[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/06 16:40 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 1013
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【西之島新島】 その15



1 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/04/24(月) 12:37:00.22 .net]
小笠原諸島の西之島と合体した偉大なる新島について語り合いましょう。

海上保安庁・西之島
www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo18-2.htm

海保動画配信コーナー
www.kaiho.mlit.go.jp/stream/#meta46.asx

国土地理院・西之島付近の噴火活動関連情報
www.gsi.go.jp/gyoumu/gyoumu41000.html

国土地理院・国土環境モニタリング
www1.gsi.go.jp/geowww/EODAS/nishinoshima/nishinoshima20131225.html

地震研究所広報アウトリーチ室・西之島の噴火活動
outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/20111122nishinoshima/

産総研地質調査総合センター (GSJ)・西之島火山の噴火情報
https://www.gsj.jp/hazards/volcano/nishinoshima2013/index.html

気象庁・火山活動解説資料(西之島)
www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/monthly_vact_326.html

火山噴火予知連絡会
www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE08.html

閣下のブログ
gravireyossy.hatenablog.com/

※前スレ
【西之島新島】 その14 rio2016.2ch.net/test/read.cgi/earth/1452314880/

401 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 07:56:19.68 .net]
ひまわりも元気に今日も噴煙をあげてる!

402 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 08:00:40.42 .net]
つくば市の西之島溶岩が欲しい!
半分欲しい

403 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 11:57:09.44 .net]
インターネットとかで24時間中継して欲しいよね俺結構見ると思うぞ

404 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 15:00:25.02 .net]
見たい!

405 名前:同定不能さん [2017/05/09(火) 15:44:46.19 .net]
閣下がUPした画像を見ると、南西側の補強により
段々と火口が島の中心になりつつあるね。

島の拡大という観点に立つと、南西側も限界に近づきつつあるw

406 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 15:49:44.74 .net]
閣下が今日のランドサット画像アップしたよ!
gravireyossy.hatenablog.com/entry/2017/05/09/144010
さすが閣下は早い
閣下、閣下、閣下、ランドサット、ランドサット、ランドサット

407 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 15:56:12.28 .net]
旧島が残ってる
嬉しいね
がんばれ、がんばれ、西之島!

408 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 16:03:27.97 .net]
西之島 再噴火でどうなる? 地形や生態系、研究者が注視 毎日新聞5月9日(火)14時30分
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0509/mai_170509_2656286123.html

409 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 16:10:18.43 .net]
他の所だが、連休中も観測してたんだな。

明神礁付近の海水面に変色水と気泡を確認(ベヨネース列岩の東北東約10km)
www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20170502/k170502-1.pdf
> 5月2日午後3時から午後3時10分の間、当庁羽田航空基地所属航空機MA722により、
>明神礁の火山活動の観測を行いました。



410 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 16:16:35.72 .net]
一日に20万m3だと島の拡大には限界があるが、粘性の低い溶岩だから時間内の噴出率さえ上がれば、さらに拡大するだろうな

411 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 16:37:04.30 .net]
旧島強い
前回も今回も全部埋められると散々言われてきたのに残ってる

412 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 17:06:54.00 .net]
旧島がちょこんとあって可愛いw

413 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 17:07:03.08 .net]
南西側へは盛んに溶岩が流下しているように見えるが
西側への流出は一旦収まってるぽい?

414 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 17:07:31.08 .net]
写真見ると南西側にマグマの出口が変わって
そのまま流れ出てるように見える

415 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 17:16:44.83 .net]
>>408
前々回と前回の熱画像と今回の画像を見る限り、そう考えて良いはず

416 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 17:50:02.01 .net]
旧島台地残ったかー。
もう消滅したかと思ったけど頑張ったねえ。

417 名前:同定不能さん [2017/05/09(火) 18:16:08.40 .net]
とにかくにも火砕丘は、数十年単位では浸食されないよう
自身を守ったのであろう。

418 名前:同定不能さん [2017/05/09(火) 19:36:13.47 .net]
島の拡大とともに気になるのが新火砕丘だけど、
そろそろ50m級の山になっているんじゃないかな?
だとすれば、全体で200m級の山となる。

419 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 20:21:08.09 .net]
何かホタテ貝みたいだな
あの傷みたいのが旧島台地か
残ってるといってももう用を成してないな



420 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 20:50:20.85 .net]
島の西側にあった砂浜はすべて埋まってしまったようだな。

421 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 21:22:41.62 .net]
>>401
旧島がちっちゃくて可愛らしい!
閣下のブログに新たに熱画像もアップされてる!

422 名前:同定不能さん [2017/05/09(火) 21:50:51.60 .net]
海保の職員も職務怠慢だよな〜。昨年の7月以来未だに
画像のUPがない。実績の広報も大事な仕事だろ?

423 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 22:43:52.30 .net]
いくら旧島が残っても、熱気にさらされてしまって鳥の居住地は全滅だろな

424 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 23:08:19.90 .net]
破局噴火と鳥の全滅が大好きな人は何をしたいのだろうか(笑)

425 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/09(火) 23:26:26.64 .net]
別に全滅が好きではないけど
鳥の頭の弱さを考えると
避難できてるか心配だ

426 名前:同定不能さん [2017/05/09(火) 23:36:43.05 .net]
旧島はどうでもいいわ
まずは島の拡大、そのためには北部の浅瀬へと流れてほしい

427 名前:同定不能さん [2017/05/10(水) 00:39:53.60 .net]
北部は火口から遠すぎて諦めた。
南の海底火山が噴火しないとこれ以上の面積拡大は望めないだろう。

428 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 00:48:25.53 .net]
鳥が心配ではないのか。人非人が

429 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 00:56:05.07 .net]
これから西之島が時間内の溶岩の噴出率をどこまで上げてくるかだな
高まれば高まるほど溶岩は長距離を流れてゆく



430 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 00:57:39.44 .net]
海は広いな大きいな

431 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 01:01:40.15 .net]
俺たち人間は小さいな

432 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 02:04:52.80 .net]
西側が止まったのは残念
浅瀬で流れが遅い西側より深みにどんどん落ちていく南側がよかったのかよ
前の噴火の東攻めのように大量の溶岩をひたすら深海の崖に垂れ流すじりじりした展開が続くのか?

433 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 02:06:11.83 .net]
>>423
あいつらのたくましさを信じようぜ

434 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 06:50:21.19 .net]
旧島は、繁殖地なだけだろ。
旧島以外の所でフンで真っ白になってる所があったから、ふだんはそっちにいるんじゃないか?

435 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 06:52:10.42 .net]
今日もひまわりで西之島は元気に噴煙をあげてる
12日の20時はランドサットの撮影!
ランドサット、ランドサット、ランドサット

436 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 06:55:46.91 .net]
>>429
旧島から新島に移動してる鳥も沢山いるよ
過去のニュース映像で確認できたよ

437 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 10:25:51.28 .net]
このままずーと噴火が続けば西側や南側も高くなる。
高度が北側を越えれば、やがて北側にも溶岩が流れるかな?

438 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 11:16:02.41 .net]
>>432
そういう可能性もあるし、時間内の溶岩の噴出率が上がって一気に北に流れていく可能性もある

439 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 18:09:36.27 .net]
www3.nhk.or.jp/news/html/20170510/k10010976691000.html
噴火続く西之島 流れ出た溶岩で島が拡大
5月10日 17時33分



440 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 18:24:43.33 .net]
海保今月の2日に西之島に飛んでたんだな
でも俺たちはその一週間後のランドサットの画像を見てる

441 名前:同定不能さん [2017/05/10(水) 18:26:38.09 .net]
>流れ出た溶岩で島の海岸線が、去年9月の時点と比べていずれも最大で、
>南西側でおよそ180メートル、西側でおよそ170メートル拡大していたということです。
>拡大した部分の面積は、東京ドームの広さの1.5倍近くにあたるおよそ7万平方メートルで、
>これにより島の大きさは、合わせて2.75平方キロメートルになり、もとの島のおよそ13倍に拡大しました。

よし戸島(愛媛県)、横当島(鹿児

442 名前:島県)に並んだ []
[ここ壊れてます]

443 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 19:53:48.44 .net]
旧島、大丈夫っぽいぞ。(5秒くらいのところ)

噴火の西之島、最新映像で陸地拡大を初観測 10日 17時52分
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3049974.html

444 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/10(水) 20:23:06.66 .net]
西之島は遠いな
相変わらず情報が少ない

445 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 00:46:50.02 .net]
旧島がある程度でも残ったのは奇跡だな
この分なら観測機器も(多分)無事だろう
でも、新しい溶岩が回り込んで浜を埋めてしまったので、
旧島から種が飛んで緑化のコースはほぼ絶たれたかな

446 名前:同定不能さん [2017/05/11(木) 03:44:58.11 .net]
今更だが、もとの島の十何倍という表現おかしいよね。
平成新島はゼロからの出発、旧西之島からの拡大は数倍でしかない。
こうした間違った表現、海保のせいかな?

447 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 04:29:47.28 .net]
噴火前の2013/ 6/28調査によると小島を除いた面積は220,580m2
2,750,000 ÷ 220,580 = 12.46713...

448 名前:同定不能さん [2017/05/11(木) 05:04:37.54 .net]
evidence

449 名前:同定不能さん [2017/05/11(木) 07:20:38.25 .net]
>>441
スヌーピーの頭から、十倍以上拡大している?とはとても思えない。
元の島とは、昭和噴火以前の島ではないですか?



450 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 08:10:41.37 .net]
>>443
www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/2015nishinoshima/20151117photo/coastline20151117.png
黒点線の旧島って意外に小さいよ。

451 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 08:42:41.75 .net]
自分の無知から海保が間違ってると掲示板で断言してしまう人間
基地だな

452 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 09:18:24.39 .net]
>>444
溶岩って旧島の下にまで回り込んでいたのか
あの低いとこも旧島なのかと思い込んでたわ

453 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 09:25:43.63 .net]
>>442
ひぃっ!!
(学生を離れて久しぶりに見たらトラウマが刺激された)

454 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 10:07:58.97 .net]
旧島の名残って何処?
gazo.shitao.info/r/i/20170510201458_000.jpg

455 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 10:22:31.43 .net]
>>448
黄緑色で囲っている所。

456 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 10:37:21.82 .net]
>>449有難う
ええーそうなの、それで緑で囲ってるのか、
俺は増えた部分の真ん中辺の色の薄い部分かと思ってた
それにしちゃ変だなと思ってた
お前らの旧島部分の話に全くついていけてなかったわ
恥をかくとこだった

457 名前:同定不能さん [2017/05/11(木) 13:10:45.69 .net]
海保 5月2日

www1.kaiho.mlit.go.jp/KIKAKU/press/2017/20170510.pdf

458 名前:同定不能さん [2017/05/11(木) 14:33:55.75 .net]
>>444
ケアレス無知、反省します。

459 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 15:37:15.82 .net]
今日もひまわりで元気に噴煙をあげてる
明日の20時はランドサットの撮影!
ランドサット、ランドサット、ランドサット



460 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 15:38:46.62 .net]
産総研のランドサット画像の更新が遅れてるなぁ
前は撮影から7、8時間後には更新されてたのに

461 名前:柱状閣下 [2017/05/11(木) 17:20:09.04 .net]
ランドサットの件は、産総研の担当の方に聞いていただきました。曰く

「5月1日より USGS の Landsat プロダクトがガラッと変わってしまい、LandBrowser 等のプログラムで
そのまま対応できなくなっております。詳細は以下に記述されています。
https://landsat.usgs.gov/landsat-collections

LandBrowser, Hotarea 等での対応についても現在検討しております。」

そんな状況を鑑みて、自分のブログでは判読などより、画像の公開を優先しています。
ツイッターなどでの広宣も後回しにしていますから、撮影日以降は覗いてみてください。

462 名前:同定不能さん [2017/05/11(木) 17:21:01.60 .net]
>>451
旧島部分うまいこと回避されてると思ってたけどちょっとだけ埋まったのね
あと平成20年5月14日て

463 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 17:23:21.71 .net]
>>455
なるほど
いつも感謝です

464 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 17:26:24.82 .net]
>>455
やったー! 閣下ありがとう!
閣下、閣下、閣下、ランドサット、ランドサット、ランドサット

465 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 18:07:18.18 .net]
なんだか、すでに旧島1島分くらいは面積増えてね?

466 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/11(木) 22:33:43.15 .net]
増えてるかも、もしくは近くまで迫ってるかも

467 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 00:43:31.98 .net]
このままスルツェイの面積超えるのかな

468 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 02:42:42.26 .net]
時間の問題だろうね

469 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 03:58:39.04 .net]
スルツェイの全盛期は2.8平方キロ
現在の西之島が2.75平方キロ
海保の判定が辛めなのを考慮すると、すでに並んだか超えたかしてるかも
この際、前回達成できなかった3平方キロの大台に期待してみる



470 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 07:40:18.90 .net]
報道では5/2時点で東京ドーム1.5個分面積が増えたらしい
東京ドームの面積は0.047km2
旧島の面積は0.07km2
したがって5/2時点で旧島1個分面積が増えていることになる
ちなみにこの旧島の面積は昭和噴火以前のもので現在残存している旧島部分の面積は0.004km2

471 名前:同定不能さん [2017/05/12(金) 15:33:44.69 .net]
.新火砕丘を見たい、海保は何時画像UPしてくれるんだ?

472 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 18:49:18.42 .net]
gazo.shitao.info/r/i/20170510201458_000.jpg

このままだと旧島は埋まるんじゃないの
鳥さんたちが心配だ

473 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 19:01:17.84 .net]
鳥の事はもう忘れて
何処かの島で元気に暮らしてるさ

474 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 19:35:00.46 .net]
前回と同じ
もういないと思ってたら海鳥がニュース映像に出て感動
今回も同じことがおきると思うよ

475 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 19:35:36.49 .net]
いやもう場所がないよ

476 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 19:38:58.43 .net]
新島に移動してる鳥が沢山いることは過去のニュース映像で確認ずみ
だから楽しみにニュース映像を待ちましょうw

477 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 19:47:56.61 .net]
確かに新火砕丘を海保の鮮明な画像でみたいな

478 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:08:19.61 .net]
どうしても面積増えるのを前提に考えてしまうから
若干西之島からズレた位置で噴火が始まってたらもっと面積増えるかもしれん…
とかついつい妄想している自分がいる

479 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:55:45.32 .net]
第7火口が安定してるから、ここから大きく動くことはないんだろうな
北にはまだ浅瀬が残ってるが、なかなかあそこまでは溶岩が届かなそう
逆にいえば鳥にとっても、または植物にとっても安全な場所
北岸には比較的大きな浜もあるしな



480 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:15:54.11 .net]
低粘性の溶岩だから時間内の噴出率が上がれば難なく長距離を流れるから鳥にとっての安全な場所はないな

481 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/12(金) 22:12:50.50 .net]
巣作りのための貴重な枯れ草を奪い合い、とかなんかで見たし
植物も他の場所に増えないとな

482 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 02:02:49.00 .net]
ワシの勝手な願いを披露するなら溶岩は山腹から流れ出さないでほしい
流れずに火口に永続的な溶岩湖を形成してほしい

483 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 10:42:21.71 .net]
閣下が昨日の夜のランドサット画像アップしたよ!
gravireyossy.hatenablog.com/entry/2017/05/13/102029
溶岩は南西に!
西にもちょっと溶岩が
ランドサット、ランドサット、ランドサット

484 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 10:43:09.80 .net]
今日も元気にひまわりでも噴煙を上げてる!

485 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 12:28:30.35 .net]
一旦は止まった西向きの溶岩が盛り返したのか?
こりゃ、旧島はあきらめるしかないか。
鳥は翼があるから逃げられるだろ。

486 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 12:40:52.15 .net]
これ既に旧島はお逝きになった可能性有るね…

487 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 12:50:03.83 .net]
あのぉ、西は溶岩トンネルを経由してチョロっと溶岩が
という状態なんですが・・・

488 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 13:01:39.87 .net]
w

489 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 13:15:10.76 .net]
次のランドサット撮影は21日の20時!
それまでにNHKか海保が飛ぶかも!
ランドサット、ランドサット、ランドサット
、海保、海保、海保、NHK、NHK、NHK



490 名前:同定不能さん [2017/05/13(土) 18:04:37.38 .net]
西側にトンネルが出来てんならかなり熱いな。
海に直行で溶岩が流れ続けるかも。

491 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 18:56:31.59 .net]
南西にほとんど溶岩が流れてるが
あそこは急に水深が深くなるので
面積は広がらないくさいな

492 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 18:57:20.82 .net]
また溶岩の無駄使いだ

493 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 19:23:23.70 .net]
マントルからマグマが湧き上がって溢れてるから無駄かどうかなんて関係ない
どんどん流出させればいい

494 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 19:49:21.39 .net]
西の奴は溶岩トンネルの天井が抜けただけだと思うわ

495 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 19:54:05.90 .net]
低粘性の溶岩だから時間内の噴出率が上がれば難なく長距離でも深海にでも流れていく
仮にこのまま一日20万m3の噴出率で南西に流入して水深100m以上を埋め立てるのが難しくても、その溶岩は砂州の材料になったりするから長期的に見ると無駄ではない

496 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 20:07:23.40 .net]
前回の噴火だと東側で100m以上のところを埋めてたから可能っちやあ可能
ものすごく効率悪いけど西之島さんは低学歴だから効率なんて知らないし

497 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 20:23:22.76 .net]
効率なんてものは数十年しか生きられない俺たちの使う物差しだ

498 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/13(土) 20:49:06.87 .net]
西之島さんがどれだけ長い時間かけて島になるまで成長したと思ってるんだ!

499 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/14(日) 07:25:56.38 .net]
くだらんぞ



500 名前:同定不能さん mailto:sage [2017/05/14(日) 07:44:47.04 .net]
wikiだと1000万年前に誕生とあるがそれにしちゃ小さすぎないか?
成長した後大部分が崩壊したのでは?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef