[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 06:12 / Filesize : 431 KB / Number-of Response : 872
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高橋洋一を論破したデフレ増税派の論客がいない件2



1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2017/07/04(火) 19:55:27.76 .net]
高橋洋一と討論したデフレ増税派の論客みな論破されて
黙り込んでしまったよな



前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/eco/1449321363/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

201 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 10:42:34.37 .net]
高橋洋一名言集

『黒田日銀は「インフレ目標2%」を公言した上で、
「二年間で目標を達成する」と達成期間にも コミットメントしている。
そして掲げた目標に向かって、積極的な金融緩和を行っている。

私の試算でも、現在の日銀のマネタリーベースの拡大ペースであれば、
目標通り、 2年後のインフレ率2%は十分に達成可能な数字だ。』

「マネーストック=マネタリーベース×信用乗数であるが、信用乗数は変化する。
仮に信用乗数が半分になった場合、マネタリーベースを2倍に増やせばよい」

(高橋洋一「財務省の逆襲」2013.10)

202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 11:39:14.84 .net]
PB(プライマリーバランス)と成長率・金利論争
2017/10/19
高橋洋一×藤井聡

高橋
PBでちょっというとね、実は藤井さんがいったような話って、私が2004年か2005年に諮問会議でやってるんだよね。

藤井
そうそうそう。金利・成長率論争ですよ。

高橋
そのときにあえていったのはね、要するに債務残高の管理のためにPBっていうのを擬似的に使える、ってところまでいってあげたの。債務残高の管理、もっというとネットの債務残高の管理、要するにグロスっていう今の1000兆じゃなくて、
それ以外の差し引いたネットの管理のためにPBでやると。ある条件をつけるとPBの管理とこっちの管理は同じになるけれど、ある条件があるよってことまでいってあげたんだ けど、諮問会議で誰もわからなかった(笑)。

藤井
金利と成長率が等しければ、という条件。結局そこをもう一回読み解いてというか、説明してあげてPBっていらないの?って感じになる訳ですよ。でも高橋さんがあそこで議論されてたことが、ちゃんとまだ皆わからないでPBが一人歩きしてるんですよ。

高橋
そもそも財政収支からPBにするのも、わからないからやめてくれって財務省の中で言われたんだよ。

https://www.youtube.com/watch?v=TCcVdsEvn1A&t=401s

203 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 18:11:49.38 .net]
経済評論家の三橋貴明容疑者を逮捕 妻殴るなどした疑い

 妻を殴るなどしてけがをさせたとして、警視庁が経済評論家の三橋貴明(本名・中村貴司)容疑者(48)=東京都港区港南4丁目=を傷害の疑いで6日に逮捕していたことが、同庁への取材でわかった。容疑を否認しているという。

 高輪署によると、逮捕容疑は5日午後7〜9時ごろ、自宅で10代の妻を転倒させて腕にかみついたり、顔を平手で殴ったりして約1週間のけがを負わせたというもの。口論が発端になったといい、妻が110番通報して発覚した。

 三橋容疑者は2010年の参院選比例区に自民党から出馬し、落選した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL175J9ZL17UTIL00S.html

204 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/01/07(日) 18:44:53.68 .net]
流石に時計泥棒は沈黙してるな

205 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 18:56:15.55 .net]
上念のツイートが楽しみだw

206 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 19:44:19.44 .net]
コメント頂きました!

上念司
@smith796000

10代の子供に48歳の大人が暴力
女性に男性が暴力(しかもDV)
2度の警告にも関わらず逮捕

事実ならスリーアウト。
午後7:00 2018年1月7日
https://mobile.twitter.com/smith796000/status/949943793100509184

洋一先生は事実関係を調査中の模様!

207 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/07(日) 21:07:01.97 .net]
明日は上念司の寺ちゃんは祝日月曜日仕様なんでお休み、残念!

明日のおはよう寺ちゃん楽しみだったなぁw

上念の憎たらしいボイスで三橋タイーホのニュースが流れる予定だったのにw

www.joqr.co.jp/programsheet.php

208 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/08(月) 02:03:32.15 .net]
経済評論家の三橋貴明容疑者を逮捕 10代の妻と口論、腕にかみつき暴行の疑い 警視庁
2018.1.7 19:23

 10代の妻に暴行し、けがをさせたとして、警視庁高輪署が傷害の疑いで、経済評論家の三橋貴明容疑者(48)=本名・中村貴司、東京都港区港南=を逮捕していたことが7日、同署への取材で分かった。
同署の調べに「何もしていない。何も話さない。弁護士を呼んでほしい」などと話しているという。

 逮捕容疑は、5日午後5時ごろ、妻と自宅マンションで口論になり、妻に足をかけて転ばした上、両腕にかみついたり、顔を平手でたたいたりし、腕に軽傷を負わせたとしている。

 同署によると、同日夜に妻から「夫から暴力を振るわれた」との110番通報があり、同署が妻から被害届を受理するとともに、事情を聴いていた。平成29年にも2回、夫婦げんかをめぐって同様の通報があったが、その際は被害届は出されなかったという。

 三橋容疑者は大学卒業後、民間企業勤務を経て、経済評論家として独立。テレビや雑誌などのメディアで活発な評論活動を展開していた。22年の参院選では自民党から出馬し落選した。

www.sankei.com/smp/affairs/news/180107/afr1801070012-s1.html

209 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/08(月) 15:18:45.05 .net]
0619 ラジオネーム名無しさん 2018/01/07 21:21:00

以下コピー

普通にドクズの可能性の方が高いわな

>三橋貴明、2010年に自民党から参議院選挙に出馬
>この選挙期間中に秘書の女性との浮気が発覚し離婚、子供もいたが嫁の方へ

>作家の「さかき漣」と再婚。2012年には三橋貴明とさかき漣は共著で本を出版

>2015年、さかき漣がブログでヤバイDVを臭わす記事を書く>>41

>妻へのDV報道で2018年現在の妻の年齢が10代と報道。さかきと離婚して再々婚してたと思われる

itest.5ch.net/test/read.cgi/am/1508277402/619



210 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/01/08(月) 18:46:33.08 .net]
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」
お詫びと腑に落ちない件について
2018-01-08 18:08:25
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12342871158.html

皆様、お久しぶりです。というほど、お久しぶりではございませんが、お久しぶりでございます。
 1月6日から8日(本日)まで、何があったのか、ご報告申し上げます。
 実は、お恥ずかしい話ですが、1月5日の夜に夫婦喧嘩、しかも激しい夫婦喧嘩をしてしまいました。
 最後に、妻がかなりきつい言葉をわたくしにぶつけ、一瞬、カッとなったわたくしは、妻の左ほほを平手打ちしてしまいました。
 いかなる事情があろうとも、妻に対する暴力が許されるはずもなく、斬鬼の念に堪えない思いでございます。心か反省すると同時に、後悔の念でいっぱいです。
 妻及びご家族、お客様、及びパートナー会社、社員の皆様に、心からお詫び申し上げます。
 本当に、申し訳ありませんでした。

211 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/01/08(月) 20:51:38.78 .net]
0089 右や左の名無し様 (ワッチョイ 9f34-nOrU) 2018/01/08 20:26:43
ペラが逮捕されても特に報道されなさそうだもんな。
おは寺月曜も特にアナウンスも無く渡邊哲也とかがレギュラーになってて。

0112 右や左の名無し様 (ワッチョイ cb87-RQbN) 2018/01/08 20:33:42
デフレは貨幣現象というアホな理論を振りかざして財金併用の三橋藤井に噛みついてきたのはペラハゲなんだけどな

212 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/08(月) 21:26:33.49 .net]
競争力を取り戻した日本の製造業

 ブルームバーグ・ビューのコラムニスト、マイケル・シューマン氏は、日本国内における製造業の復権に注目している。GDPに占める製造業の割合は安定し、製造業に従事する労働者の割合も増加している。
また、昨年10月における日本経済全体の賃金上昇率は前年同月比で0.6%増であったが、製造業については1%となっている。

 この要因として、シューマン氏は円安や金融緩和政策に加え、製造業の国際競争力が3年前の世界第10位から第4位へと躍進したとする2016年の調査を引用し、日本の製造セクターが競争力を増していると結論づけている。
本調査は、製造拠点を低コストの新興諸国へ移転することにより中国などの新興国が潤う状況が続いてきたのに対し、現在はテクノロジーや人材が競争力の源泉となりつつあり、R&Dに長年投資を続けてきた先進国、とりわけ日本に有利な状況が生まれているとしている。
さらには日本の人材をドイツに次いで世界二位と位置づけ、製造プロセスの改善に向けた投資を行っていることも高く評価している。

 シューマン氏は、日本を範として、他の先進国は教育訓練の重要性を学び、新興諸国は技術革新や労働生産性の向上を重視するべきであるとしているが、
一方では日本の低失業率に関連して労働力不足の現状を指摘し、移民を制限することによる負の影響について警鐘を鳴らしている。
本記事においても人的要素が重要であるという認識で共通しており、今後は「人」に一層の焦点を当てた経済政策が望まれる。

https://newsphere.jp/economy/20180105-3/

213 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/08(月) 23:15:46.50 .net]
0759 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 77d1-hL1C [114.151.55.251]) 2018/01/08 18:27:18
無理筋の陰謀論より高橋洋一、田中秀臣、上念司ら竹中平蔵一派への現実的な対抗策を考えないと日本も我々の暮らしも本格的にヤバイぞ。

0763 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Saeb-bH2A [182.250.248.35]) 2018/01/08 18:33:26
>>759 
高橋洋一は三橋・中野・藤井派の意見に耳を傾ける姿勢があるだけまとも 
上念・田中は全く聞く耳を持たず異論を封じるためなら三橋の主張をねじ曲げて他者に伝えるから始末に負えないよ

0776 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr8b-wYsZ [126.212.92.171]) 2018/01/08 19:19:49
拘置所から出て来た途端シュンとしてしまう上念のみっともなさよ

214 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 07:09:58.34 .net]
三橋は経済評論の本より30歳年下と付き合える方法を本にした方が売れると思う。

215 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 11:17:35.13 .net]
上念 司 @smith796000 2014年12月5日

第二の矢が足りないとかいってる人、息してる?

上念 司 @smith796000 2010年4月7日

中央銀行は単独でインフレを起こせる。それができないような印象を
ずっと繰り返してるのが問題。

216 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/09(火) 15:21:16.92 .net]
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

水道民営化。まず日本で「民営化」という場合多種多様 by definition。役所組織を見直しただけでも「民営化」になることもある。批判はその極端なケースだけのものが多い。批判とする海外事例も極端なものばかり。欧州では7割以上民営化なのでヘンテコなものもあるわな

でどうするか。失敗事例を反面教師として現状より改善できるものをやるだけ。水道では規模の経済が働くのでその活用がポイント。
これは今の制度や組織ではやりにくい。民営化で外資導入は結構まぬけな方法なので外資規制して既存の官組織を会社化するのが得策。もちろん料金規制は必須

外資に乗っ取られるというだけの批判もどうかな。郵政民営化のときに散々いわれたけど、立法担当ならそんなの知っていたから、国際標準の外資規制を入れた。
乗っ取られると批判した人は批判のためにその規制を見ない振りした。結果はどうだったのか、郵政が外資に乗っ取られたのか笑笑

水道事業で海外は再公営化が流れ。そういう議論は欧州での水道民営化の歴史をみたほうがいい。民営化されて7割以上が民営化されてから、場合によっては再公営化になっている。
日本の場合ほぼゼロからスタート。はじめのうちは「民営化」で現状よりましになるケースを探せる可能性はあるな

午前9:01 2018年1月8日

217 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 09:16:07.17 .net]
「2009年以降の中長期的な景気回復局面に顕在化した労働需要増に対して、目に見えるかたちで賃金上昇が起こらなかった根本的な原因は、
非正規労働市場における弾力的な労働供給曲線(女性、高齢者)にあったといえる」玄田[2017] 第7章 川口、原「人手不足と賃金停滞の並存は経済理論で説明できる」

「仮にこの仮説が正しいとすれば、今後、賃金上昇が起こっていくための条件は明らかである。それは、女性や高齢者といった伝統的に就業率が低かった層の枯渇である。これが起これば、賃金は上がり始めることになる」

「現下の若年人口の減少を考えると、供給が非弾力的な領域に入り、賃金が上がり始めると、供給制約が深刻化する可能性が高い。
この問題を回避するためには、1人あたりの生産性を高めて供給制約を緩和する必要がある。具体的に求められるのは、人的資本投資の強化である」

https://mobile.twitter.com/JS_Ecoha/status/950293134293913601
午後6:08 2018年1月8日

218 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/10(水) 19:56:24.34 .net]
ときわ総合サービス研究所
@tokiwa_soken
里山資本主義は増税資本主義でもあるんです(笑)

消費増税延期の愚=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員
https://mainichi.jp/articles/20160619/ddm/002/070/053000c

219 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/11(木) 19:38:03.05 .net]
日本経済がデフレ脱却間近である「証拠」を示そう
株価好調の理由は米国株高だけではない

デフレ脱却はもうすぐそこ?

日銀短観の「販売価格判断DI」の回答別の構成比をみてみる。

DIは、販売価格を引き上げると回答した企業数(の割合)から販売価格を引き下げると回答した企業数(割合)を引くことで求められるが、それぞれの回答割合にも重要な情報が含まれている可能性がある。

そこでそれぞれの回答数の割合をみてみると、直近(2017年10-12月期)では、販売価格を引き上げると回答した会社の割合は11%、販売価格を引き下げると回答した会社の割合は10%であった。

販売価格を引き上げると回答した会社の割合も過去と比較して高まってきてはいるが、より顕著なのは、販売価格を引き下げると回答した会社の割合が大きく低下し、デフレ局面では最も低い値となった点である。
この割合は日本経済がデフレに陥る以前(1990年代前半以前)の平均水準に近いところまで低下している(図表3)。

これは、価格を引き下げることで売上高を伸ばすというかつての安売り型の企業戦略が通用しなくなりつつある時代に入ってきたことを示唆するものであり、日本経済がデフレ脱却間近のところまで来ていることを示している。

gendai.ismedia.jp/articles/-/54105?page=2



220 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/01/12(金) 10:26:02.50 .net]
時計泥棒は去年ごろから銀行バッシング始めたので裏があると思ったら
大手銀行が暮れに大幅人員削減発表。
相変わらず分かりやすい。

221 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 10:41:32.32 .net]
「1990年代以降の日本を振り返りますと、経済成長率が趨勢的に低下しているうえ、労働力人口は1998年をピークに、総人口は2005年以降、減 少に転じています。
この人口動態の変化、特に労働力人口の減少はボディーブローのように大きな影響を日本経済に及ぼしています。このことは、今後、国内市 場の拡大が見込めるのか、
あるいは将来的に安定した雇用や所得が得られるのか、財政は維持可能なのかといった点を考えるだけでも明らかです。こうした点に ついて、国民の不安感が拡がると、現在の家計の消費活動や企業の設備投資行動を抑制してしまいます。
長期にわたる需要の低迷や、それによって生じる需給 ギャップのもとでのデフレという現象も、より根本的にはこのような中長期的な成長期待の弱まりが原因です。」
【講演】最近の金融経済情勢と金融政策運営
きさらぎ会における講演
日本銀行総裁 白川 方明
2010年11月4日
www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2010/ko1011a.htm/

222 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 11:22:42.56 .net]
>>220
ほんま反リフレは陰謀論がすっきやなw
あほ丸出しやで

223 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 14:24:38.56 .net]
謝った「ノストラダムス」作家 財政破綻論者の予言も外れっぱなし、そろそろ世間に謝罪していいのでは 高橋洋一

www.zakzak.co.jp/soc/news/180112/soc1801120007-n1.html

224 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/12(金) 18:28:36.75 .net]
アベノミクス・いまやデフレは脱却している
17/12/30

 12/26の11月消費者物価で、「財」の季節調整値が前月比+1.3にもなっていたのを見たときは、商業動態の小売業が実質でプラスになるか心配だったが、名目前月比は+1.9と物価上昇を超える大きな伸びとなった。
物価は、運輸や外食の力で「サービス」でも上昇しており、いまやデフレは脱却していると言って差し支えあるまい。
消費は停滞を脱し切れずにいるものの、景気の「実感」では、いわば供給側の景気ウォッチャーは9月に50超えを果たしており、あとは消費者態度指数である。この50超えが成れば、日本経済の復活は完了だ。

blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/e8a4cfc0906c7430838eed646d0a3f76

225 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/14(日) 11:11:33.35 .net]
“アベノミクスは正しかった” GDP年率2.2%増、海外メディアが安倍首相の手腕を再評価

 4年半前に「金融緩和」、「財政出動」、「成長戦略」の3本の矢で、デフレ脱却を目指して始まったアベノミクスは結果を出せず失敗だった、という見方が広がっていた。ところが内閣府の発表では、
2017年1〜3月期の日本のGDP速報値は年率換算で2.2%増となり、5四半期連続のプラス成長となった。緩やかながらも回復基調が続いていることから、海外メディアはアベノミクスの効果を認め、安倍首相の手腕を再評価している。

◆景気は回復基調。インフレは起こるのか?

 各メディアとも、日本経済が本格的に回復の軌道に乗ってきたと見ているようだが、我々の景気の実感に近い名目GDPは年率0.1%減となった。JPモルガンのエコノミスト、足立正道氏は、
増えた輸入コストを企業が消費者に転嫁しなかったためと指摘し、ここにインフレを起こすための日銀の苦労が表れていると述べる。同氏は「成長」が「企業・家計のデフレマインド」と綱引きをしている状態だと現状を説明する(FT)。
NYTは、アベノミクスの量的緩和が成長を押し上げる助けとなったことにほぼ疑いはないとしているが、欠けているものはインフレだと述べ、物価が動かなければ、今の流れが消えてしまうとしている。

◆アベノミクスは正しかった。今こそ財政目標は忘れてインフレを

 FTは、いつまでもインフレを起こせないアベノミクスは効き目がないと言う批評家たちは間違っていると断じ、安倍首相の手腕を高く評価している。日本の失業率はこの22年で最低となり、労働力確保は企業の課題となっている。
20年以上に渡り安くて豊富な労働力を確保してきた企業は、価格を上げるよりもむしろサービスの質を落とすことで人員削減に対応しているが、今後はそれも立ち行かなくなるため、インフレのための機は熟してきたと同紙は見ている。

◆長期政権による安定感も貢献。本格的景気回復は来るのか?

https://newsphere.jp/economy/20170520-1/

226 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/15(月) 11:54:31.76 .net]
0861 右や左の名無し様 (エムゾネ FF0a-z1KE) 2018/01/14 15:32:54
表現者系や三橋系の素人評論家も有名になりたくてウズウズしてんだろーな
この間もよく知らない名前の奴を表現者に入れろってコピペが貼りまくられてた
自己宣伝なんだろうが必死すぎるよなw

0878 右や左の名無し様 (ワッチョイ 2a87-xkYy) 2018/01/14 16:16:09
>>861
木下元文か
木下は藤井とも小浜とも論戦をやっているし
浜崎や澤村なんかよりよっぽどいいと思うが

0879 右や左の名無し様 (ワッチョイ f1df-J8Na) 2018/01/14 16:17:57
表現者系や三橋系のアマチュア評論家が寄稿していたasreadというサイトに
木下なんちゃらや肉屋もいたわ

佐藤、小浜、島倉、青木も寄稿してたはずだが、
アマチュア評論家はみんな金太郎飴みたいな文章しか書いてなかったから、ほとんど印象に残ってないわ

0880 右や左の名無し様 (アウアウエー Sa52-okCY) 2018/01/14 16:18:47
>>878
あれを論戦とは言わんだろw
一方的に喧嘩売っただけで相手にもされてねーじゃん
お前、木下か?

0881 右や左の名無し様 (ワッチョイ f1df-J8Na) 2018/01/14 16:20:04
木下なんちゃらとか、肉屋とかマジで承認欲求強そうだよな

227 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/16(火) 06:44:43.30 .net]
【番組中に帰る伝説回】西部邁VS宮台真司 佐高信 田原総一朗【ガチ論争】

10年ほど前のテレビ朝日系の深夜の田原総一朗、丸川珠代司会の討論番組(朝まで生テレビではない)で、この2人は「歴史的対決」を行っており、宮台氏のTKO勝ちだった。
どこがTKOかと言えば、「こんなダサい保守評論家が日本を変えられるわけないじゃないですか」などとことごとく西部氏の言うことを否定して一方的にまくしたて、
西部氏は「うるさい、バカ」と涙目ではき捨てるのが精一杯で、番組途中で逃走した。後は宮台氏と田原氏で残り時間を埋め、田原氏が「西部さんは宮台さんが苦手なのかなあ」と言っていたのを覚えている。

https://www.youtube.com/watch?v=fQf2EFGUYdA

228 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/16(火) 12:04:49.73 .net]
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2017/11/08(水) 11:52:34.94ID:j5Bvi9Mg>>9
上念先生欲張りセット

https://pbs.twimg.com/media/DC91SOUUwAQSJ6j.jpg

livedoor.blogimg.jp/yamatodanketsu/imgs/3/8/3825278d.jpg
imgur.com/pyqs6qK.jpg
imgur.com/O2hddHP.jpg
imgur.com/2eJe1IH.jpg
imgur.com/w5gAbf2.jpg
imgur.com/Iab9sG7.jpg
imgur.com/LSL5gv3.jpg

229 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/01/17(水) 22:49:54.30 .net]
【桜便り】三橋貴明氏の奥様、暴行事件について語る / 付け上がるNHKの実態 / 溶解する韓国と平昌五輪[桜H30/1/17]
https://youtu.be/IKHz36pCI00



230 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/18(木) 01:14:50.43 .net]
景気一致指数、10年ぶり高水準 半導体生産など好調
2018年1月11日 19:00

内閣府が11日発表した2017年11月の景気動向指数(2010年=100、CI)は、景気の現状を示す一致指数が10月より1.7ポイント上昇し、118.1となった。
2カ月連続で上昇し、リーマン・ショック前の2007年10月以来、約10年ぶりの高水準となった。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」の広がりを背景に半導体関連の生産や出荷が好調だ。

内閣府は、一致指数からみた基調判断を「改善を示している」として据え置いた。

CIは指数を構成する経済指標の動きを統合して算出し、月ごとの景気変動の大きさやテンポを示す。前の月からの指数の変化で景気の「向き」を示し、水準で「勢い」をみることができる。

一致指数の直近のピークは17年8月の117.6で、消費増税直前の14年3月、08年2月と同水準だった。11月はこれらの水準を上回り、02〜08年の戦後最長の回復の末期だった07年10月(118.7)以来の水準だ。

r.nikkei.com/article/DGXMZO25562660R10C18A1EE8000

231 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/18(木) 17:53:31.74 .net]
上念先輩「増税しても景気は良くなると思います」 
https://i.imgur.com/CVxc3lo.jpg

232 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/18(木) 18:10:36.86 .net]
AM1242 FM93ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」から、その日のニュースを分析・解説していく「ニュースピックアップセブン」を配信しています。
2018年1月11日(木)コメンテーター:高橋洋一(数量政策学者)

≪取り上げたニュース一覧≫
1:トランプ大統領が韓国大統領と電話会談 米朝対話に前向きな2:姿勢を示す
3:商工中金 国の検討会が4年後に完全民営化を求める提言
4:東京オリンピック中の首都高渋滞 平時のおよそ1.8倍に
5:JIS 法律を改正し罰金上限を大幅引き上げへ
6:ヤマトホールディングスが値上げで黒字
7:全世界のパソコンやスマホのCPUに深刻な欠陥、攻撃のおそれ

≪フォーカス≫
中国艦艇と潜水艦 尖閣諸島沖の接続水域を出る

https://www.youtube.com/watch?v=1eU1tgn14XQ

233 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 16:59:41.35 .net]
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
野党が分かれたから安倍政権が勝った?まとまればいい?これは間違い。過去3回の総選挙の自民議席数294(61%)→291(61%)→284(61%)。比例得票数1662万(27.6%)→1766万(33.1%)→1855万(33.3%)。比例で自民は安定的に勝っているから、野党のふがいなさ・雇用政策の負けでしょう
午前9:23 2018年1月15日

234 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/19(金) 22:15:10.31 .net]
総務省「労働力調査」によれば、2017年1〜11月の「医療福祉業」の就業者数の平均は813万人、前年1〜11月の平均は811万人だ。これまで「医療・福祉業」の就業者数は増加が続いてきたが、足もと増加が止まりつつある。

同統計で、現産業分類での比較が可能な2002年以降の産業別就業者数の増加幅をみると、「医療・福祉業」の就業者数は20万人/年ほどのペースで増加が続いてきたことがわかる。背景にあるのは、言うまでもなく高齢化の進行である。

国内全体でみた就業者数の増加傾向は現在も続いている。代わって増加が加速しているのがその他の産業であり、「卸・小売業」や「専門技術サービス業」、「製造業」や「建設業」などの就業者数が増加している。

医療・福祉業への労働需要が減少したのか、というとそうではないだろう。医療サービスや介護サービスの求人数増加の中で、労働需給は他産業に比べて引き締まった状態が依然続いている。
他産業において人材の引き合いが強まる中で、医療・福祉業が新規雇用を確保しづらくなっている。

過去の推移をみると、「医療・福祉業」の雇用は景気と逆相関の関係があることを示唆している。つまり、景気悪化時の方が雇用が増えやすく、景気回復時には減りやすくなる。

www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-c30.xls

235 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/20(土) 08:47:26.86 .net]
銀行の貸出残高17年ぶり高水準
454兆円、昨年12月
2018/1/12 10:45

 日銀が12日発表した昨年12月の貸出・預金動向(速報)によると、国内銀行の月中平均の貸出残高は前年同月比2.4%増の454兆681億円だった。
6年3カ月連続で前年を上回り、2001年3月以来約17年ぶりの高水準となった。企業の合併・買収(M&A)や不動産向けの融資が堅調だった。

 大手銀行などの「都銀等」は1.2%増の212兆2569億円となった。地方銀行と第二地方銀行の合計は3.5%増の241兆8112億円だった。

 都銀と地銀・第二地銀を合わせた実質預金と譲渡性預金の残高は、4.0%増の692兆9910億円だった。

https://this.kiji.is/324363826982437985

236 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/21(日) 22:54:10.02 .net]
浪人生、じわり増…景気回復など影響か
2018年01月11日 22時05分

 今年は志願者全体に占める浪人生の割合が前年比0・6ポイント増の17・8%に上り、2年連続の上昇となった。浪人生の割合はセンター試験開始後から低下傾向が続いていたが、予備校関係者は「景気回復と大学の定員管理の厳格化が影響したとみられる」と分析している。

 大学入試センターによると、今年の志願者数は58万2669人(前年比6702人増)。このうち浪人生は10万3948人(同4830人増)となった。

 センター試験は1990年に始まり、翌91年には浪人生の割合が最も高い38・1%に達した。しかし、バブル経済崩壊後の不景気や少子化を受けて現役志向が強まり、2016年には過去最低の17・1%に低下していた。

www.yomiuri.co.jp/national/20180111-OYT1T50083.html

237 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/01/22(月) 07:41:05.74 .net]
謝った「ノストラダムス」作家 財政破綻の予言も外れっぱなし、そろそろ謝罪していいのでは
東京大学金融教育研究センター『財政破綻後の日本経済の姿』に関する研究会

www.zakzak.co.jp/soc/news/180112/soc1801120007-n1.html

238 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/22(月) 10:17:39.83 .net]
間違った前提から正しい結論は導かれないので、予測が外れるのはある意味当然だ。東大の研究会は活動を停止したらしいが、関係者は謝罪してもいいのではないか

土下座しろ!

239 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/22(月) 10:33:54.04 .net]
これも

野口悠紀雄氏:1ドル120円になったら物価が100倍になる!!
2013/01/26

17:32「なんで金融緩和をやっているかっていうと」「本当の目的は国債を買うことなんです」「金利上昇を抑えるために日銀が買ってるんです」
18:25「それがいつまでもできるかっていうとできなくなりつつあるんです」「札割れはすでに去年の9月から頻発しています」
22:20「インフレを求めているひとはたくさんいますね。負担を負うのは国民です」
23:30「定期預金がチャラになるんです」「終戦直後にインフレが起きたんです。物価が120倍くらいになったんですね」「戦時国債を買わされたんですね。この国債が紙切れになったわけですね。そのことがまた起こるということです」「」
23:13(インタビュアー)「今の100倍なんて可能性というか危険性てのはどれくらい現実的なものとして考えなきゃいけないんですか?」
25:37「円がある程度の水準になったら危険ですね」「120円から125円、それくらいになりそうになったら危険ですね」「円の価値を守ることこそ政治の基本的責任じゃないですか」

https://ameblo.jp/typexr/entry-12035503641.html



240 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/22(月) 19:37:48.78 .net]
17年の企業倒産件数、27年ぶり低水準8405件、東京商工リサーチ
2018年1月16日 13:35

民間調査会社の東京商工リサーチが16日発表した2017年の全国企業倒産件数は、16年比0.48%減の8405件と9年連続で前年を下回った。
倒産件数では1990年(6468件)以来、27年ぶりの低水準。景況感の改善や金融機関の融資姿勢の積極化で、中小企業を中心に倒産件数は減少傾向を続けている。

産業別では全10業種の内、9業種で前年を下回った。建設業と小売業が9年連続で減少、製造業と情報通信業も8年連続で減少した。人手不足が関連する倒産は317件と前年比で2.76%減少した。

一方で負債総額は57.89%増の3兆1676億円と2年ぶりに前年を上回った。負債総額が1兆円を超え、製造業では戦後最大となったタカタの経営破綻(17年6月に東京地裁に民事再生法の適用申請)が影響した。

https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL16HKI_W8A110C1000000

241 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/23(火) 14:41:54.28 .net]
【FNN世論調査】 若い世代ほど安倍内閣支持・・・支持率 「男性の10代と20代」 71.8%、「男性30代」 69.9%

男女ともに、若い世代ほど安倍内閣を支持していることがわかった。

FNNが21日までの2日間行った世論調査で、安倍内閣を「支持する」と答えた人の割合は、
全体で52.6%だったが、「男性の10代と20代」に限ると71.8%、「男性30代」では69.9%、
「女性の10代と20代」では59.7%と、男女ともに若い世代ほど安倍内閣を支持している。

一方で、女性の「30代」と「40代」、それに「50代」では、安倍内閣を「支持しない」と答えた人の割合が、「支持する」と答えた人の割合を上回っている。

調査は、1月20日・21日の両日、電話調査(RDD)で行われ、全国の有権者1,000人が回答した。
www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00382635.html

242 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/26(金) 11:08:46.10 .net]
「売り手市場が続いてほしい」20代が希望の党より自民党を支持する理由

アベノミクスの“恩恵”と感じる就活状況
なぜ若者は自民党を支持するのか。

実際に若者の声を聞くと、まず聞こえてくるのは経済政策への評価だ。

「民主党政権時代は大変だったと聞いています」

地方の国立大3年の女子大生(21)も、今回自民党に投票するという。「政権交代以降、売り手市場になっていて、先輩たちの就活も安定している。失敗している人はあまり聞いたことがない」と語るなど、アベノミクスへの評価は高い。

実際、9月29日に発表された平成29年版厚生労働省「労働経済の分析」によると、全ての年代で失業率は低下傾向にあるが、中でも15〜24歳の若年層の失業率は第2次安倍政権誕生以降、大きく低下している。

特に、学生に大きな影響を与える内定率はかつてないほどに改善している。

大学等卒業予定者の就職内定率は2011年3月卒の91.0%を底として、2012年以降改善を続けており、2017年3月卒の就職内定率は前年同期比0.3ポイント上昇して97.6%と1997年の調査開始以降で最高の水準となっている。
同様に、2013年以降平均給与は上昇を続け、初任給も上昇している。安倍政権を変えたい、という願望には結びつかないのだろう。

民主党政権の強い負のイメージ

首都圏在住の地方公務員の男性(28)は、自民党を支持する理由として、「突然の事態にも安定して対応できそうな点」を挙げる。
今後北朝鮮の有事が懸念される中、民主党政権時代の東日本大震災対応、安全保障への取り組み、国会審議などを見て、今の野党には任せられないという。

「民主党政権は『政権交代』というプロセスだけを掲げ、『どういった政治を行うのか』がないまま瓦解した。希望の党も『しがらみ政治の打破』を掲げるが、『どういった政治を行うのか』が見えず、手段が目的化してしまっている。
これでは、民主党の二の舞になりかねず、政権選択の候補として希望の党を取り扱うことはできない」

自民党と維新が「リベラル」

https://www.businessinsider.jp/amp/post-105617

243 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/27(土) 12:13:37.56 .net]
昨年の自殺者2.1万人=8年連続減、男性22年ぶり低水準
2018年01月19日10時09分

 2017年の自殺者(速報値)は前年より757人(3.5%)少ない2万1140人となり、8年連続で減少したことが19日、分かった。
厚生労働省が警察庁の統計を基に公表した。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は16.7人で、統計開始の1978年以降で最少となった。

 7割を占める男性の自殺者は1万4693人まで低下し、95年以来22年ぶりに1万5000人を割った。女性は6447人で、最少を更新した。
 自殺者は金融危機で倒産や失業が増えた98年から14年連続で3万人を超えたが、17年はピークの03年の3万4427人と比べて4割近く減った。
厚労省の担当者は「景気の状況に加え、自治体や関係団体による対策が奏功したのでは」と分析。ただ1日平均約58人が自ら命を絶っており、年代や地域の実態に応じたきめ細かい対策が必要だとしている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018011900392&g=soc

自殺者数と失業率の推移は強い相関が見られ、失業率が高まると自殺者数が増え、失業率が下がると自殺者数も減少します。1998年の自殺者数の急増と2012年からの自殺者数の低下は失業率との関連性が見られます。
www.nippon-num.com/society/suicide.html

244 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/29(月) 00:12:06.14 .net]
2017年度分貿易統計、輸出は11.8%増、輸入14.0%増
2018年1月25日

財務省は1月24日、2017年分貿易統計速報を発表し、輸出金額78兆2897億円(前年比11.8%増)、輸入金額75兆2986億円(14.0%増)となった。

輸出は2年ぶりの増加、輸入は3年ぶりの増加だった。

輸出では、半導体等製造装置が31.9%増、自動車が4.3%増、鉄鋼15.5%増だった。

輸入は、原粗油29.3%増、石炭55.5%増、液化天然ガス19.3%増だった。

輸出と輸入の差引額は2兆9910億円(25.1%減)となり、2年連続の黒字となった。

https://lnews.jp/2018/01/k012504.html

245 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/29(月) 21:27:28.34 .net]
>ベン・バーナンキ氏がかつて、「量的緩和すれば、デフレから脱却できるだろう。そうでなくても、財政再建はできる」と言っていたが、そのとおりになっている。

財政再建はすでに達成済み、統合政府の純債務はほぼゼロ 予算委公聴会で主張したこと
https://www.zakzak.co.jp/amp/society/domestic/20170223/dms1702231805017-a.htm

246 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/01/31(水) 05:35:33.71 .net]
AM1242 FM93ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」から、その日のニュースを分析・解説していく「ニュースピックアップセブン」を配信しています。
2018年1月25日(木)コメンテーター:高橋洋一(数量政策学者)

≪取り上げたニュース一覧≫
1:外務省が北朝鮮の「制裁逃れ」と見られる写真を公表
2:トランプ大統領がロシア疑惑の聴取に応じる意向表明
3:国連がPKOの訓練費用の支援を日本に要請
4:農水省 白菜・大根・キャベツの価格が平年の2倍以上と発表
5:参院の代表質問 始まる
6:福島の除染基準 規制委員会が審議会で議論へ
7:中国でサルのクローン2匹誕生

≪フォーカス≫
水道の民営化について

https://www.youtube.com/watch?v=vbhlapBoxRk

247 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/04(日) 12:42:22.22 .net]
滝田洋一(日本経済新聞)
@yoichitakita

税収が増えている:財政資金対民間収支はここ。

財政資金対民間収支 (平成30年1月中実績)
www.mof.go.jp/exchequer/reference/receipts_payments/3001.pdf

今年1月の税収は5兆1289億円。前年同月は4兆3034億円だったので、前年同月比で8254億円増。
2月の税収も3兆7270億円と前年同月比2664億円増の見込み。

財政資金対民間収支(平成30年2月中見込)
www.mof.go.jp/exchequer/reference/receipts_payments/3002a.pdf

景気回復が税収に反映。

午前1:38 2018年2月3日

248 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/02/04(日) 19:54:40.91 .net]
竹中平蔵の諮問委員としての存在はガス抜き的な意味しか無い
みたいな下手糞な火消しに勤しむ時計泥棒センセイ

249 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/04(日) 23:08:58.80 .net]
エンゲル係数の確からしさは、経年変化においてはあまり精度の高いものではない

元々エンゲル係数は高年齢ほど高い傾向にある。中堅世代の子持ち世帯は子供への出費が(学費や子供の遊興費、その他住居関連費の増大など、食費以上にそれ以外の負担が大きい)増え、消費支出も大きい。
一方高年齢世代は年金生活者が多数を占めることから、消費支出が小さく、当然食費が占める割合も大きくなるため。

今後高齢層全体のエンゲル係数が増加するか否かは未知数だが、少なくとも高齢世帯そのものの増加、全世帯に占める割合は増加するのは確実なことから、全体値としてのエンゲル係数も漸増していくものと考えられる。
さらに中食の普及浸透は便宜性の向上や関連食品の技術の進歩、そしてコンビニをはじめとした流通形態のさらなる整備もまた、指標の押し上げには確実に貢献することとなる。
食が「必要不可欠なもの」に加え、「生活の上での楽しみ」の色合いが濃くなっている以上(各種甘味の利用性向の高まりが一因であることは容易に想像できるはず)、単純に比較のための指標として用いることは難しいのが実情だ。

上記に有る通り昨今では、社会指標におけるエンゲル係数の確からしさは、特に経年変化においてはあまり精度の高いものでは無い。
それでも有益なものとして現在でも用いられている。その動向には大いに注意を払わねばなるまい。

www.garbagenews.net/archives/2045697.html



250 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/05(月) 07:13:11.26 .net]
【名護市長選】年齢別投票先・出口調査 世代間の差が凄いと話題に 若者\(^o^)/ハジマタ

年代別の投票先

10代 稲嶺37% 渡具知63%
20代 稲嶺38% 渡具知62%
30代 稲嶺39% 渡具知61%
40代 稲嶺41% 渡具知59%
50代 稲嶺38% 渡具知62%

60代 稲嶺65% 渡具知35%
70代 稲嶺68% 渡具知32%
80代 稲嶺67% 渡具知33%
90代 稲嶺86% 渡具知14%

安倍政権支援の渡具知氏が初当選 「名護を変えての思い」

 安倍晋三政権が全面支援した渡具知氏の勝利で、辺野古移設を加速させる環境が整い、移設の早期実現へ大きく前進しそうだ。

 名護市長選は、辺野古移設を着実に進めたい安倍政権と、反基地を貫く「オール沖縄」勢力の象徴、翁長雄志(おなが・たけし)知事による「代理戦争」の構図だった。今秋に控える知事選の前哨戦にも位置づけられ、両陣営は国政選挙並みの総力戦を展開した。

 移設阻止を訴えてきた稲嶺氏が敗北したことで、翁長氏がこれまで移設反対の大義としてきた「民意」が崩れた格好。安倍政権にとっては、秋の県政奪還に向けて大きな弾みとなった。

251 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/09(金) 09:19:16.91 .net]
男性正規雇用者数が大幅増加 2018-02-01
www3.keizaireport.com/report.php/RID/332931/

就業者数や雇用者数も5年連続の増加、失業者数や失業率も減少、低下が続いた。牽引役となったのは、引き続き女性であるが、2017年の結果をみると、男性正規雇用者が牽引役に躍り出てきた(図表1)。
非正規雇用者の減少もあいまって、男性でも非正規比率がとうとう低下した。
https://i.imgur.com/JPdiBBO.jpg

男性の正規雇用者数の増分について年齢階級別にみると、人口ボリュームの大きな団塊ジュニア世代が2016年頃から45歳を越え始めたこともあり、45〜54歳の増加と35〜44歳の減少が続いてきた(図表2)。
https://i.imgur.com/E2Q5zI8.jpg

35〜54歳でみると、正規雇用者の前年差は14年が▲3万人、15年が+4万人、16年が+8万人、17年は+14万人と、改善ペースは緩やかに高まっており、35〜54歳が2017年正規雇用者数増加の牽引役だ。

2016年以降、45〜49歳男性の正規雇用者増が続いていることに加えて、2017年には50〜54歳や55〜59歳の50代男性の正規雇用者が増加幅を拡大しており、広く40代、50代男性の正規雇用者数が拡大している。

252 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/11(日) 17:30:16.94 .net]
AM1242 FM93ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」から、その日のニュースを分析・解説していく「ニュースピックアップセブン」を配信しています。
2018年2月8日(木)コメンテーター:高橋洋一(数量政策学者)

≪取り上げたニュース一覧≫
1:平昌オリンピック 開幕を前に一部の競技がスタート
2:北朝鮮が軍事パレードを実施
3:1月の街角景気 2か月連続で悪化
4:台湾地震 日本の政府が専門家チームを派遣
5:金融庁がコインチェック以外の仮想通貨業者も立ち入りへ
6:宇宙開発ベンチャー スペースXが大型ロケットの試験打ち上げ成功
7:4億8千万円を着服か?三井住友銀行の元主任の女を詐欺容疑で逮捕

≪フォーカス≫
岩田日銀副総裁が消費増税の影 響を指摘

https://www.youtube.com/watch?v=wvdp-_-1DNw

253 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/02/16(金) 06:05:19.74 .net]
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

H0UID

254 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/18(日) 18:12:07.22 .net]
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

日銀人事。Z、日銀、学者の3枠堅持。学者の最高枠だが、リフレで定着なので学者の多くは涙目だろう。その分学者からはやっかみが出るだろうが、学会の権威はズタズタだろうな。リフレ派とデフレ派は20年戦争してきたが、リフレ派の勝利で終戦だろうな
午後7:29 2018年2月16日

255 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/02/21(水) 11:09:49.08 .net]
https://twitter.com/konahiyo/status/966117071791693824


高橋洋一嘉悦大教授「この5年間うちの学校の生徒の学力は一切向上していません。
就職率が高いのはひとえにアベノミクスのおかげです(趣旨)」
たとえ自分の教え子のレベルが全く向上していなかったとしても、
それを安倍ヨイショのために自慢する教師がいるか。
まったく信用に値しないインチキ人間。

256 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/21(水) 11:37:16.48 .net]
叩き方がしょーもなさすぎw

257 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/02/21(水) 19:53:07.15 .net]
マクロ政策の意義を受容すると、結局のところ大半の人の人生は自身の努力よりもマクロ環境によって決まるという冷淡な事実を認めることになる
ので、プロジェクトXのような素朴で情熱的な人生観を信じてきた生真面目な人たちにとっては脅威でしょうね

258 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/21(水) 20:11:16.95 .net]
【高橋洋一 国会】玉木・マスゴミを冷徹にフルボッコ!加計学園の真相、野党の愚かさを丁寧に解説
https://www.youtube.com/watch?v=zZTcaPziMjY

259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 08:05:25.76 .net]
日本の高度経済成長は円安のおかげだった?

日本経済では、円安は経済成長につながる。もちろん輸入関連業者にデメリットがあるが、メリットの方が上回る。10%の円安は0・2〜0・6%の経済成長になるというのがこれまでの実績だ。

 その理由は、どこの国でも似たような話であるが、国際市場で競争している輸出関連産業は、輸入関連産業に比べると国内への関連産業への裾野が広く、大きな波及効果があるので、
自国通貨安はメリットがデメリットを上回るのである。その結果、自国通貨安は国内経済を活発化し、さらに内需関連産業も潤すのだ。

 こうした円安のメリットは株価にも反映する。実際、ここ7年間の日経平均株価を見ると、為替とリンクしており、円安になると株価が上昇し、その相関係数は0・87と高く、はっきりいえば株価の帰趨(きすう)は為替次第である。円安を嫌うのは、株主利益に反している。

 一般に企業経営者は、自社の業績が為替で決まるのはあまりうれしいことではないようだ。為替は企業にとって外からの与件であって、自分の経営能力を発揮する余地がないからだ。

 独断かもしれないが、戦後の高度成長の大きな要因は、1985年のプラザ合意まで為替レートが人為的に割安に設定されていたことによる輸出主導であると思っている。
この観点からみれば、日本経済が為替次第なのは戦後一貫しているので、わかりやすいが、企業経営者のプライドを傷つけるのかもしれない。



260 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/02/22(木) 13:01:10.73 .net]
消費税増税と緊縮財政で金融緩和の効果も風前の灯火ですけどね。
それも民主党政権の責任ですか時計泥棒センセイ

261 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/22(木) 17:41:54.40 .net]
ホンダジェットが初の世界首位、17年納入機数で競合のセスナ機抜く
2018年02月22日 13:49

[東京 22日 ロイター] - ホンダ<7267.T>のビジネスジェット機「ホンダジェット」の2017年の納入機数が、小型ジェット機部門(定員10人未満)で米セスナの競合機を抜き、初めて世界トップとなった。
一般航空機製造者協会(GAMA)の集計により21日(日本時間22日)明らかになった。

GAMAによると、昨年のホンダジェットの納入機数は前年比20機増の43機。競合のセスナの主力機「サイテーションM2」は同1機増の39機だった。

ホンダジェットは15年末に納入を開始。06年10月に始めた受注は100機を超えていたが、16年は部品の品質が安定しないなど生産体制が整わず、納入機数は23機だった。

最大7人乗り(パイロット含む)のホンダジェットはエンジンを主翼の上に置く設計が特徴で、胴体にエンジンを取り付ける競合機に比べて室内空間が広く、静粛性にも優れる。燃費性能も高い。カタログ価格は450万ドル(約5億円)。

lite.blogos.com/article/279410/

262 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 07:37:27.19 .net]
高橋洋一の理解はこの程度
https://i.imgur.com/HfExl47.jpg

263 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 18:50:52.65 .net]
高橋洋一さんは、時計には詳しいけど、経済は素人だからね

264 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 19:18:21.62 .net]
>>262
なお、正しい指摘はできない模様w
アンチはこの程度

265 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/02/23(金) 20:37:22.23 .net]
「正しい指摘」ってどーいう意味のつもりなんだw

間違いを指摘すりゃ、それでひとまず完結しているだろ

266 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 20:55:41.71 .net]
どう間違ってるのかと正しい見解を出さなきゃ指摘にすらなってない
間違ってる連呼で済むだなんて立民思考だなww

267 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:09:08.55 .net]
高橋洋一や自民党は経済学理論を完璧におさえているが野党は経済学の根本否定だから。

268 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/23(金) 21:16:18.37 .net]
野党は反経済、反社会だから。

269 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 05:03:52.10 .net]
https://twitter.com/konahiyo/status/966117071791693824

高橋洋一嘉悦大教授「この5年間うちの学校の生徒の学力は一切向上していません。
就職率が高いのはひとえにアベノミクスのおかげです(趣旨)」
たとえ自分の教え子のレベルが全く向上していなかったとしても、
それを安倍ヨイショのために自慢する教師がいるか。
まったく信用に値しないインチキ人間。



270 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 05:04:55.38 .net]
日銀は外債購入検討すべき=浜田内閣官房参与
https://jp.reuters.com/article/hamada-boj-idJPKCN1G608W?il=0

その理由として、最近の中国当局の動向に触れ、中国が日本の国債や円を購入しており、
日銀も外債購入できるようにしたほうがよいとの考え方を示した。

271 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 11:15:35.69 .net]
>>264
>>266

高橋洋一はマネタリーベースとマネーストックには相関があるからマネタリーベースを増やせばマネーストックが増えると勘違いして数式を立てた
しかし、実際の因果関係は逆で、マネーストックが増えると中央銀行がマネタリーベースを調整していただけである。

これは、国際決算銀行やイングランド銀行も認めているし、高橋が主張している貨幣乗数メカニズムは現実には機能していないとはっきり述べている。

当然現実においても貨幣乗数は下がり続けた。

高橋洋一はイングランド銀行をはじめとする実務担当者に理論が否定された後に現実の数字にも否定された哀れな時計泥棒。

272 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 11:19:09.18 .net]
https://www.bis.org/publ/work269.htm

>> In fact, the true causal relationship actually runs in exactly the opposite direction.
>>The banking system creates deposits as they are demanded by the private sector,
and the central bank’s main liquidity management task is to ensure a sufficient supply of balances for the system as a whole to maintain reserve requirements, if any, associated with those deposits.

>>It is the amount of deposits that the banking sector can attract that determines the level of reserves not the other way around.

273 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 17:43:28.60 .net]
高橋ご自慢の数式にマネタリーベースを入れて計算したらとっくにデフレなんて脱出しているわけ

この時点で高橋洋一は間違っているのは明白だよね

274 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 17:44:46.04 .net]
数学のできる馬鹿ならぬ数学のできるペテン師ということだわ>高橋洋一

275 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 17:51:51.52 .net]
ツイッターで凸すればいいのに

276 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 18:16:27.76 .net]
高橋洋一って経歴をみても金融に関しては素人

最近では安全保障についても語ってて草
素直に専門の時計についてだけ語ればいいものを

277 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 18:37:49.14 .net]
わかったからおすすめの経済評論家は誰か教えろよ

278 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 18:49:47.03 .net]
安倍の政策は間違っているよね
「だったら誰なら良いんだ!」

高橋洋一の理論は間違っているよね
「だったら誰なら良いんだ!」

よくいる馬鹿
常識があれば消去法で真っ先に消えるのは売国奴の安倍や馬鹿の高橋

279 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 18:55:42.78 .net]
高橋洋一は間違いだらけで信用できないよねって話をしている中で、いきなり>>277みたいなこと言う奴は間違いなくアスペ



280 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 18:57:09.14 .net]
>>278
>>279
大草原
絡んできてそのザマか
ガチで立民思考じゃんwww

281 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:02:15.11 .net]
>>280
高橋洋一の出鱈目を信じてるのか君?

282 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:04:02.89 .net]
>>281
今度は論点ずらしかよw
高橋が嫌いな人は誰が好きなのか気になっただけだぞ
高橋の是非は関係ない

283 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:05:31.82 .net]
>>282
なんだただの論点ずらしかよ

284 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:15:45.84 .net]
>>283
ずらしてるのはお前だぞガイジ
回答まだ?
経済学者なんて知らないって結論でいいの?

285 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:22:53.57 .net]
>>284
高橋洋一は頭おかしいよねって話してる中で、いきなりおすすめの経済学者を述べろと論点ずらしてるのが>>277

286 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:27:43.66 .net]
>>277
>>わかったからおすすめの経済評論家は誰か教えろよ

とりあえず高橋洋一が間違っていることがわかったならプラスだな

287 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:33:19.99 .net]
ほら、結局ゼロか
名前ひとつ挙げられずに逃げ続ける負け犬乙

288 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:36:16.96 .net]
>>287
負け犬高橋洋一が批判にさらされているので「おすすめの経済学者を述べよ」と論点ずらし(笑)

>>271
>>272
惨めな高橋盗一(笑)

289 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:38:02.96 .net]
>>288
やっぱ馬鹿だなお前
擁護なんてしてないじゃん
論点ずらしの次は印象操作かww

高橋叩くついでに経済学者の名前を挙げるだけでこの話は終わりなのにまだ逃げ続けるの?



290 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:40:28.39 .net]
(時計神の高橋洋一が叩かれたことが悔しい…)
(でも反論できない…)
(そうだ!論点をずらそう!)

「わかったからおすすめの経済評論家は誰か教えろよ」

291 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:41:51.08 .net]
>>290
印象操作をまだ続けるのか……
で、結局まだ答えられない模様wwww

292 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:44:14.68 .net]
高橋洋一を必死で擁護する馬鹿>>264=>>266=>>277

293 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:44:33.84 .net]
>>291
論点ずらしマン!

294 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:44:42.54 .net]
別に好きな経済学者の名前挙げるだけでこの話終わるのに頑なに挙げないのは無知だからとしか思えないんだが

高橋擁護なんて一切してないのに話をねじ曲げ過ぎ
>>278に至っては「消去法で真っ先に消える」と言うのなら残るやつを教えたら終わりだぞ負け犬雑魚

295 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:45:23.70 .net]
>>292
どの辺が擁護?
逃げずに指摘してみろよ
あ、ついでに名前も挙げてくれよww
>>293
鏡に向かって言え

296 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:45:32.21 .net]
>>292
立民思考とかいうワードセンス酷すぎ

297 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:46:53.86 .net]
経済学者の名前聞いただけでこの反応やべーな
やっぱり誰も知らないんじゃないの?

298 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:47:04.04 .net]
>>294
高橋洋一どう思う?
頭おかしいよね

299 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん mailto:sage [2018/02/24(土) 19:47:36.32 .net]
>>298
先に質問に答えような負け犬



300 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [2018/02/24(土) 19:49:14.64 .net]
>>わかったからおすすめの経済評論家は誰か教えろよ

この「わかったから」ってところに悔しさが滲み出てるのが面白い

論点ずらして高橋批判をやめさせなきゃという必死さが伝わってきてて好き






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<431KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef