[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/17 06:15 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 870
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ProTools 旧LE 9 10 Mac OSX専用スレ



1 名前:名無しサンプリング@48kHz [2011/11/21(月) 21:43:48.55 ID:rf+680u1]
PRO TOOLS Mac専用スレ

公式
www.digidesign.com/



507 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/21(木) 16:58:17.61 ID:y0iqnKNg]
2010Mid iMac松、003でLE8起動出来たよ

508 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/21(木) 19:28:19.00 ID:LAGZKPa4]
>>501
RTASきちんと使えてる?
音は出るんだがパラメータが何もいじれない…プリセットも選べない。

スタンドアロンなら正常に動くんだが。

509 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/22(金) 07:58:54.87 ID:TuQLi2Pa]
>>506
002はMBOX2と近そうだから動きそうだけどなあ
ドライバーはここだったか。
avid.force.com/pkb/articles/en_US/Download/en379411
www.ilok.com/download-ilok-software.html
8.0.5はユーザーページだっけ
なんかエラー出てない?コンソール.appとか
プラグイン関係ならとりあえずプラグイン全削除で起動してみるとか

>>507さんが動いてるってことは動きそう

>>505
ハブ越しで使えるのかー。7のときのFactory Bundleなんだけど
10の認証に使えるかな?iLok2ってのが必要?


510 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/22(金) 09:09:33.37 ID:nYOlzZ8h]
>>509
俺は7-8過渡期にMBOX2 Factory買ったよ。(パッケージは7で8への無料アップ付)
その時のiLokとMBOX2を今PT10で使ってる。

iLokはハブ通そうが何しようがつながってればオケ。USBメモリみたいな速度も要らないしオーディオIFみたいなアナログ的ケーブル品質も要らない。100金の1mとかの延長ケーブルでもいい。

511 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/22(金) 11:00:08.20 ID:BZVs64pE]
>>509
昔のiLokでもいけるよ

512 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/23(土) 03:26:55.38 ID:NCo89R0Q]
所でiLokとiLok2って何が違うんだ

513 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/23(土) 03:29:36.68 ID:NCo89R0Q]
>>509
002とMBOX2の何処が近いんだ?片やFirewire片やUSBなのに。

514 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/23(土) 13:23:42.32 ID:I3iBhlyI]
0とOじゃない?

515 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/23(土) 23:56:44.31 ID:h52lsYd6]
最近キューべから乗り換えました。
オーディオファイルをD&DしてもAudioFileフォルダに入らないでそのd&dした先のフォルダを参照する仕様ってなんとかならんのかなぁ
パソ移動して作業したりするからたまにファイル無いと怒られる
インポートで一回一回入れるのめんどくさいと言うか、使いにくいというか…



516 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/24(日) 00:29:06.97 ID:BfBfFNZd]
>>515
それなんか変だね。ってか怖いね。
こっちは普通にルートメディアフォルダ内にインポート(コピー)されてるよ?
Finderからでも、ワークスペースからでも。

517 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/24(日) 00:38:46.07 ID:YtPXAQy3]
アホの子発見。

518 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/24(日) 01:57:42.82 ID:BfBfFNZd]
>>515
ウィンドウ→プロジェクト
Audio Filesない全選択→コピーして再リンク

519 名前:502 mailto:sage [2012/06/26(火) 00:04:58.58 ID:9zSQxHIq]
003や002とかでやってる人、Firewireポート塞がってると思うけど
録音用に外付けHDD繋ぐ場合はUSB?それともサンボル??
USB接続の場合は速度的に問題ないですか?
iMac現行品つかってます

520 名前:502 mailto:sage [2012/06/26(火) 00:09:51.29 ID:9zSQxHIq]
>>509
エラーは出てないみたい
プラグインも他は入れてない・・
近いうちにMBPでまた1からインストールし直してみます

521 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/26(火) 04:53:37.98 ID:DCkj2w0L]
>>519
デイジー

522 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/06/26(火) 08:20:37.98 ID:lckD1lZv]
>>519
ディスク書き込み速度が40MBytes/s程度出てれば大方問題ない。USB2.0 HighSpeed (480Mbps)だと厳しいかも。USB3.0 SuperSpeedなら5400rpm HDDでも余裕。

523 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/01(日) 00:41:42.82 ID:1eLerysL]
プラグインアライアンスのプラグインもUSBで運べる仕様になったか。
やっぱ移動出来るって助かる。

後はプラグインの承認に使えつつ、マウントしないUSBメモリの
フォーマットがあれば完璧なんだけど。


524 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/03(火) 01:21:42.89 ID:GXd6jM0n]
m-audioはakaiとかのブランド持ってる会社に売却で
コンシューマオーディオは撤退だってな。

まあ持ってても色々重複する部分とかあって意味ない感じだったしな。
これであのゴチャゴチャしたHPが少しでもマシになる事を祈るー

525 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/03(火) 01:35:13.83 ID:GXd6jM0n]
ってアカイのHP久しぶりに見たらキーボードとか結構かぶってんじゃん…
まだ息してたこと自体驚きだけど。



526 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/03(火) 03:29:27.31 ID:0DOvE/vB]
>>525
一旦死んで、買い取られて全く別の会社になった
ブランドだけが生きてるだけで、中身はもう別物

527 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/03(火) 08:12:30.89 ID:LU+DpmC7]
PTMPどうなるんだろね。無印への優待UGぐらいは欲しいもんだけど。

528 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/03(火) 08:21:55.12 ID:4VsbNx5N]
アカイか… 全盛期はもう10何年も前の話なんだな
時代は変わるねぇ

529 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/04(水) 12:18:52.51 ID:LtsLVFox]
AKAIにはAbleron Liveとのコラボ製品があるけど、PTとのコラボ製品も出るようになるんだろか。

530 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/04(水) 12:19:42.47 ID:LtsLVFox]
× Ableron Live
○ Ableton Live

531 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/09(月) 19:38:46.95 ID:iZLZ7pHa]
先輩のアドバイスが欲しいです、お願いします。
3年前にEleven Rackを購入した時に付いてたLEをクロスグレードしようか悩んでいます。
使い辛く現在は、logicとオーディオIFにduet2をメインにしているありさまです。
\35000円ぐらい払うなら、ElevenRackをあきらめた方がいいのか踏ん切りが付かなくて、先輩方ならどうされますか?
やってる音楽は、ボカロ曲中心で、Addictive DrumsとTrilian、ギターは自分が弾いてロキノン系のバンドサウンドを目指してます。
ギターの録音は、ElevenRackだとPTを立ち上げWAVEでlogicに貼付けたのとアンプにマイク立ててduet2経由で録音したのを混ぜて使ってる現状です。
よろしくお願い致します。





532 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/09(月) 22:03:58.29 ID:sEANCHiw]
何を迷ってるのかイマイチわからん文章だな、Logicを使いたいのか、PTを新しくして使いたいのか、どっちなんだ

533 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/09(月) 22:14:45.87 ID:j6UXlBz5]
Logicを使う意味がわからない。ERあるならPT1本で良いじゃん。
PTが使い難くて嫌でLogicが良いってならER諦めろとしか。

534 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/09(月) 22:34:19.49 ID:iZLZ7pHa]
すみません、教えて下さい。
PTの方がギターの音とかバンドっぽい音で録音とmixができるイメージがあるんです。
logicは、4つ打ちのダンス音楽作るのにはあってるんですがそれ以外が駄目な気がするんです。
素人考えですみませんが、やりたい事とDAWがあってないと思って迷ってます。
私の思い込みでlogicを使おうがPTを使おうが録音もmixも一緒なものですか?


535 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/09(月) 23:11:46.97 ID:9mGNfRnf]
ボカロやってんのにロキノン系とか意味不明だけどそれは置いておいて、
logicって11Rつかえないの?
cubaseのifとしては普通に使えてるんだけどな。



536 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/09(月) 23:26:01.13 ID:iZLZ7pHa]
>>535
インターフェイスとしては使えるんですが、アンプシュミレータのイレブンはRTASのみ対応なので、
PC上で設定とかいじれないんですよ。
自分で歌えればいいんですけど歌が壊滅的に下手なんです。
ボーカルを頼むのも考えたんですけど、仕事以外であまり人と絡みたくない性格なので無理です。
その点、ボカロは気を使わなくていいのでストレスもたまらず楽ですよ。

537 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/09(月) 23:32:23.70 ID:F+CoSbCz]
あーこいつNG登録推奨だわ

538 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/09(月) 23:50:23.59 ID:9mGNfRnf]
PC上で設定はいじれないかもしれないが、
11Rの方でいじれるけど、それで問題あるのかな?

11Rのアンシュミ使いたくないなら
クリーンの音にしてlogic側でアンシュミ効かせれば良いんじゃないの?

たしかにPTの様に11RのDSPアンシュミの音とクリーンの音
同時に録音とかは出来ないかもしれないけど
それはしょうがないでしょ。

539 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/10(火) 00:10:09.72 ID:ndVhqTzA]
>>538
ありがとうございます。その発想は思いつかなかったので助かりました。
ググって、AVIDのHP参考にしてCore Audioの設定変更できました。
出力デバイスをduetにして、入力デバイスを11Rに設定したら既設のまま入力だけ変更でイイ感じです。
DRY音とRigの音もI/Oラベルの設定とトラックの設定で同時録音できました。
ただPC上でいじるのだけは無理でした。深夜までありがとうございました。とりあえず少しお金浮いて助かりました。


540 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/10(火) 04:08:44.62 ID:VqFci+Rf]
ボカロてことはWin環境だよな、LogicはOSXだから同時に動かないだろ。素直にWin版PT導入してReWireでボカロ動かせ。

541 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/16(月) 02:03:29.98 ID:Eg/WEQlO]
MacBook Airでmbox2microつかうと、五分くらいしたら音がまともにでなくなるんだけどなにこれ

542 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/16(月) 03:27:05.77 ID:LYF4wk/H]
>>541
まさかメモリ2Gのやつとかじゃないよね

543 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/07/16(月) 06:40:48.00 ID:Eg/WEQlO]
>>542
メモリは8Gの今年出た一番新しいMBAです。
不具合はPTを起動していない状態でも起きます。例えばiTunesで音楽をインターフェイスを介して流している時など。
ちなみに、別に持ち合わせているimacでは正常に動作したのを確認できています。


544 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/16(月) 14:14:57.04 ID:LYF4wk/H]
Lion用のドライバ入れてるとしたら、
あとはUSB3だからとかかな?
ドングルバディーとかハブかませてみたら?

545 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/16(月) 19:43:54.69 ID:LMytAD//]

同じインターフェイスで鳴らした場合、
Protoolsは音質的にはどうですか?
書き出しの変化等も含めて。
cabase、samplitude, S1等を使って来まして、
連携を考えるとやはりプロツにしたいのですが、
どうもソフト自体の音はあまり良くないとの話も聴きます。
こちらの方のご意見お聞かせ頂けますか?





546 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/16(月) 21:06:51.89 ID:Be08Bh+8]
>>545
そうだよね。
売れ線のソフトはせめて音質悪いとか
そう言うことにしたいよねw

547 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/16(月) 22:18:29.30 ID:qV0pu0mn]
>>545
どれが良いか悪いかなんか知らんが、
貴方がブラインドで聞き分けられないくらいの差しかないよ。

548 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/17(火) 11:50:56.03 ID:k/FMYRa6]
音質は大差ないよ。ミックス以降をエンジニアに投げるとしたら尚のこと。
自分の使い易さで選べばよろし。

ただ、PTは大容量ソフト音源にめっぽう弱いので、そこをクリアできるなら良いと思う。

549 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/07/17(火) 15:23:04.04 ID:46IeIylH]
ilokつきのmbox2proを買おうとおもうのですが、mboxを挿さずにilokのみを挿した状態でもprotoolsは動くのでしょうか。

550 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/17(火) 19:22:59.22 ID:Q74/OtME]
PTが9以降だったら動くよ

551 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/17(火) 22:01:57.00 ID:MGBuLLtX]
>>549
今からmbox2proって事は、中古かな。FireWire接続なので、多少注意した方がいいかも。

552 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/18(水) 00:18:12.42 ID:XMdeiamw]
そうでしたか。
MBAで動かそうと思っていましたが、FFないので諦めます。ありがとうございました

553 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/18(水) 06:26:52.65 ID:F9VQQYe6]
>> 548
えー、どういうこと?
BFDとかstylusとかもアウトってこと?
落ちまくるのかな

554 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/18(水) 10:14:17.67 ID:7WvclJXu]
>>553
落ちないけど止まる。


555 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/19(木) 11:34:50.84 ID:KGAHQ2BY]
こんなの出てるぞ。日本語が不自由な人のようだが。
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r91855430



556 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/20(金) 22:02:06.06 ID:eHhzjSlB]
protools10 os lionでmbox2つかえないのかよー!

557 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/21(土) 14:36:44.58 ID:Tsup+wR3]
だからM系列はやめておけとあれほど…

558 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/21(土) 23:02:16.63 ID:0ymO0GCc]
DAWデビューでやり取りの関係でどうせならprotools10に行こうと思ってるんだけど
初Macだからどれを買うべきか悩んでます

いまMacpro買ったら情弱みたいなことを言われるのですが皆さんボーカルメインならどれ買いますか?
iMacは拡張性が気になりますがproが型落ちすぎてどうにも手がだしづらいです
インターフェイスはRME UFXです

559 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/21(土) 23:48:44.58 ID:8kuNe7ZN]
そこまで消去したらノートしか選択肢ないと思うが?www
ボーカル取りにスタジオに持って行けるし

560 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/22(日) 00:34:08.56 ID:k5rIiVL5]
まじっすか
iMacとProならどっちがアリなんでしょうか

スタジオは小さいながら自分のがあるのでノートは無しでいきたいです


561 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/22(日) 01:06:52.82 ID:vIEUCXlS]
予算があるならMac Proの12コアがいいに決まってる。
iMacなんて拡張性ないし。

562 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/22(日) 01:23:34.72 ID:73n29V5c]
RME UFX って、Firewire接続のものかね。
最近のノートPCって、Firewire付いてないんじゃ・・・。

DAWデビューでいきなりRME UFXというのは、どんな境遇なんだろうね。

563 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/22(日) 01:29:17.39 ID:vIEUCXlS]
無印MBPなら現行でもFirewireついてる。
スタジオ持ってるってことだから、テープで録音してるのかね?

564 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/23(月) 20:26:17.85 ID:6QoRpF4b]
UFXはFireWireとUSBの両方いけるね。
どっちかとUSBのほうが安定してるって話も聞く。

565 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/28(土) 11:51:02.85 ID:XxAEbaLP]
なあ、eleven rack + 10 バンドルとfast track C600 + MP9 バンドルだったらどっちかな?
用途はGt、B、Vo録音などです。



566 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/28(土) 15:34:26.88 ID:QFgu0vSE]
どっちでも大丈夫なので、その比較では、機能面より予算で決めるような内容かも。
MP9バンドル品はM-Audioの件が発表されてから、幾つかのショップで半額並の安売り中。

fast track C600 + MP9 バンドルみたいなM-Audio品は、楽天で在庫処分的な安売りをしている
ので、買うなら今だけれど、eleven rackを含めて、セミプロ向けの製品開発でAvidがどうなるか不透明だね。

567 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/28(土) 19:04:32.04 ID:XxAEbaLP]
レスサンクス。
将来性的に言うとどっちも微妙な時期なんだね。だから安いと。
予算的には11Rもいけるけど三年前の製品っていうのが引っかかるのと、
かと言ってC600のMP9で満足しなくて結局10が欲しくなったら逆に高くつくな、とか悩んでました。
もうちょっと悩んでみます…

568 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/30(月) 20:14:58.38 ID:eSyK/J6J]
現在pro toolsでギターを録音の際にavid mbox proにpod hdを繋いで録音してるんだけど
pod hdのLとRからそれぞれからmbox proのインプットの3と4に接続してるんだけどこれ合ってる?
ハードのマルチなど使ってる人はどんな接続してる?

569 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/30(月) 21:55:14.56 ID:erqTu/Gv]
デジタルで接続するのもありじゃね?
初代のMboxとかはデジイン使うとアナログが使えないとかあったけど

570 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/30(月) 23:54:34.72 ID:gO0mfKGn]
他にデジタル接続あるならクロックの事考えたらアナログの方が楽かも

571 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/07/31(火) 04:20:33.51 ID:L3YEOGQW]
PODにしろERにしろAxeにしろ、外部クロック入れられないのが凄い不便だよね。
アナログにしちゃうと劣化以上にADDA2回通るレイテンシーが気になりそうだし・・・。

572 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/02(木) 19:57:52.30 ID:PnPBWF4n]
568だけど上の方で書いた接続でpro toolsで録音するとrecボタン押してなくても常にpodの音が鳴ってる
んだけどモノで録音したい時だと邪魔になるんだよね。
解決策あるかな?
rec状態の時だけ音鳴ってほしいんだよね

573 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/04(土) 17:04:58.76 ID:lZgdA8dn]
すみません、教えて下さい。
mac os10.4(タイガー)以降でLE7.3の使用は出来るのでしょうか?
winからの移行でクロスグレとの同時は厳しいので7.3のまま
一旦macに移行を考えてます。何かいいアイディアがあったら
教えて下さい。

574 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/05(日) 08:46:08.03 ID:QHSKCrNm]
>>573
CPUは?

575 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/05(日) 21:57:31.13 ID:7lJHZtZp]
>>574
止むを得ずに中古のシロimacの購入検討してます。何かアドバイスなど
がありましたら宜しくお願い致します。
また将来的には同じmacでPT10へのクロスグレも予定
しています。



576 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/06(月) 04:45:28.48 ID:/t1qcZZA]
ディレイってaux使わないと使えないの?

577 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/06(月) 15:04:34.51 ID:3VrEdEFD]
>>576
そんなわけないw

直挿しで使うなら、ミックスで量を調整しましょう。
ということではなくて?

578 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/08/06(月) 22:43:57.57 ID:6FZ4sgKM]
白iMac?

579 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/06(月) 23:31:19.53 ID:bKe5Vq/t]
>>578
現状タイガー入ってる中古macのほとんどはシロい
imacなので・・・。


580 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/07(火) 10:51:12.94 ID:ZkSQbOwa]
聞きたい事があるのですが…
今後Macを買いprotoolsを導入しようと考えています。
そこでどのMacにするか悩んでいるんですがオススメはありますか??
予算は20万、Macは音楽専用にするつもりです。Mac初心者です。
あっあとイレブンラックなどは譲ってもらい手元にあります。

581 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/07(火) 11:09:45.69 ID:2v51ictM]
>>580
正直言うと、今は買い時ではない。

どうしてもというなら、型落ちMacPro。
新型は予算が足りないし、これと言ってアドバンテージが無い。
だから、もう少し予算頑張って新型MacPro買うなら、次期発表まで待つべき。
そこでMacPro打ち切りが発表されるかもしれないけど。

iMac→一体型なので、どこかが不具合を生じると修理する間は完全に使えなくなる。
Mac mini→拡張性、パワーは十分だが、いかんせん3.5インチのストレージを使えないので、そこだけ心配。
ノートブック類→ほぼMac miniと同じ。拡張性は期待できない。ただしモバイル性は人によっては有用。

ちなみに、ほとんど自宅でしか使わないという理由で、Mac miniを買って、たまに持ち出して使う人も何人か知ってます。
どうしても緊急というときには、一応、車のACコンバータでも動くからね。

582 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/07(火) 13:06:15.66 ID:h2wE1B9r]
>>580
RetinaじゃないMacBook ProかMac Miniでいいんじゃね
今買うとMountain Lionになるから
中古のLion搭載モデルでいいか

583 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/07(火) 14:45:32.72 ID:ZkSQbOwa]
予算なら頑張れそうなのでもう少し待って見ます。
ありがとうございました!本当助かりました。
今のMacBook Proは何か問題でもあるんですか??
調べてみたらOSが問題らしい??とゆうのしか分かりませんでした。。。
初心者ですみません。。。


584 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/07(火) 14:46:44.28 ID:B8jX2yzu]
。。。
↑これって何?

585 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/07(火) 15:28:08.80 ID:2v51ictM]
>>583
MBPは問題ないよ。MBAはApple公式では動作未確認。

逆に今後の事を考えるとThunderboltが2つ付いてる現行モデルの方が良いと思う。
どちらにせよ、まだ待てるというなら次のWWDCまで待った方が得策かなと思う。

WWDCって何ですか?は禁止。



586 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/07(火) 15:51:31.93 ID:DFuszUxS]
まだ公式には山ライオン対応してないから、
新品買うのは問題あると思うけど。

587 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/07(火) 16:26:06.43 ID:2v51ictM]
>>586
すまん、ライオンの話と混同して記憶してた。

588 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/07(火) 19:43:26.87 ID:ZkSQbOwa]
分かりました!ありがとうございます。
仕事柄前々から使わなきゃいけなかったんですが
PCがまったく苦手で避け続けてきたんですが
明らかに仕事に支障をきたしてきたので勉強して頑張ってみます。
本当にありがとう。

589 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/07(火) 22:17:11.33 ID:3fjOnLGs]
みなさんは解像度はどれぐらいで録音してますか?
24bit、48khzだともっさりしていて…

590 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/07(火) 22:27:18.39 ID:3iPgdqd8]
16bit 44.1KHz


591 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/08(水) 08:17:18.02 ID:rVa3dEDZ]
>>573
>>575
>>579
がぁ・・・

592 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/08(水) 10:21:12.87 ID:+qAexrHb]
>>589
もっさりした24/48の音源うp

593 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/09(木) 00:41:58.53 ID:nQ/dRZny]
Mountain LionでLE8、9、10って正常に動いてますか?

594 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/12(日) 00:28:18.33 ID:zV3oy37e]
24bit/44.1kHz

595 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/12(日) 04:50:31.19 ID:FkV0UfbL]
アウトボードに音を送ってprotoolsに戻して録音してるんですが、
アウトボードを経た音をモニターするには、どう設定すればいいんですかね?

今まではミュートrecしてたんですが、それだと元の音しかモニターできないんです。
リアルタイムでアウトボードのつまみをいじって微調整とかしたいんですが、
ミュート外すと発振します。




596 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/12(日) 14:34:23.72 ID:RhNTnrBD]
何のためのハードウェアインサートだよ・・・

597 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/13(月) 14:42:12.29 ID:9LKOO3VW]
>>593
9は動いてるけど、インストーラが動かないから新規インストール出来ない


598 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/15(水) 02:29:51.37 ID:+1rDX7ls]
>>596
すみません、詳しく教えてください。
ioはdigi002rです。


599 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/16(木) 17:49:42.82 ID:/dWV7BWm]
MT-LionでPTLE8動いてるよー
スノレパからOSアップグレードし終わった時に
「対応してないアプリ>Protools」とか出てたけど
いざ起動させたらアッサリ動いたw 今んところ問題なし。
MT-Lionをクリーンインストールしたわけじゃないから、
新たにインストールを試みる人は>>597が言うとおり
やばいのかも…

600 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 03:25:10.13 ID:ytYyWh+C]
9のインストーラーが起動しないってこと?
ゲートキーパーを無効にするとかでなくて。

601 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 13:10:34.63 ID:QQ8EOz/N]
>>600
ゲートキーパー関係無しでインストーラが起動しない
新規インストールしようと試したが無理でタイムマシンから復旧した

602 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 16:41:21.15 ID:L/P0zTHt]
Protools10を買って入れてみたんだけど2モニター対応してないの?
編集画面とミキサーを2つのディスプレイに表示したい。

603 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 17:36:10.22 ID:QFB38Pyz]
>>602
昔8でやったら出来たよ?
もしかしてモニタの左右の設定を間違えてるんじゃね??
試しに逆からドラッグしって持って行ってみれば

604 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 19:57:04.71 ID:L/P0zTHt]
トランスポートは別画面に出せるけどミキサーは出来ないんだよ
なんか設定あるのかな?

605 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/20(月) 21:08:06.33 ID:QAmkJOca]
>>604
画面の解像度がそれぞれ異なるとウィンドウが引っかかって移動できない時があるけど
試しにミキサー画面を最小限の大きさにして移動してみたら?



606 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 07:21:06.61 ID:93rg4dwo]
ダメだった、浮動ウインドウというのしか枠の外に出せない
Samplitudeで慣れてるとやりにくいわ

607 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 08:22:51.47 ID:lc09JzAS]
Lion + PT10.2だけど普通に左右振り分けしてるけど。Win版みたいなMDIフレームウインドウはOSX版の場合には元々無いけど、ミキサー、タイムライン、MIDIピアノロール、は個別に好きな位置に出来るでしょ。

それとも、その条件ではまだ不満足な操作があるのか?

608 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 08:25:24.34 ID:lc09JzAS]
あ、タイムラインじゃなくてトランスポートっていうのか。

609 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 11:41:33.88 ID:3xU0smMn]
枠って言ってるくらいだから…Windowsなんじゃないの?
SamplitudeのMac版ってあったっけ?

610 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 12:29:15.40 ID:93rg4dwo]
>枠って言ってるくらいだから…Windowsなんじゃないの?
そうです(笑

慣れるまでに時間かかりそうです、これからもよろしくお願いします。

611 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 19:29:57.39 ID:cEnMTaY0]
>>610
とりあえずスレタイ読もう。な?

612 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 19:37:27.01 ID:93rg4dwo]
お〜、Mac専用スレだったw

613 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 21:58:20.92 ID:NuY549F4]
他のDAWに自ら移行しといてあれはないのかこれは出来ないのかって
調べとけよw

614 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/21(火) 21:59:39.28 ID:3xU0smMn]
Win版ProToolsの何が嫌かって、その枠が嫌だから、気持ちはよく分かりますよw

615 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/22(水) 00:00:36.32 ID:uj1PXEGk]
>>609
サンプリはWin版しかないよ



616 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/26(日) 09:19:01.71 ID:mkJEEZCE]
PTLE8.0.5から10にクロスグレードしましたが、10には付属でついてくるプラグイン『Pitch』が使えません、、、
Plug-Insフォルダにはちゃんとインストールされているにですが、インサートからpitchが表示されず、困っております。
アクセス権の修復はやりましたが、症状変わらず。同じ境遇の方、また解決方法があれば、ご教授お願い致します。

617 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/26(日) 11:08:29.42 ID:Q3vrFNdc]
>>616
OSや環境わからんのにエスパーでもアドバイス無理

618 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/26(日) 11:46:21.61 ID:mkJEEZCE]
>>617
そうですね、失礼しました。
OSは10.7.4です。PCはMacBook Pro(Mid 2009で2.8 GHz Intel Core 2 Duoメモリは8Gです)

619 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/26(日) 12:12:34.88 ID:nqQO5hyJ]
>>618
OS関係ない。気にスンナ。
DDP1の事。TDMでしか使えないもの。
エスパーでなくても、普通のユーザならわかるよ。

617みたいのは、「PingPong」がインサート出来ないって大騒ぎして
一生懸命、初期設定捨てたりするタイプ。

620 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/26(日) 12:59:33.62 ID:OXEEykFp]
こんなスレあったんだー!何故今まで気付かなかった…
しかし未だに7使ってる自分…

iMacのOSX 10.6.8なんだけど何故か動いてる

621 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/08/26(日) 13:28:27.67 ID:68I6tVTz]
>>619
ご教授ありがとうございます。
avidのホームページで、「Pro Tools 10ソフトウェア・バンドル・プラグイン」
の項目にPitchがありましたので、てっきり使えるものだと、、、
いずれにせよ私の勉強不足でした。
DDP1で検索したら、RTAS、AudioSuiteでは対応していないとちゃんとアナウンスしてました。
教えて下さいまして本当にありがとうございました。

622 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/08/28(火) 04:17:33.29 ID:5av+nIGL]
まだ公式サボート出てないけど、OSX10.8でPT10.2は問題なく動いたよ。インスコも問題なし。プラグインも手持ちのRTASとAAXでダメだったのは無い。

因みにオーディオはMBOX2


623 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/01(土) 13:34:18.06 ID:l66VdH0M]
PT9Audio Rec ボタン オンのままMIDI Rec ボタン押すと両方Recになっちゃうのどうにかして〜(裏声)

624 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/01(土) 21:30:02.98 ID:Gp5bZtWi]
Strikeで6/8拍子のパターンを打ち込みたいのですが
Edit styleで出てくる小節・拍の区切りが4/4になっており、やり辛く感じています。
ConfigからBeat syncを変更しても変わりません。
これを6/8や3/4拍子(他、4/4以外の拍子)としての周期で表示させるにはどうすればよいのでしょうか。
PDFマニュアルにはそれらしき記述が見当たりませんでした。

 OS10.6.8
 ProTools LE 8.04
 Strike 1.1

です。よろしくお願いいたします。

625 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 15:25:47.81 ID:lvM1eDF/]
もしかして
Waves V9ってPT9上じゃ動作しない?

Waves V9にしちゃったんだけどPTクラッシュ多発
やっちまったかな、俺ちゃん・・・



626 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 15:30:11.88 ID:4b2cAyg6]
Waves V9は、 PT9.05から10.2をサポートしている模様だよ。

www.wavesupport.net/Objects/Images/Product%20Info/Supported_Hosts_Charts/V9_mac.html
www.wavesupport.net/Objects/Images/Product%20Info/Supported_Hosts_Charts/V9_pc.html


627 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 16:27:14.45 ID:lvM1eDF/]
やだなにこの表
もう英語も数字も見たくない
だれか謝礼は払うから代わりにセットアップして

ちなみに体で払います

628 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 16:32:16.43 ID:sf89XG19]
何年ローンになると思ってんだ⁈

629 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 16:37:10.57 ID:lvM1eDF/]
かこう気まんまんだな
スケベじじい

630 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/06(木) 17:18:39.83 ID:whKSxI6o]
PT9でWAVES V9すこぶる安定してます。

631 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/08(土) 21:58:01.80 ID:wowm/Tre]
HD Native Thunderboltとか出よった!
これでiMacのサンボルポートが活かせる・・

632 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/08(土) 22:21:18.55 ID:/H96tLHT]
え?あんな高いの買えるの?!
金持ちック!!

633 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/09(日) 23:47:06.11 ID:x1B0byk0]
現在pro toolsの録音にavid mbox proを使用していてギターをpod hdを使っているんだけど接続はpod hdのLとRからそれぞれmbox proの3と4のインプットに接続してるんだけどハードのエフェクター繋いでる人はどんな接続にしてる?

634 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/09(日) 23:48:46.87 ID:x1B0byk0]
連投すいません。↑の接続で合ってるのかな?

635 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 00:23:09.30 ID:elRrfMbd]
>>633
VAMP-PROのアナログアウトLかRの片方をMbox2のCH1(アナログ入力)にモノラルで録音してるよ



636 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/10(月) 16:08:13.42 ID:2bmpqtHG]
トラブルで困っています。情報があればお寄せ下さい。
サポートは何度電話してもつながりません。

Mac Pro (初代)、Pro Tools 10.2.0
オーディオインターフェース MOTU HD192
OS 10.7.4 メモリ8G
バッファは128サンプルで、最大コア数3で順調に動いていました。
BFD2, SampleTank 2.5、Play、Aria Playerを使用中(いずれも最新)。

作曲中、あるセッションファイルが時々落ちるようになって、
ソフトシンセを少し外したり、バッファを多くしたりしたのですが、
段々落ちる頻度が上がって、しまいには、セッションを開いた
瞬間に落ちるようになりました。

別のノートのMacで開いて(開けるのです)、さらにプラグインを
全部外したりしたのですが、またMacProに持ってくると、
瞬間には落ちなくなりましたが、編集画面をスクロールさせた瞬間に
落ちたりと、ほぼ使えない状態です。

何か、アドバイスがあればお伝え下さい。
よろしくお願いします。



637 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 16:13:17.67 ID:CxKtyKQr]
>>636
完全アンインストール、再インストール。
ダメならOSごと再インストール。

それやってもダメなら諦めろ。


ハイ、次の方どうぞ〜

638 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 17:00:35.28 ID:daSVsaci]
>>636
トラブルの前後で、ソフトの追加、ハードの構成変更とかしてないなら
初期設定周りの削除とか、Wave.cashを削除したりするかなぁ。

www.avid.com/JP/support で「Lion 最適化」なんてキーワードで
出てくるページも眺めてみると、役に立ったり、立たなかったり・・・

幸運を祈るよ。


639 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 17:32:47.22 ID:zz90Z55g]
今ってもう003/003Rackは売ってないの??

640 名前:636 mailto:sage [2012/09/10(月) 17:49:33.52 ID:2bmpqtHG]
>>637
>>638

ありがとう。

今、やっとMIDIインターフェース(MTP AV)の電源を切れば
正常に動くと言うことを確認しました。

どういうことか分かりませんが、インターフェースを新調するなりして
対応すればいいのかなと。

念のため、初期設定周りの削除や、再インストールなどもしてみます。

まずはご報告。


641 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 20:39:49.72 ID:xHBT3F5u]
>>640
サポート電話しても繋がらないってメールじゃ聞けないの?サポート代払ってるんでしょ?一つの質問1000円だっけ?それでつながんないとか酷すぎるな。

642 名前:636 mailto:sage [2012/09/10(月) 21:51:33.36 ID:2bmpqtHG]
>>641

有料のコード(初めの一回は無料)を入れても、「混雑しているので後ほどお掛け直し下さい」っていう
メッセージばかりで、つながりませんでした。まだ聞きたいことが他にもあるんだけど・・・。
メールのサポートってあるのかな。


643 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 21:58:49.73 ID:CxKtyKQr]
>>641
こうやって社外製の装置を外した検証すらしない奴ばかり
だからつながっても一緒でしょ。

644 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/10(月) 22:31:06.81 ID:elRrfMbd]
>>642
メーカーサポートではないけど、DUCなら何回でもダダだしレス早いよ

645 名前:636 mailto:sage [2012/09/11(火) 10:23:03.91 ID:8RAyRYJs]
MTP AVを外して、比較的新しいmicro lite につなぎ替えてみた。
でも、同じ症状でダメでした。
MOTUのドライバとあたっている感じですね。

どこのインターフェースが安全なのだろうか。
そもそも今MIDIインターフェースって種類ないけど・・・。




646 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/11(火) 10:55:49.28 ID:Ku8sDCtU]
>>645
入力鍵盤がMIDIって事ならM-AUDIOのMIDI付きのオーディオインターフェイスなら使えるんじゃない。AVIDのもMIDIついてるっけ??
それか入力鍵盤をUSB にするとか。

647 名前:636 mailto:sage [2012/09/11(火) 11:36:39.63 ID:8RAyRYJs]
>>646

ありがとうございます。
そうですね。鍵盤やコントロールサーフェスはUSBのものに変えていこうと思います。

取りあえず、M-audioのMIDIインターフェース(4x4)をeBayで買ってみました。
届くまではRolandの1x1とM-audioの1x1でしのぎます。


648 名前:636 mailto:sage [2012/09/11(火) 11:37:43.43 ID:8RAyRYJs]
>>644
DUC入ってみました。日本語の方は寂しいけど、英語の方は活発ですね。


649 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/12(水) 10:42:25.29 ID:Rzu4SIFS]
Protools10のプラグインって64bitなの?

650 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/12(水) 17:20:06.61 ID:avg4AO5E]
アカデミック版のpt10を買おうと思ってるんだけど、これはpt8のMBOX2
でも使えますか?

651 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/13(木) 11:38:16.22 ID:6+qkHniL]
スレ主の方々に質問です。
003 RackのCoreAudioの設定画面でHW設定がグレーダウンするのは仕様なのですか?
M-BOX 2 ProだとキチンとHW設定出来るのに…
因みにiTunes等の音声をINTERNALとワードクロックで切り替えて楽しもうと思ってます。

MacBookPro 2008年モデル OS 10.5.8 メモリ4GB
ProToolsバージョン 8.0.5


652 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/14(金) 02:40:11.17 ID:ipK1hkjO]
ハードのアンプシミュレーターをMBOX PROにラインインに接続してアンプシミュレーターのs/pdif出力からMBOX PROのs/pdifの入力にギターの生音を送ってるんだけどこの場合アンプシミュレーターを使ったリアンプってどうやればいいのかな?

653 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/14(金) 06:49:37.36 ID:vpyrwjdA]
10.3来たね。

654 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/14(金) 09:01:01.35 ID:HkRI5Ol4]
ほう、アプデ来たか。
所で時期的には年末あたりが毎度新バージョンの時期なんだが、いよいよPT11くるのかな。それとも今年は無しか。

655 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/14(金) 22:17:46.22 ID:ZHZKxR0+]
取り敢えず現行OSで安定させるまで出さなくてよい。
ちゃんと枯れてからつぎへ行って欲しい。



656 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/14(金) 23:58:10.30 ID:7PZ1VNYx]
PT11出てもRTAS使えないんだったら10でいいや。

657 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/19(水) 23:40:01.00 ID:SM3GytCo]
eleven rackをインターフェイスにしてギターを録音するとき音が小さくて録音しにくいんだけど解決策あるかな?
インプットレベルあげられないんだね


658 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/23(日) 04:07:14.32 ID:iBY1hEbS]
PT10・mbox2でDAE error 743出まくるんだけどこれってインターフェイス替えたら直るかな?
ドライバ入れ直したりUSBポート差し替えたりしても変化なしです。

659 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/23(日) 19:16:59.91 ID:rVEPWkVh]
>>658
CoreAudioだとどう?

660 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/25(火) 08:45:08.74 ID:3v+jilWp]
PT10で、クリップを動かすと、そのクリップのボリュームとかバスのレベルとかが、
一緒に移動しなくなっちゃったんだけど・・・(元のクリップに位置のまま)
どこか設定とかあるんですか?
助けてください。


661 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/25(火) 19:50:49.82 ID:1gstNwJ+]
>>660
Automation follows edit

662 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/25(火) 21:59:42.90 ID:3v+jilWp]
>>661
ありがとうございました。解決しました。

663 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/25(火) 23:58:16.37 ID:1gstNwJ+]
飛んでも8分歩いて10分

664 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/09/26(水) 08:01:51.69 ID:GC0+7xAw]
オプションメニューの低レイテンシモニタリングって動作がよく分からない
のですが、Avid以外のIFとか、Mbox 3rdとProでミキサーついてるのを使用
してる場合、プラグインが全部オフになってモニターできなくなる機能、と
いうことであってますか?

003とかならプラグインがオフになって遅延が少なくなるのかもしれませんが。

665 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/26(水) 13:17:53.80 ID:4u7KzYXL]
>658

自分も同じ症状です…。
CoreAudioだと問題ないんですよね。



666 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/28(金) 12:50:59.20 ID:ZTYJ7dWe]
macPro+PT9で遅延補正ロング、プラグイン50個挿してCPU使用率30%前半

もうミックス用途ならチャチなDSPカードなんぞ要らんとか言うクズはかかってこいや!

667 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/28(金) 19:21:15.68 ID:XCmcm+xv]
>>666
オーディオトラック数とインストルメントトラック数は?

668 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/28(金) 19:26:41.86 ID:s/iBOTIH]
それより>>666の主張は
「DSPカードは要る」なの?「要らない」なの?

669 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/28(金) 21:26:45.19 ID:i7I0EgI7]
ただのアホでしょう

670 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/28(金) 22:26:58.07 ID:o2AjymxT]
ステレオならネイティブで十分だと思うけどね。
サラウンドだとちょっと苦しいかもしれないけど。

671 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/29(土) 12:15:21.36 ID:/F2ehqvN]
>>667
ミックスの時点でオーディオファイルじゃなくてソフトシンセ挿してるバカいんの?
お一人様PC内完結かよ

>>668
要る

>>670
一理あるがまだネイティブには絶対の信頼はおけないだろう?

672 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/09/29(土) 18:43:18.31 ID:v6KuMuIG]
その絶対のためのコストの差が大き過ぎなんだよね。

個人的にはマシンが早ければCPTKでディスクキャッシュを使ったり
データをSSDに置いたりする前提で十分使えるとおもう。

imacでもTBとか高速インターフェースで十分使えるようになった。

673 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/02(火) 11:45:39.24 ID:PH4QI1SD]
ミックス用途に限って言えばトラック数が100くらいならnativeでいけるかな?
録音やらの製作時はTDMじゃないとまだ駄目でしょうな

674 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/04(木) 02:06:09.22 ID:8qQzm6HK]
流れぶったぎってすんません。現在、Pro Tools LE8.0.5を使っておりますが、
これを10にクロスグレードした場合、サードパーティ製プラグインって、入れ直しになるんでしょうか?

いままで6→7→8とやってきましたが、記憶になかったり、クリーンインストールだったりで全くどうしたか覚えていません。

低レベル質問申し訳ない。最近あげた方いらっしゃいます?

675 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/04(木) 06:07:46.22 ID:V3Sv+T3+]
根本的に8-9-10辺りはクリーンインストールをオススメする。
インストーラがヘボいのか更新されるべきコンポーネントが
更新されないトラブルが多い。

だったらインストーラが一旦ちゃんとアンインストールするか
そもそもアップグレード出来なきゃ良いんだがとか思うんだがね…

面倒なのは分かるけどね。



676 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/04(木) 10:01:07.64 ID:HSS0kUep]
>>674
ならないよ。
付属のアンインストーラーではサードパーティーのプラグインは削除されない。
互換性も、8, 9, 10では問題無いと思う。


677 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/04(木) 10:45:58.03 ID:29r2ZsA9]
>>674
プラグインに関してはインストール先のディレクトリが8-10で変わって無いからPT差し替えても影響無い。
但し、avid純正の付属ソフト音源(xpand2とか諸々)だけ別インスコになったから注意。PTインスコの後に音源インスコ。

678 名前:674 mailto:sage [2012/10/04(木) 16:04:18.11 ID:XFT15UuT]
皆様レス感謝です。勉強させていただきました。ありがとうございます。

679 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/04(木) 23:23:24.51 ID:eefjSqnD]
protoolsでmbox proにアンシミュつないで録音してるひとはドライバーコントロールのホスト・コントロールの無効化とかしてる?

680 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/05(金) 18:08:21.51 ID:OjqCM2Ib]
通訳plz

681 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/06(土) 23:14:46.08 ID:GmTBhe8a]
679です。自己解決しました。
低レイテンシーモニタリングで録音しようとして音の反応は
きてるんだけど音が鳴らないのはなんでかな?ちなみにProTools9です

682 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/07(日) 02:00:01.15 ID:8s93dAMm]
エスパーplz

683 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/10(水) 12:55:35.10 ID:8zMQRpJR]
pro toolsひらこうとしたら、iLokが認証されません。。。
いろいろ初心者なんですけど
直し方教えてください!お願いします!

684 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/10(水) 13:23:47.22 ID:mG88eqEU]
無理

685 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/10(水) 14:04:24.62 ID:4YV8mdK7]
試しにマウスとキーボードを交換するか、USBハブを買ってそれに付けるとか。
それで結構うまくゆく場合がある。
USBのプロテクト機器は、他のUSB機器類と相性があって、認識しなくなる場合があるんだよね。
一時期、昔のLogicのキーはかなり頻発して、USBではエレコム製マウスを使用する以外はほぼ全滅だった。




686 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/10(水) 18:36:43.68 ID:8zMQRpJR]
>>685
キーボードをapple純正のテンキー付きからapple純正のワイヤレスキーボードに替えて試してみましたがだめでした。。。
マウスは今家に一つしかないので試せないのですが、マウスはずっとマジックマウス使ってます。


687 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/10(水) 18:42:59.31 ID:8zMQRpJR]
初歩的で申し訳ないんですけど
iLok.comでiLokにライセンスを保存?するんですよね?
iLok.comのIDとパスを忘れてしまって、問い合わせようとメールアドレスを打ったのですが、登録されていないってなってしまって、持っているメールアドレス全部試したのですが、どれも登録されていないって表示されるんです。
でもiLok.comって絶対登録するものですよね?
これはどういう事なのでしょう(´・ω・`)?


688 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/10(水) 19:52:22.47 ID:CeD33/go]
>>687
もう一本買ったほうが早いな

689 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/10(水) 20:01:15.79 ID:8zMQRpJR]
>>688
iLokをってことですか?
iLokをもう一つ買ってPro toolsって動くのですか?
なんかPro toolsのライセンスは固有のやつだから、他のiLokだと起動しないって知人に聞いたのですが。
どうなのでしょう?

690 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/10(水) 21:23:24.75 ID:3ROGjYbN]
?ばっかだな…w
一番面倒なタイプ。

691 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/10(水) 22:15:18.14 ID:8zMQRpJR]
>>690
すみません・・・(´・ω・`)
分からない事だらけなのです(´;ω;`)

692 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/11(木) 07:43:22.07 ID:ZDVf+zVF]
>>691
分かってる事を書こうや
PT初めて起動するのか?
今まで起動してたのが起動しなくなったのか?
それすら分からん

693 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/11(木) 09:33:08.17 ID:hF4n/HKM]
こっちが困ってるとききとして詳しい知人に聞け。

694 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/11(木) 14:18:45.63 ID:kbUXiBHh]
>>692
それまでは普通にPro tools起動してたんですが
いきなり起動しなくなりました(´・ω・`)
すみません説明不足でした

695 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/12(金) 18:09:51.51 ID:lMEeEB/f]
なぜかUAD2でバグ出る



696 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/13(土) 04:05:22.16 ID:6O9eKPfJ]
Serato Pitch 'n Timeに似たプラグインってあるかな?
時間軸でピッチやタイムシフト、Variをエンベロープ描いて
自在に書き換えるような

すごく気に入って使ってたんだけど、PTがアップデートしても
追随するのが毎回遅くて他にあるなら乗り換えたい

697 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/13(土) 20:41:58.46 ID:ev8xlW9f]
wavesのSoundShifterが確か同じような感じだったかと。

698 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/15(月) 00:40:12.24 ID:BQcQ+wDd]
Mountain Lion でPro tools 9をインストールしようとしても
インストーラのアイコンが上下に揺れ続けてその後止まり、
アプリケーションが応答しませんとなりインストールできません。
Mountain Lionだとこのようになるものでしょうか??

699 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/15(月) 01:03:36.87 ID:exaZVvjl]
ドライバあったっけ?

700 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/15(月) 01:11:23.96 ID:kIdd/0kS]
9はMLに対応してないよ
avid.force.com/pkb/KB_Render_Compatibility?id=kA140000000Grxn&lang=ja

701 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/15(月) 01:15:32.58 ID:kIdd/0kS]
こっちの方が良いか
avid.force.com/pkb/articles/ja/Compatibility/en436391?retURL=%2Farticles%2Fja%2Ffaq%2Fja414251&popup=true

702 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/15(月) 02:16:08.62 ID:BQcQ+wDd]
ありがとうございます。インストールすらできないんですかね。。
PT10もまだ正式対応じゃないし、11にクロスグレードまで待とうかな。。

703 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/15(月) 02:17:13.10 ID:6jY52fjV]
>>702
10.3はML正式対応だったような気が

704 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/15(月) 02:55:06.30 ID:exaZVvjl]
>>702
一応言っておくけど、自力できちんと調べてみようね。
勉強になるよ。

705 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/15(月) 08:32:43.86 ID:BQcQ+wDd]
>>703
ありがとうございます!
対応になってますね。

>>704
調べたんですがね。。
製品仕様ページはおろかMountain Lion対応状況のナレッジベースさえも
まだ調査中のままだし
10.3を直接調べないとこれわからんですよ。
インストールできないという情報はどこにもありませんでした。




706 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/15(月) 10:50:49.42 ID:zVIk8oco]
>>700
うちはMLで8.0.5が安定動作してるっていうのに…

あ、新規インストールがアウトなのか

707 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/15(月) 12:54:20.00 ID:isauTXlh]
>>705
OSXというかMac初心者で自分も同じ状況でインストーラ動かなかったが
ググれば出てくると思うよ。
それとLionでインストールしておけばMLに上げても普通に動くみたいですな。

あとPT初心者なのかな?
CSうpでーと気にしてれば・・・
というか対応してないと思うのであればどんなアプリケーションでも最新版確認しないとダメですね。
特にPTはデジ時代からHP分かりづらいですから・・・Avidになっても変わらずですね。

708 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/15(月) 13:26:32.91 ID:UR4keZRm]
このスレ見てればアップデート情報は誰かしら書き込むから大丈夫。

709 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/16(火) 00:54:48.41 ID:MMRwEgDJ]
>>697
へー、リアルタイムプロセッシングか
試してみるわ、サンキュー

710 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/16(火) 01:28:58.00 ID:gdM96HWt]
8や9を使っている人も多いだろうに最新OSは駄目って
このままではMacは損なイメージが付いて敬遠されてしまうね。

711 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/16(火) 02:39:42.16 ID:Lf0TdVjt]
>>710
Win版もWin7サポートしてるのは9の途中からだよ。9が最終更新版を持ってしてもMLにインスコ出来ない状況よりマシだけどね。
OSXってWinみたくOSバージョン認識騙す互換モードみたいな機能無いんだっけ?

712 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/16(火) 02:51:33.37 ID:64HBM/+u]
切り捨てが信条のMacOSにおいて互換モードなんてありません

713 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/16(火) 03:07:14.57 ID:gdM96HWt]
初代MacProですら切捨てご免だし。
Winなんか相当古いマシンにもWin7や8がインスト可能。
Win8ではOSが軽いので古いPCでも7やXPより動作が快適になるらしいしね。
捨てるような古いマシンが現役復帰できるレベルだぞなんて話を、Win8評価版使っている人が言っていた。

714 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/16(火) 06:43:32.13 ID:zoaQaW9J]
ここ数年必死にアンチMacを繰り返している彼らですが
いまいち効果は上がっていません…



715 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/16(火) 06:51:59.63 ID:zoaQaW9J]
調べてみたけど初代MacProって2006年発売じゃんw
もうとっくに減価償却済みだろ。買い替えてやれよ。



716 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/16(火) 08:50:28.18 ID:yOd6QcdF]
OS Xのメジャーアップデート毎にPT買うのなんてやってられんわマジで乗り換えたい

717 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/16(火) 09:06:49.71 ID:Lf0TdVjt]
>>716
PTではないが、Samplitude 10とかXPまでしか対応してないのにXPSP2互換モードでWin7 x64にあっさりインスコ出来て普通に使ってるわ。そこらへんの融通はWinのほうが効く。

718 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/16(火) 14:17:13.79 ID:gdM96HWt]
外国の人は相当古いソフトを平気で使っていたりするね。
特にEU圏の人って、結構旧バージョンの古いソフトを使っている。
福祉国家で税金も高い国が多いから、しょっちゅう買い替えしないのだろうな。
とりあえず使えるうちはずっと使うのだろう。日本人は更新が凄く速いね。

719 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/16(火) 21:59:06.22 ID:zgffYOVu]
ちょっと相談させて下さい
MacBook Air(Mid 2011 Core i7)とdigi002のセット(PT10)で録らないといけない事になったのですが

1. thunderbolt-FW800変換→FW800 HDD→digi002(800-400変換)
2. thunderbolt-FW800変換→digi002→FW800 HDD(800-400変換)

マニュアルにはHDDが先とあったと思うのですが、1と2だとどちらの方がいいでしょうか?
システム情報で見た場合の接続速度的にはHDD先だとHDDが800、002が400になるんですが
USB2.0になってしまいますがHDDは切り離してUSBで繋いだ方がいいのでしょうか

720 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/17(水) 10:54:34.09 ID:B/WbF16w]
Airで録りっすか…w

繋ぎの問題じゃないと思うが。

721 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/17(水) 12:05:29.88 ID:P0ZuEl7B]
>>719
使ってる機材もPTのバージョンも違うから一概にそうとは言えないけど
俺の場合、外付けのHDDで録音するとトラブル起きるケースが多いから
録音する時は内部のHDDを使ってデータ保存に外付けを使ってる

722 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/17(水) 12:05:31.98 ID:K45nf/hp]
LIVEなので録ったら回しっぱなしなのですが
20chぐらいを2時間回してみて負荷もほとんど無く、意外と余裕そうでした

723 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/17(水) 12:10:21.34 ID:K45nf/hp]
>>721
パーティション切ったりしていなのでシステムと同じSSDなのですが
その場合はさすがに外付けの方が良いですよね?

724 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/17(水) 21:01:31.58 ID:oKkxj2iO]
>>723
そうだね。
SSDに録るのはやめといたほうがいいと思うよ。
HDDと違って劣化するの早いらしいから。

725 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/17(水) 23:07:42.17 ID:B/WbF16w]
と常々言われてるSSDだけど数年たっても構造上遅くなることはあっても
セルがダメになったってあまり聞かないんだよね。



726 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/18(木) 00:52:12.58 ID:GZuYKm7j]
最近のは改良されてるらしいよ
HDDだっていつか寿命くるんだし、個体差だってあるんだしあかだし

727 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/18(木) 08:04:24.60 ID:eOHtVnrt]
インテルのSLC、一年半で死亡させた俺が来ましたよ

728 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/18(木) 16:54:04.69 ID:OZ7iTaUB]
オートメーションモードの使い方を詳しく説明しているサイトや本ってないですかね?
いくつか読んだpro tools関連の操作本だとそこの所が内容薄すぎて。

729 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/21(日) 09:59:41.67 ID:f4Xkdlgz]
急にMIDIを読み込まなく音が出なくなったのですが、誰か助けてください。
インストトラックでインサートとアウトプットの設定はあってるはずなのですが、MIDIエディタ上でキーをクリックしても音が出ません。

Mac スノレパ
Protools 10
I/Oは内臓出力
インストプラグインはAddictive drums

AD上でマウスクリックするとミキサーも反応し音も出ます。

730 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/22(月) 21:20:48.60 ID:td+g4T/P]
729、ADのインサートをやり直したら普通に復活しました。お騒がせ。

731 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/25(木) 15:23:45.48 ID:EdwqUs+g]
6月ぐらいにFree配布したminimoog V Originalが読み込めなくなった
VSTは大丈夫なんだが

732 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/25(木) 15:38:07.27 ID:sb/4wm09]
Trilianクソ重いんだけど、これって解決方法あるのかな。
VEP買えば解決するもの?

733 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/25(木) 22:20:05.94 ID:yo8qo1+F]
初歩的な質問で申し訳ないんですけど新規トラックを作成して録音したらそのトラックだけ波形が大きすぎるんだけど他の波形と合わすために
大きさを個別に表示ってどうすればいいんでしょうか?
録音してる音量は他のトラックと変わらないですが

734 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/25(木) 22:21:38.37 ID:yo8qo1+F]
↑間違えました
大きさをそのトラックだけ個別に表示を変えることはできないでしょうか?

735 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/26(金) 06:42:44.38 ID:+X7Fk2jK]
10我マダー?



736 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/30(火) 03:48:19.67 ID:aoLV+ogX]
LEからprotools10へクロスグレードしたのですが
LEのときに作成したセッションを開くと

『次のプラグインはplug-Insフォルダの中に見つからなかったため
非アクティブにされました。Xpand2』

と表示されXpand2で作った音が無くなっていました

LEのときのフォルダはどこまで消していいかわからなく
必要な物を消してしまうとコワイのでそままとっておいてあるんですが
その中のプラグインを新しく出来た方のplug-Insフォルダに入れても
ダメでした
ダウンロードし直すべきかと思いavidのアカウントから
Avid Virtual Instrument10を探したんですがwin版しかなくmacのがありません
どうしたらいいでしょうか…

737 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/30(火) 16:44:30.40 ID:JhBQs5xB]
新しいiMac欲しいけど、OS10.8でPT9がインストールできない問題って解決してないんだよね?

738 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/30(火) 17:52:04.76 ID:MTv5HIRE]
問題っていうか、そもそも9はMLに対応しないでしょ

739 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/30(火) 18:28:33.74 ID:5d6H9l/r]
twitterでは、ML上でPTMP9.0.5(ベータ扱いのバージョンになっている物)は
動くという書き込みは結構過去にあったみたい。
正式対応していないから細かい不都合は不明だけれど、不都合が出た場合、
OSよりソフト本体のバグの可能性が高い気はするね。実質ベータ版だし。

740 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/30(火) 20:01:50.40 ID:Rpyvh6CP]
avidのサイト開けない!

741 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/10/31(水) 01:31:08.04 ID:1+sVL60M]
毎度毎度avid対応遅過ぎ

742 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/10/31(水) 07:08:09.58 ID:d1BxmxBA]
具体的に何がどう遅いかかこうよ。

743 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/11/01(木) 20:49:18.79 ID:pDkl5GJo]
サポート電話つながらなさは随一

744 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/02(金) 14:50:38.71 ID:yud5DcDW]
以前電話した時はあっさり繋がったぞサポート

745 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/05(月) 11:48:22.65 ID:2mEa6l5G]
新しいMac mini(Mountain Lion)にPT10.3.1インストール出来た人いる?
オフィシャルの「Mac OS X 10.8 はNehalem (4,1) 以降の Mac Pro のみをサポート」ってどういう事だろう



746 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/05(月) 12:35:14.32 ID:3yRl5Hkf]
>>745
Mac miniではないが、Sandy i7の自作機でOSX10.8.2 PT10.3+MBOX2で普通に動かしてるけど。Xeonじゃないと動かないとか聞いた事無い。

747 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/05(月) 14:19:19.95 ID:AKZtKiSR]
最近は昔以上に動作確認とっているマシンの機種が少ないね。
動く動かない情報はツイッターが速いね。

748 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/06(火) 12:04:32.99 ID:I+WAn8ff]
Avidさん、PTのサポートくらい真面目にやらないと、他に何が残るの?w

749 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/06(火) 12:59:48.55 ID:ICmCV5lR]
ハイハイw嫌なら買うなw
他にいっぱい良いDAWがあるだろ。

つーか他のメーカーで機種ごとに全てが対応表出してるDAWなんて聞いたことないが。

750 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/06(火) 13:22:05.65 ID:a/HOhQ77]
>>748
PA卓のvenueとか

751 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/07(水) 00:21:27.37 ID:BmlwdWfr]
>>746
バッファ64バイトでエラー出さず動きます?もしそうならマザーボード教えてもらえませんか?

752 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/11/10(土) 09:34:16.15 ID:QJFMFo1V]
過疎ってるね、

753 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/11(日) 13:58:24.38 ID:XYBmpbcQ]
OSX86がこんなかにいる時点でPTは終了だわな

754 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/11/12(月) 16:35:05.03 ID:BeWy8/ij]
10 LEでVST、使えますか?

755 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/12(月) 19:46:55.12 ID:Y8yghTWZ]
>>754
10にはLEなんて無いよ。
10はRTASとAAXが使える。VSTはFXpansionのVST-RTASコンバーター噛ませば使える、と言いたい所だが実際には全然使えない。



756 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/11/16(金) 19:33:22.40 ID:K+G6W+i4]
はじめて書き込みさせていただきます。
今日MBOXをかったのですが、プロツールスエキスプレスをインストールしようとしたところ、プラグインが見つかりません とでて、インストールできません。
ilockのライセンスは取得済みです。
これは何をすれば正しくインストールできるのでしょうか。

どなたかわかるかたがいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
本当に本当によろしくお願いします。

757 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/16(金) 21:10:23.44 ID:e5OCsSyB]
Pro Tools Expressとか初めて聞いたわ

758 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/16(金) 23:31:51.25 ID:0Iik4HTH]
Pro toolsに乗り換えるのをきっかけにMacBook Pro 15" 2.3GHzモデルを買いました。
カスタムは後で自分で弄ればいっかって思い、USキーボードにだけしました。

そこで、メモリの話なんですが、動作保証の8GBか、保証外、しかしivyが対応する16GBにするか迷っています。

しかも、PTは32bit動作なので、最大4GBまでしかメモリを扱えないし、8Gで十分な気もしますが、今後の事を考えればどちらがいいでしょうか?

759 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/11/17(土) 20:41:46.79 ID:9EZ8/Baw]
www.ark-pc.co.jp/i/11702260/
これ。なんっの問題もない

760 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/17(土) 20:50:11.25 ID:VCzWgSwa]
>>759
ありがとうございます。
サーマルセンサ付きもありますが、そっちは意味ないですかね?

761 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/11/17(土) 20:53:07.10 ID:9EZ8/Baw]
ない

762 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/11/17(土) 20:55:06.92 ID:9EZ8/Baw]
あ、ただし、保証期間内、もしくはAppleケア内はオリジナルメモリは手放さないことをおすすめする。

763 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/17(土) 21:43:44.37 ID:VCzWgSwa]
>>761
スレチ気味の質問ですが、答えていただきありがとうございます。
>>762
メモリ以外が原因での修理をサポートもらえるようにって事ですよね?改造車を車検通す為にデフォルトに戻すような感じで。

764 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/11/17(土) 22:13:00.66 ID:9EZ8/Baw]
そーですそーです

765 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/18(日) 22:25:30.61 ID:3WJtk6Xh]
ちょっと昔のセッション久々に開いたらタスクマネージャーが開かれて波形が消えてて見つかりませんでしたってなるんだけどなんでかな?



766 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/19(月) 09:41:20.87 ID:KcCNj0ia]
>>765
昔のセッションは波形の解像度が低いんで計算し直しが必要なのよ。

767 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/19(月) 14:13:35.46 ID:+jwsOoOP]
PTって最新バージョンも64bitじゃないの?

768 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/19(月) 14:26:20.79 ID:whVn46ZO]
>>767
32Bitアプリ。
avid.force.com/pkb/articles/ja/FAQ/ja419131

多分プロ用途DAWでは最後の32Bitじゃないかな。 

769 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/11/19(月) 18:50:53.49 ID:CcMeKhws]
ハードディスクを持ち歩いて複数のMacでProToolsを使っています。
何かキッカケなのかいまひとつ不明なのですが、
ある瞬間から「アクセス権が無いのでフェードファイルが作れない」というエラーが出るようになります。
新しいトラックをつくるとそのトラックに限りそのエラーはでなくなります。
トラックの設定とかもあるので新規にセッション作って一括でインポートして作業続けるのですが…。

770 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/19(月) 21:34:37.53 ID:cB08GgVI]
質問させて下さい。
CubaseからProtools10に移行しようかと思ってるんですがインターフェイスの相性が心配です。
MR816CSX使ってるんですが、すんなり移行できるんでしょうか?

771 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/21(水) 08:54:24.00 ID:mGUn3lUZ]
>>769
伝家の宝刀
ディスクユーティリティ→アクセス権の修復

772 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/21(水) 08:55:52.34 ID:mGUn3lUZ]
>>770
キュベのままがいーんでない?
なんでまた今更PTに?

773 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/23(金) 01:55:56.90 ID:kFgcF2xe]
>>766 何か解決法とかないのかな?

774 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/23(金) 02:02:07.10 ID:/TcyZKXd]
>>773
再計算が終わるまでリリアンしてろ

775 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/23(金) 02:53:13.46 ID:kFgcF2xe]
>>774 ありがとう。 しばらく待ってみても見つかりませんでしたっなって困ってる。
波形のところが白くなって何もない状態なんだけど…



776 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/23(金) 07:02:04.74 ID:mmUl2X8m]
オーディオファイルの元データはあるの確認した?

777 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/23(金) 08:37:03.23 ID:kFgcF2xe]
>>776 そのオーディオファイルが勝手に消えてるんだよね。理由がわからない

778 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/23(金) 20:58:16.73 ID:nXapXL30]
>>772
バンドレコーディング中心なんですよ。
Protools se 使った時にちょっといいかなぁと思いまして。まぁ画面は全然違うワケですけど…
Cubaseでやってたんですけどなれないんで移行しようかと。cubase特化したインターフェイスですけどいけそうならそのまま使いたいなぁと思ってたりします。

779 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/25(日) 13:22:10.02 ID:+4m2HGzX]
Protools se x

780 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/27(火) 09:10:35.48 ID:u09+EGdM]
>>778
レコ中心ならPTの一択だろ。簡易バージョン触って気に入ったのなら尚更。

781 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/28(水) 00:36:53.80 ID:yavtwdzL]
>>780
使い易さは圧倒的PTなんだけど、ドライブ周りの要件が厳し過ぎて最近はStudioOneで録ってるわ。
MacPro持ち運べるならともかく、MBPだと1系統しかないFWはI/Oに使っちゃうし、デイジーチェーンは超不安定だしでかなり厳しい。
TBHDDもチラホラ出て来てるけど動作未確認な上に5400rpmの奴ばっかでまだまだ使い物にならなさそうな印象。
USBドライブは論外だしね。

AntelopeのORION?だっけ、アレはUSBで32in/32out行けるみたいだから早くデモ機触ってみたいね。

782 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/28(水) 20:58:21.50 ID:IhXFVJK7]
今時のHDDでも回転数でそんなにシビアな挙動するの?
それにサンボル接続なら問題ないのかと思ってたんだがそうでも無いのか・・・

783 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/11/28(水) 21:07:52.50 ID:qN/ZeYbK]
5400rpmでも7200rpmでもいいけどベンチで書き込み100MBytes/s出てれば全く問題ない。

784 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/01(土) 16:21:32.93 ID:BmbFRNkY]
iTunesとかYouTubeの音をフェーダーに立ち上げたくて、
今は仕方なくMacのヘッドホンアウトから
インターフェイスに入れてるんですが、
これってもしかして内部でルーティング組めたりしますか?
PT10でI/Oはfocusriteのsaffire pro 40です。

785 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/01(土) 17:35:43.18 ID:BmbFRNkY]
自己解決しました。
仮想オーディオデバイス使えばなんとかなりそう。



786 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/01(土) 17:52:25.51 ID:BmbFRNkY]
と思ったらできねえええええ!!!!
PTが二つのオーディオデバイスを認識できない以上は
内部でこういうルーティングはできないってことだよね。
MBPのヘッドホンアウトから引っ張るとノイズがひどいんだよねえ。
なんかいい方法ないものか…

787 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/01(土) 17:58:07.38 ID:43o8Cr45]
I/O何使ってるか知らんけど、AESなりSPDIFなりのデジタルアウトからデジタルインに突っ込むのが一番キレイに行けるんじゃない?
そうすりゃ仮想デバイスとか変なもん入れなくて済むだろうし。

788 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/01(土) 21:13:38.43 ID:BmbFRNkY]
インターフェイスはfocusriteのsaffire pro 40です。
MBPがretinaモデルなんだけど、
オーディオのデジタルアウトが標準搭載じゃなくないんですよねー。
わざわざもう一台インターフェイス買うのはなあ…

789 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/02(日) 12:19:02.66 ID:70V/Skzg]
eo-on.blogspot.jp/2011/04/mac-soundflower-audacity.html?m=1

これやってみてよ。

790 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/02(日) 13:36:37.67 ID:QmPAHyEI]
>>789
前やったことあるけど、
9だとサウンドフワラーをデバイスとして認識しなかった

791 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/02(日) 13:55:21.16 ID:zgU3U56R]
>>789
そのソフト面白そうだけど
経験則からいうと色々システムに干渉しそうなソフトだな。

いずれにせよ勉強になった。ありっす。

792 名前:788 mailto:sage [2012/12/02(日) 16:35:30.88 ID:BNXJfXC+]
そうなんです。
サウンドフラワーが定番ぽいから試してみたけど駄目でした。
安いUSBI/Oでも買います…
ありがとうございました。

793 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/02(日) 16:52:32.08 ID:70V/Skzg]
そうやっタンカー。
簡単なことのようやけど、なかなかムズいんですねぇ。
勉強なりやした!

794 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/04(火) 03:28:09.21 ID:nXMeAh8M]
PT Win版のスレでも出たけど、Sugar BytesからVST AAXコンバーターが発売された。FXpansionの糞コンバーターは終わったな

795 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/04(火) 07:22:23.32 ID:KW86oE0m]
僕のmicroちゃんは完全にゴミと化したわけか...



796 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/04(火) 11:02:24.35 ID:cSv4lNII]
すみません。質問です。
music production toolkit2に入ってるTL spaceをprotools10にインストールしました。
インストールDVDが使用できないのでAVIDのホームページからダウンロードしました。
ライブラリだけはDVDから移せたのですがTL spaceのライブラリに入れても認識されませんでした。
どこに入れたら認識されるのでしょうか?
それとも新たにライブラリをダウンロードしないといけないのでしょうか?

797 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/12/09(日) 22:42:24.41 ID:+Uz0KhSC]
現在、OS10.6のiMacでPT9を使っています。
理由あってOS10.8のMBPに買い換える必要が出てきたのですが、OS10.8だとPT9は使えなくなりますか?

新しいMacに買い替える人たちはどうやって対処してますか?

798 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/09(日) 23:29:03.17 ID:x6xNs72A]
PT10にすれば良いだけじゃないの

799 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/09(日) 23:38:59.82 ID:suobBuqK]
>>797
とりあえず9.0.5なら動く筈。海外サイトの情報などでは。

細かい不都合は不明だけれど、駄目なら10にUPするしかない。

800 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/12/10(月) 00:07:28.07 ID:uJMKAL4l]
>798,799
回答助かります。

PT9で特に不満無く使ってるんで、
OSが変わるためだけに2万うん千円でPT10にするのは、なんだかなぁ と考えてました。

結局、一度OS10.8にPT9.0.5をインストールしてみて駄目ならPT10購入以外、道はないんですね。
ありがとうございます。

801 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/12/10(月) 03:30:49.28 ID:5S6qAlxX]
>>800
PT9.0.6入ったままの10.6に10.8をアップデートで入れたらちゃんと動くよ
10.8に直接PT9はインストールすらできないが
自分がやった方法は
1.今のMacのHDをCCCで外付けにクローン
2.その外付けに10.8アプデ
3.さらにそいつを新しいMacの内蔵にCCCでクローン
4.幸せ
新しいのに何かクリーンじゃないのがちょっとアレだが・・・

802 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/12/12(水) 01:28:42.36 ID:T5QoH4rT]
PT9からなら、10はレスポンスの向上とクリップゲインだけはいいよ
でもいまだに32bitだし、普通ならマイナーアップデートレベル
新しいMac本体やOSを使えるのが最大のメリットという微妙なバージョン

803 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/12(水) 02:19:53.34 ID:53JfJBhY]
>>798,799
OS10.8はまだ正式サポートされてないんじゃなかったっけ?

804 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/12(水) 02:38:35.89 ID:OWBCEhjd]
>>803
PT10はサポートされてる
PT9はLionまで

805 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/12(水) 10:48:11.07 ID:T5QoH4rT]
PT10の人、クリップゲイン・ラインのshow or hideショートカットなんだけど
Control+Shift+Hyphen (-)ってUSキーボードでしか使えなくね?
JIS配列だとMIDIエディターが開いちゃう
シングルキーに置き換えって出来るかな?



806 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/12(水) 14:59:50.85 ID:EOu/5xz0]
新imac注文したんだけど、MboxProってFWをTB変換するアダプタでちゃんと動くんだろうか
AvidのHPみずらくてわからんー

807 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/13(木) 00:49:09.28 ID:aIfIP1mI]
>>805
単純にCtrl + _ ではダメ?

808 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/12/15(土) 13:11:31.89 ID:1gQUsYQU]
>806
とりあえず動きますよ。

完全な動作してるかまではチェックしてないけど、簡単な入出力はできた。

809 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/15(土) 13:33:40.01 ID:L+FicT8B]
>>808
わーお、ありがと

810 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/16(日) 13:37:58.71 ID:2lA5+WM5]
Mbox proのチューナーの機能と内臓エフェクトが使えないドライバーの不具合まだ解消されないのか

811 名前:名無しサンプリング@48kHz [2012/12/18(火) 19:24:10.62 ID:Ce2tHMRe]
>>801
800です。アドバイスありがとうございました。
現行モデルはすべてOS10.8がインストールしてる為、OS10.8を軸に全て考えてしまってたのですが、
お店に何軒かに問い合わせたところ、現行モデルのOS10.7の在庫がみつかりました。
こういう結果で解決ができました。失礼しました。

812 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/18(火) 20:31:23.98 ID:rGDTHKQC]
D-Verbって残響音にわざとモジュレーションかけてんの?
普通でいいのに・・・

813 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/19(水) 00:39:56.40 ID:tSc6LOLQ]
別のリバーブ使えばええやん

814 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/19(水) 07:20:38.35 ID:XQu+mhst]
コーラスがかかったリバーブなんて、どうやって使うんだろう?

815 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/19(水) 13:38:36.75 ID:oC5GJKtl]
リバーブにコーラスをかける手間を省く時に使うんだろうね。



816 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/19(水) 18:00:47.18 ID:opCI5vp9]
フランジャーがかかったリバーブなんて、どうやって使うんだろう?

817 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/21(金) 20:36:36.66 ID:+3YyPpFl]
フランジャーが「ブラジャー」に見えました。   お先に失礼しますm(__)m 

818 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/27(木) 21:55:15.11 ID:wKot5V9Z]
MIDI録音するとノートが16分音符ぐらい手前に記録されるんだが設定法分かるやついる?
オーディオは問題無い。

819 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/27(木) 22:27:51.88 ID:RBDMTxl/]
>>818
Ver8 LEにはそんなバグが有ったが最近は聞かないなあ、使ってるバージョンは?

820 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/27(木) 22:28:48.54 ID:RBDMTxl/]
>>818
あ、あとインプットクオンタイズはどうなってるか

821 名前:818 mailto:sage [2012/12/28(金) 03:28:33.50 ID:1YfDGOqR]
サンクス。バグだったのかorz モロVer8でクオンタイズもオフ
64bit対応してくれないとアップデートする気になれなくて...

822 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/28(金) 08:28:50.26 ID:FIf9oJOz]
うちの9HDも弱冠前にズレるな。だからジャストじゃなく少し遅らせて弾いてるが、スタジオで生リハやるとき変にモタらせるクセが出てしまうときがある。

823 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/28(金) 08:28:56.87 ID:/cXk6PoC]
>>821
単にクオンタイズ適用すれば直るようなタイミングの誤差レベルじゃないんだよね?まあクオンタイズなら、パンチインした場所より前には記録されないけど。

824 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2012/12/28(金) 08:31:23.21 ID:/cXk6PoC]
>>822
9 Nativeでは感じなかったけど、8LEはオーディオ録音も少しずれた気がする。

825 名前:818 mailto:sage [2012/12/28(金) 16:09:02.34 ID:1YfDGOqR]
>>823
テンポによっては、逆に違うタイミングでクオンタイズされる・・
結局後ろにずらさないといけない

結構あるんだな、オーディオは実感ないけどマジ勘弁だわ



826 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/03(木) 09:04:42.78 ID:75+PF6za]
nativeの購入を考えてるやついる?

827 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/03(木) 10:58:09.05 ID:s+XvQsNq]
>>826
考えてなくはないが、PT11で64bit対応するまで待ったほうががいいんじゃね?

828 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/03(木) 13:18:07.94 ID:qUqsqria]
逆でしょ。
今買っとかなきゃAAX非対応のプラグインが使えなくなるぞ。

829 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/03(木) 13:42:22.37 ID:82okU7H2]
藤本さんの記事からの抜粋

確実にいえるのは今回のPro Tools 10がTDMプラグイン、RTASプラグインが使える最後のバージョンであるということ

830 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/03(木) 16:26:38.16 ID:86uoP/0A]
TDMは物理的な問題もあって廃止は判らなくは無いが、
RTASプラグインを使えないようにして何の得があるのかね。

831 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/03(木) 19:57:06.75 ID:82okU7H2]
>>830
推測では有るが、PT11は64bit版のみで32bit版を作らないと思う。なのでブリッジを必要とするような32bit依存のRTASはバッサリ切るんじゃないかと。

832 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/03(木) 20:47:22.95 ID:qUqsqria]
>>831
まあそういうことだな。
いつかやんなきゃいかんことだしな。

833 名前:名無しサンプリング@48kHz [2013/01/03(木) 21:47:27.93 ID:CORJsK9Q]
>>828
>>829
アウトレットのMBOX proが35kで売ってるんだが、
一連の話の流れから判断して、いまが買い時ってことか?
もちろん、Mboxもprotoolsも未使用、未開封.

ちなみにver9だけど,10に無償アップグレードってできるのか?

834 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/08(火) 11:07:39.59 ID:zVmU+XEh]
>>833
それどこで売ってんの?(^^)

835 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/08(火) 15:09:44.24 ID:zkYPWHKX]
>>833
10への無償アップグレードは無かったんじゃないっけ。
完全に別ソフト扱いみたいな雰囲気。



836 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/08(火) 20:50:33.88 ID:AQ2UxlOt]
無料アップは駄目だとしても、10へのアップは新規で10買うより遥かに安いよ

837 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/08(火) 22:15:55.87 ID:PsYUzmuO]
最近知人の放置プレーされてたMBoxとPT9のバンドル、インストールしてあげて登録手続き済ませたたら数分でPT10のアップグレートクーポン、メールで送られて来たよ。

838 名前:名無しサンプリング@48kHz [2013/01/09(水) 01:03:21.96 ID:GmYZP0Ax]
>>837
えっ!そうなの?
じゃあ、買うかなw

839 名前:名無しサンプリング@48kHz [2013/01/13(日) 11:54:54.84 ID:4dAklT+a]
質問です
各リージョンにレベルやプラグインのオートメーションを書き込んでいるのですが、
「スポット」でリージョン位置を変更するとついてきません。
変なショートカットを押した可能性があるのですが、元に戻せません。
何処をクリックすれば元に戻るか教えてください。

840 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/13(日) 13:10:18.71 ID:JM6GIrMR]
>>839
メニューのどこか(右のほう)に、Automation Follows Editってのがあるからそれをイネーブルに。

841 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/13(日) 21:22:18.24 ID:fRRvwgf/]
いちいち答えるから素人が付け上がるんだろ…

842 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/13(日) 22:09:24.13 ID:JM6GIrMR]
答えたら怒られたorz

843 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/15(火) 02:58:04.53 ID:e1J7FRbN]

おまえは悪くない!

844 名前:sage [2013/01/30(水) 14:44:10.68 ID:9FSq+4y0]
mountain lionにle8を新規インストールして使っている人っていますでしょうか?

9はできないみたいですね…

845 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/30(水) 17:45:49.93 ID:2AZhOeJW]
ライオン以降LE8は起動しかけて新規ファイルを作成しようとすると落ちる



846 名前:名無しサンプリング@48kHz [2013/01/30(水) 22:28:40.23 ID:SOjODhgX]
長文失礼します。
Protools LEから10にクロスグレードしようと思うんですが、
10をアクティベートするときって、
PT LE買ったときにアクティベートしたアカウントと同じアカウントじゃないとダメとかってことありますか?

PT LEを買ったときにアクティベートしたはずのアカウントにログインできない状況なので困っています。
(パスワードを忘れたらフォームでメアドを入れても存在しませんな始末。。。)
ちなみにPT LEのレジストレーションに成功した際のdigidesignからのメールはあります。

847 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/01/31(木) 02:30:31.67 ID:gMzRio5X]
>>846
むしろ別アカウントでクロスグレードなんて普通に考えて無理じゃね?
素直にサポートで聞くか面倒ならスタンダードのPT10買えば無問題。

848 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/01(金) 01:03:05.29 ID:+/Cfq8ZJ]
>>846
あのログインフォーム、実は何回か連続ログイン処理してるぽいので、
パスワード保存のチェック入れてログインしてみては?

849 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/02(土) 13:02:23.10 ID:DIVLXofD]
>>845
ありがとうございます。
落ちちゃうんですね、アップグレードするしかないかぁ。

850 名前:名無しサンプリング@48kHz [2013/02/04(月) 05:13:23.00 ID:HcOL19Kv]
004って開発してんだろうか

851 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/05(火) 00:11:14.13 ID:yO1Summe]
個人的にはEleven Rack2が。
Eleven Rack持ってる人に聞きたいんだけど、
PT10で使ってハードにストレス感じること(新しいの出して欲しい)ってありますか?

852 名前:名無しサンプリング@48kHz [2013/02/05(火) 17:06:03.53 ID:vgVGokRC]
004ありそうだけどHDX導入したのでまあいいかな

853 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/05(火) 18:15:46.41 ID:8zM3fXPn]
HD Nativeが00xラインの代わりじゃないの?
Mbox・HD Native・HDXの3本に絞って行く方向なんじゃないかと思うけど。

854 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/05(火) 20:55:21.33 ID:DjSV4X/I]
004なんて出てもNativeがあるからなー
いらね

855 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/06(水) 10:07:01.09 ID:7pKlaYw/]
M-AUDIOにしてやられそうな予感



856 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/06(水) 19:20:56.13 ID:OZIgTA29]
AVID STOREでVISAもJCBも弾かれる

857 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/06(水) 21:30:36.21 ID:/drbrm4m]
>>856
やっちゃた…w

858 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/06(水) 21:40:18.46 ID:A+6toP+r]
は?

859 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/07(木) 01:34:15.89 ID:WMN4Zfhq]
AVIDジャパン電話しても全然出ないな

860 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/07(木) 04:14:03.87 ID:nkZ8QYyk]
>>857
何こいつ気持ち悪い

861 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/07(木) 15:27:28.50 ID:7CAXp884]
円決済だとカード、PayPalともに弾かれるけど、ドル決済だと買える
円安だから弾いてんのか

862 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/08(金) 00:44:19.63 ID:7kVbc7J4]
日本人スタッフがガッサリ抜けて某空気メーカーに行ったらしいからな。
てか、まじ電話つながんないしw

863 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/08(金) 02:49:08.78 ID:O++2m6Ha]
某空気メーカーってどこですか?

864 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/08(金) 13:12:15.92 ID:r0QBVdZe]
メールのほうが対応早いよ。
マニュアルのこのページを参照してって返信くるだけなんだけど。

865 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/09(土) 01:27:05.37 ID:FRkeTAsU]
10で、003Factoryについてきたプラグインを使う事は出来ますか?



866 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/09(土) 04:18:19.53 ID:7Jk1lCtk]
つーか今更メーカーに電話で何聞くの?
バグレポなんぞメールでいい訳だし。

867 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/09(土) 10:48:38.58 ID:Ic8G1jSg]
いやいや、承認の件でw

868 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/12(火) 11:14:24.40 ID:hVrmbHUj]
今朝のAVIDからのCEOが変わったとかのメール
迷惑メールかと思った

869 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2013/02/13(水) 15:21:04.23 ID:zE2pHTYy]
>>868
ま、ある意味では迷惑かもしれんな
迷走し始めたAVIDは、あとはルイスの能力次第






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef