[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/15 23:20 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 799
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【天才】長谷見昌弘 part5【幻のF1ポール】



1 名前:音速の名無しさん [2021/02/04(木) 15:48:39.73 ID:6ZcJkgxi0.net]
前スレ
【天才】長谷見昌弘 part4【幻のF1ポール】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1576498169/l50

401 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/24(金) 21:48:48.12 ID:KkxOHOU80.net]
長谷見と晴邦か
能力が高くて人に対してすげえ生意気で
能力のない連中から徹底的に嫌われてるのは共通してるかなw

402 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/24(金) 21:55:47.45 ID:2te2pXxH0.net]
>>401
それぞれ嫌ってる人って誰?
どうせ名もない小物だろ

403 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 00:33:12.05 ID:+oSeMcfW0.net]
長谷見とミッキー・カーチスと三保敬太郎が一緒に写真に写っているんだよな
船橋サーキットのクラブマンレースで浮谷東次郎とレースしたとか、へえ!へえ!へえ!だわ

404 名前:音速の名無しさん [2022/06/25(土) 02:26:58.20 ID:dwym2mtG0.net]
テスト

405 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 02:42:05.87 ID:or5E5uEi0.net]
>>403
船橋のクラブマンレースて1965年の船橋CCCの事?
確か長谷見さんと北野さんがフェアレディで、浮谷さんがロータス・エランだよね。
違うクラスで浮谷さんと生沢さんが奇跡の逆転劇を演じたと云う。

406 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 14:42:02.18 ID:FYX2qNf/0.net]
>>400
往年のドライバーが集まる例のスロットカー大会で
晴邦さんが「お〜い、長谷見!」と呼び捨てしているのを聞いたときには
こっちがドキッとしたなw 長谷見さんのほうが年上なんじゃないの? って
晴邦さんに話を聞いたところ、いわく
「俺は昔から長谷見とか寺田とか、他社の人間とも仲がいいんだよ
 そういう人間は、珍しいみたいだけどね」

407 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 15:55:20.39 ID:h80U3egW0.net]
晴邦は態度でかくて生意気だからな
それを受け流せる奴は付き合えるけど嫌ってる奴も多いわなw
長谷見なんかは「実力は俺の方が晴邦より上」と言う余裕があるから付き合えるんだろうし
モラは「どうやってもかなわないから仲良くしよう」なんじゃねえのw
モラは晴邦と違った意味で嫌われ者だからw

408 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/25(土) 16:00:27.77 ID:h80U3egW0.net]
でも一時の晴邦はトヨタで一番の速さだったし生意気な態度も許されてたんだろ
それで実力のない連中はますます晴邦を嫌ってたとw
長谷見も日産内で晴邦みたいな立場だったよな

409 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 09:22:20.11 ID:nHo/tYys0.net]
『レースの履歴書 長谷見昌弘』Vol.3 ル·マン24時間、デイトナ24時間挑戦、そしてグループAヘ
https://youtu.be/PCq8byM2oBs



410 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 12:54:18.71 ID:VI5B3mER0.net]
>>400
同じメーカーのワークスドライバー同士よりも仲が良いんだね。面白いな。
それにしても長谷見さんも晴邦さんも年を取ったなあ。二人共70代後半だもんねえ。

>>403
ミッキーさんや三保さんと長谷見さんは確かに凄いね!
長谷見さんが19歳で今より全然痩せているしw

411 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 17:23:57.21 ID:j0tMQW0w0.net]
映画やTVの劇伴や編曲でバンバン稼いで、銀座、赤坂、六本木と豪遊していた
三保敬やミッキーなんかからすれば、長谷見は山出しのかわいい坊やだったんだろうな
でも最初からそこそこ速かったから、「坊や、なかなかやるじゃないかと」とばかり
バカにされずに済んだと

412 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 17:55:53.12 ID:QDkoCtOY0.net]
バカにされないっていうか、「長谷見はレースだけの人」ってことで三保とかカーチスとかとは関係ない人だったろうね。一緒に遊ぶことはないだろうし。

413 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 18:04:02.96 ID:j0tMQW0w0.net]
>> 412
そりゃレース以外に、長谷見とお坊ちゃんや芸能人レーサーとの接点はないだろうよ
ただOT誌に出ていた、長谷見が三保敬やミッキーと談笑しながら歩いている写真が
意外だったから話題になっているだけで

414 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 19:01:38.55 ID:IngOOVYM0.net]
芸能界のお遊びレーサーと国光北野長谷見みたいな本当に速い連中が一緒にやってたギリギリの時期だわな
このあと芸能界とか金持ちの遊び人連中は一気に淘汰されて消えてく
三保やミッキーや式場なんかが一気に淘汰された(式場は逃げた感じw)
遊び人人脈では生沢や浅丘や福沢が残ったが国光北野長谷見には勝てなかったわな
福沢は才能あったが多分途中で飽きて止めてただろうなw

415 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 20:22:45.84 ID:kTtt58rY0.net]
>>413
>>414
ミッキーさんや三保さんと長谷見さんが同じレースに出て仲良くしているのは物凄く不思議だよねえ。
凄く時代が違うイメージだけど一緒に笑いながら話しているんだもんなあ。

416 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 21:08:44.05 ID:pxRy1lJ70.net]
別にレースって共通点があれば談笑できるだろ
ファッションの話をするわけでもなし
変に境を作ってない?

417 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 22:04:35.55 ID:IngOOVYM0.net]
1965年の船橋CCCは時代の変わる象徴的なレースだったわな
牧歌的な金持ちクラブマンの時代が終わってメーカー同士のガチンコ勝負の時代が来るというさ
前から4輪やってた金持ち坊っちゃんどもがいて
そこに2輪から超速の国光北野長谷見が来て
浮谷東次郎が2クラスも優勝して間もなく死んでさ

418 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/28(火) 23:54:44.23 ID:3EG/Ztxg0.net]
浮谷さんと長谷見さんや北野さんが一緒に走っていたのが本当に不思議。
浮谷さんが生きていたら2輪経験の有る国さんや北野さんや長谷見さんとどう戦ったんだろうな。

419 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/06/29(水) 06:02:21.92 ID:I0JH+pLr0.net]
浮谷はレーサーとして速い遅いの範疇にはまらない人間的な器のでかい存在だったよな
浮谷が死んだのは大きすぎる損失だよ



420 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 00:20:50.39 ID:mDcclE+w0.net]
『レースの履歴書 長谷見昌弘』Vol.4 最終回 グラチャン、FP、
FJ1300、そしてライバル星野一義とは
https://youtu.be/NjhGLoR0yrc

421 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/07/12(火) 03:58:45.12 ID:dRV9l9Ix0.net]
オールドタイマー、変なオマケが付いてて立ち読みできないのなw
長谷見と晴邦の対談とマン島の記事は面白かった
ただFLの連載?は「はぁ?何これ?」だった、車板の旧車雑誌スレでも評判悪いみたいだな

422 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 23:19:10 ID:FH9ZOCy40.net]
FLって何

423 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/07/13(水) 23:40:10.67 ID:jeau2KU00.net]
フォーミュラリブレの素人レーサー

424 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 17:57:54.67 ID:zUK1UZbb0.net]
オールドタイマーで長谷見と晴邦の対談
ニッサンR381と382が予想以上に酷いマシンで笑えないw
晴邦の生意気さも凄いわ

425 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 18:40:26.84 ID:Nb/fmd3X0.net]
むしろ桜井真一郎が想像以上に酷かったのに呆れたわ
日産はドライバーが死んでないけどトヨタ同様死んでても不思議じゃないわな
日産社員のテストドライバーは死んでるらしいが契約ドライバーが死ななかったのは運でしかない

426 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 20:26:07.27 ID:Nb/fmd3X0.net]
https://f1-gate.com/porsche/f1_70487.html

関係ないが何だか意味不明の成金趣味なことやってんなw
生沢も80なってボケたんだか何なんだか

427 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 21:31:35.60 ID:75vztLCg0.net]
>>426
そう言えば長谷見がタキオーガニゼーションで乗った中で一番良かったのがポルシェ906というのが意外

428 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 23:48:00.55 ID:6VMjG4he0.net]
ポルシェ910には乗らなかったのかな
1968年の生沢徹は910だったよな

429 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 02:02:00.13 ID:GhOxp0Ol0.net]
>>425
桜井真一郎さんてそんなレベルの人だったの?と大ショックを受けたよ。
何年か前のカーグラの鼎談でも国さんや北野さんが日産の駄目さを語って晴邦さんが驚いていたけれども、
これ程迄に駄目て云うか無知だったとは…。



430 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 06:58:21.37 ID:uIKdIdfI0.net]
日本のワークスマシンは今でもメカが必死に整備しないと走らない
ポルシェなんかはは市販マシンでも簡単にエンジンかかって日本製ワークスマシンと同等に速い
技術力が全く違うんだよな

431 名前:音速の名無しさん [2022/08/28(日) 10:13:27.71 ID:E82zEE0j0.net]
>>429
むしろなぜ世界レベルのレーシングカーデザインができると思った?
何にもないところからどんなに内実がひどくても形だけでも似たものを作っちゃったのはあれでも驚異的だと思うがな
当時世界最高レベルの馬力を支えるシャシー、サスがそんなに簡単にできるわけがないじゃないか
本人も自覚してたと思うよ

432 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 14:01:36.47 ID:uIKdIdfI0.net]
よくトヨタは駄目で日産は素晴らしいみたいな思い込みがあるけど
実際はトヨタも日産も同じように酷かったんだよな
それにしても桜井真一郎が頑迷なジジイだという噂は聞いてたが
想像を大幅に越える駄目さ加減だったんだなあ
あれは国光北野長谷見も頭を抱えるわw

433 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 14:45:17.74 ID:nX9XPBDr0.net]
>>432
>>よくトヨタは駄目で日産は素晴らしいみたいな思い込みがあるけど

俺もそう思っていたんだけれども、晴邦さんもそう思っていたんだよね。
細谷さんや鮒子田さんもそう思っていたんだろうか?
トヨタも日産もドライバーは絶望の中で戦っていたのかな?

434 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 15:05:25.64 ID:uIKdIdfI0.net]
五里霧中じゃないかな?
マシンを作ってる連中も何も解ってないし乗る連中も解ってないしライバルメーカーが何してるかも解んない
それでも勝たなきゃいけなくてとんでもないマシン作って乗らなきゃならない
人が死ぬのも当然だわなw死なないのが不思議というか

435 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 15:18:57.84 ID:uIKdIdfI0.net]
そう言う意味じゃ生沢は特別なポジションにいたんだよな
プリンス380に乗ってポルシェ906に乗ってる上に
ヨーロッパでレースして向こうのドライバーがどれだけ無茶な乗り方してるのか体験しててさ
当時生沢みたいな人間は他にいなかった
持って生まれた速さはそれ程でもないけど生沢の経験は特別だった
あれがもっと有効に活かせていれば日本のマシンも多少は進歩が早かったかも知れないな
まあ生沢の人間性じゃそれも難しかったろうけどなw

436 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 15:40:14.72 ID:nX9XPBDr0.net]
>>434
スポーツではなくて戦争だね…。特攻隊に近いと云うか…。
乗るドライバーも怖いけれども乗せるメーカー側も怖いだろうな…。

437 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 15:54:27.69 ID:riBeW2E50.net]
昔、ニスモフェスティバルでR380 A-1を走らせた砂子塾長(智彦)が、
降車後に「オヤジたちはこんなおっかないクルマでレースをしてたのか!
俺なら、いくら金を積まれてもこんなクルマに乗るのはイヤだね」とコメントしていたw

438 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 16:15:53.51 ID:uIKdIdfI0.net]
砂子のとっつぁんや国光北野なんかは与えられたマシンを乗りこなす事しか頭にない
長谷見や晴邦は世代的にも個人的な人間性でも上にたてつく奴等だったから上に文句言ったw
その真ん中辺りで運悪く死んだのが福沢や川合だろうな

439 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 17:47:28.12 ID:2B953nO30.net]
>>438
晴邦さんが「トヨタ7のハンドルが重いと訴えたが他のドライバーは何も言わない」て言ってた。
トヨタはそう云う社風だから福沢さんや川合さんの死亡事故が起きたのかも?



440 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 18:07:53.45 ID:uIKdIdfI0.net]
>>439
トヨタも日産も同じだよ
桜井が長谷見の訴えに全く聞く耳がなかったんだろ
日産の桜井や難波にしろトヨタの河野にしろ戦中派のサイコパス連中だし
そういう連中じゃなかったらあんな恐ろしい業務はできないだろうしな
生き残った連中は運が良かったし死んだ連中は運が悪かった
それは今のレースでも同じだよ

441 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 18:59:50.93 ID:Dm34W3Hx0.net]
>>440
>>戦中派のサイコパス連中だし

なるほどなあ。その言い方で凄く納得したよ。完全に戦争だねえ。
長谷見さんや晴邦さんにして見れば話しが通じない相手だったろうなあ。

442 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 18:52:36.58 ID:WBjIiPg70.net]
いい流れになってきた
石油ショックがなけりゃ日産トヨタ共にカンナムとルマンでフルボッコにされてそのまま逃亡?それとも3年がかりぐらいでまともなもの作れたかな?

443 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 21:55:15.62 ID:20+EtsDg0.net]
今に至るも日本のマシンは駄目だよな
ポルシェやアウディは市販マシンやサテライトチームでもル・マンで優勝したりするのに
日本はフルワークスでも速さや信頼性が圧倒的じゃないし
それを市販するなんて夢のまた夢
トヨタはライバルいなくなって連勝してるがw

444 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 21:58:39.39 ID:20+EtsDg0.net]
長谷見や星野はポルシェあたりと日産の絶望的な違いを嫌と言うほど味わってるだろ
ポルシェは市販マシンでも日産やトヨタのワークスマシンとどっこいどっこいだから

445 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 22:21:57.06 ID:UWns+Kig0.net]
細谷さんは「ターボ7ならカンナムでもやれた。手足のように扱えた」と言ってた。
晴邦さんが乗った1969年のニュー7の1年後のマシンだからそれだけ進化してたのかな。

446 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 00:33:11.56 ID:1VeFdQWH0.net]
だって細谷はまともなマシン乗ったことないもん それと全然速くないし
リアのルーズなマシンでパワーで方向変えてたら感覚的には早いって思い込んじゃうんだよね
その1年前マクラーレン M 12トヨタは2秒速かったんだぜ4.3 km のコースで。天と地の差がたかが1年で埋まるはずがない

447 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 02:21:50.83 ID:XhanJnhO0.net]
>>424
晴邦が生意気だったというのは読んだことあったが本当に凄かったんだな
キャプテン細谷だけではなくTMSC会長にも思い切り口答えとは
一つ間違えば首になりかねないのでは

448 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 02:28:25.54 ID:XhanJnhO0.net]
>>432
日産のマシンが駄目だったのも驚きだが桜井真一郎氏がそこまで頑迷だったというのもびっくりした
晴邦が驚くぐらいなのだからな

449 名前:音速の名無しさん [2022/08/30(火) 09:08:55.56 ID:Yexi7R2n0.net]
桜井さんも難波さんもいなくなって、オーテックとニスモ統合されちゃったしね。
生きてる間は、いっしょに出来なかったくらい関係が悪かったと勘ぐってしまうよ。



450 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 12:10:05.62 ID:EOOei1s+0.net]
>>447
晴邦も跳ね返り野郎だったけど当時のトヨタでは速かったからクビには出来ないわな
長谷見に至っては自分から日産をやめてタキに行って出戻ったからな
長谷見も相当な跳ね返り野郎なんだよw

451 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 12:18:30.48 ID:EOOei1s+0.net]
>>449
桜井にオーテック、難波にニスモってのは一種の論功行賞であり
同時に日産本体から老害を切り離す戦略でしょ
大会社にはよくある話だよ
末期の桜井や難波は実務なんかやらないお飾りだもん

452 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 15:29:16.64 ID:xY+4TaR30.net]
>>445
SOHC1.9ℓにシングルターボを付けたマークⅡ XRでさえ
まともに走らせることができなかったのが当時のトヨタ
DOHC32バルブ5ℓツインターボのトヨタ7を
砂漠のレースもあるカンナムに持ち込んだところで
熱害をはじめあらゆるトラブルに見舞われ、運良く決勝に出走したとしても
数周でリタイアする姿が目に浮かぶw

453 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 20:02:41.61 ID:EOOei1s+0.net]
長谷見にしろ晴邦にしろ能力は凄く高いんだが跳ね返り野郎だから嫌う奴も少なくないんだよな
長谷見なんか一度はタキに行った奴だし日産でも嫌ってる人間が多いだろ
でもそれを跳ねのける実力があった
だから日産に復帰出来たんだよ
一度ワークスをやめて復帰出来たなんて長谷見くらいだよ、あれは凄いわ

454 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 20:53:45.38 ID:JhYapF5g0.net]
>>453
最初はワークスといっても大森だし
日産からすれば、タキの金で仕込んでもらい
開発に際して重要な外国製マシンの情報を持ってるんだから
復帰させない手はない、と思ったんじゃないの?

455 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 21:08:28.82 ID:JhYapF5g0.net]
>>452
7ターボがカンナムに参戦するとしても1971年からだったろう
800psで無敵とか言ってても、開発に手間取っているうちに
翌72年にはポルシェが1000psの917/10Kを持ち込んで
シリーズを圧倒してしまうのだから……

456 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 21:42:56.22 ID:1VeFdQWH0.net]
トヨタ7も383もう海外に行かない言い訳できてよかったよな
タラレバあったらマジ世界から嘲笑の的になってたろ

457 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 21:55:36.18 ID:EOOei1s+0.net]
長谷見が日産に復帰出来たのはタキで外車に乗った経験もあるけど
それと同等以上な理由はバカっ速かったからだよ
国光北野と同等の速さがあって、しかも国光北野と違って車の事が解るw
生沢なんか良くも悪くもワークスには復帰出来なかった
大して速くないし何より人間性の問題が大きすぎてなw

458 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 23:42:38.10 ID:O5noAFXq0.net]
長谷見がタキで乗った中で最も良かったマシンはポルシェ906らしいが910はもっと良かったんじゃないのかな?
910は乗ってないんか?
生沢が乗っただけで長谷見は乗ってない?

459 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 08:03:43.95 ID:DnfgwZew0.net]
>>457
生沢の場合はタイミングも悪かった
1966年の日本GP後に日産とプリンスが正式に合併
ワークスドライバーも倍になっちゃった
67年GPを前に復帰交渉をしたが
R380には日産から2人、旧プリンスから2人と決まっていて
健二郎さえ乗せられないのだから、アンタを乗せるわけにはいかない
フェアレディかスカイラインでいいなら……と言われたとか



460 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 08:11:25.13 ID:liFXLBMD0.net]
>>457
生沢が大して速くないのに異論はないが当時はまだそれ証明されてなかったよ
勝手に歴史改ざんするな
また長谷見の速さは相対的評価しかなかった時代だ周りが遅すぎた

461 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 10:16:37.20 ID:krv0H4BL0.net]
>> 458
長谷見は910も乗ってるけど、906のほうが乗りやすかったとか、印象深いんじゃない?
初めて906に乗った1968年の鈴鹿300kmでは
トラブルでろくに練習もできなかったのに総合優勝
まあ周囲が格下のGTやツーリングカーだったこともあるけど
同年の鈴鹿500kmでも総合優勝するなど成績も残してる
910では片平浩と組んだ1968年富士1000kmの総合3位、クラス優勝が最上位かな?

462 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 12:32:41.74 ID:69pGeGzQ0.net]
生沢は大して速くない上に人間性の評価が低くて日産プリンス連合に戻れなかったw
プリンス勢の多くにとって生沢は超わがまま勝手なボンボンだったし
国光北野の速さは圧倒的だから生沢は不要という決定が下ったんだよ
難波と生沢も相性が最悪だろうし
まあ俺は難波の下でレースする生沢も見て見たかつたけどなw

463 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 12:37:20.33 ID:69pGeGzQ0.net]
長谷見は健二郎が予め難波辺りに話を通してタキにレンタルした説もあるし
日産在籍時からバカっ速いのは解ってた
タキでも明らかに生沢より速かった情報は入ってるだろうしな
一度やめたワークスにまた入るなんてちょっとあり得ないからな
難波はそういうのを特に嫌う人間だし長谷見は凄いよ

464 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 12:47:14.76 ID:69pGeGzQ0.net]
>>458
長谷見が906が一番と評価してるのは面白いな
906は大径細幅タイヤ時代の集大で910は小径極太タイヤ時代の幕開けの時期だから
さすがのポルシェもジオメトリーをまとめ切れてなかったのかも知れん
あるいは糞ヂストンとの相性だったりしてなw
長谷見に聞いてみたいな

465 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 12:52:56.17 ID:69pGeGzQ0.net]
あるいは910の方がエンジンチューンの度合いが高まって信頼性が落ちてたのかもな
オールドタイマー読むと長谷見は906の信頼性を高く評価してるみたいだしな
長谷見に会って聞いてみたいわw

466 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 13:22:43.77 ID:krv0H4BL0.net]
>>465
906のキャブに対して910のインジェクションは
調子を保つのがむずかしいと、当時の雑誌で読んだ記憶がある

467 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 15:33:17.21 ID:69pGeGzQ0.net]
>>466
ああ、それかもな
エンジンの始動性やアクセルへの反応が悪いとドライバーもメカニックも苦労が倍増だもの
日産やトヨタのワークスマシンは2000年代頃でもポルシェの市販マシンに信頼性が全然追い付いてなかったし
それでいて速さもそんなに違わなかったしさ
やってられないくらい技術力が違うんだよな

468 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 15:41:44.34 ID:kPK/xWFQ0.net]
>>462
桜井真一郎氏は生沢を高く評価していたのではないか
桜井氏も国光や北野を生沢より速いと評価したのだろうか

469 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 16:38:50.61 ID:69pGeGzQ0.net]
桜井とか生沢を買ってた連中もいたんだろうが大半のプリンス勢は生沢を嫌ってたんだよ
みんな大部屋で寝泊まりしてるのに生沢だけ一人部屋で
みんな食堂で同じもの食ってるのに生沢だけ別のもの食ってるし
プリンス社員が勝つのに懸命なのに生沢は他メーカーの遊び人ドライバーとつるんでるしな
レースでも勝手な走りだしさ
それでも当時のプリンス勢では速かったからわがままも許されてたが
日産の国光北野に比べたら明らかに遅い
そんな奴いらないんだよ



470 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 17:47:00.00 ID:69pGeGzQ0.net]
生沢が日産プリンス連合に戻れなかった事よりも
長谷見が日産やめた後にまた日産に戻れた事の方がよっぽど大事件なのに
トーシロヲタク共は全く話題にしないw
不条理なもんだよなw

471 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 17:59:23.90 ID:liFXLBMD0.net]
>>469
>日産の国光北野に比べたら明らかに遅い
頑なに貶めたいようだが、当時そんなエビデンスあったかい?
67年日本GP時点ですらブリジストン履いてあの走りは素直にすごいと思うわ
ラインどりとっても国光遅いとは言わないが、明らかにアマチュアのそれだろ?

472 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 18:04:58.95 ID:69pGeGzQ0.net]
生沢は大して速くないのに超絶なわがまま坊主
そんな奴はいらない
生沢を買ってた桜井が難波の下になったのが不運だったかもなw

473 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 18:17:08.83 ID:liFXLBMD0.net]
あなたの言ってること単なる感情論じゃん?
だからエビデンスないって言ってるだろ
対長谷見だって唯一の評価軸が酒井じゃ、ひどすぎて比較にもならない
67GPで酒井とランデブーした生沢も?ステディすぎて?だけどねw

474 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 18:17:58.50 ID:69pGeGzQ0.net]
生沢って今ならへろゆきとか言う論破小僧と同種の人間なのよ
協調性がなくてガキのくせに威張ってて屁理屈ばっかこねてさ
組織の中では生きていけないタイプよ
難波が最も嫌うタイプだわなw日産に入らなくて良かったじゃんw

475 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 18:23:08.39 ID:69pGeGzQ0.net]
長谷見はタキで生沢と走って明らかに速かったしな
生沢は運がいいよ
大して速くないのに日本GPが2000までの時代に優勝出来たんだから
ビッグマシンの時代だったら生沢じゃ到底無理だからw

476 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 18:28:53.48 ID:69pGeGzQ0.net]
長谷見はかわいそうだよ
ワークスやめて復帰するという空前絶後の偉業を成し遂げてるのに
キモトーシロヲタク共に全く話題にされないんだからw

477 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 19:00:22.50 ID:eBGQDFik0.net]
>>469
生沢はそれほど別格扱いだつたならそれだけ速かったのでは

>>472
桜井氏が難波氏より下とはどういうことか

478 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 19:30:33.54 ID:69pGeGzQ0.net]
>>477
プリンスで一番速かったのは生沢じゃなくて杉田さん
だが杉田さんは社員なので死なせるわけにいかずメカニックに転向
生沢の速さなんてその程度w

プリンスは日産に吸収されたって解ってるよな?
レースの業務なら桜井は難波の下なのw解るかw

479 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 20:16:07.12 ID:liFXLBMD0.net]
エビデンスのない感情論やめろ
何度もいわすなよ、阿呆が



480 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 20:28:47.95 ID:69pGeGzQ0.net]
1967年の日本GPの生沢は圧倒的に高性能で高信頼性のポルシェに糞痔ストンタイヤ
対する国光はヘロヘロ駄目駄目マシンの380にファイヤストンか何か
ほぼ互角だわな
だが生沢のペースは国光より遅かった
生沢はイギリスF3で走った経験もあったが
天才の国光北野はあっと言う間に生沢に追い付いた
それが現実だよw
翌年はタキで長谷見にけちょんけちょんにやられたしw

481 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 20:41:23.61 ID:RhtJL+ZU0.net]
日産とプリンスが合併した時ドライバーのタイムを測ったら国光北野がダントツ
生沢はいなかったらしいがプリンス勢のタイムから推察するに
とても国光北野には届かないと分った
生沢は超絶わがままな事も合わせて不要と判断されたんだよ
まあ俺は難波の下で走る生沢を見たかったけどなw

482 名前:音速の名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>480
レーシングってタイヤ依存度100%なんだよそれがわかってない時点でもう語る資格はあるのかね?
67年のグランプリでもストレートで速いポルシェ、それにコーナーで取り戻そうと食いつく國光へのアマチュア丸出しのタイヤを酷使する走りに対し冷静にラインをふさぐ生沢
腕の差2枚ぐらい違うの証明されてるじゃん?
国光は生沢の走り観察できてバンク抜けれサーチ爪てから LINE の外すとかいくらでもやり方あるのに何もできてない食らいつくだけ

483 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 23:40:25.85 ID:eOgBaFvA0.net]
>>480
田中健二郎の走り屋一代に68年の日本グランプリで滝レーシングの全員がタイム計測したら、
生沢が速いかと思ったら長谷見が1番、健二郎が2位とあったな

484 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 16:37:06.82 ID:dRa2MWoi0.net]
>>483
あの本、おもしろいよね
68年グランプリの際に、国光と北野がよく回るエンジンを取り合って険悪になったとか
当然、盛っているのだろうが、話としてはおもしろい

485 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 17:41:32.97 ID:M//65LMw0.net]
>>484

今でも覚えているのが、「おなごの味を覚え、そしてそれを騙す事を覚えた」と言うフレーズ。ゴーストライターいたのだろうが、中々に面白い本だった。

486 名前:音速の名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
生沢はGCで晴邦よりも遅かったからな
生沢の速さなんて周りが素人ばかりの時代だから目立ったのであって
国光北野長谷見みたいな天才勢が出てきたら一気に色褪せたわな
イギリスで学んだアドバンテージも国光北野に一瞬で追い付かれたしさ

487 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 10:05:20.86 ID:ghO1wH7O0.net]
生沢によっぽどの怨みがあるようだな
生沢が遅いのはみんな知ってるし、生沢自身イギリスで日本最速じゃないよって言ってる、66年GP優勝で一生食ってるって自虐してる
いまさらどうでもいい

488 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 10:06:13.13 ID:ghO1wH7O0.net]
67年日本GP優勝だった

489 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 10:10:47.40 ID:d930oEzQ0.net]
エンジニアとドライバーなんて開発と営業の関係と同じで双方相手の立場に立てないからボロクソに言い合う(思い合う)のがむしろ普通で、それを額面通り受け取ってもねえ
活字は読む力を要求しますね



490 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 14:33:43.97 ID:aE238AmD0.net]
今だから言えるってのも時間補正随分入ってるし個人に対しては盛ったり引いたりしてるしな
生沢遅いと執拗に攻撃するバカがいるけどピンポイントで見るより数年の F 3 F 2見たら遅くはないレベルなのは間違いない
ちなみに晴邦は相当速いぜそれぐらいわからんか? 久木留も速いわな

491 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 14:57:13.40 ID:lwgaNPiz0.net]
生沢は大して速くない
それを指摘するとぶち切れるキモトーシロヲタ

492 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 15:15:58.74 ID:dNsQN2kd0.net]
ぶち切れてるようには見えないけど
せいぜいフェア程度
生沢サゲの人って何して生沢にいじめられたんだろうん
それとも貧乏人コンプレックスかな

493 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 15:27:55.85 ID:lwgaNPiz0.net]
国光北野長谷見みたいな天才勢がF1に行かず
生沢風戸みたいな才能ない連中ばかりF1を目指す
上手くいかないな
桑島はちょっと速かったがあのレベルの速さは海外ならゴロゴロいるし

494 名前:音速の名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>492
感情論ばかりで論理性皆無
低学歴貧乏コンプレックス露骨にまる出しだよね
更に高橋長谷見はセンス良かったが北野が速い?どこが

495 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 23:12:40.88 ID:GRBlgkez0.net]
生沢アゲの人だったらクールに皮肉ってケムに巻くんじゃないのか
生沢スタイルからいってブチ切れというのはない
それは下層、低学歴、低収入な人っぽい

496 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 23:32:39.25 ID:+Ry37fUF0.net]
>>463
長谷見の日産復帰につい今一つ納得いく話が語られてない気がする
健二郎と難波の密約は本当にあったのだろうか

497 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 23:34:30.30 ID:+Ry37fUF0.net]
>>493
風戸は才能なかったのだろうか
シェブロンやマーチと契約していたよな

498 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 23:36:17.77 ID:+Ry37fUF0.net]
>>494
北野は激速だろ
速すぎて車を壊してしまうが

499 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 23:41:42.88 ID:XkrtR5wB0.net]
>>497
ID:lwgaNPiz0 は国光、北野、長谷見以外は全部遅いって分け方だから極端なんだよ
風戸は国光レベルじゃないけど遅くはないだろ
でもマーチF2は完全にお客さんね
シェブロンだってきっと持ち込みがあったんだろ



500 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 00:20:48.68 ID:Nf/EE6eL0.net]
>>496
まず長谷見が本音を言ってないからな
長谷見が日産からタキに行ったのは変な年功序列に嫌気がさしてたからだよ
自分より遅い殺●クソ野郎が先に追浜に昇格したのが気に食わなかったんだろ
そこに健二郎がタキの話を持って来たんで飛びついたとw
長谷見はここを正直に言わないもんな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef