[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/07 07:51 / Filesize : 261 KB / Number-of Response : 999
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

夜行列車を模型で楽しむスレ14レ



1 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2016/07/03(日) 23:34:46.38 ID:CgIkv8z0.net]
前スレ
【ネボ】夜行列車を模型で楽しむスレ 7【イネシ】(実質13)
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288486842/

過去スレ
夜行列車を模型で楽しむスレ 12レ
hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1378977702/
夜行列車を模型で楽しむスレ 11レ
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1338476837/
夜行列車を模型で楽しむスレ 10レ
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1328961097/
夜行列車を模型で楽しむスレ 9
ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1319898288/
夜行列車を模型で楽しむスレ 8
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307863161/
夜行列車を模型で楽しむスレ 7
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288817289/
【☆☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 6【☆】
toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1275658975/
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 5【☆☆】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250990384/
【ABネ】夜行列車を模型で楽しむスレ 4D【リクライニング】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/
【惜別】夜行列車を模型で楽しむスレ 3M【☆☆☆】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206075790/
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 2レ【ML】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192366660/
【寝台】夜行列車を模型で楽しむスレ【座席】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178782867/

501 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/08(水) 23:51:39.82 ID:yORe2VLY.net]
>>499
オシは700番台以外は模型的には流用とは言えなかったろ
実物で流用した奴を製品化したから

502 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/09(木) 07:14:51.75 ID:wfC0Uai4.net]
24型編成だと、電源車はカニのイメージが強い。

カヤの後ろに連なるのは、25型モノクラス。

503 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/09(木) 08:16:40.98 ID:8CuxWIa+.net]
>>499
富と混結しても違和感の少ない出来だったもんな

細かい所が蟻テイストだった(窓R・初期だけだがキンキラクーラー&幌枠等)けどね

504 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/09(木) 10:08:23.54 ID:auYhFvaa.net]
24系銀テープ帯を再現するのに簡単な方法は無いかな?

宮原車は銀テープ&洗面所窓有orステン帯&窓埋めが多いみたいで、富のセットだと中途半端なんだよね。
まら銀のオハネフ入れて気づいた。
塗装はかったるいし、エヌ小屋みたいに簡単張り付けですませたいワガママです。

505 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/09(木) 22:22:24.83 ID:1XngLi/g.net]
>>499
その上富の24系24型は転がらない新集電台車採用だったし

506 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/10(金) 01:18:22.49 ID:0xTOY/Ny.net]
>>502
特に関西発着の九州ブルトレでは定番の組み合わせだな>カヤ+25-0

507 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/10(金) 01:40:01.99 ID:3AInsAcI.net]
カニ24は0番台が好きで、ケツになる上り列車が好きだった。なんか格好良かったんだろうな。
オハネフ25、14系や100番台がケツだと子供心に萌えるものが無かった。
カトーはカニ100番台しかなくてガッカリだったが、親からのプレゼントなんで大事にしたな。

今はどっちもいけるけども。

508 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/10(金) 18:17:05.33 ID:kS4/CLYo.net]
確かに100番台は味っ気がなかったなぁ…
自分も0番台の方がしっくり…だわ。

509 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/11(土) 00:51:53.01 ID:VzhTzvCD.net]
そういやカニ24 6っていつからあんな帯になったんだろ。
あと「マイクロスカート」って何?

富92771セットの発売時にそういう名称だってはじめて知った。92818でBMTN対応に切り取られガッカリ…



510 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/11(土) 01:35:28.15 ID:4NAxKbnQ.net]
カキコから知性のかけらも感じない件

511 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/11(土) 05:28:35.10 ID:qlYO5uB6.net]
>>510
自己紹介乙

512 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/11(土) 15:43:34.27 ID:jilkI/R+.net]
カニ0番台って、窓下の帯が原形でマークの周りの白いフチドリがないと、受け付けない。
金帯や白帯や機関更新車は、許せるんだけど。

513 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/11(土) 17:37:56.30 ID:Zds/uV7Q.net]
お前らわがままだな

514 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/11(土) 18:36:28.91 ID:v77AfBVh.net]
思い入れあっていいじゃん

自分で金稼いでギリギリ乗れた世代だから、東海道山陽ブルトレ末期の帯色や形式ぐちゃぐちゃの編成を再現するのが好き。
編成も短いし、貸しレに行くのも楽

ブルトレブームのPF+銀帯24系も魅力的ではあるけどね

515 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/11(土) 18:56:18.69 ID:iy2ZEZsK.net]
俺は親に初めて買ってもらった鉄道模型が富のベーシックセット1だったから、カニは100番代のイメージ。

516 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/11(土) 19:35:16.67 ID:6OE8FheD.net]
カニ0番代かオハネフ100番代のテールマークにはやぶさこそ至高
牽引機がPFなら完璧

517 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/11(土) 22:55:33.32 ID:0+YiJZtJ.net]
25形100番台は、寝台側の小窓がなぁ・・・
PFも、1100とも呼ばれる時のあるクロスパンタのは安っぽくてなぁ・・・

カマは500Pだが、意外と初期型PFも良い
客車は20系が良いのだろうが、当時はボロく見えたからなぁ
24形が富士やはやぶさに使われてエース的存在だったからなぁ・・・

518 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/14(火) 13:53:22.95 ID:8blzICYo.net]
富のさよならあけぼのを買った、これで所有している列車は
はまなす、カシオペア、北斗星、ゆうづる、はくつる、あけぼの
鳥海、トワイライトエクスプレス、日本海、あさかぜ。予約で
富士はやぶさ、、、かなり増やしたです

519 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/14(火) 14:07:33.21 ID:gGbIPjvF.net]
>>518
自分のブログでやれば



520 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/14(火) 14:11:46.85 ID:ikHUH/5A.net]
あっそよかったね

521 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/14(火) 15:53:38.95 ID:6WVSalml.net]
キ印はスルーで

522 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/14(火) 18:52:24.52 ID:VeXwwXvo.net]
ムショ帰りなんだが3段寝台時代のオハネ14って製品化されてますか?

523 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/14(火) 18:55:59.96 ID:wl1Kz9Q8.net]
>>522
元トレセットと能登セット

524 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/14(火) 19:21:29.33 ID:6WVSalml.net]
>>522
過渡

10-598 14系 寝台特急〈さくら〉長崎編成 8両セット
10-599 14系 寝台特急〈さくら〉佐世保編成 6両セット

ttp://www.tramo-freight.com/goodsdtl/goodsdtl-kt/kt10-598.htm

525 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/14(火) 22:54:53.63 ID:zT/B+jnu.net]
富も分売の寝台シートを小出しにせず、さっさと三段寝台パーツ売ってくれればいいのに…
末期の出雲2・3号やりたい

526 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 00:49:30.85 ID:2PCICztw.net]
PFはPS22装備の中期・後期型の方が好きだなあ。(ただし黒台車に限る)
初期型は野暮ったいというか何というか。

527 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 01:20:07.31 ID:y2ResRT3.net]
>>526
運転台下の通気孔?があると野暮ったい。けどそれが東北筋には似合ってたような…
EF66もヘッドークあると締まるけど、無いと爬虫類っぽい

528 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 04:13:30.25 ID:ZxkxvLuc.net]
PFのグリル付きは75-1000のグリル付きと似た印象だからな

529 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 05:50:35.42 ID:ztLoMX4V.net]
>>523
>>524
サンクス!



530 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 21:21:42.18 ID:Kvxg2JzR.net]
>>526
65PFの初期型は煤けた印象が…
65PからPFに代わると聞いたときは、正直拒絶反応があった。

531 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 22:00:17.17 ID:y2ResRT3.net]
ブルトレ牽引歴が一番長い機関車って東海道はEF66だけど、所属除いてDD51が一番か?

532 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 23:13:25.33 ID:HDfTGCSF.net]
>>531
DD51だと、北海道の星ガマのことを考えると、もしかして実働50年以上だった?

533 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 23:19:57.04 ID:7TbbxWSZ.net]
>>532
DD51は番台の違いとかあって詳しくないんだが、JR化後の北海道塗装は数少ない成功例だと思う。
北斗星、トワ、カシ等何を牽いてもサマになってたな。

534 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/15(水) 23:44:50.92 ID:HDfTGCSF.net]
>>533
伝説のオリエント急行も牽いてたんだよね(東洋経済増刊の写真より)
星ガマ化してから、28年も活躍してたのか…

535 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/16(木) 00:24:08.84 ID:GsGPZUrM.net]
はまなす筆頭に道内各線の客車急行も実績あるんだよな。
ネタに走るなら函館〜苗穂の検査配給もだね。

536 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/16(木) 01:48:11.55 ID:AW9pV4y9.net]
ED76 500と重連で50系51形を引いたことも……

537 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/16(木) 01:53:40.88 ID:AW9pV4y9.net]
スレタイみてなかった
連投スマン

538 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/16(木) 02:57:42.16 ID:QNki8MYT.net]
過疎化するよりはいいんではw
編成勉強になっておもしろいです。

では九州方面のネタ提供だけど、今度の富24系ロビーカーで「懐かしの富士号」が完全再現できる(涙)

2004年に上りは思い出のはやぶさ、下りは懐かしの富士として西鹿児島〜東京(品川)間を運転した団臨だけど、
なは用の個室が東京乗り入れたのはこの時だけじゃないかな?

539 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/16(木) 08:49:07.96 ID:nfaAjiEo.net]
円形のヘッドマークに、EF65時代の富士のシール貼らないと。



540 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/16(木) 22:00:50.14 ID:05fWTKb6.net]
>>533
最初はあーこんな色に塗りやがってって思ってたけど実際に目にしたら手の平クルーで自分で自分にワロタ
ありゃ文句無く特急牽引機だは、地元でずっと見ていた寡黙でドスの効いた貨物機のイメージが吹っ飛んだ

541 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/17(金) 00:39:15.38 ID:oPY2JsIp.net]
DD51って言うと出雲だな。特に重連の時は感動したよ

542 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/17(金) 02:39:15.49 ID:WwwByNoH.net]
あかつきもいるよ

543 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/17(金) 04:57:33.14 ID:oguK0YDq.net]
>>531
東海道はEF58じゃない?あさかぜからきたぐに、違ったかな。

544 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/17(金) 11:37:11.08 ID:2B+8t1wz.net]
>>543
EF66が24年、東海道のEF58はきたぐにを入れたら25年半ぐらい?
しかし東海道ブルトレにきたぐにを入れるのかどうか。

545 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/17(金) 13:36:05.77 ID:fholdVAT.net]
ゴハチってブルトレあさかぜからずっと定期運用で寝台特急牽引してたんすか・・・

546 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/17(金) 23:40:07.05 ID:Ce0va/2S.net]
きたぐには急行だし半分は座席車だったしブルトレに入れちゃダメだろ

547 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/18(土) 01:08:12.47 ID:rA7j+obT.net]
急行でも、夜行寝台列車には変わりないね。しかし、ブルトレではない。

548 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:age [2017/03/18(土) 10:46:18.24 ID:+dvV+1jQ.net]
北陸が14系時代一度だけ碓井峠をEF63重連で走っていたブログを見て驚いた。
急行能登が碓井峠を走っていたのは知っていたけど。

 

549 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/18(土) 11:00:24.30 ID:jdOfPLYv.net]
碓氷違いのうっかりサンだからなぁ



550 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/19(日) 14:30:19.73 ID:oYbhJ20l.net]
ここのスレ住民的に過渡ブルトレと富ブルトレどっちが好き?

551 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/19(日) 15:19:22.93 ID:tOwuJwcd.net]
>>550
過渡の出来がいいのがわかってるが、細かい車種やさよならセットの存在、自分で好みの編成に仕立てたいから富集めてる
そんなおれでもトワイライトは過渡

552 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/19(日) 16:20:40.97 ID:1Tdof4S1.net]
ブルートレインは過度だな。
機関車が過度のが好みだというのが大きいが。

個人的な感想だが、青色の表現が過度が夜の
ホームで見たイメージで富は朝焼けに照らされ
たイメージ。

過度が出してない形式を富で補完するという
やり方だな。

553 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/19(日) 16:26:20.73 ID:FC1gFC3W.net]
俺は富かな。スターターセットから富ブルトレだったし。何となく愛着みたいなもん?記憶にあるイメージに近いんだよな。

554 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/19(日) 19:10:06.68 ID:oYbhJ20l.net]
レスサンクス


>>551
俺も基本的には富ブルトレだがトワイライトと北斗星だけは過渡だわ

>>552
補完方法いいな参考にするわ

>>553
なるほどね スターターセットは思い入れあるよなぁ

555 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/19(日) 19:20:05.90 ID:vmy4RdZV.net]
気に入ってる列車は過渡と富の両方を確保
それ以外の列車は双方スルー

556 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/19(日) 19:43:08.90 ID:tOwuJwcd.net]
>>552
富派としては最近流れが逆なので散財しそうでこわい。まさかJRはやぶさやるとは思わなんだ。

富派の利点としては車種多彩でネットにも最近は過去の編成記録があったり、自分が乗車した編成を再現できる楽しみがある。…しかし面倒なんだよな。
趣味が一周回って印刷済みのありがたさがよく分かる。

557 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/19(日) 21:29:55.68 ID:0/uMkeAC.net]
ブルトレ、最近じゃ編成売りが基本だから気に入ればカトー
でもトミーでも気にせず増備。
カトーの良い所はassyで単品組みが出来るので、北斗星は
カトーのも買ったが、トミーの編成のアップグレード用に
スシ24を3両分とスハネ25 503も増備w

北斗星・・・トミーで7編成持ってるのでさすがにさよなら
北斗星は購入を見送ったけど、今更少し欲しくなってきた。。。

558 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/19(日) 23:33:00.94 ID:oYbhJ20l.net]
上の方にもあがってたけど富の富士はやぶさ買うか、過渡のはやぶさ買うか非常に迷うなぁ

559 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/19(日) 23:43:29.65 ID:tOwuJwcd.net]
>>558
同じく(笑)
カトーのは予約締め切ってる店多いみたい。富のブルトレセットは一年位すると何処にもなくなるしなぁ…

やっぱ両方いっとく?(笑)



560 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 00:05:48.78 ID:ZM64hwT8.net]
この春はキハ82ひだと、キハ85ひだが控えてるんだよな。俺のスケジュールでは。
1990年はやぶさは富で持ってるんで、バラしで電源車だけ何とか調達できないかな。

561 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/20(月) 00:39:01.19 ID:jJAOHG8S.net]
>>560
葦で組むほうがいいでしょう、そちらのほうが安上がりだし。

過度のはやぶさ編成は光の速さで予約したよ。

まさか出すとは思わなかったから、ロビーカーと銀帯オシが単品で出た時に
富のソロを足してカプラーをカトカプに変更して、オハネとオロネの片側を
ナックルカプラーを改造したのを付けて、そこに富ソロを挟み込んで過度の
富士編成に混ぜて走らせてたんだけどね。

562 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 03:20:47.48 ID:0FoXnGo8.net]
過渡は屋根熔接跡がやり過ぎ感があるのと銀帯がなぁ
それを改善してくれれば言うことないんだが。
発送の転換で銀テープ帯として富車と混ぜてつかってもいいか。

563 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/20(月) 08:55:05.12 ID:BXrBWqxG.net]
俺は富加藤どちら派というのはないけどただ富の転がりの悪さだけはどうにかならんかと思う。
前にも書いたと思うけど富のあかつき彗星のフル14連を加藤EF66では牽けなかったので富のEF66限定運用にしてる(富なら何とか牽引出来たから)。

564 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 09:02:09.03 ID:C/+JEmXZ.net]
>>563
もう台車改良されてるからどうにかなってんじゃん

565 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 09:41:20.11 ID:mlBoqMnt.net]
>>562
俺は逆に富の銀帯がダメだな。
平滑じゃなくて、観る角度によって光の反射が歪になってる。

566 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 09:42:11.71 ID:a29EtFZ6.net]
富車の台車や車輪はなんとか全交換したな
今は快適

567 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/20(月) 10:02:13.97 ID:BXrBWqxG.net]
>>564
ならばとりあえずオハネ15を今度出る#9513に置き換えたらマシになるか?

568 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 10:19:04.70 ID:f4PPdiy1.net]
>>567
一部置換すると、寝台パーツ違いなど気になりだして
結局スハネフなども置き換えそうだわな

569 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 11:02:30.93 ID:jJAOHG8S.net]
>>563
過度のEF66が軽すぎるんだよ。
貸レでちょっと勾配があると過度の富士編成ですらまともに牽けない。

御承知の通り富のEF66は出来がアレだが、牽引力に関しては上。



570 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 13:39:59.56 ID:hoqxVV7D.net]
カトーの上と富の下組み合わせるというのは出来ないか?

571 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 13:43:34.95 ID:Io5o1Z81.net]
>>570
人柱頼む

572 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 17:53:48.73 ID:dAMNN7gP.net]
過渡の66に死重は載せられないか?鉛板をライトユニット周辺に詰め込むとか。

573 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 18:10:42.88 ID:znijubnc.net]
>>572
やろうとしたけど隙間ないんだよね…
おれは富の方がすきだな〜
富はロットで色合いが違うので、テカテカモッコリ塗装用は嫌だけど、富のほうがプロポーションいい、過渡は忠実な感じがする

574 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 19:04:37.03 ID:ndJH+jnc.net]
室内灯にこだわらない人なら富はプラ車輪おすすめ
ブルトレに限ったことじゃないが

575 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/20(月) 21:44:04.79 ID:opf/fp2r.net]
転がりいいし、音も静かだしね

576 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/20(月) 23:04:56.14 ID:BXrBWqxG.net]
>>569
>牽引力
かつてのスプリングウォーム式の旧製品ならば最強か?

577 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/21(火) 00:47:33.06 ID:FQS29jxI.net]
プラ車輪って、ヌメッとした音するじゃん。

俺は、ジョイントの聞こえる金属車輪がいい。

578 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/21(火) 00:58:13.95 ID:4OAWA2Us.net]
>>577
シャーという音よりは良いかな

あのプラ車輪、何とか別売りしてほしい。

579 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/21(火) 12:07:56.80 ID:efKKmfFR.net]
プラ車輪好きなんて世の中変わった嗜好があるもんだな。
勉強になるわw



580 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/21(火) 13:19:52.06 ID:Z2kG2LwF.net]
金属キットで台車まで金属だとプラ台車の方が絶縁考えなくて良いからなw

581 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/21(火) 16:50:12.54 ID:ckyCibYf.net]
割とマジでシャー音が安っぽく感じてしまう
ジョイント通過音とバーターだけど貨車とかはプラ車輪に変えたいと思うことが度々ある
近年はモーター積んだ動力車が静かになったってのもあるかも

582 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/24(金) 19:50:02.41 ID:gZ0Ca5Qz.net]
ブルートレインは過度にするのが拘り

583 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/28(火) 08:04:29.77 ID:EVx2jRoS.net]
>>577
鉄は本来粘り気のある金属

584 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/28(火) 22:46:56.86 ID:aF5nTg2+.net]
今回は、さすがにきれた内容なので、転載可(友達は、必ず転載の方針)で、行きます。

ここのところ、班員が、北斗星のことを、北斗晶にしていってます。

『北斗晶引退したよね。』
『北斗晶とかどうでもいい。』

大体、貴重な北斗星を、馬鹿にしすぎです。
どう思いますか?
ご意見お待ちしてます。
また、どんどん転載してください。
友達の方は、ご手数おかけしますが、ご協力してください。
転載元: とある東府中の鉄道館 blogs.yahoo.co.jp/keiohigashifu

585 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/29(水) 22:19:37.21 ID:x/7PTLhG.net]
過渡の編成は中間の先頭車連結間隔がおかしいからそこをどうにか出来りゃあ
だね。

586 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/29(水) 22:51:50.80 ID:MVEffEhl.net]
片方EF66ナックルにすれば大分ましになるよ。

587 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/30(木) 22:13:28.81 ID:I4IlaRIN.net]
次に過渡から出る旧型客車急行は何になるかな?

588 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/03/30(木) 22:16:11.24 ID:m8e7BH7G.net]
急行津軽を持ったら、お腹一杯になったよ

589 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/30(木) 23:19:13.64 ID:QO1Gy43c.net]
実車は密自連なのにEF66ナックル…
富の66も先頭側でもTNからからナックルに変えてるとなんだかなぁ
って思う。もちろん口には出さない



590 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/30(木) 23:54:33.94 ID:QRBclo2K.net]
>>589
あっそ。で?

591 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/31(金) 01:16:34.49 ID:p640Q/XX.net]
>>587
シリーズ展開からしたら、北陸シリーズの「きたぐに」だろ。

592 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/31(金) 02:58:11.06 ID:Fsn0LW1E.net]
「十和田」かもしれん。

593 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/03/31(金) 22:31:17.79 ID:XZdOpbFl.net]
>>591
オシ17が生きるしねw
マジでその日のきたぐにを製品化したらすごい。

594 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/04/01(土) 13:23:13.45 ID:vGPEG3NL.net]
KATOの単品オシ17がまさしくその車番だったろ

595 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/04/01(土) 17:01:03.98 ID:EBcuPW7Y.net]
オロネ10も忘れずに

596 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/04/01(土) 19:06:22.55 ID:30tNpZbH.net]
>>590
で?

597 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/04/01(土) 20:33:43.40 ID:JWTmGkxs.net]
>>587
夜行鈍行もいいんじゃない?「からまつ」「はやたま」「山陰」「ながさき」「」

598 名前:名無しさん@線路いっぱい [2017/04/01(土) 21:08:43.57 ID:sia+XYm0.net]
>>597
マヌ付の山男列車出した後だから
インパクトに欠けるな

次はオロハネの利尻、大雪あたりと睨んでいる

599 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/04/01(土) 22:02:03.38 ID:gyfE3e8V.net]
>>598
大雪は出てるけど…



600 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2017/04/01(土) 22:22:42.82 ID:vRXCjf8I.net]
>>598
オロハネ10(500番台)が確実に欲しいんですね…
目の前にあるけどw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<261KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef