[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/02 09:32 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 671
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英語の発音総合スレ Part52



1 名前:◆Mwdnz5EMqA (ワッチョイ fb41-W/ZL) mailto:sage [2020/03/21(土) 21:13:22 ID:/x9l6WJD0.net]
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
u3.getuploader.com/2chenglish/index

301 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae0f-Op/G) mailto:sage [2020/04/22(水) 07:42:55 ID:i/EKFN4l0.net]
>>299
自分も苦労したので自説書いてみる
まだ発音レベル低いので、他の人と矛盾したら他の人を信頼してくれ
”chi”はIPAでは[tʃɪ]
”ち”はIPAでは[tʃi̞]
”い”はIPA[i̞]で少し舌が下らしい
”い”で発音しており、舌が低い分lにするのに若干手間取ってるのが問題と仮説した
改善法は矛盾するようだけど、chilをスムーズに言えるように試行錯誤し、[ɪ]の発音をしっかりと習得することだった

302 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae0f-Op/G) mailto:sage [2020/04/22(水) 08:21:32 ID:i/EKFN4l0.net]
訂正
IPA上では”い”は[i]より舌が低いだけで、[ɪ]と比べてどうかではないな
・日本語の母音”い”を代用してしまっている
・英語で次の子音にも繋げやすい形、発音が英語の母音[ɪ]
大雑把だがこう思った

303 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7211-B/PN) [2020/04/22(水) 16:07:53 ID:ZcAHFuGZ0.net]
>>290 弱拍の母音も完全に同じではなくてもシュワーに近く収れんするし、ネイティブですら書き取りに苦労する人が結構いるのもしかたないんだろうな
https://gigazine.net/news/20110310_misspelled_words/
>7位.Separate
2個の「e」と2個の「a」が難敵。「誤:Saparete, Seperate 正:Separate」
SeperateもSeparateも発音したら似たようなものか。正解は後者だけど

304 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51e2-ON0k) mailto:sage [2020/04/22(水) 17:24:22 ID:tHA4AfBu0.net]
いちから英語勉強して発音の仕方や耳を鍛えたいだが何から始めるのがいいの?

305 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ac88-2GWd) mailto:sage [2020/04/22(水) 17:40:46 ID:w1SMnKQa0.net]
>>304
とりあえずこのチャンネルの動画を 子音・母音→リエゾンとリダクション・リズム と見ていくのがオススメ
https://www.youtube.com/channel/UCrwNm80XyhxzE5dtxcC3jXw

306 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 51e2-ON0k) mailto:sage [2020/04/22(水) 17:59:45 ID:tHA4AfBu0.net]
>>305
ありがとうございます。早速動画チェックして頑張ってみます。

307 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad20-B/PN) mailto:sage [2020/04/22(水) 19:22:07 ID:GKjlCqXI0.net]
>>305
確かその人って英語喉を推してる人じゃないっけ?
なんかかなり怪しい系の印象だけど大丈夫なんかのう。

308 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/22(水) 20:05:06.30 ID:2d824s/70.net]
そもそも英語喉以外にまともな発音メソッドがあるのか?

309 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ac88-2GWd) mailto:sage [2020/04/22(水) 20:25:21 ID:w1SMnKQa0.net]
>>307
書籍とかUdemyとかスコット・ペリーまで試して大体どれも方法論一緒だと思ってるんだけど
もっと良い方法をご存じなら教えてほしい



310 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad29-B/PN) mailto:sage [2020/04/22(水) 21:09:52 ID:9lP+xRqn0.net]
>>309
ちょっと一般的には難しめ方法かとは思うけど、個人的な経験からは、ちゃんと音声学を
勉強したネイティブからマンツーマンで指導受けるが圧倒的に最強だと思う。
スコット・ペリーさんも、申し訳ないけど、かなり、かなり胡散臭い印象・・・

311 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa08-ooG+) mailto:sage [2020/04/22(水) 21:38:48 ID:/VjJPBvua.net]
>>300
「ず」と「づ」の区別が残っているか否かのれっきとした発音の話だからナントカ喉みたいな声の話とは違うな

>>291
既出の通り、日本語の「ず」は一部の地域除いて本来「づ」の方だったdsの方の発音になってるから、dが混らないzの発音というものを意識的に習得すること。

312 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e608-7KqW) mailto:sage [2020/04/22(水) 23:56:37 ID:dYWvSnNc0.net]
>>301
>>302
説明ありがとう、でもやっぱり難しい
「チュウドュレン」と発音したらダメかな

313 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) [2020/04/23(Thu) 00:04:17 ID:VJAxfJ+x0.net]
発音スレあるある

A:earとyearの発音って違うんですか?
Q:全然違う!
A:では逆に微妙に発音が違うのって、どういうのですか?

答えは絶対に帰ってこない・・・

314 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ae3-q6Rg) mailto:sage [2020/04/23(Thu) 00:13:39 ID:pB0noEij0.net]
イビキがzzz ← 健康な人
イビキがdzdzdz ← 睡眠時無呼吸症候群かデブ

315 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae0f-Op/G) mailto:sage [2020/04/23(Thu) 00:59:56 ID:+nMhsRIU0.net]
>>312
レベル低いので駄目かはわからないが、俺のスタンスはこう
ダークLはwと綴られたり、舌先をつけないという説明もあるしどっちでも良いかも?
わからないからchil,chiwの両方、発音練習する
意識的な標準はchilの方にする
早く喋ろうとしてchiwになったり、聞き取りでchilかchiwか区別できなくても問題視しない

316 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/23(木) 03:20:20.10 ID:bBhkppZg0.net]
indianからinjun(トムソーヤのインジャンジョーのインジャン)になるくらいだから、ネイティブでも発音が楽な方へ行くのはよくありそう

317 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/23(木) 04:08:47.80 ID:pB0noEij0.net]
ポーランド語のスレですか?

318 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 98aa-UN6T) mailto:sage [2020/04/23(Thu) 07:17:04 ID:KAqWYqH80.net]
>>312
「チュウドュレン」という表現を見て思ったんだけど、-dren の部分で
[d] を破裂音として発音しようとしてるんじゃない?
ここの音は破裂じゃなく、破擦音として発音されるのが一般的だと思うよ。

つまり、
1. [d] で舌先が歯茎に付き(というか[l]で既に接触済み)、呼気がさえぎられてる。
2. そのまま舌を「手前に引っこめ」つつ、呼気を強めて[dz]という破擦音を作る。
3. で、 [ə] を発音する、、、と。

ちゃんとできれば、これで[dɹə]の音になるはず。

319 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a40-ooG+) mailto:sage [2020/04/23(Thu) 07:24:50 ID:0w8OVWVM0.net]
毎回思うけどカタカナで表現してる時点で本人は発音めちゃくちゃカタカタ英語なんだろうな
理論上はわかってても喋るのすごい下手そう



320 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a40-ooG+) mailto:sage [2020/04/23(Thu) 07:25:12 ID:0w8OVWVM0.net]
カタカタ英語ってなんや

321 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/23(木) 09:29:23.10 ID:vclOR/7p0.net]
>>319
いやそもそも、もしカタカナ英語をしゃべってるとしたら
そもそもマトモな理論を知らないということになる
たとえば音声学的な知識があっても それ理論を知ってると言うよりは
情報をたくさん持ってるだけであって大した理論は確立されていない
またそもそもカタカナ使うか使わないかはうまさとあまり関係ない
バイリンガルがカタカナで説明することもある

322 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/23(木) 09:49:08.91 ID:k69Sy6ORa.net]
カタカナで教えないといけない制約があるとしたら、細かい発音ってより音節数重視で教えるのがいいな
子音止めとかのところは無理に書かないで
まず英語のリズムを正しく掴んでもらわないと伝わる英語にならないし 
childrenはチウヂュレンと書きたいところだがあくまで二音節なことをまず叩き込むならチウヂェンとかから初めてもいいかも

323 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae0f-Op/G) mailto:sage [2020/04/23(Thu) 11:42:37 ID:+nMhsRIU0.net]
>>319
英語でなく日本語音素で認識してることを記号化するのに便利だよ
・苦手ポイントを明確化し紙に書き残す
・英語音素を目指す上でのクッション

324 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef9d-TBLr) mailto:sage [2020/04/23(Thu) 12:02:23 ID:RRHLN1GR0.net]
本来、カタカナでも何でも使えるもんは何でも使えば良いはず。

そもそも戦後の文部省学習指導要領で、英語教育ではカタカナを使わない、と規定したせいで却って逆に学校教育で発音指導自体を放棄した感がある。

少なくとも英語の子音/m, n, b, p, g, k/と母音/e, i/はそれぞれ日本語の「マ行、ナ行、バ行、パ行、ガ行、カ行」子音、「エ段、イ段」母音の発音でほとんど問題ない。

/h/も「ハ、ヘ、ホ」の子音で問題ない。
音節頭子音/d, t/は「ダ行、タ行」子音を舌尖音化、帯気音化すればよいだけ。

それ以外の母音と/f, v, l, r, th/以外の子音は日本語の音との違いを学べばそれなりの発音にはなる。

あとは/f, v, l, r, th/を学んで微調整すればすむ。

325 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef9d-TBLr) mailto:sage [2020/04/23(Thu) 12:04:38 ID:RRHLN1GR0.net]
まあ/l, r/の習得と微調整がなかなか大変なんだが。

326 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/23(木) 16:42:45.36 ID:8y7ynr+td.net]
所詮は記号をどう認識するかってことかな

327 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6e32-Yuhp) [2020/04/23(Thu) 17:36:08 ID:do20QM120.net]
まあ初心者とか一般人に教えるならカタカナでも良いんじゃない?

日本語と英語の音の仕様上、カタカナだと絶対に英語は聞き取れない。
でも観光客を迎えたり、海外旅行を楽しむくらいならそれでも十分だしね。

328 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/23(木) 19:40:26.35 ID:60EZq/0Ba.net]
英語の発音の規則を一通り覚えても普段聞かない使わない言葉はやっぱり聞き取れないなと再確認したのは
黒人の人に出身を聞いたらチュニダーとかチュネダーと言ってて全く見当が付かなくて全然分からなかった時 
久しぶりに英語発音初学者に戻ったような気分だった

329 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) [2020/04/23(Thu) 21:35:10 ID:VJAxfJ+x0.net]
発音スレあるある

A:earとyearの発音って違うんですか?
Q:全然違う!
A:では逆に微妙に発音が違うのって、どういうのですか?

答えは絶対に帰ってこない・・



330 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ee2-pUES) [2020/04/23(Thu) 21:39:50 ID:bxnuAhrR0.net]
英語の発音はネイティブを真似るディープラーニングです。

331 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/23(木) 23:40:00.62 ID:W9msElZ70.net]
真似るって何を?

332 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/24(金) 00:11:09.42 ID:f0vpClhi0.net]
「children」の発音方法についてたくさんのアドバイスありがとう!
結局Google翻訳アプリの「英語→日本語」で発音して見て英語のところに「children」と表示されるか試してみたら、
「チォドレン」は「children」と認識され「チゥドレン」もほぼ認識され、「チュルジュレン」はたまに認識され「チュルドレン」「チュードレン」は全く違う単語たとえば「tara doran」とか「to dolan」「to the lamp」とか表示されました
なので通じるように「チォドレン」と 発音することにしました!
ちなみにこのアプリは教材の英語音声で試すと100%認識されるので正確度は高いです

333 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/24(金) 00:11:11.60 ID:dFrgitiM0.net]
喉発音を

334 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-QpYc) mailto:sage [2020/04/24(金) 04:40:20 ID:mpkpANrS0.net]
>>325
チュニダーってなに? フロリダ?

335 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-QpYc) mailto:sage [2020/04/24(金) 04:40:44 ID:mpkpANrS0.net]
>>328だった。
チュニダーってなに? フロリダ?

336 名前:666 (ワッチョイW 98aa-S5vp) mailto:sage [2020/04/24(金) 04:43:13 ID:u8L/bWYV0.net]
チュニジアじゃね?

337 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-QpYc) mailto:sage [2020/04/24(金) 04:43:32 ID:mpkpANrS0.net]
>>329
yearのほうが唇に力入る

338 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-QpYc) mailto:sage [2020/04/24(金) 04:46:33 ID:mpkpANrS0.net]
>>336
チュニジアなんて国が頭に浮かぶなんて頭いいな・・・
でもしらべたら 言語:公用語はアラビア語、フランス語もかなり通じる らしい

339 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a40-dGld) mailto:sage [2020/04/24(金) 04:49:00 ID:WpRBdxd80.net]
通じるも何もフランスの植民地だからな
アフリカはだいたい宗主国の言語でしょ



340 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-QpYc) mailto:sage [2020/04/24(金) 04:51:17 ID:mpkpANrS0.net]
>>339
コピペしてきただけだからmそう強がるなよバカ

341 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-QpYc) mailto:sage [2020/04/24(金) 04:55:34 ID:mpkpANrS0.net]
ネットでイキっちゃう奴がめんどくさいんだよな

342 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/24(金) 05:17:12.10 ID:mpkpANrS0.net]
っていうか最近ここで喉派復活の兆しがあるのか? 喉喉って書き込みが増えた

343 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/24(金) 05:17:46.20 ID:mpkpANrS0.net]
ディープラーニングまで復活してるし

344 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa08-dGld) mailto:sage [2020/04/24(金) 08:08:41 ID:j5ZkSMUna.net]
>>335-336
合衆国の州とかじゃないよ。別の国
カリブの方に目を向けてみて 

345 名前:名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM71-MR7g) [2020/04/24(金) 08:17:35 ID:w+m/Q67iM.net]
喉にディープラーニングに低能先生、サーカスの見世物小屋のようなこのスレ、好きです!

346 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 98aa-S5vp) mailto:sage [2020/04/24(金) 09:09:28 ID:u8L/bWYV0.net]
>>344
あー、それって国名の前半分じゃね?

347 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-QpYc) mailto:sage [2020/04/24(金) 13:56:16 ID:mpkpANrS0.net]
なんでいつの間にクイズになってんだよ

348 名前:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srd7-TBLr) mailto:sage [2020/04/24(金) 16:42:21 ID:qMHz6tkBr.net]
>>329
煽りにあえてマジレスするが、ついでにあえてカタカナ使用で。ただし/r/はカタカナでは説明が無理なんで別個で要習得。

英語のyの音/j/は唇を丸めずに「ユ」と発音したときの子音。なのでyearは唇を丸めずに「ユィァ(r)」と発音。
earはイとエの中間くらいの口の開きのままの発音の「イ」で「イァ(r)」と発音。

yearの↑の発音方法が難しければ、口の開きを小さく維持したまま「ヤ」と発音して「ヤァ(r)」と発音しても普通に通じる。

349 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-QpYc) mailto:sage [2020/04/24(金) 17:59:25 ID:mpkpANrS0.net]
ユはさすがに無理ない?



350 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0ae3-Algz) mailto:sage [2020/04/24(金) 18:33:56 ID:RHhxOFmt0.net]
発音はネイティブでも人によって異なるから疲れるよな

351 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 568a-HbQh) mailto:sage [2020/04/24(金) 18:34:46 ID:Agf3f8OH0.net]
>>348
いやかなり的確w

352 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/24(金) 23:00:21 ID:XnPkJKLr0.net]
>>337
>>348
ん?
それであなたたちは
(a)微妙に違う
(b)全然違う
のどちらだと思っているの?
(b)の場合は「微妙に違う」ものを示して欲しい

尚、この質問には答えてもらえないに3000ペソかける

353 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-QpYc) mailto:sage [2020/04/24(金) 23:25:33 ID:mpkpANrS0.net]
>>352
微妙と全然と 定義が分からない
どれくらい違うと微妙になるのか 全然になるのか
サジ加減が分からない

質問するとしたらもっと明確な言い方をすべき

そうでないと「誠意がないのか! 誠意を見せろ!」
みたいなヤクザっぽい話になる
「誠意って意味わからん! 金よこせって意味??」
ってこっちが悩んじゃうからさwwww

誰も悩まないように明確な質問をすべき

354 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0c9d-QpYc) mailto:sage [2020/04/24(金) 23:27:29 ID:mpkpANrS0.net]
まぁ率直に答えるとしたら「微妙に違う」って感じだけど
そう答えることに意味があるのかないのかわからん

355 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/25(土) 00:16:30.28 ID:HFaQlw1R0.net]
カタカナでも英語らしく聴こえて通じたらいいと思う
アメリカ人に「おはよう」という日本語を教える時にオハイオ州の「Ohio」と言ったら覚えやすいと喜ばれたよ

356 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef9d-TBLr) mailto:sage [2020/04/25(土) 01:28:13 ID:blVm+fkC0.net]
>>352
実際の音を聴き比べりゃ>>348がけっこう的確だと分かる
https://youtu.be/K3R8VZSEla4

357 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9eee-S5vp) mailto:sage [2020/04/25(土) 06:26:45 ID:wgQx9dqv0.net]
A:大根と人参の味って違うんですか?
Q:全然違う!
A:では逆に微妙に味が違うのって、どういうのですか?

この質問に答えられる人なんているんだろうか。

358 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a40-dGld) mailto:sage [2020/04/25(土) 07:06:52 ID:TJAbbeMn0.net]
>>355
聴こえるわけない

359 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/25(土) 07:43:07.45 ID:j4BtLl7N0.net]
>>357
ペプシコーラとコカコーラ
店舗ごとのマックのフライドポテト



360 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9eee-S5vp) mailto:sage [2020/04/25(土) 08:24:44 ID:wgQx9dqv0.net]
>>359
それって大根でも人参でもないが、、、

361 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad25-Btmo) mailto:sage [2020/04/25(土) 09:43:05 ID:nm047THg0.net]
A:大根と人参の味って違うんですか?
Q:全然違う!
A:では逆に微妙に味が違うのって、どういうのですか?
Q:ペプシコーラとコカコーラ
A:それって大根でも人参でもないが、、、
Q:だから大根と人参の味は全然違うって言ってるだろ、バカなの?
A:私は大根と人参の味は微妙に違うだけだと思っているのですが。
Q:それはお前の味覚がバカなんだよ・・・
A:ですよね・・・

362 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9eee-S5vp) mailto:sage [2020/04/25(土) 09:53:31 ID:wgQx9dqv0.net]
>>361
なぜ「A」から話が始まってるんだ?
話し手のイニシャルなのか?w

まぁそれは置いておいて、きっと、[i]と[i̞]は微妙な違いなんだろうな。

363 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/25(土) 09:56:38 ID:jW2/w6FG0.net]
earとyearの話を最初にした者だけど、自分はこの2つの発音が似ていると思ったので
自分の質問に当てはめててみると、こっちの方が適切かな

A:大根と人参の味って違うんですか?

A:ペプシコーラとコカコーラの味って違うんですか?

そして

Q:全然違う
A:それでは、何と何なら「微妙に」違うんですか?
Q:(この電話番号は、現在使われておりません、プーッ、プーッ、、、)

364 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/25(土) 10:03:55 ID:jW2/w6FG0.net]
earとyearの違いが大きなものであるのであれば、では小さな違いとは具体的にどのようなモノなのか?
お察しの通りだが、逃亡される可能性が高いのを承知でかつてイジワルで質問してみたことがあった

自分は年の離れた弟が小学生の頃アメリカに住んでいて、自分が受験生の頃など随分助けられ、
当時なんでsixはセックスに聴こえるの?とか発音の話もしたりしてたんだが、
その弟がearとyearは大して変わらんよと言っていた(ここで聞いたよりも後の話だけどね)

それで、ネット上で発音の質問をする際に、信用できる相手なのかどうか、この質問でよくスクリーニングしてる

365 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/25(土) 10:05:00 ID:jW2/w6FG0.net]
>>362
あ、コピペしたら自分もつられてQAが逆転してた

366 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ add9-Btmo) mailto:sage [2020/04/25(土) 10:07:19 ID:V0Q+jeec0.net]
>>363
A:ペプシコーラとコカコーラの味って違うんですか?
Q:微妙に違う。
A:え、全然違うんじゃなくて?
Q:微妙に違うって言ってるだろ、バカなの?
A:ですよね・・・

367 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad7f-Btmo) mailto:sage [2020/04/25(土) 10:19:01 ID:+ekTrRPR0.net]
>>364
兄:earとyearって違うの?
弟:大して変わらんよ。
兄:でもネイティブば頭子音/j/の有無で全然違うく聞こえるって言うじゃん?
弟:そりゃネイティブには全然違うく聞こえるよ、ネイティブだもん。
兄:だよな・・・

368 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9eee-S5vp) mailto:sage [2020/04/25(土) 10:54:22 ID:wgQx9dqv0.net]
兄:LとRって違うの?
弟:大して変わらんよ。
兄:でもネイティブば違う音素としてて、全然違って聞こえるって言うじゃん?
弟:そりゃネイティブには全然違うく聞こえるよ、ネイティブだもん。
兄:だよな・・・

というのと同じで、聞き手のスキルの問題なんじゃね?

369 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/25(土) 12:00:15 ID:jW2/w6FG0.net]
>>367
>ネイティブば頭子音/j/の有無で全然違うく聞こえるって言うじゃん?

本当ですか?
では逆に「微妙に」違って聴こえる単語って、例えば何?

>>368
L/Rはさすがにハッキリ違うと言っていた
ローマ字教わる前にアメリカに行ったことが大きいんじゃないかと思ってる



370 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/25(土) 12:19:10.55 ID:wgQx9dqv0.net]
>>368
やっぱ、「微妙」って言葉をきっちり定義しないと、話がまとまらないよ。

英語の音素を分類してまとめたのはネイティブだよね。
彼らは/j/を明確に認識した、つまり全く違って聞こえたから/j/を割り当てたんだと思うぞ。
そういう意味で弟もスキルがネイティブほどではないってことだろう。

ネイティブにとって「微妙」に聞こえる音があるとしたら「ちょっとした訛り」だけだろうね。

371 名前:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srea-TBLr) mailto:sage [2020/04/25(土) 13:55:36 ID:DdDdQWj2r.net]
>>362
音声学的には[j]と[i]はほぼ同じ音で、子音として発音するか母音としてかの違い。
母音[i]として発音する場合には少し長くなって音節を構成する。

ただしearは/ɪə(r)/でyearは/jɪər/。[ɪ]は[i]より少し口の開きが広くて緊張度が下がる。ノンネイティブでも聴き分けできる。

古典的な駄洒落で、長い年月を意味する"donkey's ears"てのがある。
Long earsとLong yearsを掛けてるわけだか、「全然違う」なら駄洒落にならないわけだし、ネイティブにとってもearとyearが近い発音との認識はあるだろう。

前スレで既出だけど、むしろearとyearより、eastとyeastの方が/ist/と/jist/で、発音の違いがもっと微妙。

372 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad7f-Btmo) mailto:sage [2020/04/25(土) 14:20:30 ID:+ekTrRPR0.net]
>>369
頭子音/j/の有無+そもそも母音も/ɪ/と/i/で別音素。
これらの違いを日本人の感覚(や行い段が無く[ɪ]も[i]も日本語では同音素/i/)で
ネイティブにも「微妙にしか違わないはず」と考えるのはムチャだぜ、兄者!
https://www.quora.com/Do-American-English-native-speakers-have-a-hard-time-with-can-and-cant-ear-and-year
The words “ear” and “year” really don’t sound alike to native speakers,
any more than “ear” and “leer” or “ear” and “rear.” We say “an ear” and “a year.”
逆に微妙に違って聞こえる単語なら、例えば米語のwriterとriderとかね。
共に/t/も/d/も[ɾ]になるし第一音節の母音長の差さえも曖昧になるからのう。

373 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad4f-Btmo) mailto:sage [2020/04/25(土) 14:29:49 ID:q7euCJOQ0.net]
ごめん、母音は同じだ、両方/ɪ/だ、兄者ごめん!

374 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/25(土) 20:15:48 ID:jW2/w6FG0.net]
>>370-372
丁寧にありがとう、自分には無理な領域と思ってたけどちょっと余裕できたときに真面目に調べてみるわ
年度変わって英語使う部署に異動になって、久々にコレ思い出してWeblioで発音きいたら
earは男の声でyearは女の声でこれじゃ音の違いなんだか個人差なんだか分からんじゃないかと思い
ここへ聞きに来るついでに、悪かったけどちょっと試させてもらった

微妙な違いなのか大きな違いなのかは、自分の母国語に置き換えて考えるとたぶん分かりやすくて
よく言われている外人がオジサンとオジイサンの区別に苦労するとかも、我々からしたら「全然違う」音だ

「微妙」なのは聞き間違える可能性がある音ということになるんだろうが、
earとyearは意味が全然違うので、例えば古いテープで聞いても文脈でほぼ補完することができ、
音自体が似ていたとしても、そのことに気づくことすらないだろう
「鼻かみたい」と少年がティッシュに手を伸ばしたシーンに「裸見たい」に聴こえることは、あり得ると思うw

375 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 98aa-UN6T) mailto:sage [2020/04/26(日) 08:11:34 ID:PNHKzvT90.net]
>>374
男性の声と女性の声だと違いが分からないというのであれば、他の音源を
当たってみるのがいいかも。
例えば、M-W の辞書。↓
https://www.merriam-webster.com/dictionary/year
https://www.merriam-webster.com/dictionary/ear

これを「絶対」ととらえるか「微妙」と捉えるかは、聞き手の耳次第かな。

376 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/26(日) 17:46:54 ID:M4RvOz2u0.net]
>>375
ありがとう、ただアイコンクリックしてから音が出るまでタイムラグあり過ぎる...orz
何回か繰り返して聞いてみたけど、これは「大して違わない」ね
やはりこれが「全然違う」でその違いを「10」だとしたら
「微妙に違う→5」の2単語を探してくるのは、まして2ペア3ペア探してくる困難だろう

違いの程度の評価は「最後は主観」と言われてしまいそうだが、
おそらくだが、音波の波形はよく似たものが取れると思う

むしろ発音記号の表記が全く同じであるholeとwholeの方が違って聴こえたよ
https://www.merriam-webster.com/dictionary/hole
https://www.merriam-webster.com/dictionary/whole

377 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/26(日) 17:51:19 ID:M4RvOz2u0.net]
英語にもそういうのあるのか、真面目に調べたことはないけど
「大きい:おおきい」と「王様:おうさま」の前2文字部分は通常ともに「おー」だが
仮名通りに「おおきい」「おうさま」と言う人も中にはいるだろうし、そう言っても通じる
それどころか「おおさま」でも通じるだろう、「通る→とうる」「凍る→こうる」でも通じるだろう
母国語に関しては発音の違いをほとんど意識しないので、英語でもネイティブはたぶんそうなんだと思う

378 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/26(日) 18:07:54 ID:M4RvOz2u0.net]
そして>>372のWe say “an ear” and “a year.” は、言われてみるとたしかにそうだなぁ
自分でも間違えることはない、その理由が学校で勉強したからなのか、無意識に音を区別できているからなのかは分からない
たぶんa yearはよく聴くからだな、自分が発音する分にはearとyearは区別できていないと思う

自分でも気づかないあいだに区別できてるときって実際あるんだよね
自分は韓流ブームのときに少し韓国語を学んだんだが、韓国語にも日本人には区別しにくい発音がいくつかある
例えば韓国語はラストの子音と発音がとても弱く、英語に比べてもnとngが聞き分けにくいんだけど、
自分は区別できてないつもりでいたんだが、どうも知らぬ間にできるようになっているっぽいことに最近気づいた
韓国人の女性の名前には最後が「ヨン」で終わる多くて、それにnとngの2種類がある
Youtubeで動画見まくった結果だろうが、無意識に自分がn/ngで女性の名前を正しく覚えていることを発見した

379 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/26(日) 18:50:08.68 ID:PNHKzvT90.net]
>>376
Merriam-Webster の year の音が出てくる瞬間に注意してほしいんだけど、
[ɪɚ]の[ɪ]が始まる直前に[ɪ]とは違う音色の音が
出てることが「音色の変化」から聞き取れると思います。
ここに着目すれば、ear との違いはコンテキストに頼らずとも聞き取れます。

そういう聞き方をしている場合、「全然違う」(=音素が多いじゃないか)
という主張もありだと思いますよ。
このような聞き方はむっちゃ一般的だと思いますし(母音の発音なんて
ネイティブでも地方によってまちまちですから)。

そういう意味では「全然違う」けど、いきなり道端で出会った初対面の人が
/j/ とだけ発音した場合、それが /j/ なのか /i/ なのかを100%の確度で
特定するのは、かな〜り難しいと思います。

hole/whole は今、音声を聞けない環境から書いているのでなんとも。。。
(発音としては同じはずなんだけどな〜。)



380 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/26(日) 18:58:11.65 ID:E48SM2XXa.net]
>>346
正解です
チュニダーしか言わないので分からなかった。

>>371
>Long earsとLong yearsを掛けてるわけだか、「全然違う」なら駄洒落にならないわけだし、ネイティブにとってもearとyearが近い発音との認識はあるだろう。

子音jがあるか無いかの違いで、/ɪər/で韻を踏んでいるので当然近いだろう。そういう意味ではyearでなくてもtear beer cheerでも近いし

>前スレで既出だけど、むしろearとyearより、eastとyeastの方が/ist/と/jist/で、発音の違いがもっと微妙。

どちらも子音jがあるか無いかの違いで、ear, yearと全く同質の話でしょう

381 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/26(日) 20:23:17.39 ID:YtYVKQFa0.net]
>>380
Trinidad and Tobago?

382 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/26(日) 20:27:03.71 ID:E48SM2XXa.net]
>>381
yes

383 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 98aa-UN6T) mailto:sage [2020/04/26(日) 21:51:22 ID:PNHKzvT90.net]
>>376
holeとwholeを聞いてみました。 話者は同一人物だけど、whole の方は
ちょっと独特な抑揚がついてますね。 でも、発音自体は同じです。

384 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/26(日) 22:16:28 ID:M4RvOz2u0.net]
>>379
せっかく同じ話者で発音されているんだけど、
この辞書サイトの音声機能のレスポンスがひどすぎるな…
試しにeastとyeastも比べてみたが、ほとんど同じに聴こえるな

ちょっと試しにearとyearよりもさらに近い2単語の例を挙げてもらえると助かる

385 名前:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr72-TBLr) mailto:sage [2020/04/26(日) 22:48:08 ID:VtHLLzxer.net]
>>380
>どちらも子音jがあるか無いかの違いで、ear, yearと全く同質の話でしょう

違うよ。
繰り返しになるけど音声学上[j]と[i]は実質同じ音声だから、[ji]が精密表記的な音声のまま連続した場合は[i]単音との判別の基準は長さの違いだけになってしまう。
つまりこのままだと、ほぼ聞き分け不能になる。
なのでyeastでは母音音素/i/の部分を[ɪi]で[jɪist]と発音したり、あるいは/j/を無声化に近い音声[ʝ]で[ʝist]発音したりして、/j/から/i/への移行音を際立たせることによって区別をつける。
ノンネイティブ英語学習者の大半は発音記号は音素表記レベルでしか習ってないだろうから、精密表記レベルでの発音分けが必要になるこの弁別はけっこう難解な部類のはず。

earとyearは母音が/ɪ/なので、そこまで弁別が困難でもないよ。こっちは慣れればすぐ聴き分けや発音分けできるようになる。

まあ、幸いにもyeastなんて単語はパン屋とか微生物の研究者じゃなければ出現頻度は低いし、eastとyeastが混乱するような文脈で出現することなんてさらに激レアだろうけど。

386 名前:名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr72-TBLr) mailto:sage [2020/04/26(日) 23:08:59 ID:VtHLLzxer.net]
>>384
さすがにeastとyeastのようなペアは滅多にないよ。
そもそも発音が/ji/から始まる英単語自体も多いわけではないからね。頻出語はyieldくらいかな。

387 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/27(月) 01:13:37.05 ID:sYBN52rTa.net]
>>385
じゃぁ俺が(というか辞書的にも)/j/と思ってるのは実際にはその[ʝ]?って音なのかな。
とりあえずyeastもyieldも発音できる。これの聴き分けクイズやってほしいけど、>>386この2つくらいになるのか。
自分はyear、yeastの/j/で始まる音では声紋閉鎖が入ることはあり得ない(はずだ)から、声紋閉鎖が入ったり、ハッキリ明瞭な母音で聞こえる場合は/j/が入らないearやeast、そうじゃないjの音が出てるのがyearやyeastだと判断してきたんだけどなぁ 

388 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e9d-Op/G) [2020/04/27(月) 05:31:49 ID:FuA38wA90.net]
>>385
>無声化に近い音声[ʝ]

無声音ではなく摩擦音でしょう

389 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 98aa-UN6T) mailto:sage [2020/04/27(月) 07:16:27 ID:8i/WrbP90.net]
>>384
Merriam-Websterのページは結構複雑な処理をやってる感じなので、スマホとかだとレスポンスが悪いかも。
パソコンだと遅くは感じないんだけどなぁ。
で、east/yeast/yield を聞いてみた。

https://www.merriam-webster.com/dictionary/east
https://www.merriam-webster.com/dictionary/yeast
https://www.merriam-webster.com/dictionary/yield

[iːst]、[ʝiːst]、[ʝiːld] ですね。
聞き分け方はやはり、音の出だしの瞬間的な部分から、長母音に変わる際の遷移を意識することかと、、、
この音色の変化は米音の(ってーか米イントネーションの中に単語が置かれている)方が弁別しやすいかも。



390 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/27(月) 09:09:11 ID:WWPuah2c0.net]
もう自分がついて行けない領域になっているけど、結論としては下記のような感じでいい?

1.gearとear:全然違う(違う度:100)
2.rearとear:大分違う(違う度:10)
3.yearとear:微妙に違う(違う度:5)
4.そして「違う度:4以下」はヲタが時間費やしても「yeastとeast」くらいしか見つからない

従って「yearとear」が「全然違う」というのは「学習者に混乱を与える不適切な回答」
であることが今回ハッキリした

391 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b49c-zAxQ) mailto:sage [2020/04/27(月) 09:40:12 ID:PMzoOGZI0.net]
>>385
音声学上[j]と[i]は実質同じ音声←これが全くわからない。

392 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 98aa-UN6T) mailto:sage [2020/04/27(月) 09:55:18 ID:8i/WrbP90.net]
>>390
>「yearとear」が「全然違う」というのは「学習者に混乱を与える不適切な回答」
> であることが今回ハッキリした

いや、>>390 さんの目標とする到達点が不明だし、「微妙」の定義がいまだになされてないので議論にはならないと思うんだけど、その結論には少なくとも私は同意しません。
そもそも、(学習者のスキル不足で)聞こえない音があるって事実を知ることで学習者は混乱するものなの?
単に目標が提示されただけであり、その目標に向かっていくかどうかは自分自身が決めるだけの話なんじゃね?
そういう点で「学習者に混乱を与える」と話を一般化してしまうのはおかしいと思うぞ。

あと、rearとearの違う度がgearとearに比べると10分の1しかないところも気になる。。。
そこはもう少し耳を鍛えた方がいいような(いや>>390さんの目標が不明なんで別にいいんだけど、、、老婆心ながらそう思った。)

393 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a40-dGld) mailto:sage [2020/04/27(月) 10:33:59 ID:ca8RJ+LS0.net]
「全然」の定義がわからんけどさ
yearとearはよく基本的なyの舌の使い方で挙げられる例えじゃん
結論を言うと明確に違うよ
ごちゃごちゃ言わずにちゃんと発声できるようにすればいいだけなのでは?
あれとこれが似てるとか言ってないでちゃんと基礎的なアルファベットの発音の仕方はさっさと覚えないとその先も詰まるでしょ

394 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e608-7KqW) mailto:sage [2020/04/27(月) 10:36:44 ID:X0ab4czf0.net]
>>393
「s」と「yes」の違いと同じと考えていい?

395 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-Hty+) mailto:sage [2020/04/27(月) 11:59:09 ID:WWPuah2c0.net]
色々教えてもらってありがたかったんだけど、
なんか結局最後には僕が最初に>>329で書いた通りになってしまったね
(あとQとAを最初に逆に書いてしまったのはどうやら僕のようだったw)

微妙と全然の定義には「普通に、常識的に、あるいは辞書的に考えてくれ」とあえて触れてこなかったんだけど、
その境界ラインの高低はさておき、earとyearよりもさらに聞き間違えやすい単語の組み合わせが
5ペアでもあれば「全然」であるかはともかく「ある程度」違うんだな、と納得できたのではあるが
結局そうしたペアがほとんど示されなかった

最後に>>394さんの質問に答えてもらえればいいよ、ROMるから

396 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 98aa-UN6T) mailto:sage [2020/04/27(月) 13:15:59 ID:8i/WrbP90.net]
>>395
微妙と全然の定義を辞書や常識に求めるのであれば、微妙は明らかに主観的なものだよ。
ちょっと調べてみたら「はっきりととらえられないほど細かく,複雑で難しい・こと(さま)」だそうだ。
だから >>395 さんが「微妙だ」と語っていることは「僕には難しくて分からない」という意味にしからならないんだ。

あと、自分が聞き間違えやすい単語の数が多いかどうかは、全然関係ないと思うんだけどなぁ。

結局、自分の聞きたい答えしか聞いてないような「のれんに腕押し感」が感じられたわ。
だから「なんか結局最後には僕が最初に>>329で書いた通りになってしまったね」というコメントになるんだと思う。

397 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 98aa-UN6T) mailto:sage [2020/04/27(月) 13:18:50 ID:8i/WrbP90.net]
>>394
「s」と「yes」と書くと誤解を生みやすいので書き直すと、[es]と[jes]の違いと同じですね。
[j]という音の有無です。
それであれば同じと考えていいです。

398 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/27(月) 14:27:26.34 ID:qiwmIO1sM.net]
っていうかさ、earとyearが全然違うか微妙に違うかって、日本人基準の話? 
それとも英語ネイティブの認識基準の話?それとも言語学や音声学基準?
どこに基準を置くかで全く答えが変わるのにそこらが全くぐちゃぐちゃで議論にすらなってない。
質問した奴の耳基準の話って最初から生産性ゼロのどうでもいいネタだったってオチ臭いが。

399 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ae0f-Op/G) mailto:sage [2020/04/27(月) 15:58:02 ID:qvOXe8sz0.net]
文脈ありなら単語(意味)を理解できるy
之は方言や癖みたいなもので音素の識別は要らない
このような考え方でも、意味が分かるならリスニングの問題は小さい
(無いとは書いてない)

ただ自分が喋るときは問題あるよ
(なんでこいつは突然、耳とか言い出してんだ???年のことか??)
こういう余計な混乱を聞き手に与えるし、yを発音できない奴と認識される



400 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1a40-dGld) mailto:sage [2020/04/27(月) 15:58:36 ID:ca8RJ+LS0.net]
>>394
>>397の方の仰る通りです






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef