[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/14 00:44 / Filesize : 142 KB / Number-of Response : 397
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

やり直し英語学習者が集うスレ part2



1 名前:名無しさん@英語勉強中 [2022/12/25(日) 13:32:08.19 ID:xFA+tlQ3MXMAS.net]
もう一度英語を勉強し直したい人、もうすでに始めている人が集うスレです
情報交換をしましょう

前スレ
やり直し英語学習者が集うスレ part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1580465917/

テンプレとか無いみたいだからとりあえず立てました

163 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa7-N++H) [2023/01/24(火) 14:15:59.83 ID:3x1fqIJ8a.net]
なんだここは底辺のアホバカ学校の授業を語るスレなのかw
英語だけでなく知性と教養も磨ける密度の濃い授業を受けたことのない馬鹿が集まるスレなのかw
さいなら。

164 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/24(火) 20:01:32.96 ID:qvAKXoDhH.net]
アウアウウー Saa7-N++H は重度の知的障害者だったんだなw
中高公立の教科書って前提で書いていたのに特殊な教育ができる私立の話なんてしてないわw
2度と来んなよw

165 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/24(火) 20:56:43.69 ID:wHWHwBxl0.net]
>>161
それを熟語と理解しては良くない
日本語訳と対照して意味を取るから変なことになる
部屋に集まるもinだけど、方向性の感覚をもって考えて、人々それぞれが集団の一員になるように集まる、と受け取ればいい

その話の中には他にも
gathered into one black mass
があって同じ用法。
またgathered around marketplaceもあって方向性という点では類似

166 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/24(火) 21:34:33.40 ID:zw2Fvqlc0.net]
前置詞を日本語に訳すの本当に難しいな。どうしても無理矢理感が出る

167 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 05:26:24.55 ID:kTzVlYiX0.net]
>>165
一方向に集まる といった意味で解釈してみます

168 名前:pitagi [2023/01/25(水) 06:55:11.78 ID:jJ2lWQT70.net]
このgatherは自動詞でin a large groupは副詞節でしょう君たちさぁ……

169 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7396-7NbM) mailto:sage [2023/01/25(水) 07:04:59.93 ID:PQuIm2MR0.net]
>>167
難しい解釈なんて必要ないんだけど、いざ、どういう意味で使われてるの?と日本語で説明しようとすると面倒。
Weblioのin の説明12に同じ用法について説明がある。しかしこれを日本語で個別の例を全部覚えるようなことしてはダメ。きりがないし、一語が一語に対応するわけじゃないから

170 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7396-7NbM) mailto:sage [2023/01/25(水) 07:14:57.03 ID:PQuIm2MR0.net]
>>168
自動詞というのはポイントでもある。他動詞にもなるからね
しかし、副詞節でしょうドヤァで済ますのはかえって理解を遠ざける

171 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/25(水) 07:54:28.31 ID:hHL7Tva5M.net]
集団となってから集まる、集まった結果が集団。
日本語に訳すなら「成す」と言う言葉を使わざるを得ない。inに「成す」という意味があるかといえば、ある。けど、こういう用法で使うから「成す」という意味が出てくる、と捉えたほうが良い

in a row とかも同じ感じ

「方向性」というのは間違いだった。「一対多とか小対大の関係性」みたいな感じで捉えて下さい



172 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/25(水) 10:33:37.29 ID:JmkbAjW30.net]
フィリピンパブで英会話の勉強が出来るよ

173 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/25(水) 19:23:02.33 ID:GZKA0o47a.net]
>>164
バカはお前だろう。
お前が「学校の教科書」としか書いていないから、学校にもいろいろあるとわざわざ教えてやったのに、愚かにも「中高公立の教科書って前提で」書いたと後出しで定義し直すって、バカにも程があるぞw
しかも公立のハイレベルの中高一貫校で使っている教材すら知らないというバカさ加減には呆れ果てるw

174 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/25(水) 19:43:55.76 ID:xKRbPd0GH.net]
>>173
もう来ない的な事を書いていたのに気になって見に来たんだなwww
まあお前が重度の知的障害者だって更に証明された結果になったなwww
まあええよ。生きづらい世の中だろうけどお互い頑張ろうなw

175 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/25(水) 19:54:16.44 ID:+AHfu+cu0.net]
現在50歳で、第一次氷河期世代。
当時の学校の英語教員の質は兎に角酷かった。
英語教員なのに、発音が完全にカタカナで、母音と子音の区別や巻き舌発音すら出来ない人ばかり。
授業は全て日本語で、教科書に書かれた英語が録音されたカセットテープを教室で垂れ流すだけ。
非常に無駄な時間を過ごした。
今は、VOA ENGLISHのポッドキャストを聞いてリスニングの学習をしている。
こんな事を約2年間続けて、やっと、YouTubeのBasic Englishレベルの英語が字幕無しで理解出来るレベルにはなった。
ネットで無料公開されてる映画Passengersの英語版(字幕無し)を見たら、人間同士の会話内容は未だ半分位しか分からないが、
機械の会話内容は分かるレベルだった。
YouTubeの英語学習動画で、日本語で解説してるのだけは絶対にやめとけ!

176 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/26(木) 05:37:09.80 ID:4qaZ7rNq0.net]
that theはどのように解釈すれば良いのでしょうか?
each agreeing that the smell was the root of the problem.
https://www.eastoftheweb.com/short-stories/UBooks/CandWish1276.shtml

thatは「あれ」みたいな抽象的な意味かと思います
theは明確な対象であり、「それ」みたいな意味かと

これが連続するとどういう意味なんでしょうか

177 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/26(木) 05:43:50.61 ID:f/Fwd+Kg0.net]
>>176
同格のthat

178 名前:pitagi [2023/01/26(木) 07:39:13.34 ID:D4OUf+c80.net]
>>176
ぜんぶ読んだけどめっちゃレトロな話だね

179 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/26(木) 08:56:20.06 ID:mqAoSD2d0.net]
>>176
この辺が分かりやすいかな。
https://www.maetoronto.com/ieltsblog-grammar-that/

180 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/26(木) 12:33:08.04 ID:4qaZ7rNq0.net]
>>178
これ読むのに1ヶ月かかってます(´・ω・`)

>>177
>>179
どうも
ということは、人々が同意している、理由を説明する感じですね

ありがとうございました

181 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/26(木) 16:02:21.51 ID:i3ZJadAI0.net]
英語日記BOY読んだことある人いる?



182 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/26(木) 18:25:21.62 ID:Ec7GUVeXM.net]
>>180
More villagers joined the men, each agreeing that the smell was the root of the problem.

頑張れ。この話は易しいから一気に読めるはず
that the ではてな?となるのは塊の把握の仕方が弱い。agree that でthat 以下に同意、一呼吸おいて、その後一気に読む
it~that とかl know that とか、ええとthat 節とか言う奴だったかな、それだよ

よく見たら分詞構文も使ってるけど、そういう日本語の文法用語を出して考えはじめるとかえって分からなくなる

183 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf32-83pO) mailto:sage [2023/01/26(木) 20:21:35.22 ID:vDc9ANQJ0.net]
高校では指定の単語帳があって、うちはDUOだったけども
これを週に1章ずつ覚えさせられて確認テスト、っていうサイクルで
これもなんの意味もなかったと思う

184 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/26(木) 21:31:35.63 ID:2JDJwnkc0.net]
「悪口ばかり言う人」とはまじめに関わる必要なし。
同調すると脳が毒される。
ネガティブな話題ばかりの人間とは距離を置くべきです。
感情は感染することが脳科学的にも証明されており、なかでもネガティブな感情は強力な感染力を持っています。

185 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:42:51.41 ID:5qcRlcQqM.net]
>>183
単語帳は意味が薄いかもしれないが、中高で学んだ時間は決して無駄じゃない
語学には最短の道とかコスパとか効率とかはないと言っていい。長く曲がりくねった道しかない
文法もその中の共通事項を荒っぽくまとめたエッセンスに過ぎない

186 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/26(木) 22:47:52.29 ID:5qcRlcQqM.net]
日本語の世界だけで考えても、違う地域に行ってその地域の言葉=方言・アクセントを身につけてる人、バイリンガルな人はどれだけいるかな?そうなるのは時間がかかるし、大人になったらもうネイティブ並みには操れない。
語学なんてそういうもの

187 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f3d-gNeF) mailto:sage [2023/01/27(金) 05:37:42.49 ID:J6AldMLm0.net]
>>182
どうも
svの意識、たまに忘れますね

結局、主語+同士+それ以外、といった構造ですよね

188 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 11:45:59.09 ID:YkOxUQzb0.net]
ポケトークがある。

189 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 16:34:29.33 ID:bpIB73C/a.net]
>>174
「もう来ない的な」
なんだその舌足らずな幼稚な愚劣な日本語は?
君は幼稚園児か?
なんで君みたいなバカと一緒に頑張らなきゃいかんのだ?「私の言葉足らずでした」のひとことがなぜ言えんのだ?
バカはおのれのバカ白痴無知文盲を指摘されたら素直に認めて学ばないと生きて行けんぞ。

190 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 16:43:51.71 ID:bpIB73C/a.net]
>>180
あなたはまず中学レベルの基本文法を一通り確実に習得するのが先決だと思いますよ。小難しい文法用語を覚えようとする必要はありませんが、中学程度の文法本に載っている基本例文を何度も何度も繰り返し音読するところからやり直したほうが結局は近道ですよ。

191 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 16:48:38.65 ID:bpIB73C/a.net]
>>183
意味がないどころか、高校生でDUOを隅から隅まで完璧に習得していたら、高校生としてはかなりの語彙力ですよ。
何度も何度も繰り返して完璧に暗誦できていれば、の話ですが。



192 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/27(金) 17:05:32.36 ID:J6AldMLm0.net]
>>190
どうも
何か良い文法のサイトはありますか?

基本文型くらいは多少は頭に入っています

193 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 18:36:36.41 ID:C/xfLv280.net]
>>190
こまめに辞書を引いて例文を音読するのもチリツモで効果あるよね?
学生時代に多少なりとも皆と差をつけられたのは
中学時代から身に付けていたその習慣のおかげだと思っているが

文法はつまみ食いで良いというのも一つの方法論には違いないんだろうけど
(中学文法+α)で全体像を把握してからという前提条件が抜けてるような気がする
>文法書をコツコツって、多分一番良くない方法。(>>61)
みたいにこのスレの住民的には受けが悪いんだよなぁ

マルチポストしてた>>70みたいなのも
lie と lay の違いなんて辞書引きゃ一発だろなんて思ってしまう
「〜を置く」が SV なのか SVOなのかさえも分ってなさそうな奴だったが

194 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/27(金) 19:38:03.62 ID:Sx8WBRXb0.net]
文法ガッツリやり込んでから学習効率が桁違いに上がったなぁ
文法あやふやの時は、いくら勉強しても壁を超えるような手ごたえが得られなかった

195 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/27(金) 19:50:16.57 ID:vw2zZ08SM.net]
そのeastofthewebのサイトでいいよ
話を楽しんで、理解できないときにこうやって人に聞いたり文法書を引く

短く簡単な文で筋や落ちや表現を楽しまないと。この話で一ヶ月もかかるとは、一文一文和訳するテストでもあるのかな?即ち、話を楽しもうとしてない。前の文の意味とか背景描写とかもう忘れてるのでは?
もっとレベル落として子供用の絵本を読むのもいいかも。

文法書を何周もするのはホントやめた方がいい。楽しめない。言葉は、意味を伝えるためにある。その意味を楽しめないような文が相互に関係なく散らされて載っているのが、文法書。飽くまで構造のエッセンス。エッセンスばかり詰め込むと気が狂うよ

196 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/27(金) 20:47:23.60 ID:pyKuEeSv0.net]
学校での英語教育を否定している人がいるけど、自分はとても助かった。
仕事で突然英文メールが必要になって。。。

もし学校の授業で英語を学んでいなかったら絶対に無理だった、
当たり前の話だけど。

197 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f63d-11Oj) mailto:sage [2023/01/28(土) 07:28:05.42 ID:exLJypzo0.net]
>>195
1日10分縛りなんですよ

198 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/28(土) 19:23:57.82 ID:rD/+t9+d0.net]
英語日記BOY読んだことある人いる?

199 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/29(日) 09:22:52.38 ID:NWl6jqHF0.net]
林先生の英語学習についての講演があるのを知ったけど、関西か…
https://kobegakuin-gc.jp/archives/4999

200 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/29(日) 14:09:24.18 ID:g/Fvgln30NIKU.net]
学校の英語教育のやり方は否定できない
というか、カリキュラム決まってて、時間も限られてて、一対多で、
それでいて受験というペーパーテストでいい点とろうと思ったら
ああいうやり方以外にないだろう

でも、それしか語学学習の手段がないかというとそんなことはない
音楽もスポーツも、数学だってそうだけど
学校は基本といっても穴だらけのそれを飛ばし飛ばしピンポイントで教えるだけなわけで。
それを面にして立体にして自分のものにしていくには時間と量が必要。上手いコーチもいればなお良し
趣味でもそうだ。何かをやろうと思ったら、好きになってどっぷり浸らないと。
そこで初めて基本の意味が理解できる

成功体験か逆にコンプレックスかそれとも郷愁か何かわからないけど、
学校~受験時代のスタイルが好きな人はいるが、
それに戻る必要は無いと思うんだよ

201 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/29(日) 15:04:24.26 ID:q3P5FF7JaNIKU.net]
>>192
何でもかんでもウェブサイトに頼るのは望ましくありません。どこの馬の骨が書いたのかもわからない英文と説明に頼るのはやめたほうがよいと思います。
本屋へ行って、中学レベルの英語本を片っ端から読んでみてどこかあなたの琴線に触れる本があったら、それがあなたに向いている本です。その一冊をボロボロになるまで繰り返し読んで例文を全部頭に叩き込むことです。
あなたに合った本がどの本かは他人にはわかりません、自分で選ぶことです。



202 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/29(日) 15:08:02.18 ID:q3P5FF7JaNIKU.net]
>>193
こまめに辞書を引くのももちろん重要です。
私の知る限り、英語のよく出来る人ほど辞書をよく引いていますね。

203 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/29(日) 15:15:01.65 ID:q3P5FF7JaNIKU.net]
>>195
この方にはまだそんなレベルの話は早過ぎると思います。
そりゃロイヤル英文法や英文法解説を何度も読めとは言いませんが、中学レベルの基本文法は絶対に必須でしょう。そのレベルの文法が確実に身についていないと、英文を楽しむどころか難行苦行の連続だろうと思いますよ。

204 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/29(日) 15:26:45.34 ID:q3P5FF7JaNIKU.net]
>>200
人の好みは人それぞれです。
大人になったらそりゃ目的があって自発的に英語を勉強しようとしてるんですから、やり方は人それぞれでいいと思います。受験用の学参で勉強してもいいし、資格試験用の本で勉強してもいいし、自分の専門分野の原書を読んでいいし、映画を見まくってもいいし、目的と英語の実力に応じて人それぞれでしょう。一般論としてどれがいいかなんて言えません。
楽しむことばかり強調されていますが、私なんぞは辞書を読んだり江川さんの英文法解説を読み返したりするのも楽しいですよ。
再度言います、何が楽しいかは人それぞれです。

205 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/29(日) 17:27:29.53 ID:mJMKgD/X0NIKU.net]
英語の勉強自体が楽しくない
英語は読み書き話しできるようになりたいというかならなきゃいけない状況に陥っているが、英語という学問自体には全く興味を惹かれない
英文を見るだけで頭がパンクする
終わってますわー

206 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/29(日) 17:33:11.95 ID:RmBeUF/A0NIKU.net]
脳の筋トレは頭パンクしてからが本番だぜ!

207 名前:名無しさん@英語勉強中 (ニククエ b392-5T4A) mailto:sage [2023/01/29(日) 19:22:28.25 ID:xL3VoJ8Q0NIKU.net]
中学の英文法をやるべきってのは至極もっともなアドバイスだと思うけども、何というか面白くないんだよね。
何とか読んでレベルも上がったと実感はしたけどかなり辛かった。
ところが何冊か洋書を自力で精読してみたあとに文法書を読んでみたらスラスラ読めるようになった。
知りたかったことが綺麗にまとめられてる、なんてすごいんだ!みたいな。感動すら覚えるというか。
だからまあ多少遠回りでも1ヶ月くらいは試行錯誤してみるのもいいんじゃない?

208 名前:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 0e33-N86z) [2023/01/29(日) 22:12:21.94 ID:B7RkzShm0NIKU.net]
英語日記BOY読んだことある人いる?

209 名前:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW a796-hmoZ) mailto:sage [2023/01/29(日) 22:49:15.24 ID:g/Fvgln30NIKU.net]
>>201
>ボロボロになるまで繰り返し読んで例文を全部頭に叩き込むことです

これはまともに続けられるものではない、ということを言いたいのですわ。
>>207も言っているように、かなり辛い作業。

辞書や文法解説書なんかを楽しんで読み込める人は立派な語学学習オタクですから。

できる人はそれでいいですよ
でも、苦行は挫折しやすいからそうじゃない道を行ったほうが良いよ、という事と、オタク的楽しみも否定はしないが万人に勧められないよね?という事でね。

昔と同じ道を通る必要はない。違う道から自分なりの楽しみを見つけて進んで、不足を感じたらいわゆる基本に戻ればいい。そこで基本がなぜ基本かすんなり理解できるから。

210 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/30(月) 00:20:24.73 ID:YiSmqLPC0.net]
文法、文法って言うけれど、文法上正しくても実際には使わない様な文章や、文法上間違っていても実際には使われてる文章って英語に限らず有るからなぁ…

black and white とは言っても、white and black とは言わない(文法的にはどちらも正しい)様に

211 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b3e3-70P2) mailto:sage [2023/01/30(月) 02:41:45.40 ID:R8ZroxTk0.net]
この話そもそも >>176 から始まってて、そのレベルで逐語訳するくらい文法分からないならさすがに文法からもう一度やった方がいいというのはもっともな意見だと思うよ?
(別にその意見が100%正しいとまでは言わないけど)



212 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/30(月) 03:38:06.90 ID:522rHYY4H.net]
このくらいのレベルで一文が長い文章やったらどんどん読んだ方が良いと思うな
ネイティブの文章はここでは動名詞、ここでは前置詞使ててこうやって文が長なるんやなみたいなことを実践で感じるんは文法でも覚えが良うなる
本当に文法知識がスカスカやったら何も分からんと素通りしてしまうけどな

213 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/30(月) 03:49:17.79 ID:j5gW7ffKH.net]
このスレで紹介されてたのか忘れたけど「20ヵ国語ペラペラ ――私の外国語学習法 (ちくま文庫)」
を買って読んだ。ずいぶん古い本で著者はとっくの前に亡くなってるけどどのように語学習得していったかの
経験が紹介されてた。
ま、つまりがむしゃらにやってくしかないんだよな。人に「どんな勉強法がいい?」って聞いてる暇があった
ここに書き込む暇があったら英語の本(文法書でも洋書でもなんでもいい)をひたすら読む書く聞く話すって事を
していかなければないんだよな。
今流行りの科学的学習法の本じゃないけど語学に対しての姿勢を直してくれるって意味でおすすめの本。

214 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/30(月) 14:25:25.41 ID:++4/TQbk0.net]
英語日記BOY読んだことある人いる?

215 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 08:36:19.84 ID:wLX4tPDia.net]
>>213
種田さんのあの本は名著だと思いますよ。
学習法も書いてありますよ。漆塗り法と言っていたと思いますが、一冊の参考書をまずざっと一通り全部読む。少し間を置いてまた読む、それを繰り返して隅から隅まで習得するという、繰り返しの重要さを書いておられました。
私が読んだ中で外国語習得法の名著は田中菊雄「わたしの英語遍歴」と渡辺照宏「外国語の学び方」とあの本です。
どれにも共通するのは繰り返して練習することの大切さです。

216 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 08:54:08.92 ID:wLX4tPDia.net]
>>210
実際に使われている言語があってその言語の運用ルールを大まかにまとめたものが文法なのですから、文法に外れた用法があるのは当たり前の話です。
母語話者は子供の時から周りの話を大量に聞いて、間違いを直されながら徐々にその基本ルールを身につけて行くのですが、大人の外国人はそういうわけにいかないから文法をまず学ぶのが効率的なのです。例外的な事項は個々の語法、慣用句として別途学んでいけばよいのです。
あなたが使っている日本語だって理屈に合わない語法はいくらでもあるでしょう。「負けず嫌い」という成句はおかしい、負けるのが嫌いだから「負け嫌い」というべきだなんて誰も異を唱えないでしょ、慣用というのはそういうものです。
重ねて言います、文法があって言語あるのではない、言語があって文法があるのです。だからこそ外国語を学ぶにはまず文法を学ぶのが重要なのです。

217 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 09:10:01.66 ID:WQ1X6/R2a.net]
>>209
一冊の本を繰り返し読むことがそんなに難行苦行でしょうか?そりゃ道元の正法眼蔵を原文でいきなり読めと言われたら難行苦行でしょうがw
繰り返し読むと読む速度も上がりますし、習得した実感が出てきて楽しいものですよ。やっているうちにできるようになって面白くなるから続くのです。やらないで面白くないと言っているのは単なる甘えです。
技能を習得しようとしているのですから、繰り返し練習は必須です。自転車に乗る、自動車を運転する、こんな単純な技能だって繰り返し練習したでしょう。ましてや頭をフル動員する技能ならば、面白かろうが退屈だろうがぶつくさ言わずに繰り返し練習する事です。初歩のうちはこういう練習は退屈なものです。やっているうちに実力が上がると面白くなってくるのです。

218 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 09:15:20.89 ID:WQ1X6/R2a.net]
>>207
「ところが何冊か洋書を自力で精読してみた」
それができる時点で文法と語彙をかなり習得してますよ、あなたw
ここらあたりで言っているのは、まず初級文法と基本語彙を習得するのが先決ですよ、という話です。

219 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 09:40:53.95 ID:4vaEfZ1J0.net]
何故無視するの?

220 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 09:41:28.42 ID:WQ1X6/R2a.net]
日本語とは文字も文法も発音もまったく異なる、言語系統のかけ離れた英語をある程度習得するのには膨大な時間と努力が必要です。
例えばアメリカ人が日本語を習得するのにどのくらいの時間が必要か、考えてみればわかると思います。
米国国務省の語学学校の研究では、到達目標を「自分が専門とする仕事に使えるコミュニケーション力」とした場合に日本語を勉強して目標到達までに88週間=2,200授業時間が必要だそうです。しかもこれは国務省の優秀な受講者を相手に少人数での集中訓練をした場合の授業時間ですから、週に何度か散発的にしか勉強できない場合にはもっと時間がかかるでしょう。3,000〜4,000時間は必要なのではないでしょうか。日本の中学高校6年間での英語の授業時間って約800時間だそうですから、全然足りない。

…英語の勉強って、日本人にはそう甘くはないのです。
面白く楽しくなんて言ってる暇はないのです。やってれば面白く楽しくなるのです。

221 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/31(火) 09:53:18.01 ID:GxEYRrA60.net]
王道を迂回するのは自由ということを認めた上で
ややもすると、いつまでたっても結果の出ない楽な方向に流されかねい
そこだけは注意



222 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 10:47:50.04 ID:4vaEfZ1J0.net]
英語日記BOY読んだことある人いる?

223 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/31(火) 13:20:24.83 ID:Jt3LqkxfM.net]
デキる人、挫折を知らない人、苦労を楽しめる人、は「やり直し」スレに来ないわけで。自分が苦しんだ挙げ句デキたからお前もそうしろ、というのはね。
根っこの理屈はそんなに意見が違うわけではないけど、表面の手法のところでは賛成できない
文法はもちろん大事。でも、「基本だからまず飲み込みましょう」は本当に適切なのか、そこは疑問だ
「基本だからまずやれ」、そこで多くの人は楽しみより苦が勝ってしまうから脱落するのではないかな?やり直しだから一遍通ってるはずなので

ゲームとか違ったやり方で飲み込ませるなら賛成なのですよ

224 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/31(火) 13:49:04.44 ID:8MjdutLm0.net]
ド根性で文法詰め込む以外に上手い方法ってあるんかね
文型とか品詞がパッと見で分からんレベルだと、子供向けや学習者向けの英文読んでもろくに身につかなったわ俺の場合
知ってる単語しかない文章でも自信持って訳せないし、読んでて楽しくない虚無の期間だった。発音や聞き取りは伸びるんだけどな

225 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 13:54:01.83 ID:4vaEfZ1J0.net]
なぜ無視するの?

226 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 14:22:12.69 ID:ES5j0zam0.net]
>>224
箸休めに雑学とかで学んでみると面白いかも
ゆる言語学ラジオのカタルシス英語とかおススメ
Youtubeで検索して試しに見てみそ。

後はパズルや暗号解読のつもりで解いていく感じ?
勉強じゃないって感覚で解いていくのもいい。

まずは一文を主部、助動詞&動詞&副詞、形容詞&名詞、場所、時
ってな具合に蛍光ペンや色ペンで塗り分けて、訳文だけじゃなく
Google翻訳とかにもかけてみる。
色んな方面から文章を解析していってみると詰め込みって感覚が薄れてくよ

227 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 14:44:16.38 ID:4vaEfZ1J0.net]
無視するなよ

228 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/31(火) 16:04:20.08 ID:7kswVPE00.net]
>>227
気にするな。もし読んでたら答えているはず。
僕も読んでないよ。今から調べてみる。ありがとう

229 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/31(火) 16:11:33.59 ID:7kswVPE00.net]
Amazonコメントだけからだとどんなことをオススメと書いてるかわからないので紹介してください

230 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 17:35:46.13 ID:4vaEfZ1J0.net]
【1年以上実践】英語日記Boyのやり方と効果|実際の日記もお見せします!
https://eikaiwajourney.com/english-dialy-boy-howto/

231 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/31(火) 19:50:25.07 ID:Jt3LqkxfM.net]
>>230
紹介記事も見つけてるんならそれでいいじゃないか。
書いてみてネイティブの添削を受ける、毎日繰り返すってのはシュリーマンの手法(ホントかどうか知らないけど)と似てるな



232 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 21:34:19.32 ID:GxEYRrA60.net]
新発売
『会話力を高めるための英単語リスキリング』 単行本(ソフトカバー) 2023/1/30

中学・高校レベルの約1,600語の学び直しに最適!
シリーズ累計100万部突破『英単語の語源図鑑』著者の最新作。
文法知識を盛り込んだ例文によって、1冊で単語と文法の学び直し(リスキリング)ができる画期的テキスト!
日常会話から大学受験、英検、TOEIC対策など幅広く使える!

233 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/01/31(火) 21:39:47.76 ID:KHIft0fnH.net]
中高レベルの単語文法ならわざわざ新しい本買わずともブックオフかメルカリで100円ぐらいのを買って(なんでもいいけど高校の副読本のような総合英語系)ぼろぼろになるまで暗記、音読、ライティング、想像でその文を使ってみるってすればいいのでは?

234 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/01/31(火) 21:55:58.66 ID:zbaBsPoy0.net]
>>232
1600語って英検三級レベルよなあ。
中学の途中で授業がつまらなくなった人向けには良さそうだけど。

235 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/01(水) 11:05:10.65 ID:rzh5ChSc0.net]
>>231です
英語日記にいきなり取り組んでもほとんど英文がわからないと思うんですよね
そうなら事前に中学英語ぐらいは潰しておくべきでしょうか

236 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/01(水) 12:29:22.78 ID:EjLKOhGmM.net]
>>235
やりたいと思った今、それに向けて動いたらいいんじゃないかな。それがやりたいことなんだから。
足りないところがわかるし、無理だと思ったら退却すればいいから
>>235の文を英語で書いてどっかに投稿したらどう?
今もあるのか知らないけど、lang8 って、ネイティブ同士が好き勝手に添削するSNSがあったよ

237 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/01(水) 12:44:25.34 ID:iTme90Md0.net]
事前に何かやるにしても自分なら『英作文基礎10題ドリル』からかなぁ

238 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/01(水) 16:06:59.62 ID:niN6mWCx0.net]
フィリンピンパブで英会話が出来るよ

239 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/01(水) 17:52:24.05 ID:cGyJU6Jsa.net]
何の勉強だって一番最初の基礎訓練は退屈で面白くないものに決まってる。だから勉強しようと腹を決めたら、その面白くないところは集中して一気に習得してしまうことが大事。
大人のやり直し英語で言えば、中学レベルの文法と単語は集中して短期間で一気にやり直す。一冊のテキストを完全に習得まで繰り返す。その基礎さえしっかりやっておけば、あとは自分に合った教材とやり方でどんどん進めればよい。英文がわかるようになれば面白くなってくるものだ。

趣味の将棋だって囲碁だって一番最初のルールを覚えるところは何にも面白くないだろう。基本を覚えて詰将棋や詰碁が解けるようになると面白くなってくるのだ。

はじめから楽しよう、楽しい事だけやろうとしか考えず、基本のところは退屈で面白くないから手を抜こうなんて思ってる人間は、いつまで経っても初心者から抜け出せない。

240 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/01(水) 17:56:22.35 ID:OIFG18400.net]
フィリピンパブ楽しいよ?

241 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/01(水) 18:48:02.11 ID:xK64b+qeH.net]
お触り禁止の場で女と喋って何が楽しいねんw
お触りプラス英語の勉強なら海外のダンスイベント参加が最強
エッチまで持ち込むのは至難の業かもしれないがお触りは無料w



242 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/01(水) 19:46:09.35 ID:tQPkeubL0.net]
海外のダンスイベントて何?

243 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/01(水) 20:14:58.04 ID:EjLKOhGmM.net]
多国語をものにした人は、初めての言語をやるときは飲み込みを多めにする人もいる。しかしそれをやるだけの情熱を元から持っている。そしてまた一方で、「まず文法しっかり」とは言わない人も多いんだなこれが。

楽しみや情熱が先行するから、得意分野ができ、そこから幅が広がっていき、文法や発音もそれにつれて付いていくのです。楽しみと情熱はイコールになるのです。
基礎を「潰してから」、と表現してしまう心理だと、不安が解消されないんです。あぁまだやりきれてないな、とかまたやりきれなかったな、とね。だからそこをまず解かないと

ネイティブにはなれないし、完璧な言葉の使い手など存在しない。そして語学習得は長い長い終わりのないプロセス

やり直し派は、仮にでも基礎は通ったんだから、足りないと思ったところをその時振り返る、こういう気持ちで前に進めば良いのです。常々、資格や検定で「レベル」をチェックし自慢するような学びでなくていい。

どっちにするかは各々に任されていますよ

244 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/01(水) 20:50:30.56 ID:jrSIGuZE0.net]
>>218
文法のレベルは>>192と同じ位だったよ。ネットで短編を読もうとしてるところもよく似てる。
その時やってたのはduolingoで、あとSRSで単語数8000くらいをやってた。
それで関係代名詞とか現在完了形がよくわからんってなって初心者向けのjump startって本を買ったのだった。
で、やっぱ足りないってことでForestを買って今に至ると。
じゃーはじめからForestでよかったじゃん?って思うけど、波の乗り方って色々だとおもうのよね。
duolingoでの試行錯誤がなかったらForestの面白さに気づくことはなかったかもしれないし
でもまー結局王道にもどるんだろうなーていう実感もまたある

245 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/01(水) 22:17:30.09 ID:7OSdBLQM0.net]
>>244
自分もduolingoからはじめたわw
「where=どこ」くらいの知識しか残ってないし簡単な英文ヒアリングもあやふやからのスタート
それから中学文法おさらい系の本と中高単語とどんどん英作文買った
教材いくつかやると他の本にでてきたやつだってわかるのが楽しくなってくる
そのあとキンドルで簡単な洋書も読むようになってわかんないとこは飛ばし読みしてるけど
どこで切るかわからなかった長文の文型もだいぶわかるようになった
duolingoも連続日数切らしたくなくてまだやってるけど単語と文法わかると聞き取れるようになるな

受験勉強じゃないから各教材20~30分くらいでちょっとずつやってるけど複数やってよかったと思う
今はDUO3.0とForestと英作文と多読メイン

246 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/01(水) 23:30:50.38 ID:iTme90Md0.net]
このスレの王道派は(遠慮してか?)中学レベルの文法と単語と言ってるけど
イングリッシュおさるなんかはもっと手厳しい

キク英文法とデータベース3000を引き合いに出して
「この程度のレベルで難しすぎると言ってるようでは、あなたの望む英語力は一生手に入りません」
教材の良し悪しは別にして、それぐらいの心構えがないとってことなんだろうけど

247 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/01(水) 23:51:18.75 ID:7OSdBLQM0.net]
>>246
おさるってバカなの?今どき根性論かよ
中学文法も忘れてるレベルだと難しいものは難しいに決まってるだろ
どんな学習でもそれを認めるとこから始まる

別に中学レベルだけ何年もやらなくても短期でやって下地つくってからキクでもなんでも行けばいいだけ
難しい教本を読んでもなかなか頭に入らないままちんたらやるのと結果的にはそう変わらん

試験のための勉強なら試験対策と当日に合わせて計画必要だけどな

248 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/01(水) 23:57:13.75 ID:hclUo9QEH.net]
なんで>>246の書き込みの内容でおさるが根性論派って批判されるのかが全くわからんw
おさるも言うようにつべこべ言わんと中高レベルの総合英語的参考書、単語集をこのスレで勉強法聞いている暇があったらやれって事。
確かにもっとわかりやすい参考書はないか?なるべき暗記しないでやる方法はないかって思うのはわかる。
でも「学習法を勉強」する暇があったら単語ひとつでも覚えろよw

249 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/01(水) 23:59:11.85 ID:hclUo9QEH.net]
英語ができたらええで!w
パツキンのチャンネーとチョメチョメできるんやで!
勉強に行き詰まったら「パツキンとチョメチョメ」を合言葉に頑張れ!
会社の机や自分の部屋にそう書いて貼っておけ!

250 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/02(木) 05:22:50.12 ID:QKS5C6X000202.net]
>>246
中学レベルができてない人に中学レベルからやり直せと(角が立たないように)言っているだけで、最終ゴールが中学レベルで十分なんて言っている人はいないと思うが。

251 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/02(木) 09:09:31.17 ID:0RWutHqCM0202.net]
>>249
モチベ維持の一つかと思います
AVで出てくる語彙は一発で覚えるし、なかなか忘れないですね
そういう原動力を利用しましょう
「パツキン」「チャンネー」「チョメチョメ」それぞれ、英語でも言い方一つじゃないですよね



252 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/02(木) 10:10:11.43 ID:0RWutHqCM0202.net]
>>249
貼り紙を英語で書くなら、
どういう表現にしたらいいでしょう?
どんな書き出しなのでしょう?
「と」ってどう言うのでしょう?
…とかね。鍛えられますよね

253 名前:名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 0H8f-WzLY) [2023/02/02(木) 20:31:40.47 ID:xrIVKzs2H0202.net]
>>252
I wanna chome chome with blonds.

254 名前:名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 0H8f-WzLY) [2023/02/02(木) 20:34:48.80 ID:xrIVKzs2H0202.net]
ま、冗談はさておいて、マジで社会人英語再勉強組には「20ヶ国語ペラペラ」を読むのを勧めたい。
語学習得は執念、継続、偏執、固執、集中が重要ってわかる。
自分は無理だなあって思ったら特に目標を高くせず「マイネームイズ…」「アイアムフロムジャパン」程度で
満足してればいい。誰からもそれは非難されない。

255 名前:名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーW 0b9d-iuCg) mailto:sage [2023/02/02(木) 20:41:33.65 ID:kxG+3uoQ00202.net]
必要にかられてのやり直しならDeeple活用を目指すのが先かな
どう上手く日本語を食わせるか学

256 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/02(木) 23:28:13.75 ID:jaMQpBm/a.net]
英語は社会人になってから浅ーく学び直ししてるが、きっと時間が足りなすぎてさっぱり上達しない
基本に戻ろうとNHKのラジオ講座4番組を一月から聴き始めてなんとか1ヶ月クリア
あとは簡単な本読んだり…
CNNとかのニュースを8割方聴き取れるようになりたいが道のり厳しい
1つに集中が王道なのはわかってるがあれこれ手出し始めた

257 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/03(金) 05:12:46.42 ID:iAxCHX970.net]
目標と訓練が離れてるとモチベーション保てないから、ニュースリスニング系の教材買ってくるかYouTubeで字幕付きのニュース番組探して見るようにしてみたら?

258 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/03(金) 07:52:28.93 ID:yO/ct3UAM.net]
ニュースならお金要らないね、毎日大量にコンテンツは生まれるから。
CNN等米5大ネット以外にもNPRとかVOAとか易しめのもあるし、英や中東、印、豪のを聞いてもいい。文と音声同時に出してくれるサイトもある。
ニュースはジャンルあるから比較的関心を維持しやすい。

259 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/03(金) 08:04:08.41 ID:yO/ct3UAM.net]
自分も結局ニュースに触れるのが一番多い。
スポーツ記事好きなんだけど表現凝っててなかなかわかりにくい、で、犯罪事件もの、政治や選挙記事ものばかり読むようになった。

そろそろ大統領選が本格化するからこれを追いかけるのが面白い。最後結論が決まる長い物語で、立った勝った負けたと進展がわかりやすく、用語や数字も状況を変えて繰り返し使われる。
受諾スピーチとかいかにも感動モノですよってのはテキストもすぐ公開される。
討論会とかは無茶ハードで全然わからんけど耳の鍛錬になる。直後にトークショーホストやカトゥーンでネタにするからそれらの雰囲気だけでも面白い。
先の中間選挙でちょいネタになったcruditeなんてフランス語の単語、必要ないのに覚えてしまったわ

260 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/03(金) 09:19:36.07 ID:nNQijKmGa.net]
ニュースは単語を断片的に聴き取れて何関連のニュースかは映像込みでわかるけど全然聴き取れない、もう少しレベル下げてTedとかアメリカの子供向けアニメも見始めた
字幕付き動画いくらでもあるのはYouTube良いね

261 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/03(金) 10:49:12.79 ID:JKq4krBoM.net]
映像込みで言語外の把握と共に言葉を理解する事こそ、良いんだと思う。
英語教えます動画みたいなのはあんまり面白くないしね。見るならネイティブの。一時期engvid.comでおばあちゃん先生のばかり見た。超ブリティッシュな発音なんじゃこれ的な楽しみ方



262 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2023/02/03(金) 22:35:08.60 ID:3CQIEbiV0.net]
>>245
duolingoいいよね、マジおすすめ。主に瞬間英作文用に使ってるけど、リスニングとスピーキングもあるし。
個人的にはduolingoは正解すると音が鳴るのがいい。あと綴りのミスに甘いのもいい。iKnowは厳しすぎて合わなかった。
あとはB2レベルまで実装してくれれば言う事はない。
DUOは2周して力尽きたなあ。。初心者にはちょっと文章が濃すぎて続けられなかった。
単語、句動詞、イディオムとかを別々にやったあとにDUO読んだらあっさり読めたけど。
自分のレベル+αの教材を見つけるのってけっこう難しい。

263 名前:名無しさん@英語勉強中 [2023/02/03(金) 23:05:43.76 ID:zJcFp0VW0.net]
リスニング系動画は普通にYoutubeのLearn English though storyじゃいけないの?
チャンネルや作品は多いしレベル分けもきっちりしてる。
発音も分かりやすすぎるけど初心者には優しいと思うんだけど。

後は有名人のスピーチの動画とかもオススメなんだけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<142KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef