:53:46.48 ID:M3/+ktO3.net]
極論、幸福は余らすだけ無駄だからな、まあ一応黄金時代あるが・・・

314 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/09(月) 07:11:23.14 ID:Epign5RA.net]
>>299
そりゃあそうだろ
実際の人類世界も、科学がすべてだし。
学があり科学力に秀でているアメリカは軍事も医療も日用品も最先端だし
優れてないアフリカなんかは未だに泥水飲んだりウイルスに悩まされて死んだりしてんだろ
戦争でも、日本は神風特攻隊()とやらが戦闘機ごと突っ込んでったが
はるかに科学に優れたアメリカに原爆で粉砕されたからな



315 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/09(月) 07:38:15.66 ID:Epign5RA.net]
>>296
4都市はたてる(60Tくらいまでには)
とりあえず人口を増やしまくる(最重要) 特に首都を中心に
思想は自由一択
労働者は敵文明や都市国家から拉致
社会制度は伝統、合理主義をとる
セーブ&ロードありならスパイの政変も駆使する
研究協定は必ず利用する
ジャングルとかよりも、高級資源多くとれるところの方がいいな 金が沢山入るんで
ジャングル交易所を狙ってんのかもしれないけど、交易所建てるのにも時間かかるし
あと川沿い、山岳隣に都市立てるとか、科学専門家には必ず市民配置(科学者誕生させるため)
科学者は全員ためておいて、科学力増えてから一気に使う
金に余裕があったら科学施設は買ってでも最優先に立てる
パーツ買う時に金足りなかったら借金する
遺産は東陶建てる
著述家や芸術家もためておいてうまく使う
これくらいかな。

316 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/09(月) 07:51:28.58 ID:Epign5RA.net]
あとは文明にもよるけどね。
個人的におすすめはモンちゃん。川沿いか湖隣に都市立てるだけでくっそ人口増えるから。
さらに敵倒すと文化力もらえるおまけつき
あとジャガー戦士が森

317 名前:でも進行力減らないので、労働者拉致しやすいとか []
[ここ壊れてます]

318 名前:名無しさんの野望 [2017/01/09(月) 13:34:23.09 ID:x1Eb7OJK.net]
リアルの科学先進国もテロに遭ったりゲリラ戦に負けたりするけどな

319 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/09(月) 17:25:08.92 ID:WZiXFAz0.net]
モンテスマで科学勝利すると
服を着ることと科学は関係がないんだなと考えさせられる

320 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/09(月) 19:18:58.56 ID:V0mldtjo.net]
モンちゃんだって終盤はスーツ着てるんだよきっと
生贄は社畜

321 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/10(火) 04:25:41.22 ID:lnMtICtk.net]
>>279
盗める技術が3つあってコストがそれぞれ500,1000,2000
で科学力が100だとしたら、2000を先に盗めば次に盗めるターンが
10になるから、重いほうから盗んだほうが良いって読めるんだけど違う?
詳しくないから勘違いかもしれないけど

322 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/10(火) 06:23:59.53 ID:U8bcV9Ti.net]
>>308
必要ターンが決まるのは内定完了時と窃盗技術選択の直前
仮に内偵完了時にコスト2000の技術を窃盗可能なら必要ターンは20になる
で、20ターン後実際に窃盗するときまたターン数が計算されて必要ターンは20
初めから数えて40ターン後、2回目の窃盗時ににようやくコスト1000で計算されて
その次の必要ターンは10ターンになる
がしかし、当然ながら40ターンも経てば
コスト2000の技術から派生する上位技術が窃盗可能になったりして
コスト1000で抑えられないことも多い

要するに先の技術から抑えるという発想が無茶
窃盗コストは上がっていくのが前提 その上がりを極力抑える工夫が大事

323 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/10(火) 06:24:09.36 ID:L+KbMJV4.net]
>>308
その3つなら2000を盗むべき
ただそれだと次の技術窃盗に時間がかかるから"盗める技術のコストが上昇しないように"しようってはなし

>>283読んでけばわかる

>>283読もう

324 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/10(火) 14:44:57.73 ID:dg0NbQQy.net]
インストールどうこう以前にディスクを入れてください
と日本語版の5は 読み取りすらする気配がない
他のPCソフトやCDは問題なく読み込んでる



325 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/10(火) 18:05:29.20 ID:SXVMc5H5.net]
>>303
大科学者を貯めるのはスパイのコスト抑えるためって理由はわかる。大著述家と大芸術家を貯める理由って何?
社会制度を取るタイミングを考えるのってルネッサンス入っての合理主義採用ぐらいしか思いつかないんだけど他に理由あるのかしら?

326 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/10(火) 19:13:01.81 ID:d8kvO20V.net]
>>312
そのレスしたの俺じゃないけど科学者貯めるのはスパイのコストじゃないと思うぞ
著述家と大芸術家は溜めて万博に使うってのを書き漏らしたのかもな

327 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/10(火) 19:23:27.21 ID:L+KbMJV4.net]
>>312
大科学者を貯めるのはスパイのコスト抑えるため なんかではない

例えば大科学者を使ってプラスチック獲得を急ぐことで研究所の建設を急ぐことができるが、万博中なんかだと獲得を急ぐ必要がない
それなら研究所を建て終えて研究力が増えてから大科学者を使う方がいい
てなかんじに大科学者はタイミングよく使うべきだが、"勝利ターン"だけを考えるなら得られるビーカー量を考慮し後回しにしましょう、と
開始100ターンで大科学者使うとビーカー量は約300、300ターンでは約8000。だから貯める

328 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/11(水) 01:25:53.62 ID:lgwJNgFf.net]
セールで買ってせっせとやって国王でクリアできたけど世界の片隅で周りでドンパチしてるのは全て無視してひたすら科学あげて外交か科学勝利することしかできない・・・虚しい

329 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/11(水) 05:42:27.16 ID:G1m8ZC/s.net]
科学勝利できてるなら途中から制覇に方針を変える感じでテクノロジー取得すればいいよ
取りやすい飛行機ルートからでもやってみればいい

330 名前:名無しさんの野望 [2017/01/11(水) 06:20:23.97 ID:qVspRUPa.net]
>>312
科学者はスパイのためってより純粋に科学力のためだろ。>>314の言う通り。
中盤使って7〜8ターン科学施設を建てるのを早めるより、終盤使ったほうが得られる恩恵がでかいから
例えば5000得て早めに研究所建てると300アップするとする
それが7〜8ターン早まると2100〜2400
5000+2400で7400
厳密には7〜8ターンの間に人口も金も増えるから、それで建てる速度も科学力も変わるし、それより少し恩恵は少なくなる。
結局終盤の4都市で9000〜の科学力には及ばない。

あといかに早くクリアするかというのは金と文化力との戦いにもなる。
最低でもパーツ購入のために自由レベル3までとってパーツ買うための金を得ないといけないからな
芸術家の利用は傑作か黄金時代だが、たかが傑作に使ったりいきなり黄金時代発生させるより
人口も増えて交易所も建ち普通選挙を得てからの方が圧倒的に得られる金や文化力も多い。
それと合わせて著述家も使えば得られる文化力も圧倒的に大きくなる。

パーツ一つで3050。これを全部原価で買うとなると18300金が必要になるが
社会制度をとりまくって商業の重商主義とってビッグベンまで建てられれば
一つで1830。10980まで必要な金が減額する。差は約7000。
これだけ金に余裕ができれば政変なしで都市国家に貢いだり科学施設購入にあてることもできるので
結果的に必要T数は短くなる。

331 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/11(水) 12:52:02.91 ID:TOiATkw7.net]
>>314>>317
312だが後半に使えば効力がデカイのは理解できた。今まで即使用してたのはもったいなかったってことだな
後は何をもって使うタイミングかの見極めだけど「勝利条件に届くだけのテクノロジーやら社会制度が手に入ると見込めた時」か「急な戦争とかで必要に駆られた時」の認識でエエんかな?

332 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/11(水) 18:11:09.47 ID:djhMva0z.net]
>>318
勝利ターンを気にしないならそんなかんじでいい
気にするならもっと先まで温存

333 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/11(水) 18:49:08.72 ID:TOiATkw7.net]
>>319
え?どこまで貯めるん?
科学勝利なら宇宙船の冷凍睡眠室が作れるナノテクノロジーまで届く見積もりがたてば大科学者を使用するんやないの?

334 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/11(水) 18:57:48.26 ID:fz66hEUE.net]
モンステマで科学勝利目指して230ターン目のスクショ。ハンブルグとマチュは戦争ふっかけられたんで返り討ちにした時に占領した
i.imgur.com/XuL0HEF.jpg
大科学者は3人キープ中。ここから残り70ターンで科学勝利する未来があるんか?



335 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/11(水) 19:25:20.37 ID:djhMva0z.net]
>>320
その通り
内燃機関→…→ナノテクノロジーまで5つあるから大科学者5人いれば内燃機関くらいからスタート

>>321
わからん
ただブロードウェイとエッフェル塔建てる都市、逆。中級者くらいと見た
エッフェル塔は建てる都市を選ばない。詳しくは攻略サイトでも見て

336 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/11(水) 23:08:51.86 ID:a4hsW+Zp.net]
関係ないけど、上級者になれないと確信した
都市の画像だけで遺産判別とか、ピラミッドぐらいしかできない

337 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/11(水) 23:16:25.69 ID:CKCLZSK3.net]
>>323
建造中のやつでもだめなのか?
マップに表示されるやつはさすがに遺産競争激しい頃のやつしか自信はないが

338 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/11(水) 23:34:06.64 ID:fz66hEUE.net]
>>322
何回か前のレスでスクショ貼ったらなんかアドバイスもらえるで言われて試しに貼っただけやねんけど、ようわかるモンやな。スゴイわ

339 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/13(金) 19:42:08.29 ID:PQXIYXmp.net]
別のセーブで引いたマップを新しく別のデータで使用するのはmodですか?

340 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/13(金) 20:06:26.06 ID:s3ceMyQs.net]
セーブの所の真ん中下にマップをセーブっての無いか?
セーブしたらセットアップのパンゲアとか大陸とか選ぶ所に見慣れない英数字のやつあるはず
それ選ぶと良い
でも確かそれ古代遺跡の場所も記憶してたはずから、途中でセーブしたマップだとどこ歩き回っても遺跡踏めない事態になったはず
その辺は良く覚えてないから実際に確認してくれ

341 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/13(金) 20:19:08.02 ID:PQXIYXmp.net]
>>327
ありがとう帰ったらやってみる

342 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 12:46:58.87 ID:72pytoOY.net]
社会制度解放の偉人は大預言者は選べないのですか?

343 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 15:57:05.30 ID:qqTyywwj.net]
教えて欲しい。思想の世論ってのは何に影響されて不満が貯まるようになるの?
思想一番乗りで自由を取ったものの他国が秩序、独裁政治と1つずつ取ったあたりから不満が溜まり始めて今や思想変更不可避になってきた
文化負けしてるとどうしようもないんかな?科学勝利のために自由で行きたいんやけどなあ

344 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:05:45.85 ID:Oak5hChR.net]
他思想の文明の観光力だよ
他思想の文明からの累積観光力が自文明の累積文化力の10%超えると
思想圧力かかって不幸出始める
ちなみに思想圧力は同思想の文明からも受けるので
同思想の観光力高い文明がいるとかなりマシになる
自由は強いけど孤立しやすい



345 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:08:45.08 ID:YKusFF5g.net]
自由はAIの採用率が低いから文化を稼げないなら選ぶべきではない
エルミタージュ美術館はきっちり建てようね

346 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:08:54.60 ID:Oak5hChR.net]
思想圧力は相対的なものなので
こちらも観光力を出して思想圧力を与えられれば打ち消すこともできる
けど文化勝利以外で観光伸ばしても旨味が少ないので最大限文化力を出すのが一番の対策
それでも不幸出る場合は思想の教義で幸福稼いでカバーするって感じ

347 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:09:35.63 ID:QvIxQe8h.net]
思想圧力で幸福やばいレベルになる前に試合終わらん?

348 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:21:23.35 ID:gz64+/vi.net]
それはケースバイケースだろう
慣れてて型にはめられるならそうなるだろうけど
とりあえず経験上は思想で不幸がやばいことになる場合は著述家ギルドを筆頭にギルドの建設が遅い場合が多い

349 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:22:27.85 ID:ptY/WW0n.net]
将軍レベルでもなかなか勝てなくなってきた。
迷いがあるのかな。

350 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:35:08.79 ID:Jy8iXDYF.net]
最近このゲームを始めたのですがIngame EditorとInfo Addictは現行では対応しているのでしょうか?
wikiで知ってsteamから落としてゲーム内で有効化しても対応されませんでした。
対処法に書いてあることは一通り試したのですが駄目で何が悪いのか分からなくなって。。

351 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:42:15.95 ID:gz64+/vi.net]
>>337
infoAddictは使ってる人多そうだけどそんな話聞かないけどなぁ
一通り試したならないと思うけどそれちゃんとmodでスタートしてる?
他のやつは動くけどその2つだけ動かない?

352 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:46:17.74 ID:gz64+/vi.net]
>>336
それ質問か?
どうやって負けてるかわからないけど将軍で勝てないのは迷いとかじゃなく基本が抑えられてないから

353 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:49:55.12 ID:ptY/WW0n.net]
>>339
ありがとう
基礎からやり直す

354 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:50:27.62 ID:nBj0Y70q.net]
質問ならどういうパ



355 名前:^ーンで負けるか書けばアドバイスがもらえるかも []
[ここ壊れてます]

356 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 16:53:20.94 ID:Jy8iXDYF.net]
>>338
そうですか><
MODでスタートというのはゲーム内でチェック入れていればという認識でよいでしょうか?
他にもしないといけないことあるのかな、、
他のMOD入れずにこの二つだけです。

357 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 17:30:39.11 ID:ehRx76LC.net]
MODなしのデータをロードとかしてない?
最初から入れてないと機能しないぞ

358 名前:330 mailto:sage [2017/01/14(土) 18:23:20.44 ID:qqTyywwj.net]
みんなサンクス。今200ターンぐらいに戻して再試行しようとしてる
3つある史跡を放置してたのと、溜め込んだ著述家の使いどころを見直そうと思う
合理主義コンプの前に思想に追われてたのを著述家使ってコンプするのを優先するのと、科学優先に目を奪われておろそかにしてた文化力向上も考えてみる

359 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 18:34:09.12 ID:VyGh1B3N.net]
>>342
一時期よく居たのが、チェックを入れたあと「次へ」を選ばなければいけないところで、
「戻る」をクリックしてMODなしのメインメニューに戻っている事例。

360 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/14(土) 19:24:30.34 ID:gz64+/vi.net]
>>342
>>345これのことあそこちょっとわかりにくいから

361 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/15(日) 01:36:35.07 ID:EqgLctbu.net]
>>321
まだ見てるかわからないけど、とりあえず悪い点をあげると
全然探索してないね。ちゃんと探索はした方がいい。
例えば接触しておいて、探索して自然遺産一つ見つけるだけでも都市国家のミッション達成して影響力40とか増えたりすることがあるから。
あと偉人誕生とか、一定期間のテクノロジー発見数とかでね。
都市国家の恩恵はかなりでかい。特に文化都市国家とは同盟結んでおきたい。

ってか、戦争したんだw
できるなら非戦でいきたい。科学勝利目指す際に戦争は時間も生産も外交も足を引っ張られて百害あって一利なしなので宣戦依頼で回避した方がいい。

あと幸福カツカツだけど、資源の取引はちゃんとやってる?
もし自由とったなら社会制度の普通選挙はかなり重要。
商業都市と同盟結んだり。
まあ5都市だからしょうがないか。1都市は焼き払ってもよかった。
幸福に余裕があるなら都市は沢山あればいいんだけど。
あと石油と鉄を売ろう。意外と金になる。

362 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/15(日) 01:50:30.90 ID:EqgLctbu.net]
>>330
不満がたまるのは皆が言う通り。
で自由を選択するとほぼ確実に孤立してそうなる。
みんなそうだよ。
そこでどうするかというと、商業都市国家と同盟・社会制度の普通選挙や国民皆保険・資本主義で強引に幸福増やしたり、
あとは文化都市国家と同盟して文化力を増やしておくとか。
文化勝利狙いでもないと文化力はどうしても不足するので、文化都市国家の協力はかなり重要。
あと文化系ギルドは必ず立てて市民を配置しておくべき。

ちなみに都市国家との同盟は、その都市国家の資源も使えるというおまけつき。
だから商業都市国家と同盟結ぶと、商業の効果3+ジュエリーまたは磁器4+自分が持ってない高級資源4
でそれだけで11増えたり。
しかも都市国家との同盟は投票数を増やせるので、議会を操作できるというメリットもある。

363 名前:名無しさんの野望 [2017/01/16(月) 23:34:18.41 ID:b/A1OH9B.net]
新しいpcと新しいモニターにしてからフルスクリーンにすると全てのUIがとても速く点滅してしまいます
垂直同期をオフにしても同じでした
スペックは i56500 8GB オンボ です

364 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/17(火) 23:45:40.56 ID:bXQbDFJ0.net]
NPCの国に進軍して「軍を引き返せ」云々の会話になったが会話の選択肢2つあるが、どっちを選択しても何故か会話が進まないんだが、これってバグで



365 名前:キが? []
[ここ壊れてます]

366 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/18(水) 08:11:47.09 ID:BOUH7oA6.net]
>>350
仕様です

@はぁ?知るかボケ→敵対心アップ
Aわかりました軍引きます→変動無し→約束守らないと@より敵対心アップ

367 名前:337 mailto:sage [2017/01/19(木) 11:32:33.28 ID:qYCF9Ode.net]
>>337で前MODが使えないと質問した者ですがMOD適用画面からそのままシングルプレイすることを見落としていました。
(今までチェックついたの確認して戻って適用されたと思いシングルプレイを選んでいた)

池沼ですみませんでした。

368 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/19(木) 16:03:22.91 ID:I7vzm7rY.net]
衛生兵の回復効果ですが、航空機に適用させたい場合は
そのユニットが都市駐留でも効果が出ますか?

369 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/22(日) 02:09:23.71 ID:Z3mJcy4X.net]
特にmod入れてないのに表示がぐちゃぐちゃに

370 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/22(日) 16:53:38.37 ID:Jy43TtKk.net]
友好国に対して1/Tの金で前借りしようとしたら25しか貸してくれない。攻略サイトじゃ33とか書いてるけどアプデで変わったんかな?

371 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/22(日) 17:07:50.80 ID:Bgjd6EvG.net]
借金は秋パッチで15%利子取られるようになった

372 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/23(月) 00:08:17.19 ID:eEy0RzrN.net]
>>356
CIVも世知辛いんやな。情報サンクス

373 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/23(月) 23:01:32.08 ID:WCe+qeKP.net]
すいません。昨年末のCiv5 complateを買って遊んでいるのですが、どうしてもModのInfoAddict v22がうまく導入できません。
Civ5 1.0.3.279 には対応しないのでしょうか?
メインメニューからちゃんとModを適用して、ゲームを構成中のメッセージも出るんですが、反映されません。
バージョンを1.0.3.80にしないといけないのでしょうか?
ご教示をお願い致します。

374 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/23(月) 23:08:40.67 ID:WCe+qeKP.net]
連投申し訳ありません。 358です。自己解決しました。。。。これMOD適用してから"戻らず"にシングルプレイヤーを押さんとだめなのね。



375 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/25(水) 09:52:23.75 ID:d19Ahtzh.net]
信長で戦争に明け暮れて宗教すらも乗っ取ろうと画策してるけど、乗っ取った聖都がまだ宗教の強化とかしてなかったら自分で強化することとかできるの?

376 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/27(金) 21:05:34.73 ID:bt8ambSs.net]


377 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/27(金) 21:33:57.80 ID:JUF6OuG5.net]
>>360
そもそも宗教は聖都でなく文明に紐付いているので、
聖都を征服しても宗教の創始者にはなれない。創始者の信仰の証の効果も受けられない。
当然強化/改革も不可

378 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/28(土) 16:41:39.53 ID:Pg34DxI4.net]
質問させてください
ゲーム始めてから勝利するまで何時間くらいかかりますか?
そこまでスペックの高くないノーパソでやってて、休みの日にやっても1日で1ゲーム終わったことが無いんですが…
やっぱりかかりすぎでしょうか。

初心者ながらcivは好きなので、もし私が時間かかり過ぎならスペックの高いデスクトップ買おうかと思っています

379 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/28(土) 17:30:16.76 ID:Ccb4Kzn/.net]
戦闘アニメーションや移動アニメーションOFFにしてる?それやるとかなり短くなるよ

380 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/28(土) 17:39:35.15 ID:Pg34DxI4.net]
あ、それしてます!
画質やら何やら落とせるの全部落として、戦場の霧も黒いのにしたりしてるんですけど…

381 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/28(土) 18:29:02.74 ID:03tFyS1T.net]
他の文明に全く出会わないと思ったら俺しかいない孤島だった
パンゲアでもそんなことあるんだね

382 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/29(日) 00:25:52.87 ID:0aTV4WIG.net]
>>363
パソコン

383 名前:買い替えてもあまり変わらないんじゃないかな?
civはどうしても時間かかるゲームだから
ターン終了して自分のターンが来るのを待つときに方針をいろいろ考えると時間短縮できるかも

>>366
何かの間違いでは?
[]
[ここ壊れてます]

384 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/29(日) 01:01:23.57 ID:Eq1/bXRR.net]
>>367
ほんとですか…。
どっかでciv5は1ゲーム2〜3時間くらいで終わるよねみたいなコメント見たことがあった気がするんですけど、見間違いですかね?



385 名前:名無しさんの野望 [2017/01/29(日) 01:04:23.05 ID:QJRkrncn.net]
速度普通なら6時間から8時時間くらいじゃね

386 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2017/01/29(日) 01:07:01.60 ID:T05rNlUD.net]
>>367
よく見たらたった1マスだけ都市国家が鎮座してるマスが外の大陸に繋がってたわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef