[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/02 09:32 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 671
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英語の発音総合スレ Part52



233 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d79d-z13H) mailto:sage [2020/04/09(Thu) 06:28:17 ID:GsdxMRVt0.net]
>>230
音素は言語音の単位の1つです。>>3を読んでみて。

>>232
Jones式、kenyon式、Gimson式はそれぞれ音素表記の方法です。これらは記号自体はIPA(国際音声記号)から採用してて、英語の音素にどの記号を当てるかの違いです。

イギリス出版の辞書は、イギリス発音ならGimson式が多い。アメリカ発音を併記するときはアメリカの発音をKenyon式で表記することが多い。

アメリカ出版の辞書はIPAの発音記号をあまり使わずに独自の表記が多いですが、基本的にはフォニックスを知っていれば理解しやすい表記です。一部の辞書ではKenyon式も採用してます。

Jones式は1917年イギリス出版の辞書で初採用。
kenyon式やGimson式はどちらもJones式の改良版です。
kenyon式はアメリカ出版の辞書で1944年に初採用
Gimson式は1967年イギリス出版の辞書で初採用

日本の辞書は戦後長年Jones式が主流で、kenyon式やGimson式などが採用され始めたのはけっこう最近でした。
だいたい1990年代後半から2000年以降採用する辞書が増えてきて、今ではGimson式が主流になりつつあります。

最も大きな違いは一部の母音音素の表記/ɪ, i, iː, ʊ, u, uː/の使い分けです。

Jones式は、fitとfeetやfullとfoolの母音の違いを「長さ」の違いとして/i, iː/, /u, uː/で表記します。シンプルさを重視した表記です。

IPA(国際音声記号)の原則では、音素表記はなるべくラテンアルファベットで対応させる、とあるので、Jones式はこの原則に最も忠実な表記です。
しかしfitとfeetやfullとfoolの母音の違いは、実際には「長さ」の違いだけではなく「音価」自体の違いもあるし、ネイティブスピーカーにとってはむしろ「音価」の違いが大きいです。

なので、kenyon式は音価の違いとして/ɪ, i/, /ʊ, u/で表記します。ネイティブスピーカーの知覚を重視した表記です。

Gimson式は音価と長さ両方の違いとして/ɪ, iː/, /ʊ, uː/で表記します。ノンネイティブの知覚にも配慮した表記です。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef