[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/17 06:15 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 870
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/11/21(月) 21:43:48.55 ID:rf+680u1]
PRO TOOLS Mac専用スレ

公式
www.digidesign.com/



592 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/08(水) 10:21:12.87 ID:+qAexrHb]
>>589
もっさりした24/48の音源うp

593 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/09(木) 00:41:58.53 ID:nQ/dRZny]
Mountain LionでLE8、9、10って正常に動いてますか?

594 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/12(日) 00:28:18.33 ID:zV3oy37e]
24bit/44.1kHz

595 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/12(日) 04:50:31.19 ID:FkV0UfbL]
アウトボードに音を送ってprotoolsに戻して録音してるんですが、
アウトボードを経た音をモニターするには、どう設定すればいいんですかね?

今まではミュートrecしてたんですが、それだと元の音しかモニターできないんです。
リアルタイムでアウトボードのつまみをいじって微調整とかしたいんですが、
ミュート外すと発振します。


596 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/12(日) 14:34:23.72 ID:RhNTnrBD]
何のためのハードウェアインサートだよ・・・

597 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/13(月) 14:42:12.29 ID:9LKOO3VW]
>>593
9は動いてるけど、インストーラが動かないから新規インストール出来ない


598 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/15(水) 02:29:51.37 ID:+1rDX7ls]
>>596
すみません、詳しく教えてください。
ioはdigi002rです。


599 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/16(木) 17:49:42.82 ID:/dWV7BWm]
MT-LionでPTLE8動いてるよー
スノレパからOSアップグレードし終わった時に
「対応してないアプリ>Protools」とか出てたけど
いざ起動させたらアッサリ動いたw 今んところ問題なし。
MT-Lionをクリーンインストールしたわけじゃないから、
新たにインストールを試みる人は>>597が言うとおり
やばいのかも…

600 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 03:25:10.13 ID:ytYyWh+C]
9のインストーラーが起動しないってこと?
ゲートキーパーを無効にするとかでなくて。



601 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 13:10:34.63 ID:QQ8EOz/N]
>>600
ゲートキーパー関係無しでインストーラが起動しない
新規インストールしようと試したが無理でタイムマシンから復旧した

602 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 16:41:21.15 ID:L/P0zTHt]
Protools10を買って入れてみたんだけど2モニター対応してないの?
編集画面とミキサーを2つのディスプレイに表示したい。

603 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 17:36:10.22 ID:QFB38Pyz]
>>602
昔8でやったら出来たよ?
もしかしてモニタの左右の設定を間違えてるんじゃね??
試しに逆からドラッグしって持って行ってみれば

604 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 19:57:04.71 ID:L/P0zTHt]
トランスポートは別画面に出せるけどミキサーは出来ないんだよ
なんか設定あるのかな?

605 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 21:08:06.33 ID:QAmkJOca]
>>604
画面の解像度がそれぞれ異なるとウィンドウが引っかかって移動できない時があるけど
試しにミキサー画面を最小限の大きさにして移動してみたら?

606 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 07:21:06.61 ID:93rg4dwo]
ダメだった、浮動ウインドウというのしか枠の外に出せない
Samplitudeで慣れてるとやりにくいわ

607 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 08:22:51.47 ID:lc09JzAS]
Lion + PT10.2だけど普通に左右振り分けしてるけど。Win版みたいなMDIフレームウインドウはOSX版の場合には元々無いけど、ミキサー、タイムライン、MIDIピアノロール、は個別に好きな位置に出来るでしょ。

それとも、その条件ではまだ不満足な操作があるのか?

608 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 08:25:24.34 ID:lc09JzAS]
あ、タイムラインじゃなくてトランスポートっていうのか。

609 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 11:41:33.88 ID:3xU0smMn]
枠って言ってるくらいだから…Windowsなんじゃないの?
SamplitudeのMac版ってあったっけ?

610 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 12:29:15.40 ID:93rg4dwo]
>枠って言ってるくらいだから…Windowsなんじゃないの?
そうです(笑

慣れるまでに時間かかりそうです、これからもよろしくお願いします。



611 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 19:29:57.39 ID:cEnMTaY0]
>>610
とりあえずスレタイ読もう。な?

612 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 19:37:27.01 ID:93rg4dwo]
お〜、Mac専用スレだったw

613 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 21:58:20.92 ID:NuY549F4]
他のDAWに自ら移行しといてあれはないのかこれは出来ないのかって
調べとけよw

614 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 21:59:39.28 ID:3xU0smMn]
Win版ProToolsの何が嫌かって、その枠が嫌だから、気持ちはよく分かりますよw

615 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/22(水) 00:00:36.32 ID:uj1PXEGk]
>>609
サンプリはWin版しかないよ

616 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/26(日) 09:19:01.71 ID:mkJEEZCE]
PTLE8.0.5から10にクロスグレードしましたが、10には付属でついてくるプラグイン『Pitch』が使えません、、、
Plug-Insフォルダにはちゃんとインストールされているにですが、インサートからpitchが表示されず、困っております。
アクセス権の修復はやりましたが、症状変わらず。同じ境遇の方、また解決方法があれば、ご教授お願い致します。

617 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/26(日) 11:08:29.42 ID:Q3vrFNdc]
>>616
OSや環境わからんのにエスパーでもアドバイス無理

618 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/26(日) 11:46:21.61 ID:mkJEEZCE]
>>617
そうですね、失礼しました。
OSは10.7.4です。PCはMacBook Pro(Mid 2009で2.8 GHz Intel Core 2 Duoメモリは8Gです)

619 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/26(日) 12:12:34.88 ID:nqQO5hyJ]
>>618
OS関係ない。気にスンナ。
DDP1の事。TDMでしか使えないもの。
エスパーでなくても、普通のユーザならわかるよ。

617みたいのは、「PingPong」がインサート出来ないって大騒ぎして
一生懸命、初期設定捨てたりするタイプ。

620 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/26(日) 12:59:33.62 ID:OXEEykFp]
こんなスレあったんだー!何故今まで気付かなかった…
しかし未だに7使ってる自分…

iMacのOSX 10.6.8なんだけど何故か動いてる



621 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/26(日) 13:28:27.67 ID:68I6tVTz]
>>619
ご教授ありがとうございます。
avidのホームページで、「Pro Tools 10ソフトウェア・バンドル・プラグイン」
の項目にPitchがありましたので、てっきり使えるものだと、、、
いずれにせよ私の勉強不足でした。
DDP1で検索したら、RTAS、AudioSuiteでは対応していないとちゃんとアナウンスしてました。
教えて下さいまして本当にありがとうございました。

622 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/28(火) 04:17:33.29 ID:5av+nIGL]
まだ公式サボート出てないけど、OSX10.8でPT10.2は問題なく動いたよ。インスコも問題なし。プラグインも手持ちのRTASとAAXでダメだったのは無い。

因みにオーディオはMBOX2


623 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/01(土) 13:34:18.06 ID:l66VdH0M]
PT9Audio Rec ボタン オンのままMIDI Rec ボタン押すと両方Recになっちゃうのどうにかして〜(裏声)

624 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/01(土) 21:30:02.98 ID:Gp5bZtWi]
Strikeで6/8拍子のパターンを打ち込みたいのですが
Edit styleで出てくる小節・拍の区切りが4/4になっており、やり辛く感じています。
ConfigからBeat syncを変更しても変わりません。
これを6/8や3/4拍子(他、4/4以外の拍子)としての周期で表示させるにはどうすればよいのでしょうか。
PDFマニュアルにはそれらしき記述が見当たりませんでした。

 OS10.6.8
 ProTools LE 8.04
 Strike 1.1

です。よろしくお願いいたします。

625 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 15:25:47.81 ID:lvM1eDF/]
もしかして
Waves V9ってPT9上じゃ動作しない?

Waves V9にしちゃったんだけどPTクラッシュ多発
やっちまったかな、俺ちゃん・・・

626 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 15:30:11.88 ID:4b2cAyg6]
Waves V9は、 PT9.05から10.2をサポートしている模様だよ。

www.wavesupport.net/Objects/Images/Product%20Info/Supported_Hosts_Charts/V9_mac.html
www.wavesupport.net/Objects/Images/Product%20Info/Supported_Hosts_Charts/V9_pc.html


627 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 16:27:14.45 ID:lvM1eDF/]
やだなにこの表
もう英語も数字も見たくない
だれか謝礼は払うから代わりにセットアップして

ちなみに体で払います

628 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 16:32:16.43 ID:sf89XG19]
何年ローンになると思ってんだ⁈

629 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 16:37:10.57 ID:lvM1eDF/]
かこう気まんまんだな
スケベじじい

630 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 17:18:39.83 ID:whKSxI6o]
PT9でWAVES V9すこぶる安定してます。



631 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/08(土) 21:58:01.80 ID:wowm/Tre]
HD Native Thunderboltとか出よった!
これでiMacのサンボルポートが活かせる・・

632 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/08(土) 22:21:18.55 ID:/H96tLHT]
え?あんな高いの買えるの?!
金持ちック!!

633 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/09(日) 23:47:06.11 ID:x1B0byk0]
現在pro toolsの録音にavid mbox proを使用していてギターをpod hdを使っているんだけど接続はpod hdのLとRからそれぞれmbox proの3と4のインプットに接続してるんだけどハードのエフェクター繋いでる人はどんな接続にしてる?

634 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/09(日) 23:48:46.87 ID:x1B0byk0]
連投すいません。↑の接続で合ってるのかな?

635 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 00:23:09.30 ID:elRrfMbd]
>>633
VAMP-PROのアナログアウトLかRの片方をMbox2のCH1(アナログ入力)にモノラルで録音してるよ

636 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/10(月) 16:08:13.42 ID:2bmpqtHG]
トラブルで困っています。情報があればお寄せ下さい。
サポートは何度電話してもつながりません。

Mac Pro (初代)、Pro Tools 10.2.0
オーディオインターフェース MOTU HD192
OS 10.7.4 メモリ8G
バッファは128サンプルで、最大コア数3で順調に動いていました。
BFD2, SampleTank 2.5、Play、Aria Playerを使用中(いずれも最新)。

作曲中、あるセッションファイルが時々落ちるようになって、
ソフトシンセを少し外したり、バッファを多くしたりしたのですが、
段々落ちる頻度が上がって、しまいには、セッションを開いた
瞬間に落ちるようになりました。

別のノートのMacで開いて(開けるのです)、さらにプラグインを
全部外したりしたのですが、またMacProに持ってくると、
瞬間には落ちなくなりましたが、編集画面をスクロールさせた瞬間に
落ちたりと、ほぼ使えない状態です。

何か、アドバイスがあればお伝え下さい。
よろしくお願いします。



637 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 16:13:17.67 ID:CxKtyKQr]
>>636
完全アンインストール、再インストール。
ダメならOSごと再インストール。

それやってもダメなら諦めろ。


ハイ、次の方どうぞ〜

638 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 17:00:35.28 ID:daSVsaci]
>>636
トラブルの前後で、ソフトの追加、ハードの構成変更とかしてないなら
初期設定周りの削除とか、Wave.cashを削除したりするかなぁ。

www.avid.com/JP/support で「Lion 最適化」なんてキーワードで
出てくるページも眺めてみると、役に立ったり、立たなかったり・・・

幸運を祈るよ。


639 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 17:32:47.22 ID:zz90Z55g]
今ってもう003/003Rackは売ってないの??

640 名前:636 mailto:sage [2012/09/10(月) 17:49:33.52 ID:2bmpqtHG]
>>637
>>638

ありがとう。

今、やっとMIDIインターフェース(MTP AV)の電源を切れば
正常に動くと言うことを確認しました。

どういうことか分かりませんが、インターフェースを新調するなりして
対応すればいいのかなと。

念のため、初期設定周りの削除や、再インストールなどもしてみます。

まずはご報告。




641 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 20:39:49.72 ID:xHBT3F5u]
>>640
サポート電話しても繋がらないってメールじゃ聞けないの?サポート代払ってるんでしょ?一つの質問1000円だっけ?それでつながんないとか酷すぎるな。

642 名前:636 mailto:sage [2012/09/10(月) 21:51:33.36 ID:2bmpqtHG]
>>641

有料のコード(初めの一回は無料)を入れても、「混雑しているので後ほどお掛け直し下さい」っていう
メッセージばかりで、つながりませんでした。まだ聞きたいことが他にもあるんだけど・・・。
メールのサポートってあるのかな。


643 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 21:58:49.73 ID:CxKtyKQr]
>>641
こうやって社外製の装置を外した検証すらしない奴ばかり
だからつながっても一緒でしょ。

644 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 22:31:06.81 ID:elRrfMbd]
>>642
メーカーサポートではないけど、DUCなら何回でもダダだしレス早いよ

645 名前:636 mailto:sage [2012/09/11(火) 10:23:03.91 ID:8RAyRYJs]
MTP AVを外して、比較的新しいmicro lite につなぎ替えてみた。
でも、同じ症状でダメでした。
MOTUのドライバとあたっている感じですね。

どこのインターフェースが安全なのだろうか。
そもそも今MIDIインターフェースって種類ないけど・・・。


646 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/11(火) 10:55:49.28 ID:Ku8sDCtU]
>>645
入力鍵盤がMIDIって事ならM-AUDIOのMIDI付きのオーディオインターフェイスなら使えるんじゃない。AVIDのもMIDIついてるっけ??
それか入力鍵盤をUSB にするとか。

647 名前:636 mailto:sage [2012/09/11(火) 11:36:39.63 ID:8RAyRYJs]
>>646

ありがとうございます。
そうですね。鍵盤やコントロールサーフェスはUSBのものに変えていこうと思います。

取りあえず、M-audioのMIDIインターフェース(4x4)をeBayで買ってみました。
届くまではRolandの1x1とM-audioの1x1でしのぎます。


648 名前:636 mailto:sage [2012/09/11(火) 11:37:43.43 ID:8RAyRYJs]
>>644
DUC入ってみました。日本語の方は寂しいけど、英語の方は活発ですね。


649 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/12(水) 10:42:25.29 ID:Rzu4SIFS]
Protools10のプラグインって64bitなの?

650 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/12(水) 17:20:06.61 ID:avg4AO5E]
アカデミック版のpt10を買おうと思ってるんだけど、これはpt8のMBOX2
でも使えますか?



651 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/13(木) 11:38:16.22 ID:6+qkHniL]
スレ主の方々に質問です。
003 RackのCoreAudioの設定画面でHW設定がグレーダウンするのは仕様なのですか?
M-BOX 2 ProだとキチンとHW設定出来るのに…
因みにiTunes等の音声をINTERNALとワードクロックで切り替えて楽しもうと思ってます。

MacBookPro 2008年モデル OS 10.5.8 メモリ4GB
ProToolsバージョン 8.0.5


652 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/14(金) 02:40:11.17 ID:ipK1hkjO]
ハードのアンプシミュレーターをMBOX PROにラインインに接続してアンプシミュレーターのs/pdif出力からMBOX PROのs/pdifの入力にギターの生音を送ってるんだけどこの場合アンプシミュレーターを使ったリアンプってどうやればいいのかな?

653 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/14(金) 06:49:37.36 ID:vpyrwjdA]
10.3来たね。

654 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/14(金) 09:01:01.35 ID:HkRI5Ol4]
ほう、アプデ来たか。
所で時期的には年末あたりが毎度新バージョンの時期なんだが、いよいよPT11くるのかな。それとも今年は無しか。

655 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/14(金) 22:17:46.22 ID:ZHZKxR0+]
取り敢えず現行OSで安定させるまで出さなくてよい。
ちゃんと枯れてからつぎへ行って欲しい。

656 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/14(金) 23:58:10.30 ID:7PZ1VNYx]
PT11出てもRTAS使えないんだったら10でいいや。

657 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/19(水) 23:40:01.00 ID:SM3GytCo]
eleven rackをインターフェイスにしてギターを録音するとき音が小さくて録音しにくいんだけど解決策あるかな?
インプットレベルあげられないんだね


658 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/23(日) 04:07:14.32 ID:iBY1hEbS]
PT10・mbox2でDAE error 743出まくるんだけどこれってインターフェイス替えたら直るかな?
ドライバ入れ直したりUSBポート差し替えたりしても変化なしです。

659 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/23(日) 19:16:59.91 ID:rVEPWkVh]
>>658
CoreAudioだとどう?

660 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/25(火) 08:45:08.74 ID:3v+jilWp]
PT10で、クリップを動かすと、そのクリップのボリュームとかバスのレベルとかが、
一緒に移動しなくなっちゃったんだけど・・・(元のクリップに位置のまま)
どこか設定とかあるんですか?
助けてください。




661 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/25(火) 19:50:49.82 ID:1gstNwJ+]
>>660
Automation follows edit

662 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/25(火) 21:59:42.90 ID:3v+jilWp]
>>661
ありがとうございました。解決しました。

663 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/25(火) 23:58:16.37 ID:1gstNwJ+]
飛んでも8分歩いて10分

664 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/26(水) 08:01:51.69 ID:GC0+7xAw]
オプションメニューの低レイテンシモニタリングって動作がよく分からない
のですが、Avid以外のIFとか、Mbox 3rdとProでミキサーついてるのを使用
してる場合、プラグインが全部オフになってモニターできなくなる機能、と
いうことであってますか?

003とかならプラグインがオフになって遅延が少なくなるのかもしれませんが。

665 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/26(水) 13:17:53.80 ID:4u7KzYXL]
>658

自分も同じ症状です…。
CoreAudioだと問題ないんですよね。

666 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/28(金) 12:50:59.20 ID:ZTYJ7dWe]
macPro+PT9で遅延補正ロング、プラグイン50個挿してCPU使用率30%前半

もうミックス用途ならチャチなDSPカードなんぞ要らんとか言うクズはかかってこいや!

667 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/28(金) 19:21:15.68 ID:XCmcm+xv]
>>666
オーディオトラック数とインストルメントトラック数は?

668 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/28(金) 19:26:41.86 ID:s/iBOTIH]
それより>>666の主張は
「DSPカードは要る」なの?「要らない」なの?

669 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/28(金) 21:26:45.19 ID:i7I0EgI7]
ただのアホでしょう

670 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/28(金) 22:26:58.07 ID:o2AjymxT]
ステレオならネイティブで十分だと思うけどね。
サラウンドだとちょっと苦しいかもしれないけど。



671 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/29(土) 12:15:21.36 ID:/F2ehqvN]
>>667
ミックスの時点でオーディオファイルじゃなくてソフトシンセ挿してるバカいんの?
お一人様PC内完結かよ

>>668
要る

>>670
一理あるがまだネイティブには絶対の信頼はおけないだろう?

672 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/29(土) 18:43:18.31 ID:v6KuMuIG]
その絶対のためのコストの差が大き過ぎなんだよね。

個人的にはマシンが早ければCPTKでディスクキャッシュを使ったり
データをSSDに置いたりする前提で十分使えるとおもう。

imacでもTBとか高速インターフェースで十分使えるようになった。

673 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/02(火) 11:45:39.24 ID:PH4QI1SD]
ミックス用途に限って言えばトラック数が100くらいならnativeでいけるかな?
録音やらの製作時はTDMじゃないとまだ駄目でしょうな

674 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/04(木) 02:06:09.22 ID:8qQzm6HK]
流れぶったぎってすんません。現在、Pro Tools LE8.0.5を使っておりますが、
これを10にクロスグレードした場合、サードパーティ製プラグインって、入れ直しになるんでしょうか?

いままで6→7→8とやってきましたが、記憶になかったり、クリーンインストールだったりで全くどうしたか覚えていません。

低レベル質問申し訳ない。最近あげた方いらっしゃいます?

675 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/04(木) 06:07:46.22 ID:V3Sv+T3+]
根本的に8-9-10辺りはクリーンインストールをオススメする。
インストーラがヘボいのか更新されるべきコンポーネントが
更新されないトラブルが多い。

だったらインストーラが一旦ちゃんとアンインストールするか
そもそもアップグレード出来なきゃ良いんだがとか思うんだがね…

面倒なのは分かるけどね。

676 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/04(木) 10:01:07.64 ID:HSS0kUep]
>>674
ならないよ。
付属のアンインストーラーではサードパーティーのプラグインは削除されない。
互換性も、8, 9, 10では問題無いと思う。


677 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/04(木) 10:45:58.03 ID:29r2ZsA9]
>>674
プラグインに関してはインストール先のディレクトリが8-10で変わって無いからPT差し替えても影響無い。
但し、avid純正の付属ソフト音源(xpand2とか諸々)だけ別インスコになったから注意。PTインスコの後に音源インスコ。

678 名前:674 mailto:sage [2012/10/04(木) 16:04:18.11 ID:XFT15UuT]
皆様レス感謝です。勉強させていただきました。ありがとうございます。

679 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/04(木) 23:23:24.51 ID:eefjSqnD]
protoolsでmbox proにアンシミュつないで録音してるひとはドライバーコントロールのホスト・コントロールの無効化とかしてる?

680 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/05(金) 18:08:21.51 ID:OjqCM2Ib]
通訳plz



681 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/06(土) 23:14:46.08 ID:GmTBhe8a]
679です。自己解決しました。
低レイテンシーモニタリングで録音しようとして音の反応は
きてるんだけど音が鳴らないのはなんでかな?ちなみにProTools9です

682 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/07(日) 02:00:01.15 ID:8s93dAMm]
エスパーplz

683 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/10(水) 12:55:35.10 ID:8zMQRpJR]
pro toolsひらこうとしたら、iLokが認証されません。。。
いろいろ初心者なんですけど
直し方教えてください!お願いします!

684 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/10(水) 13:23:47.22 ID:mG88eqEU]
無理

685 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/10(水) 14:04:24.62 ID:4YV8mdK7]
試しにマウスとキーボードを交換するか、USBハブを買ってそれに付けるとか。
それで結構うまくゆく場合がある。
USBのプロテクト機器は、他のUSB機器類と相性があって、認識しなくなる場合があるんだよね。
一時期、昔のLogicのキーはかなり頻発して、USBではエレコム製マウスを使用する以外はほぼ全滅だった。


686 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/10(水) 18:36:43.68 ID:8zMQRpJR]
>>685
キーボードをapple純正のテンキー付きからapple純正のワイヤレスキーボードに替えて試してみましたがだめでした。。。
マウスは今家に一つしかないので試せないのですが、マウスはずっとマジックマウス使ってます。


687 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/10(水) 18:42:59.31 ID:8zMQRpJR]
初歩的で申し訳ないんですけど
iLok.comでiLokにライセンスを保存?するんですよね?
iLok.comのIDとパスを忘れてしまって、問い合わせようとメールアドレスを打ったのですが、登録されていないってなってしまって、持っているメールアドレス全部試したのですが、どれも登録されていないって表示されるんです。
でもiLok.comって絶対登録するものですよね?
これはどういう事なのでしょう(´・ω・`)?


688 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/10(水) 19:52:22.47 ID:CeD33/go]
>>687
もう一本買ったほうが早いな

689 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/10(水) 20:01:15.79 ID:8zMQRpJR]
>>688
iLokをってことですか?
iLokをもう一つ買ってPro toolsって動くのですか?
なんかPro toolsのライセンスは固有のやつだから、他のiLokだと起動しないって知人に聞いたのですが。
どうなのでしょう?

690 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/10(水) 21:23:24.75 ID:3ROGjYbN]
?ばっかだな…w
一番面倒なタイプ。



691 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/10(水) 22:15:18.14 ID:8zMQRpJR]
>>690
すみません・・・(´・ω・`)
分からない事だらけなのです(´;ω;`)

692 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/11(木) 07:43:22.07 ID:ZDVf+zVF]
>>691
分かってる事を書こうや
PT初めて起動するのか?
今まで起動してたのが起動しなくなったのか?
それすら分からん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef