[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/09 01:38 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 953
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 5【☆☆】



1 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/08/23(日) 10:19:44 ID:rkKay+n0]
5スレ目になりました。

あと、前スレのID:h4qA7ciyは死ね
勝手に埋めて次スレも立てないとか、2度とこのスレに来るなよ



【ABネ】夜行列車を模型で楽しむスレ 4D【リクライニング】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/

その前
【惜別】夜行列車を模型で楽しむスレ 3M【☆☆☆】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206075790/

その前々
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 2レ【ML】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192366660/

そのもっと前
【寝台】夜行列車を模型で楽しむスレ【座席】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178782867/

75 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/25(金) 23:41:00 ID:xTL2cnyh]
罠 罠 誘惑の罠

76 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/25(金) 23:41:26 ID:InRTwXho]
>>72
一騎討ちだなw

77 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/25(金) 23:48:49 ID:mXbioyNH]
>>75
罠 罠 罠に落ちた―――ぁぁぁっっっ!

78 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/26(土) 00:47:10 ID:dopAW4pl]
>>74
佐世保編成をばらして
だいせんと能登にしてしまったので、長崎編成は・・・・結局買って出雲にしたりして

79 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/26(土) 01:48:08 ID:mTvzRGx5]
>>78
と言うことはオロネ14がオリジナルの頃の編成?

80 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/26(土) 14:45:18 ID:h3ZhJAhk]
実車の虹釜+トワカニ銀河は結構目立ってたのに
模型でやってみるとあまりぱっとしない件

81 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/26(土) 15:20:03 ID:LvLiNfPD]
14系 出雲 より いなば の方が座席車とか
EF5861やDD51重連牽引があって編成的には面白かったな

82 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/26(土) 15:50:56 ID:TWNxufv0]
初めて見たブルトレはDD51牽引の紀伊だったなあ

83 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/26(土) 16:09:48 ID:wVKBJ09u]
>>82
俺が紀伊を初めて見たときはDF50牽引だったなあ

>>81
座席車が付いたのって、出雲/紀伊時代の紀伊じゃなかったっけ?



84 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/26(土) 16:26:36 ID:TWNxufv0]
>>83
2段化改造が'84頃だから出雲の時代だね

85 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/26(土) 18:20:18 ID:ziP72JDb]
いなば の頃も座席車連結してたよ。
ハネフ+ロネ+ハネ+ハネ+ハネ+シ+ハ+ハフ
難燃化工事の為だったと思う。


86 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/26(土) 19:39:08 ID:TWNxufv0]
>>85
きたぐにの事故後対策だな
そういやそれもあった

87 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/27(日) 00:03:12 ID:MKwJRey3]
実車の話だが今度のつるぎはどんな編成になるんだろ?
昔は24系25形0番台の清一編成のイメージ強かったけど

88 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/27(日) 02:00:58 ID:1Ihvfzk+]
青森の予備車かきあつめて終了じゃね?

89 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/27(日) 11:01:28 ID:MKwJRey3]
>>88
束と酉共同運行だからたぶんな
しかしJALも弱ってきてローカル線廃止しまくってるから、ブルトレ廃止してなければ少しは需要回復できたかもだな
酉はさっさと車両廃車し杉だよな

90 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/27(日) 11:08:37 ID:D7I/fTgd]
今日だったかな
門司の博物館にリバイバル寝台車が来ると。

いっそ季節列車で運用してくれませんか九州さん

91 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/27(日) 11:13:37 ID:gXO9AbbG]
ブルトレの新製品ラッシュは歓迎だが、北斗星や北陸曙の珍車はどこが出してくれるかな?
序の富士ぶさフリー分が結構あるね。
序並みの在庫を、軒並み大手?の量販店が抱えるとなると、なはつきの再来だな…。

92 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/27(日) 12:43:50 ID:Fl5mC4DN]
>>91
モアとか成和とか。

93 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/27(日) 12:51:28 ID:n57tYaoY]
レジンボディは勘弁だな。
モアの北陸みたく金属ボディで頼む。



94 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/27(日) 22:08:53 ID:EPlaUEKC]
>>89
夜行需要の減少と飛行機は関係ないよ

つ 脱法ツアーバス

95 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 00:12:31 ID:DfLUjeH4]
>>91
不況でこういった限定品も鈍ってきてるよな
全体的に見ると瞬殺も減ったし
中古市場でも模型手放す人が激増し相場も下落…

銀河、なはつき、富士ぶさとセットバラし祭り増えた分
オハネやオハネフなどのセットバラ購入機会が増えた

96 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 00:17:10 ID:DfLUjeH4]
富銀河のカニ24-104、オハネ25、オハネフ25-150は元広ヒロ・広セキ車だから
瀬戸セット等と組み合わせても面白いかも

97 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:24:05 ID:aDbqmb7J]
俺も通常セット+バラシで出雲1/4号と2/3号揃えた。
2/3号の3段寝台の☆マークどうしようかなあ


98 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 00:27:36 ID:JKIkwL+s]
>>96
「瀬戸」「あさかぜ」もだが同じ宮原持ちの「日本海」も。
オロネ25-300とオハネ25を持って来れば富「銀河」から「日本海」が組める。
それを見据えて「銀河」の中間のオハネフ25にテールライト組み込み、内側から
「日本海」のシールを貼っている。


99 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 00:37:31 ID:DfLUjeH4]
>>98
>>95に補足し忘れたけど
EF66ブルトレセット(92332)の
オハネ25-171、オハネフ25-136も元広ヒロ→大ミハだな

100 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 00:41:07 ID:5FwGUewS]
採算とかどうとか言ってないで、国鉄から権利引き継いだんだから、

夜行列車を残すのは、義務でしょう!!

例え一人でも利用者がいる限り、また利用者が一人もいなくても、

いつか乗りたいと想っている人がいる限り、

夜行列車を残すべき!!

これは義務です。

101 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:47:01 ID:frHrwvrb]
どこかから拾ったコピペみたいだな
中二臭をさせている辺り、絶妙だと思う。

102 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:49:33 ID:1w1/MAWb]
しかし、本音は同じ気分だ
世間には、民間会社には通用しない理屈だとわかってはいても

103 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:56:11 ID:XM/CFtml]
残してもせいぜい蒸機の保存運転程度のイベント用かもね。

夜行がジリ貧の今だからこそ、せめて模型で楽しもうって考えは無いの?



104 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:57:47 ID:UPOLoof2]
>>94
高速千円の大渋滞でそのツアーバスが使い物にならなくなって
鉄道の客が微増したという皮肉w

高速無料になったらもっと鉄道に戻って来るのだろうか?

105 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:59:15 ID:1w1/MAWb]
そういう考えだから、こういうスレにいるんでしょう?
しかし、本当に模型でしか楽しめなくなったら寂しすぎるな・・・
時代の流れとはいえ

106 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:04:44 ID:mlYGoKbN]
郵政民営化見直しみたいにJRも見直ししてくれないかな

107 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:24:54 ID:frbyR4Jo]
>>105
模型でしか残せないと思ってるからこのスレにいる

>>106
JRも民営化見直したら夜行が復活するの?
採算の取れない夜行のために税金投入とか糞すぎ

108 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:27:21 ID:mlYGoKbN]
>>107
このスレ的には採算取れないJALとかダムのプロ市民なんかに投入されるよりはイイだろ?
ってか国有化して東海の利益分を分配するだけでもかなり違うんだし

109 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:37:06 ID:frbyR4Jo]
>>108
>国有化して東海の利益分を分配するだけでも

最高面白杉
でまた潰して民営化するんですね

110 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 01:38:15 ID:z2KH3ABs]
>>107
採算取れないのはJALの航空路線網も同じ
利潤度外視とは言わんが、利益なしでも供給しなければならないサービスと言うのは存在する
JRはその辺切り捨てすぎではないかな?

111 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 01:39:03 ID:aDbqmb7J]
そうだな。
道路には湯水のように税金放り込まれてるのにな。

税金で作られた道路や橋を安価な料金でバスが走り、自前でインフラを
整備せざるを得ないフェリーや鉄道が衰退するのはなあ

112 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:45:42 ID:mlYGoKbN]
>>109
なんで国鉄が赤字超過になったのか考えればわかるだろ?
国有化して潰れるなら現時点で破綻してる会社出てるだろw

113 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 01:48:07 ID:z2KH3ABs]
もっと早く人員整理やってれば
もっと早く貨物輸送改革やってれば
もっと早く地方交通線分離やってれば
もっと早く…



114 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:48:38 ID:mlYGoKbN]
>>110>>111
北海道・東北・北陸・四国・中国・九州に各一本残しても6往復だから補填ったってたかが知れてるしな
他の税金無駄遣いに比べたら微々たるもん

115 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 03:07:46 ID:UPOLoof2]
>>112
組合のせいだな

まだ温存というか強化増殖してるところもあるみたいだがw

116 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 10:08:51 ID:VD2bTyD8]
国鉄が潰れたのは終戦後の溢れた人員を政策的に全て吸収したからだよ

117 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 10:58:22 ID:aDbqmb7J]
それなら国が最後まで面倒見ないとね。

118 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 22:37:04 ID:UPOLoof2]
>>116
分割民営化は組合をつぶすため、と

119 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 23:24:49 ID:mlxXc+Ef]
夜行は貨物会社が運行で特急券+ちょっと割増程度で利用可能にする
夜行バスより快適というメリットを最大限に生かせば良いのだが
どうせ東海と西日本がゴネて終わり

件の二社は解体再編していいと思う

120 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 02:55:45 ID:gm+PlitB]
廃止は仕方ないことだと思うぜ。新幹線が開通した時から、長い余生
だったと思う。あーしろこーしろといったところで利用客激減には歯止
めはかからないのが現実だったんだから。

俺ですら夜行列車やブルトレを利用するメリットは見出せない。必要
のないものは消えていってしまう。仕方のないことだよ。

121 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 03:48:41 ID:51L5rCqx]
お前にメリット無くても俺にはあるんだよ
銀河が無くなって無駄な宿泊が増えた

122 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 09:31:50 ID:4WpEIRF3]
そうなんだよな
新幹線や飛行機で前日入りしてホテルとか金かかるしツマラン
新幹線と同じ値段で宿泊もかねられるのは大きいと思うけど
設備が充実してないとな。寝台料金が2000円安いだけで結構客は来ると思うが
まぁやるはずはないだろうな

123 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 09:39:47 ID:SKlphsmH]
そろそろ模型の話をしてもよろしいでしょうか…



124 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/29(火) 11:32:19 ID:ZvSUQ6Ka]
14系桜長崎と富士ぶさ早いところでは今日発売だ


125 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/29(火) 11:35:54 ID:J2BJrF5j]
うちは通販だから明後日以降到着だな
2セット頼んでるから、もう一本は改造種車に使う予定

126 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 12:01:25 ID:RMnORmdm]
明日は午後から「さくら」の買出しに出かけて、
夜は「あけぼの」で青森・函館に出発だー

127 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 19:56:59 ID:NVFmu3WX]
どう転んでも赤字、税金で維持されてるJAL路線網・地方空港に「競争で負けた」「需要がない」と言い切るのもおかしい気はするが>夜行列車

128 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 20:00:54 ID:g5gRcxwZ]
>>127
夜行列車だって大都市圏の収益を支えに維持されてるようなもんだ。

129 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 21:08:46 ID:VFXOg7+x]
>>127
それも方便
要は人件費を減らしたいから
夜勤手当だけでなく交代要員も含めると夜行1本でかなりの人数が必要になるから

130 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 00:06:47 ID:jN5SkH5H]
ゆとり満開だな
実際にはなんと二段式にした時点でもう収支が怪しかったんですがw

131 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 00:20:32 ID:D8v/micE]
またゆとりの使い方を間違ってる奴が・・・w

132 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 01:37:01 ID:48v9Bp37]
>>129
いまどきの経営者はとにかく正社員を減らしたいからな
正社員=害くらいにしか考えてないんだろうかね

133 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 05:57:58 ID:LNTxYvZl]
>>132
新卒に即戦力求めるとか、勘違いもいいところw

で、もう出てるんだっけ?<過渡14系さくら長崎ヘセ



134 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 09:59:52 ID:FQQOc3mG]
ハザよりハネは席数少ないから乗車率が低いと厳しい罠
効率よく銭を稼ぎ出す区間利用による回転はほぼ望めないし
人件費どうのというのは後付けの理由に過ぎない
それはあらゆる有効策をつくした後に切り込む部分だ
最近の無能さんたちは一番に人件費とか言い出しますが

>>133
教育に手間をかけない会社は必ず衰退する
14系さくら長崎は出ているようだな
65Pや佐世保と一緒に取り置き御免でお願いしとくか

135 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 14:56:11 ID:ebm7+dk8]
実物の夜行列車の話題は、他スレあるんだからそこでやれや

長崎編成のオシを、オシ24-100に見立てて24系ゆうづるに組み込めば、短期間だけあった24系24型はやぶさ富士出雲が出来そうだ
カヤ24が使われてたかは微妙だけど

136 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 17:58:35 ID:5QSaKj9x]
電源車はカニ24だよ。
出雲にはもしかしたらカヤが入っていたかも。

137 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/30(水) 18:13:11 ID:yu8u87y2]
あさかぜ、瀬戸に
カニ24-0の
運用ってあったっけ?

138 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 20:04:03 ID:GpBoQgEs]
サンライズにサヤ414?を連結
EF81で下関→博多まで
そんな妄想をしていた時期がおれにもありました

139 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 20:15:38 ID:ebm7+dk8]
サンライズが出たばかりの頃のジャーナルに、PF+カニ24+サンライズで試験したみたいな記事がチョコっと載ってたのを思い出した

140 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 20:28:22 ID:48v9Bp37]
>>134
ゆとり乙w
残念ながら組合と人員整理抜きに国鉄は語れないのよ
良くも悪くも全てそこに繋がってたからね

141 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 20:57:20 ID:Qed8QOtP]
>>140
分割民営化はまさにそのための大鉈だからな

142 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 23:14:19 ID:MrlfeqG3]
>>137
国鉄時代に博多あさかぜにカニ24の0番台が入ってるのを見た。

143 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/01(木) 01:51:23 ID:43GdoyIZ]
日航も清算事業団みたいなのを作って、婆アCAを皆そこへぶちこんで処分してくれんかな?

・・・激しくスレ違いスマソ。



144 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/01(木) 14:36:51 ID:rjMlq1P8]
>>119
ワムネ80000、コキネ106、タキネ35000が誕生するのですね。わかります。

145 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/02(金) 11:46:38 ID:HTG6Ft4b]
富から博多あさかぜ製品化来ましたよ

2010年3月予定
新製品
●92793 24系25-100形特急寝台客車(あさかぜ・JR東日本仕様)セット 16,485円
●8515 オハネフ25-100形(金帯・増結用) 1,890円
●8516 オハネ25-100形(金帯・増結用) 1,680円
再生産
●2163 EF66形電気機関車(後期型・ひさし付) 6,615円
●0851 ヘッドマーク(EF66用・A) 1,050円
●0852 ヘッドマーク(EF66用・B) 1,050円
●0853 ヘッドマーク(EF66用・C) 1,050円

146 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/02(金) 12:09:28 ID:DD95PVaE]
金帯あさかぜは出雲・はくつるにも使えるから複数買いケテーイだな
さよまら出雲・はくつるは持ってるけど

147 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/02(金) 12:30:25 ID:n0HiL8BO]
閑散期の14系出雲萌え

148 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 13:03:54 ID:2AjjdAUn]
>>135 >>136
「私が記録した列車編成表」で検索してみて下さい。
昭和48〜52年の各地の列車編成を調べたHPがありますよ。
はやぶさ、富士がカニ24、出雲がカヤ24ですね。

149 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 14:56:08 ID:tZmr39hQ]
博多あさかぜ・・・。
しRマーク消して国鉄時代にしたい気も。
まあ、2セット買って、色々組替えてあそぼうw
赤2号のEF81に牽かせて。

>>138
つカニ24
サンライズカラーにぬるぽとか。

>>148
東シナにカヤの配置無いからイレギュラーじゃないのかな?>出雲

>>137

過渡前スレよりカニ24ー100限定列車。

ファン85-7によればあけぼの1・6号・出羽の「秋荷105」運用が5t積限定
あけぼの5・2号・ゆうづる5・4号の「秋荷104」がカニ24で
あけぼの3・4号・ゆうづる3・2号の「盛荷102」がカヤ24またはカニ24

ほか5t積限定はあさかぜ1・4の南東荷144、あさかぜ3・2・瀬戸の広荷101のみ

そういえば、カニ24−510,511って、100番代金帯車と見た目は一緒で桶?


150 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 15:06:26 ID:0yCOIZkt]
乗車記念オレンジカード持ってるよ
博多に止まってるあさかぜ、
ED75-300が先頭だった

151 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 15:50:45 ID:Gej2ooGo]
>>138
510は青森配置で銀帯→更新工事で白帯化、貫通扉埋め→カヤ27-1に改造され東オクへ
511は金帯で青森に配置後、→品川→尾久と移動。

152 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 15:51:56 ID:Gej2ooGo]
>>151>>149宛てです。すんません。

153 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 17:02:34 ID:DD95PVaE]
一時期の過疎っぷりがウソみたいに夜行スレも活気づいてきたな



154 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 17:41:23 ID:mwPlSKu9]
最近カニ22の顔が鳩山に見えて困る
最近の客車製品の細部表現には驚くばかりだがこの辺も是非今の仕様で

155 名前:149 mailto:sage [2009/10/02(金) 19:39:34 ID:tZmr39hQ]
>>152
富楠

改造直後の511なら、まんまで良いのか。

156 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 20:58:22 ID:lAKFadvn]
>>143
程度のいいのがあったら安く払い下げてもらえるのか?w

157 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 10:15:30 ID:VJCDfzIm]
「能登」と「だいせん」に使えると聞いて加藤の14系佐世保編成をポチってしまった。
さて、12系を探す旅に出るとしますか・・・

158 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 13:17:11 ID:opiMDsNZ]
>>157
いっぱい持ってるお
どう運用させるか迷ってるw

159 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 15:30:20 ID:6RQSUDUu]
>>156
いっぱい持ってるお
どう運用させるか迷ってるw

160 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 15:33:06 ID:u545SbR9]
ウチの12系は余剰気味だったので4連を1000番台に改造中

161 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 16:19:51 ID:8XnvpuED]
こんな相談もここでいいでしょうか?

さくら、富士ぶさと来たので久しぶりにいろいろ引っ張り出したところ、
TOMIXの北斗星東II、エルムあたりのカニ、オハネフのライトがことごとくつきませんでした。
台車を外して、集電版に直接給電するとつきます。台車、集電板など
電気の通る部品をすべてユニクリーナーで磨いたり、接点グリスを塗ったりして
復活したものありましたが、大部分がダメでした。

この辺、問題のあるパーツって入ってましたっけ?
みなさんのは問題ありませんか?

162 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 16:45:06 ID:V5Qdcxf1]
黒色車輪初期だとしたら車輪の黒メッキがダメかも
車輪がつや消しになってたら×

正常なものに台車ごと交換しちまうのが早い
テールも室内灯もつけない車両ならつや消し車輪でも無問題

163 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 17:09:23 ID:y6h1rykA]
質問です。
今回の「さよなら富士・はやぶさ」編成は、ソロを抜けばはやぶさ・さくら編成に出来ますか?



164 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 17:21:30 ID:IqHvX3RL]
>>163
出来ない。

165 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 18:18:42 ID:r9fd78xo]
確か金帯あさかぜって洗面所窓埋められてたよね?

166 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 18:39:31 ID:8XnvpuED]
>>162
さっそくありがとう。

ライトが点かないエルムのオハネフに、ふじぶさの台車一式はかせたら、
あまり安定はしませんが点きました。逆に、エルムがはいてた台車を
ふじぶさにはかせたら点くんですね。ただ、転がすとかなり
チカチカしています。

ということで、車輪、シュー、スプリングを交換してみます。

167 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 19:29:29 ID:g9fL0grX]
え?
初期の黒染ってそんな地雷あるの?

168 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 19:36:53 ID:qg379d/m]
>>167
あった。

14系寝台リニュ車買ったときにシコシコトと#2000ペーパーがけと、
無水アルコール拭きを繰りかえした記憶がある。

あと生産してすぐの新品なのにウェイトにさびが浮いていて
室内灯通電不良も大量にあった。
こっちは穴に鉛筆をグリグリして接点復活させた」。



169 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/03(土) 20:50:33 ID:Q0PJFzsX]
>>163
ちったあググれ

170 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 21:00:40 ID:aQyCux3a]
>>165
アコモ改善で洗面所更新して窓埋めたはず。
Hゴムは最後まで灰色じゃなかったかな。


171 名前:166 mailto:sage [2009/10/03(土) 21:03:45 ID:8XnvpuED]
その後、いろいろやってますが、いまいち分からなくなってきました。

点灯しないエルムオハネフに、富士ぶさの車輪だけ入れ替えて
みたけど、やっぱり点かない。

北海道夜行はしばらくお休みしてみます。

172 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 21:07:29 ID:V5Qdcxf1]
>>171
ウェイトの錆び止めやめたらから錆びて通電しないのもある
富曰く、そんな所に金かけらんねえと・・・

173 名前:ABE@ヤラナイカー mailto:sage [2009/10/03(土) 21:28:20 ID:p3pyXr7a]
>>171
大変だなぁ、意外な場所がネックだったりして

>>ウェイトにさび
俺の富583も海辺に置いたように赤錆が・・・ orz
ライトユニットの集電ピンがウエイトにうまく当らないと点灯不良起こすし
この場合は組立て時にピンを調整して確かめながら進める必要がある
直したら点灯するようになったがチラツキ多いな
昔使ってた道具引っ張り出して本格的にやったろうかいな

ウエイト錆落し→転換剤処理→研き出し→メッキ

金メッキしたら後々の保守も楽だが元が高いのよねぇ



174 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/03(土) 22:37:46 ID:m7KrPbHQ]
ウエイトの錆は過渡富はけっこうあるよな
錆落としと錆止めは100円ショップでも売ってる

175 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 23:24:37 ID:opiMDsNZ]
>>171-172
面倒だからさっさと苦情出して送ったほうがいいと思うよ
今まで2〜3年で錆びる事なんかなかったし。
これで仕様と言い張るには無理があるし

富の悪名高き担当者にボコボコ仕事押し付けたほうがいい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef