[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 04:15 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【U20W杯2021】U-18日本代表 Part1



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/16(水) 23:36:29.83 ID:BHl1A3eI0.net]
このスレは、2020年AFC U-19選手権優勝、2021年U-20ワールドカップ出場を目指す、U-18日本代表のスレです(2001/1/1生まれ以降)

401 名前:__ [2019/02/09(土) 05:21:57.04 ID:XZRhgupq0.net]
20中山→1111藤尾翔太[179cm/66kg](桜大ユース)
に替わった?
あ、早めに終わった。この試合はホントに45分ハーフかあ?早いような

402 名前: [2019/02/09(土) 05:22:17.49 ID:Vh+J+hyJ0.net]
>>387
ソロモンももちろん良くなかったが
中山がボランチの位置まで降りてて、小田と松橋がサイドに張りっぱなしだから、孤立してたってのもある。

403 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:22:31.51 ID:FrpFWdDv0.net]
悪夢を見せられた
これがスペイン

404 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:23:05.89 ID:qfdbUmjn0.net]
久しぶりに大負けしたね。

多分、堂安世代のイングランド戦以来。

ソロモンより藤尾かなやっぱり。
あと442はもうやめてくれ。

405 名前: [2019/02/09(土) 05:23:56.83 ID:Vh+J+hyJ0.net]
日本はゴールが必要なのに、トップ下が実質ボランチにいてサイドハーフがサイドに張りっぱなしでサイドバックが上がらないから、前線には1トップしかいない。これではゴールは取れない。ゲームプランに問題があった。

406 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:24:35.44 ID:qfdbUmjn0.net]
左は後半から中村に交代した。

あとは7番の松本くんも厳しいね。

407 名前: [2019/02/09(土) 05:24:55.97 ID:Vh+J+hyJ0.net]
技術的なところでは単純な「止めて蹴る」の差が目立った。とくに「パススピード」の差が大きい。パススピートが弱いから味方が苦しむ。

408 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:25:45.83 ID:M42IJGAL0.net]
何も出来なかった
日本が何も出来なかったぞ

409 名前: [2019/02/09(土) 05:26:16.35 ID:n99Ks3gj0.net]
雪国プレス惨敗か



410 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:27:51.24 ID:qfdbUmjn0.net]
植松、中山、松本と高校出身が足引っ張ったな。
勿論他もダメだったけど、基本失点はミス絡み。

411 名前: [2019/02/09(土) 05:29:19.18 ID:Vh+J+hyJ0.net]
>>397
松本はセレッソ
最近のセレッソの選手はU-18の頃は既に伸びしろが残ってないような選手が多い。ようは早熟集めすぎってこと。

412 名前:__ [2019/02/09(土) 05:29:36.09 ID:XZRhgupq0.net]
今日は、主将=プレスの掛け処の統括役が不在だったような気がする。サイドの切り替えも
どうも寄せの距離の甘さを感じて、”クラブユースのサッカー感”が漂って心地よくなかった
スペインも相当研究してきたんだろうな
右SBには文句多いんだけど背番号が良く判らなくて残念
総じて日本には濃

413 名前:い疲れが見えた。ミドルの意識がソロモンには欠乏しすぎ。他にも反省点多数
褒め処の少ない完敗。ソロモンのヘッドだけが惜しかった
[]
[ここ壊れてます]

414 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:30:54.40 ID:qfdbUmjn0.net]
>>398
静岡学園の子と勘違いしたわ。

他のポジションは呼んでない選手で代わりはいるけど、ボランチだけは厳しいね。

415 名前: [2019/02/09(土) 05:31:21.37 ID:Vh+J+hyJ0.net]
>>399
右サイドバックの松岡は本職ボランチの選手だから、責めるならそこで起用した影山だな

416 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:32:32.81 ID:qfdbUmjn0.net]
てか協会って442にこだわり過ぎじゃない?

勿論44プレスは基本だけど。

417 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:33:23.57 ID:qfdbUmjn0.net]
>>401
植松がダメだから仕方ないよ。
中村を右に回したら代わりいない。

418 名前: [2019/02/09(土) 05:35 ]
[ここ壊れてます]

419 名前::28.17 ID:psvOXmH50.net mailto: スコアほど悪い試合じゃなかったなんてことはなくガチの完敗だったね
通用してるところを見つける方が難しい
ビルドアップを妨害できず、逆にビルドアップから食いつかせてズラしてスピードアップするような展開も非常に稀であった
ポジショニングに意図が感じられないしチームの原則や相手チームへの対応どちらもよくわからないまま時間を浪費しただけだったね。監督も選手も大丈夫か?
山本はこのレベルだと左足しか使えないしカウンター食らった時のスプリントスピードもバックからのパスを受けてスムースに前を向くためのアジリティも物足りないね。ステップワークを鍛えないとな
他の選手は語ることすらないレベル
[]
[ここ壊れてます]



420 名前:__ [2019/02/09(土) 05:38:12.62 ID:XZRhgupq0.net]
右サイドは自信ない
        13染野
17松橋    20中山  10山本?
    16岩本  7松本  
5中村 3山崎 4馬場 8小田?
        1三井
GK
1三井大輝[188cm/77kg](名鯱ユース)
12板橋洋青[185cm/75kg](鳥栖ユース)
DF
2西尾隆矢[178cm/73kg](桜大ユース)
3山ア大地[183cm/76kg](広島ユース)
4馬場晴也[180cm/71kg](東緑ユース)
5中村拓海[177cm/65kg](東福岡→FC東京)
15植松建斗[168cm/64kg](市立船橋高)
19井上樹[176cm/64kg](甲府ユース)
MF
6松岡大起[170cm/65kg](鳥栖ユース)
7松本凪生[170cm/65kg](桜大ユース)
8小田裕太郎[180cm/69kg](神戸ユース)
10山本理仁[177cm/65kg](東緑ユース→東京V)
14松橋優安[170cm/55kg](東緑ユース)
16岩本翔[167cm/54kg](脚大ユース)
17松村優太[170cm/60kg](静岡学園高)
20中山陸[174cm/64kg](東海大相模高→甲府)
FW
9櫻川ソロモン[190cm/87kg](千葉ユース)
11藤尾翔太[179cm/66kg](桜大ユース)
13染野唯月[174cm/63kg](尚志高)
18武田英寿[176cm/63kg](青森山田高)

CBとボランチの信頼感が足りなくて(試合中にポジションも人選も変わった)全体に間延び。CFWが孤立
セルビア戦セットが内容良かっただけに、影山監督+富樫コーチには猛省しきり!
ハーフタイムでソロモンを諦めると思ったんだけどな。もっとミドルで引き出さないと、相手CBは悠々
東緑ユース3人? ちょっと厚遇しすぎた感あり。
日本民族のワントップFWはいつの時代も難しいやね

421 名前: [2019/02/09(土) 05:38:39.28 ID:Vh+J+hyJ0.net]
>>383
ポジショニングも課題だな
5レーン理論で言うと、サイドバックとサイドハーフのレーンが被ってて効果的な攻撃がほとんどなかった。

422 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:39:06.74 ID:qfdbUmjn0.net]
>>404
442の中盤だと山本は厳しいな。
433のインサイドハーフならもっと活きるはず。

てか442はやっぱり向いてないよな。

423 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:40:59.56 ID:qfdbUmjn0.net]
久保か斉藤みたいな間受けうまいの居れば、少しは攻撃も出来たかなぁ。

あそこでロスト繰り返されると厳しい。

424 名前: [2019/02/09(土) 05:41:30.47 ID:Vh+J+hyJ0.net]
山本は最後に縦に出したような「ビシッ」と音が出るようなスピードのパスを常に出して欲しい。
味方がトラップミスしてもそれはトラップが下手な味方が悪いってぐらいに。

425 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:42:25.80 ID:X1nhgD2f0.net]
日本が前がかりになってプレスにいって食いついたところを右サイドにスペースの空きができてそこを狙われてせめられる
弱いんだからバランスが大事だぞ

426 名前: [2019/02/09(土) 05:43:24.65 ID:Aeli2O+s0.net]
雪国プレスは世界には通用しないんだね・・・
J2と高校サッカーでしか通用しない雪国プレスにガッカリだ・・・

427 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:43:27.90 ID:qfdbUmjn0.net]
このレベルだとボールロストしたら基本取り返えせないと覚悟すべき。

プレスがぁって人いるだろうけど、あそこまで相手うまいと多分まともにプレスはめるの無理。

とにかくボールロストが多かったのが敗因の一つ。

428 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:45:33.65 ID:qfdbUmjn0.net]
親善試合だからだけど。このレベルと公式戦でやる時はこちらが引くべきだな。

今日は少し前からいきすぎた。

429 名前: [2019/02/09(土) 05:46:16.00 ID:oAsbObdw0.net]
小田はオフザボールが改善されたら化けそう



430 名前: [2019/02/09(土) 05:46:26.94 ID:psvOXmH50.net]
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20181217/875960.html?cx_player=relatednews

−−ルカ・モドリッチ選手に憧れていると聞きました。彼のどんなプレーに魅力を感じますか?
1番はターンです。後ろからパスを受けてのターンや、ドリブルをしながら進行方向を変えるターンなど、いろいろなバリエーションを持っている。
あの俊敏なターンを僕もできるようになりたいと思っていて、動画を何度も見ています。

――実際に練習で試したりするんですか?
しています。イニエスタとモドリッチのターンは

431 名前:似ているんですよ。
日本人選手は何回もボールを触りながらターンしますけど、外国人選手は1回触っただけでクルッと回ってしまう。
その感覚を意識しながらやっていますし、彼らのようにターンのバリエーションを増やせるようにしたいと思っています。


山本君はここを100回音読してほしいな
才能ないわけではないが研鑽しなければならない
[]
[ここ壊れてます]

432 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:47:59.62 ID:qfdbUmjn0.net]
>>415
カナリア諸島戦ではターンいいの何回か見せてたよ。

結局今日はボールロストで失点しまくったから、本人がバランスとりすぎた。

433 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:49:32.12 ID:qfdbUmjn0.net]
長谷川健太みたいなサッカーだとやっぱりこれからは厳しいのだけは良くわかった。

434 名前: [2019/02/09(土) 05:50:54.33 ID:Vh+J+hyJ0.net]
影山は交代が遅すぎる。勝ちに行くならば0-2のハーフタイムで2枚は変えてよかった。
結果は重視してなかったのならば、0-3になった時点で全員変えるぐらいやってよかった。スペインのレベルをピッチで体感させてやれたのに。
結局最後数人ちょっと出して終わりって…

435 名前:__ [2019/02/09(土) 05:51:46.88 ID:XZRhgupq0.net]
「試合には負けても、最終的に選手の成長のプラスになってくれればそれで良い」
ってフレーズは、JFAや静岡系指導者が大好きな姿勢だけど。
自分には、違和感バリッバリなんだよな。茨城IFAリーグだったら、絶対にありえないよ
どうなんだろうね。今日は凡戦だった。ミドルの意識が足りない。守備の連係も油切れ。
ならハーフタイムで最低1名は替えるでしょって当然思った。
まずソロモン。中盤も。SBも。流れがスペインの掌中に悠々握られてたから
技巧的には、右SBの裏を3回以上は破られたってのは体躯とスピード不足なのか
疲れによる予測察知不足なのか。
ロティーナ東緑のコーチからの「守備の基本が教わっていない」って言葉が痛いや
青森山田や鹿島ユースのサッカーだったら、また違う後半の戦術采配を採っただろうとは感じた

436 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:52:56.64 ID:qfdbUmjn0.net]
小田と山本以外はレギュラーに残れるかな?

昨年呼んだメンバーもほとんどが二度と呼ばれない選手だったけど、今回もそうなるのか。

437 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:53:08.39 ID:c/5ueLhf0.net]
小田って右利きなのに右サイドなの?右サイドでいいの?
右サイドはイングランド遠征組から唯一ゼロックスのユース選抜にも入ってる左利きの山田楓喜の方が良くね?
左サイドの170cmのチビを外して小田を左サイドにしろ
小田と山田の両サイドなら二人共180cmドリブラーだ
ソロモンは必要だろ?まだエースでいいよ

438 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:53:59.86 ID:qfdbUmjn0.net]
>>418
試合時間を均等にするのは協会の方針だよ。
年代別の遠征はずっとそう。

439 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 05:55:17.65 ID:qfdbUmjn0.net]
>>421
津久井って言う下の怪物いるから難しくね?



440 名前:__ [2019/02/09(土) 06:00:51.55 ID:XZRhgupq0.net]
>>411
染野と甲府勢(井上・中山)が出ない試合に”雪国プレス”は成立しないぜw
静岡勢は断じて、雪国とは認めーん

まあ今日は疲れが見えたのは認めるけど、1トップ気味だったのか2トップ気味だったのか?
選手本人の中でも、1トップの理解と2トップの理解と、食い違ってた感はあったかも
守備陣は影山氏が、攻撃陣は富樫氏がコーチしていたのと空想するけど、その選手側統括のリンクマンがセルビア戦には居て今日は居なかったのかもしれない

441 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 06:02:54.38 ID:qfdbUmjn0.net]
まあいずれにしても今回は完敗。

今回はまずメンバー選考の時点で日本がスペイン舐めすぎた。本気で言っても勝てる可能性低いのに、お試しメンバーはない。

どうせ負けるなら本気メンバーで負けた方が未来に繋がる。二度と呼ばれない様な選手を呼んでも、先に繋がらない。

442 名前: [2019/02/09(土) 06:04:26.42 ID:Vh+J+hyJ0.net]
>>421
サイドだと西川潤や大宮田とか

443 名前: [2019/02/09(土) 06:07:07.41 ID:KTaazk0K0.net]
中井さんすいませんでした
やっぱりスペインは神でした

444 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 06:08:41.87 ID:qfdbUmjn0.net]
まあ代表の立ち上げ初戦だから、もう少し長い目で見ていくか。

不満だけ残る試合だったが、過去にもこういう試合の後によくなった年代別代表もいるし。

逆に全く負けてないと本番で過信しすぎて、肝心な所で負ける事もあった。

まあ選手達はご苦労様

445 名前:__ [2019/02/09(土) 06:29:40.34 ID:XZRhgupq0.net]
あと一週間後のゼロックス杯の前座は、日本育成サッカー史においては、されどデカい意味帯びてくるかもしれんなあ
2020JFA会長選挙は、俺は予断を許さない諸状況だと思ってる
JFA流の「尖った個を伸ばす」思想とは、スペイン関係者からの「守備の基本を教わっていない」苦言を、どう受け止めるのか
セルビア戦とスペイン戦の温度差とは、大人たちにとっては複雑すぎるだろうけど、けっして敗因分析を逃げたら駄目だろうよ

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 06:41:02.87 ID:fS3rx6Dj0.net]
連動しない442をポジショナルプレーでボコボコにされる
森保ジャパンで見た形か

447 名前:__ [2019/02/09(土) 06:53:43.46 ID:XZRhgupq0.net]
青森山田+鹿島ユース+尚志の連合チーム(=雪国プレス)だったら、少なくとも後半は全っ然違う戦術転換を採っていただろうな
若手厨だけど、心地良い試合後の感慨では全く無かった
ソロモンというFWタイプを”日本のサッカー”視点において、たぶん自分は好きじゃないんだろう

448 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 07:07:55.38 ID:X1nhgD2f0.net]
>>415
これ
スペインの選手つめられると必ずワンタッチ入れて一回外す
動きが読まれにくい工夫している
日本とスペインの動きの違いは比べると勉強になるよね

449 名前:(´・ω・`) [2019/02/09(土) 07:11:30.17 ID:osJTQxQi0.net]
J2や高体連出身の下手くそにしか雪国プレスは通じないんだね(´・ω・`)
J1ジュビロやJユースやスペインにはあっさりかわされボコられる
哀しいね(´・ω・`)



450 名前:__ [2019/02/09(土) 07:30:49.05 ID:XZRhgupq0.net]
富樫剛一氏も影山雅永にも、自分はかなり好感抱いてる指導者なんだけど。
スペイン戦は両者の戦術個性の違いが、悪い方向に不完全燃焼しまくってしまった試合だった
少なくとも、後半に入ってから好機は2回は造らないと。プロの娯楽興行としては成り立たないぞ
この辺が、富樫ヴェルディユースから感じる子供っぽさの所以なんだろうな
だーからヴェルディトップは、12年間も昇格できないんだ。”大人”成分が足りねえ。
スペイン戦0−4負けには、”大人”成分が指導者も選手にも足りなかった
勝たないと、克たないと、サッカーは負けるだけ。それがプロ

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 07:45:12.33 ID:lxw8Z5m40.net]
ソロモン、結局はいつものやつじゃん
最低限のこともできないのなら代表で育てるなよ

452 名前:ジャパンズウェイ mailto:sagete [2019/02/09(土) 07:48:53.88 ID:uWvFEsj30.net]
こういうのは幼少期からユースまでの積み重ねだよね ポジショニングと止めて蹴るという基礎の部分
12歳くらいからスペインのメソッドを取り入れてもいい
代表は日本人で良いとしてユースチームは積極的にスペイン人を登用すべき
やっと神戸がそういう方向に行きそうだけどもっとそういうクラブが出てきてほしい

そういう意味でアスパイアアカデミーで育成のカタールとの敗戦、そして今回の完敗
これをJFAが受け入れていいきっかけになってほしいな

453 名前:未記入 mailto:sage [2019/02/09(土) 07:49:32.64 ID:0wl/dJ1a0.net]
日本は止まって足下にボールを受けて次にパス相手を探してるけどスペインは動きながら貰って相手を剥がしつつパスを繋いでた。個人の問題より教え方に問題があるんじゃないかとすら感じたな

454 名前:__ [2019/02/09(土) 08:04:29.28 ID:XZRhgupq0.net]
ニュージェネレーションカップの、高校選抜vsクラブユース選抜戦
今年は例年以上の意味を帯びるかもしれんね
スペイン人指導者からの「日本人の若手は守備の基本を教わっていない」苦言は、相当重く捉えるべきだと、今日の0−4負け内容を観て再確認した

455 名前:__ [2019/02/09(土) 08:08:46.70 ID:XZRhgupq0.net]
>>436
https://www.soccer-king.jp/news/world/esp/20160514/442411.html

456 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 08:14:23.67 ID:udSVZKQo0.net]
>>415
無駄走りを無くすか
どっかの誰かに聞かせたい言葉だな

457 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 08:20:08.79 ID:X1nhgD2f0.net]
>>439
アジアカップでブレイクした富安はバルセロナ スクール福岡校出身やね

458 名前: [2019/02/09(土) 08:24:51.44 ID:Vh+J+hyJ0.net]
>>436
育成改革ならまず部活という歪な育成組織をどにかすることからだな。ヨーロッパに部活は無い。

459 名前:__ [2019/02/09(土) 08:26:48.05 ID:XZRhgupq0.net]
>>441
ああぁー。今初めて気が付いたっ。村松尚登さん。へえ×3。今、何処にいらっしゃるんだろ?自分は外部人だから知らないよ



460 名前:未記入 mailto:sage [2019/02/09(土) 08:27:57.76 ID:0wl/dJ1a0.net]
>>439
書いてある通りの差が出たね。
もちろんJ下部もスペインのメソッドや練習方法を取り入れてるんだろうけど、幼少期から世界トップ選手の身体の使い方やサッカーの仕方をどれだけ見て真似ているかってところから違うんだろうな。

461 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 08:40:36.45 ID:udSVZKQo0.net]
>>444
郷家のような選手ですらリージョに出会うまでとにかく走れって思考回路にされてたみたいだからな
まずは正しいポジションと無駄に動かないことを徹底しないとな

462 名前: [2019/02/09(土) 08:47:49.60 ID:P7vo5vNJ0.net]
そういやアスパイアアカデミーはスペイン人の指導なのにJFAアカデミーは日本人オンリーなのか。

とりあえずはそっから変えてほしいけどどうせ変わんないだろうな。

463 名前:__ [2019/02/09(土) 08:51:00.49 ID:XZRhgupq0.net]
自分としては、スペイン指導者層を妄信する気持ちはカケラもない。
自分たちのこれまで営営と重ねてきたサッカー指導に、数十%分の土台たる確信は抱いてる
ただ今日の0−4負けは、青森山田+鹿島ユース+尚志連合軍だったら、大きく違う戦術構成を組んでいた悔しさはある
あれは、高体連戦術じゃないよな
ソロモンみたいな個人の高さなんて、巷の高体連には早々居ねえよ

464 名前: [2019/02/09(土) 08:56:03.66 ID:Vh+J+hyJ0.net]
>>446
JFAアカデミーは貧困の家庭だが才能のある選手を育てるために無償化にしたらどうかと川端が言ってた
フランスのINFみたいに

465 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 08:59:48.83 ID:udSVZKQo0.net]
高体連代表の郷家のような選手ですらリージョに出会うまでポジションを守る大切さに気付けなかったって事実は重いね

466 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 09:03:31.55 ID:qfdbUmjn0.net]
Jクラブの責任が大きい。
そもそも代表は集めるだけだから。

協会の権力は想像以上に弱いからな。
JFAアカデミーが失敗したのもそのせい。
だから神戸みたいにクラブ単位でやるしかない。

467 名前:未記入 mailto:sage [2019/02/09(土) 09:06:27.66 ID:crgWPqrq0.net]
いまJスポーツは1から4までぜーんぶプロ野球キャンプを延々とライブ放送してるからな。アホかと思う。でもそれが日本人の野球に対する興味の高さを表してるしスペインではサッカーなんだろうな。

468 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 09:07:30.62 ID:qfdbUmjn0.net]
そもそもJFAアカデミーの校長に、
フランスのクレーヌフォンテーヌでアンリとか育てた有名な人来てたの知らない人いるのか?

結局タ

469 名前:レントが集まらなかったんだよ。
女子は集まったけど、男子はクラブや高校の壁が既得権益が大き過ぎた。
[]
[ここ壊れてます]



470 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 09:12:56.77 ID:qfdbUmjn0.net]
秋春制ですらクラブの反対で出来ないのに。
JFA幻想強すぎるわ。

もう神戸みたいに気づいたクラブがやるしかない。成功例出たらそこに人集まって、他も追随迫られるからな。

471 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 09:17:29.38 ID:qfdbUmjn0.net]
ちなみに日本が止まってパス受けるのと、緩いパスをすぐするのはブラジルの影響多い。

ブラジルはフィジカルのパワーあるから目立ってないけど、南米選手権のU20ブラジル見たら日本代表とよく似てた。

浮き球多様する所や、すぐ縦ポンするのとかも。

472 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 09:23:13.29 ID:qfdbUmjn0.net]
ブラジル路線で間違いなく日本は90年代に強くなったけど、今は負の影響出てきてる。

ここで言うブラジルはネイマールやマルセロみたいなスペシャルなブラジルサッカーとは違う、普通のブラジル国内でやってるサッカー。

473 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 09:35:06.70 ID:k+HZXVmR0.net]
遅攻は別に悪い事ではない。

474 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 09:39:28.82 ID:Tw4EChZa0.net]
谷間世代だな

475 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 09:42:57.03 ID:qfdbUmjn0.net]
幸いなのはこれがお試し色が強い代表だったって事くらいか。

お陰で使えるのと、使えないのがよく見えた。

476 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 09:58:00.75 ID:P7vo5vNJ0.net]
>>452
校長が直接指導するわけじゃないからな。
コーチ陣は日本人ばっかだろ。
www.jfa.jp/youth_development/jfa_academy/fukushima/students.html#staff

477 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 10:00:53.52 ID:qfdbUmjn0.net]
>>459
初めの頃は外国人コーチいたよ。

478 名前: [2019/02/09(土) 10:13:56.87 ID:Vh+J+hyJ0.net]
まあ育成年代の選手がほとんどだし、この経験を糧に成長してくれればいい。

479 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 10:31:13.40 ID:k+HZXVmR0.net]
体力的問題もあるだろ。8年前にスペイン代表
が静岡に来た時はイスコとかモラタとかカルバハルとか
セルジロベルトとかいたけど普通に日本代表がぼこってたけどな。
スペインはB代表とかここでもはしゃいでた記憶。



480 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 10:35:00.91 ID:qfdbUmjn0.net]
>>462
その試合覚えてるわ。

481 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 10:39:34.55 ID:qfdbUmjn0.net]
https://coachunited.jp/column/000840.html

これはいい記事。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 10:59:59.51 ID:eh5cdTW00.net]
前半、右SBの松岡が相当酷くて、チーム消極的になる最大の要因だったのに誰も触れてないここの見る目の無さが露呈しているのが滑稽だった!!! 本当、ネット、掲示板お書き込みは
落書きでしかない。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 11:35:25.73 ID:kVyOOyMC0.net]
2失点目で録画見るの止めたんだが左の攻撃がロストばかりで3と15と14がミスばかりしてたという感じ
右は山本小田がいたからつないではいた、効果的な攻撃という意味ではない
しかしGK2失点目するまでにも危ない判断ミス多かったね

484 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 11:50:43.12 ID:SMQ23G3V0.net]
CBの跳ね返し能力とSBのパフォーマンスは
勝った2試合でもちょっと不満な出来
ここはどんどん選手試されそう
右は半田合流で解決しそうだけど

485 名前: [2019/02/09(土) 13:05:42.74 ID:tHZdFbl+0.net]
>>462
そいつらスペインの一時期の黄金時代を終わらせた選手だろ

486 名前:  mailto:sage [2019/02/09(土) 14:58:59.49 ID:nPr/Sa8N0.net]
時代はスペインだな。森保ジャパンが負けたカタールもスペイン流の育成してるし。

487 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 15:17:01.88 ID:9qFK1sEk0.net]
スペインは他の強豪と比べるとここからのフィジカル面の伸びは小さいだろうし
ある意味今が

488 名前:齡ヤ差があるのかもね
あと日本もそうだけどスペインも基本無対策の相手に強いタイプだとは思う
[]
[ここ壊れてます]

489 名前:305 mailto:sage [2019/02/09(土) 15:44:50.61 ID:BWHJI/Wl0.net]
スペイン戦散々だったな
やっぱり個が弱すぎるとボール取れなかったりパスを封じられちゃうと途端に何も出来なくなる
パスワークとかハードワークとか日本の良さは維持しつつ最後は個で仕留めるような育成が出来ないものか
とはいえ個の部分は教えてどうこうというものじゃないしな

個人技に関して起きて寝るまで常にボール触ってろとか
スーパースターのプレー見て真似しろとか
昔ながらの天才が通ってきた道を教えて行くのが案外大事なのかもしれないね
今時の子は習い事みたいになっちゃってるというし



490 名前: [2019/02/09(土) 15:48:20.99 ID:Vh+J+hyJ0.net]
山本、最優秀選手賞か
この賞もらった選手はその後代表からは消えるっていう謎のジンクス(田中陸、飯島陸…)があるから頑張ってくれw

491 名前: [2019/02/09(土) 15:50:39.00 ID:Vh+J+hyJ0.net]
>>469
スペインは育成は凄いが、代表は低迷期
移民系の選手が多いハイブリット型のフランスベルギーかな今はトップは

492 名前: [2019/02/09(土) 15:52:36.00 ID:Vh+J+hyJ0.net]
>>473
イングランドもや。身体能力や体格的に参考になるのはスペインよなぁ

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 17:24:54.58 ID:K5ZwniA30.net]
だから日本のパススピードは遅いんだよw
もっとシュート気味のパスをトラップできるようにならないと無理w

494 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 17:49:09.30 ID:ISkmkrRF0.net]
>>474
イングランド、フランス、ベルギーなんてどうやったって参考にならない
日本にアフリカ系移民が大量に増えない限りね
ブラジルも結局黒人の身体能力頼みだし深いところでは参考にならない

逆にスペインがやってることは努力で追いつけるはずなんだが、全く追いついていない

495 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 18:54:21.58 ID:k+HZXVmR0.net]
ベルギーって別にそこまでアフリカンが活躍してる訳じゃない。
あとブラジルの黒人は欧州の黒人と違ってフィジカルじゃなくてテクニック志向だから
余計に参考にならないw

496 名前: [2019/02/09(土) 19:07:14.04 ID:J1tZmd3Z0.net]
スペイン戦前半だけ見たけどやっぱスペインの子は上手いな
足元の技術あるからボール取られないしパスの精度も高い。ボールの受け方スペースの作り方予想とか予測もしながらの寄せの速さボールの奪い方。
日本の子と比べるとやっぱ違うな

497 名前: mailto:え [2019/02/09(土) 19:17:53.79 ID:RTLtd4nR0.net]
景山頼むから消えてくれ
ファジアーノ岡山で平凡以下だったお前がなんで代表監督にステップアップしてんだよ(笑)

498 名前: mailto:sage [2019/02/09(土) 19:26:01.85 ID:9qFK1sEk0.net]
代表でJ以上の格なのはA代表と五輪代表だけだろう

499 名前:ジャパンズウェイ mailto:sagete [2019/02/09(土) 19:36:07.57 ID:uWvFEsj30.net]
ブラジル的な上手さじゃなく本当に基礎のボールを止めるとか蹴るとかそういうところなんだよな強豪との差は
日本的な上手さじゃなくこういう基礎を潰していかないといくら経っても差が埋まらない
まー昨日はソロモンがトラップ大きく収まらないからボールの出しどころがなくどうしようもなかったが



500 名前:__ [2019/02/09(土) 19:45:41.66 ID:XZRhgupq0.net]
日本2-1カナリア諸島戦・先発(>>167
     9櫻川
  14松橋 20中山 8小田
   6松岡 10山本
15植松 3山崎 4馬場 5中村
      1三井

日本6-0セルビア戦・先発(>>236
  11藤尾  13染野
 14松橋    17松村
   7松本  16岩本
5中村 3山崎 2西尾 19井上
     12板橋

日本0-4スペイン戦・先発(>>313
  9櫻川ソロモン 20中山
 14松橋      8小田
    7松本 10山本
15植松 3山崎 4馬場 6松岡
      1三井

つまりこの大会では、16岩本11藤尾17松村あたりが重要選手だったという事だと思ってる
>「主将=チームのへそ」(>>373
>扇の要=主将(>>386
>主将=プレスの掛け処の統括役(>>399
>選手側統括のリンクマン(>>424






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef