[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/29 04:19 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 747
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

さしすせ書道★書の未来を考えるスレ10★



464 名前:わたしはダリ?名無しさん? [2018/04/29(日) 14:41:42.42 .net]
>>459
御家流は活字の前世代メディアで、幕末頃は既に書道でなくなった。書道の前身は唐様。
そこに明治期、古筆優先モードの仮名が加わった。そして現代の書道形態が出来上がる。

>>460
>>438でなく>>456側の解釈だけど、紙から筆が離れると紙と筆の間で距離が出るでしょ。
子供の習字も最初から草書やれば概ね続け書きで、紙から殆ど筆を離さなくて構わない。
むしろ手首による書字の方が問題視された。唐様では腕法を重視するのが一般的だった。
開国後は支那書道が流入。先ず腕法重視の基盤があった上に、新たな廻腕法が加わった。
タイムラグ自体も距離。実画と実画を繋ぐ筆脈の「間」を意味するんじゃないのかなあ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef