[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/14 19:50 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【国産DAW】SingerSongWriter/ABILITY 26



1 名前:旭=1001(ワッチョイ f9e5-xEf3) mailto:ageteoff [2016/02/28(日) 12:29:10.59 ID:ygCmi63F0.net]

国産のMIDI+AUDIOシーケンサー。マニュアル、サポートも充実。
(今スレからABILITYも統合しました)

◆オフィシャル
www.ssw.co.jp/

◆トラブル解決フローチャート
(各トラブルは安易に質問する前にこのQ&Aを活用すること)
www.ssw.co.jp/support/contents/qa/index.html

◆ローカルルール
みんなで仲良く使いましょう。

過去スレ
【国産DAW】SingerSongWriter 25
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1410263197/
【国産DAW】SingerSongWriter 24【SSW】
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1391967750/
【落ちまくり】SingerSongWriter 23【SSW】
anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1365581395/
【ショボくて割高】SingerSongWriter 22【SSW】
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

159 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7e5-4/kG) [2016/07/26(火) 14:28:02.82 ID:5GPtgUJc0.net]
SingerSongWriter light 9の試用版を入れて使ってみたのですが
どこにもループ素材がないんですけど、これってsonyのacidみたいにループ素材を張り付けて曲を作れないんですか?
あと、SingerSongWriter light 9って一人で何台のパソコンにインストールしてもOKなんでしょうか?

160 名前:名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8f-LCC3) mailto:sage [2016/07/26(火) 19:27:18.94 ID:K7XRrV28p.net]
SSW/AbiってXPand!2使える?

161 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6be5-iqWO) mailto:sage [2016/07/27(水) 02:49:17.33 ID:NDA0nwzC0.net]
100円シンセか。まあ使えるんでねえの?

162 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f32-6bfQ) [2016/07/28(木) 01:29:25.35 ID:p/P0YoIr0.net]
>>157
サポートは確かに良いかもしれません。返答は遅いながらもかなり融通が利く
イメージがあります。

いずれにせよおかげでCubaseへの移行は踏みとどまれました!
いまはAbilityでXpand使って遊んでます! ありがとうございます

163 名前:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdb8-2l2z) mailto:sage [2016/07/28(木) 17:08:08.00 ID:aL0mpVRld.net]
メジャーなDAWへの乗り換えは苦痛だが、した方が将来的にはいいとは思うけどね。
まあ、俺は挫折して帰ってきたけど。

やっと9.5ダウンロード終わった。
なんかPCのブラウザからだと中断しまくりなんで
AndroidタブのChromeで落とした。
早速インスコします。

164 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab6-dLbv) [2016/07/28(木) 22:54:46.14 ID:fHiO4YBEa.net]
Lite9.5。
アレンジデータのロケーションがアンインストールした32bitSSWL9のフォルダに
なってて変えた。
ピアノロールの音名表示やってみたが、逆に分かりにくくなったのでやめた。
鍵盤表示維持つつ音名表示できなかったのか。
アクティベーションツールが追加となった。今までアンイントール時に
ディアクティベーション失敗とかあったから面倒だがまあいいか。
USBメモリをドングル代わりに使えるようだし(俺は嫌だけど)。
手持ちの64bitプラグインはすべて動いたのでよしとするか。

165 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab6-dLbv) [2016/07/28(木) 23:20:35.61 ID:fHiO4YBEa.net]
>>158
試用版はループ素材入ってないのか?
それは知らんけど。
製品版は入ってるしアシッダイズされたループ素材もちろん使えるし
そうでないオーディオファイルもテンポストレッチできたりするし
とりあえずACIDみたいな使い方はできるが。
あと9.5にすればUSBメモリでアクティベーションできるから
複数台で使えるはずだ。9は一台だな。

166 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9a3-oK17) mailto:sage [2016/07/29(金) 17:06:05.82 ID:Qg4mnXHi0.net]
色々愚痴りながらでも
やっぱりSSWシリーズは
MIDI打ち込みしやすいからなあ
乗換えとかは考えられん

167 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7881-oK17) mailto:sage [2016/07/29(金) 19:58:26.46 ID:v7dj/K6x0.net]
9.5入れても9はそのまま残せるんだな
ただしアクティベーション解除したらもう二度とインストールできないけど



168 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9a3-oK17) mailto:sage [2016/07/31(日) 01:51:02.69 ID:RJobyQCV0.net]
残せるけど
9.5で作曲したmidiデータは
9では古いバージョンと出て多分使えない

169 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7881-Y0VN) mailto:sage [2016/07/31(日) 10:05:34.02 ID:lPBlPZ9L0.net]
9のdvdはもう中古で売っても認証できないてことか 捨てるか

170 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e0cf-oK17) mailto:sage [2016/08/01(月) 15:42:30.29 ID:ML8+/ORy0.net]
>>167
ミキサーとかは初期化されちゃうけど、SSW形式で保存すれば他のバージョンでも開けるよ

ちなみにlite9.5、曲頭のなんの音符もないとこで再生するとロケーターが引っかかったような動作で止まるわ
MIDI5トラックていどの曲で音源はVSC、PCは第2世代i7でメモリ16GBだからマシンパワー不足は無いと思う
同じデータでもlite8なら無問題

これってオマ環なバグですかね

171 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab6-dLbv) mailto:sage [2016/08/01(月) 21:27:34.94 ID:Yk3HwCtKa.net]
なんだろうね。
曲頭に何もノートがないMIDIトラック5つのデータ作って、
曲頭及びノートがない位置から再生してみたけど
俺の環境(Celeronで低スぺ)では何も問題ないよ。
サポセン使うべきだと思う。

172 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9a3-oK17) mailto:sage [2016/08/02(火) 00:35:28.48 ID:bozhJZls0.net]
てかCeleronでDTMとか勇者過ぎるだろ^^

173 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab6-dLbv) mailto:sage [2016/08/02(火) 02:45:39.38 ID:P0DZEkWPa.net]
Celeronとはいえ4コアだしそんなに困ったことはないが
メモリは増設した。最大8GBなのでそこまで。
オンボサウンドにASIO 4 ALLでもレイテンシは大して気にならない。
でかいVSTi読み込むときに待たされるのは不満だが
Core i7だと短縮されんのか?

BayTrailのAtom搭載タブレットPCに入れたこともあるが
CPUよりメモリ2GBだったのが困った。
eMMCのおかげかVSTiの読み込みはそれほど遅くもなかったが
複数読み込んでいくと硬直多発。
ASIO 4 ALLは使えたがどう頑張っても発音が途切れ途切れ。

174 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7881-Y0VN) mailto:sage [2016/08/02(火) 09:57:02.87 ID:xqId3maw0.net]
味夫はノートPCに入れるとおかしくなったわ

175 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa01-xRNj) mailto:sage [2016/08/02(火) 12:03:29.36 ID:+Quwj7Vja.net]
ASIOはソフトウェアタイマー駆動だから、処理が重い時は
割込みしてCPUを占有する周辺機器(Wi-Fi等)や
重いバックグラウンドサービス(ウィルス検出や自動アップデート)を一時停止するスクリプトやプロファイルを作ったほうがいいだろうね

176 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9a3-oK17) mailto:sage [2016/08/03(水) 00:36:39.73 ID:ZsRYuTKB0.net]
ASIOはZOOM UAC-2使ってる

177 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a0-+Lqe) mailto:sage [2016/08/05(金) 00:27:23.70 ID:9rFZg32d0.net]
8.0VS、やっぱりアクチできない。
アクチベート方式にしたなら最後まで面倒見ろよ、糞メーカーが。

こうなってみるとMy Music StudioのSSWが物凄い貴重品だ。



178 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-+Lqe) mailto:sage [2016/08/05(金) 00:35:40.97 ID:+SaIAXwO0.net]
8.0とか懐かしいなおい^^

179 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-dI0h) mailto:sage [2016/08/05(金) 05:27:27.98 ID:5ssoNWJja.net]
後継バージョン持ってないならサポセンに連絡しろよ。
アクティベーションできるようにしてくれる可能性がある。

180 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d781-d+5h) mailto:sage [2016/08/05(金) 09:05:44.47 ID:jN+3yevf0.net]
>>176
どうもアクティベーション解除せずにOS入れ直したりすると再インストール時の認証でトラブるよね

181 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-WlpC) mailto:sage [2016/08/06(土) 00:17:09.88 ID:2afnTXr/a.net]
それはまさに自業自得だと思うが、
インタネは対応してくれると思う。
俺も対応してもらったから。
他のメーカーじゃ考えられないんじゃないかね。

182 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d781-d+5h) mailto:sage [2016/08/06(土) 09:31:39.18 ID:I2OzlIs80.net]
っていうかそれでダメになる方が製品上の欠陥だろ

183 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a0-+Lqe) mailto:sage [2016/08/06(土) 09:46:38.14 ID:hp+6ebh70.net]
もうサポート対象外だから受け付けてくれないだろ

184 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-WlpC) [2016/08/08(月) 00:59:25.15 ID:ZOf29g03a.net]
普通のメーカーならな。

そもそもアクティベーション解除せずに再アクティベーションが許されるなら、台数無制限になる。
だから常識的には不可であって、欠陥ではなく、自業自得だと言っている。
それでもサポセンで融通が利くのがインタネ。
ただし後継バージョン持ってたらそれ使えということでダメ。そんな感じだ。

185 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-FfMX) [2016/08/08(月) 01:18:43.58 ID:ZOf29g03a.net]
インターネットwが普及したことで、シリアルとCDがあれば台数無制限にインストールできる時代は終わったんよ。

186 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d781-d+5h) mailto:sage [2016/08/08(月) 08:45:13.30 ID:3lif78Ug0.net]
>>183
同じPCとOSに入れ直したんなら通ってもよくね?

187 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-++UM) mailto:sage [2016/08/10(水) 23:09:20.79 ID:KOoJj0npa.net]
>>185
それについては開発側がこれから対応するだろ。
実際USBドングル使うなら起こらない問題になったはず。
使ったことないから分からんけどさ。
アクティベーション形式黎明期のソフトは仕方がない。



188 名前:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd6f-W4HA) mailto:sage [2016/08/10(水) 23:25:13.29 ID:81i8Z+Zfd.net]
8.0なんかアクティベーションサーバー停止と
アクティベーション不要化パッチだしてもいいだろうね。
ゴミだし。
10Proクラスになると流石にまずいだろうと思う。
てか8.0がアクティベーション必要とか知らなかった。
初代Lite→Lite2→7.0→10Pro→Lite9→Lite9.5と進んできた。
根っからのSSWユーザーです。

189 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-++UM) mailto:sage [2016/08/10(水) 23:39:07.48 ID:KOoJj0npa.net]
FLみたいにレジストリキー登録するだけで使える様になるDAWもあるけどな。
まあFLはもろ特殊例だが。
FL12は無料永続アップグレードまでついてて正気じゃないわ。
まあ、持ってるんですけどね。フル英語だし使いにくくてね、痒いところに手を加えられないし。
諦めてアンインスコした。いい教本でも出たらまたトライしたいけど。

190 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b72-GBh+) mailto:sage [2016/08/11(木) 16:55:47.38 ID:EW47v12d0.net]
サーバー経由でアクティベーションが普通は世界標準形式になる

USBドングルとか
昔はUSBなんてコネクタなかったし、将来規格自体が変わり使えなくなる可能性も非常に高い
USB規格がなくなるはずないとか思ってるやつはPC歴10年くらいの若造の発想
無くす奴、壊す奴も多いし

どうせ、 無くした→メールでお問い合わせ の流れに必ずなのだから
それなら最初からネット経由アクティベートで事足りる、そのほうが管理は簡単

ドングルは長い目で見るとコストも管理もできない、サーバーアクティが一番無難

遠い将来PCやスマホの区分境目もなくなってきて規格は変わる
USBドングルは時代の変化に対応できない

191 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8da3-MTuc) mailto:sage [2016/08/11(木) 17:00:31.97 ID:dEtk0yUO0.net]
USBドングルは嫌いだから
必要音源とか買わないようにしてる

192 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sabe-ntxd) mailto:sage [2016/08/12(金) 00:16:53.96 ID:y+GB5IzFa.net]
Nexus2だけは外せないのでこれだけドングル差してるわ。

最近のMacBookなんかUSB C-type(3.1)しかついてないからな。
ドングル刺すのにくそ高い変換ケーブル買わなきゃならないという。
コネクタに互換があるUSB 3.0の方を十年以上は標準搭載してほしいね。
これからのPCは。
10年くらいスタンダードになってくれれば、PCもDAWもどうせ買い替えるし
ドングルアクティベーションだとしてもドングル

193 名前:変えるだろ。 []
[ここ壊れてます]

194 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8da3-MTuc) mailto:sage [2016/08/12(金) 02:29:33.68 ID:HiZu51fi0.net]
ドンクル不要の
SampleTank 3 Miroslav Philharmonik 2
Kontakt 5  とか重宝してる

195 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sabe-ntxd) mailto:sage [2016/08/14(日) 02:15:55.00 ID:Ed584V9Ba.net]
スマホやタブレットで操作できるSSWのアプリがほしいな。
キーボード一切使わないやつ。

196 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa05-3Vwo) mailto:sage [2016/08/17(水) 10:12:37.76 ID:J/6p6RMfa.net]
家のデスクトップで作成、ノーパソ持ってスタジオって使い方するからUSB認証は助かる

197 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1eb5-MTuc) mailto:sage [2016/08/17(水) 17:57:52.86 ID:Gztnj1Y70.net]
>>193
探せばDAWをコントロールできるアプリ有るんじゃね?

俺はハードのDAWコントローラーが欲しくなった。
もうSSWLiteのちっこい所をマウスでクリックするのは嫌だ!
MC−50とか使ってた頃に戻りたいんだ。



198 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-NRoR) mailto:sage [2016/08/18(木) 00:42:37.80 ID:uAEUmkaPa.net]
Androidユーザーなんだけど
唯一Caustic3はなかなか使えると思った。
FL系は糞。買っちゃったけど。

ハードシーケンサーは高校生時代QY70使ってた。

199 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 73e5-D2ET) mailto:sage [2016/08/19(金) 15:38:11.40 ID:zD0vBSqm0.net]
案外ハードいいかもな。
あのプレイパネル+αくらいの機能で。ジョグダイヤルで曲の位置移動できたら便利

200 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fb5-D2ET) [2016/08/19(金) 20:52:14.00 ID:yGTjq9r00.net]
タッチパネルもいいけど
やっぱりツマミをつまんだり
フェーダーを上下させたり
パットをたたいたりするのが
一番早いし楽しいんだよね。

ハードのDAWコントローラーは
流行ると思うよ。

201 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d781-HNW7) mailto:sage [2016/08/19(金) 21:07:26.25 ID:HlXzXQ3+0.net]
ハードの信号をsswがちゃんと記録できないとなあ

202 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-NRoR) mailto:sage [2016/08/21(日) 00:26:12.50 ID:6u9MafeYa.net]
ハードのMIDIシーケンサーは廃れたわけだし需要はないのでは。
タブレット端末のDAWが主流になる可能性は高いと思うが・・・
SingerSoongWriter MobileもといAbility Mobile開発しないと
時代に取り残されんぞ。

203 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dba3-D2ET) mailto:sage [2016/08/21(日) 00:46:23.31 ID:zRKNNFUK0.net]
ハードだと音源の容量が小さいからなー
ソフト音源には敵わんよ

204 名前:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd6f-uycl) mailto:sage [2016/08/22(月) 18:39:10.48 ID:FySjXjQxd.net]
現状タブ向けアプリでは細かいエディットができないから
SSW/Abilityのモバイル版にはそういうのが求められるはず。
どうせ出すんだろうから頑張って欲しい。
タブレットモードに対応するのもあり。

205 名前:名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd6f-uycl) [2016/08/22(月) 18:54:37.59 ID:FySjXjQxd.net]
ちょい質問。
俺はSSW9.5ユーザーだけどもう1ライセンス欲しいんだ。
で、確認したら6,480円で購入できるらしい。
しかしUSBアクティベーションなら、追加購入しなくても差し替えれば無制限に複数台で使えるのかな?
実際にそれやってる人いる?

206 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbbe-HNW7) mailto:sage [2016/08/22(月) 19:47:40.21 ID:Z4mYXPfK0.net]
>>203
何のためのUSBアクチベーションなんだか

207 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7a0-D2ET) mailto:sage [2016/08/22(月) 21:24:29.89 ID:48gHhrvP0.net]
すぐに切られるぞ



208 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-NRoR) mailto:sage [2016/08/23(火) 00:23:51.66 ID:2zZkFflGa.net]
USBアクティベーションならサーバーアクティベーションじゃないから
切られるとかは(アクチ関連で)心配しなくてもいいんじゃね。
ただ物理的に余計なものが増えUSBポートを塞ぐこのデメリットは受け入れがたいが。

209 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdef-HNW7) mailto:sage [2016/08/23(火) 12:26:47.63 ID:gjUlPXF5d.net]
どのPCにもインスコできて、USB刺すだけでどのPCでも作業できる利便性かわからないとは、変態過ぎる。

210 名前:-HNW7) mailto:sage [2016/08/23(火) 12:35:45.09 ID:I7wg/w4v0.net]
>>206
ずっと差しておく必要もないんやで?

211 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d781-HNW7) mailto:sage [2016/08/23(火) 19:57:26.66 ID:B7i/AfLs0.net]
起動時の認証が終われば抜いていいのか

212 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab6-RDkh) mailto:sage [2016/08/25(木) 09:55:04.95 ID:IR2uVO9ta.net]
SSWLiteステップシーケンサー解放しないかな?
64bit化したしLite10以降が出ても買い換えるにはそれくらいの変化が必要だ。

213 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7881-gQqU) mailto:sage [2016/08/25(木) 10:40:03.94 ID:395hzNYG0.net]
5000でバージョンアップさせたけど付けなかったからな・・・・

214 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc8-t1qj) mailto:sage [2016/08/28(日) 13:32:05.84 ID:Zgl6pONwd.net]
SSW10だけど、ドラムでハイパーキャンバス(GM2)のドラムセット指定するとピアノロールの音色名が数字だけになるんだけど、これ、どうやったら普通に使えるの?

215 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 34a0-gQqU) mailto:sage [2016/08/28(日) 20:51:53.91 ID:gPIhKcXM0.net]
SSWって汎用のようでいて細部にいたるまでVSCに特化した作りになってるから、
それ以外の音源使おうとすると糞になる。

216 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e099-hifv) mailto:sage [2016/08/29(月) 15:43:16.98 ID:+MjUZEaV0.net]
VSCで作った曲はいかにもGSの古めかしいチープな感じになるし
SSWのVSCに最適化された補助機能使うといかにもSSWな感じになる。
汎用的な機能のみを使って作業するのが正解であろう。
SSWはエディタとしては優れているので。

217 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e099-hifv) mailto:sage [2016/08/29(月) 15:47:18.83 ID:+MjUZEaV0.net]
加えて言えばVSCはスケッチ用音源としては最高のもの。
音質以外で評価できる点が多い。



218 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79e5-gQqU) mailto:sage [2016/08/29(月) 16:08:48.08 ID:9V3vcwAq0.net]
おれもスケッチはHyper CanvasでなくてVSCだな
余分な情感がなくてシンプルでいい

219 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9a3-gQqU) mailto:sage [2016/08/29(月) 17:23:44.59 ID:G1mP9d8x0.net]
VSCとか古いな^^
おいらはマルチだと
SampleTank 3やkontakt5を使ってるよ

弦楽器やギターやベースなど等
しっかりと音を出したい時は専用音源使うけど。

220 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab6-hifv) mailto:sage [2016/08/29(月) 20:01:30.58 ID:YnbjUMu0a.net]
タンクタンやコンタクトはスケッチ用にはヘビーかつ大味過ぎるよ

221 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b9a3-gQqU) mailto:sage [2016/08/29(月) 22:36:35.16 ID:G1mP9d8x0.net]
SSW10の時もそうだったが
ABILITY Proを起動すると
マウスカーソルが中心より
やや左上に来る

これは仕様ですね?

222 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 34a0-gQqU) mailto:sage [2016/08/30(火) 00:09:43.94 ID:uKq2EPMz0.net]
7で動くVSCくれ。しかたなくHyperCanbus使うはめになった。

223 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7881-t1qj) mailto:sage [2016/08/30(火) 08:38:37.21 ID:23iBUDMg0.net]
くれません 買え

224 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdc8-t1qj) mailto:sage [2016/08/30(火) 10:41:16.04 ID:axRYjNlNd.net]
いやだ

225 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e099-hifv) mailto:sage [2016/08/31(水) 00:07:08.72 ID:HZ/78W7V0.net]
金を出せ。
俺もケチをこじらせてdominoで数年DTM歴を積んだがその間「一曲も」作れなかった。
意識を変えてDAWと音源に金を投じたら、1ヶ月で一曲カタチになった。

226 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79e5-709H) mailto:sage [2016/08/31(水) 12:22:03.10 ID:cw29ip/i0.net]
んだんだ 余計な手間と時間を掛けなくて済むからな
しかし7は最初からVSC入ってるはず

227 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7881-t1qj) mailto:sage [2016/08/31(水) 13:26:00.17 ID:fQ+7rbNz0.net]
win7だろう



228 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d72-gQqU) mailto:sage [2016/08/31(水) 23:17:46.44 ID:Zx1ZGwPP0.net]
「ボカロPになりたい」についてくるやつだと
VSCがついてこないからそれじゃね?

229 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e099-RDkh) mailto:sage [2016/08/31(水) 23:45:28.73 ID:HZ/78W7V0.net]
ああ、SSWGMSって音源な。
音質が悪い上変に癖がある。MSGSよりマシか?程度だが。
そのせいでRanaバージョンはゴミになってしまっ

230 名前:ス。 []
[ここ壊れてます]

231 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03e5-wh/5) mailto:sage [2016/09/01(木) 02:24:31.29 ID:9CFtdM170.net]
そもそも苦労して手に入れるレベルの音源でもない。
夏のセールで総合音源xpand2!が100円だったのに…

232 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa7f-Q/U3) mailto:sage [2016/09/01(木) 11:25:02.05 ID:FfnUgCqYa.net]
VSCはあくまでプロット段階での使用において、高く評価できるってことでは。
軽いし汎用性ずば抜けてるから使ってる。
SSWに組み込まれてるシームレスな状態なのも大きい。

ちなみに俺はSOUND Canvas VA買ってしまったが、スケッチにも仕上げにも
使いにくい。ハチプロとかでGS扱ってきた手練じゃないと
真価は発揮できないと思われ。完全に玄人向け。
出来上がっている音色に頼って時間短縮したい考えの俺には向かず。

233 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03e5-wh/5) mailto:sage [2016/09/01(木) 15:43:08.53 ID:9CFtdM170.net]
うん……あれは期待してたけど、試用してみて不要だとオモタ
現代的な制作には使えないし、スケッチ音源としては大げさ。つまり中途半端
MIDI萌えの方々向け

234 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0781-RETc) mailto:sage [2016/09/01(木) 19:39:31.87 ID:khNu6Dha0.net]
hyper canvas vstがあるからvsc要らんやん

235 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5f-RETc) mailto:sage [2016/09/01(木) 20:44:55.71 ID:PVpcCvIsd.net]
プリセットの音色か圧倒的に足りない
ディレイが音源側でかけられない

236 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0781-wh/5) mailto:sage [2016/09/02(金) 10:36:12.03 ID:oBmn+TOi0.net]
8.0VS持っていればVSC VSTが使える
plaza.rakuten.co.jp/blacktigercat/diary/201507010000/

237 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5f-RETc) mailto:sage [2016/09/02(金) 12:37:19.90 ID:GwRyNvtId.net]
64bitじゃ動かない



238 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0781-wh/5) mailto:sage [2016/09/04(日) 10:53:29.67 ID:uB+Atv5k0.net]
>>234
リンク先を10回読み直して腹切れ

239 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0781-wh/5) mailto:sage [2016/09/05(月) 04:39:55.09 ID:yeg8Uids0.net]
ふとフレーズが浮かんで急いでPCとSSW立ち上げてMIDIキーボード繋ぐヒマもなくスコアエディタで入力
PCとSSWの起動の遅さをなんとかできればなあ

240 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7798-RETc) mailto:sage [2016/09/05(月) 07:31:32.05 ID:hB85s7Eg0.net]
>>236
1分あれば起動できるけど
とりあえずICレコーダーでも買いなよ

241 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0781-RETc) mailto:sage [2016/09/05(月) 08:33:38.95 ID:yeg8Uids0.net]
>>237
ICレコーダの鼻唄じゃかえって再現できないんだよね

242 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa0f-RETc) mailto:sage [2016/09/05(月) 08:39:14.62 ID:+38aH5Lna.net]
>>238
じゃあPC24時間起動しとけよグズ

243 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0781-RETc) mailto:sage [2016/09/05(月) 09:58:49.71 ID:yeg8Uids0.net]
>>239
やなこった

244 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7798-RETc) mailto:sage [2016/09/05(月) 10:13:09.87 ID:hB85s7Eg0.net]
>>240
改善策に聞く耳持たないならここに書かず日記帳にどうぞ。

245 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f39-g4hu) mailto:sage [2016/09/05(月) 10:14:47.38 ID:fLtwfBO00.net]
yeg8Uids0
こいつも2ch名物の丸一日スレに張り付きしそうなやつだなw

246 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6799-y9+U) mailto:sage [2016/09/05(月) 16:44:23.32 ID:6ke1YddX0.net]
スマホアプリでなんとかなる。
MIDIキーボードつなげられてSMF吐き出せるやつ使うべし。

247 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6799-y9+U) mailto:sage [2016/09/05(月) 17:02:16.19 ID:6ke1YddX0.net]
>>233のブログ主って犯罪おかしてる意識なさそうだな。



248 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa2f-Q/U3) mailto:sage [2016/09/05(月) 17:36:19.29 ID:LY/cj4xza.net]
リネームしてるしあるのでは?
魚拓とっといた

249 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0781-wh/5) mailto:sage [2016/09/06(火) 16:28:17.86 ID:7lSpcB5I0.net]
両方買ってたら別にいいだろ セコすぎinternet

250 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa53-YUog) mailto:sage [2016/09/12(月) 12:37:15.41 ID:iXNQtGfIa.net]
金がない。
お前ら手取りいくらくらい?
DTM

251 名前:ノ投資したくてもなかなか・・・。
金があればAbility2Proさっさと買うんだけどなあ。
KOMPLETE11買いたい。Nexus2のエキパンも買いたい。
つかハイスペックPC欲しい。
金がいくらあっても足りん。
一応優先順位としてはAbilityは先に欲しいが
SSW9.5も使ってみてそんなに悪くないし。どうすっかなー。
つくづくDTMって金のかかる趣味だ。
[]
[ここ壊れてます]

252 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7da3-tq+X) mailto:sage [2016/09/12(月) 16:05:11.75 ID:k+wYc+6A0.net]
今年だけでDTM関係は50万ぐらい買った

253 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4881-j70e) mailto:sage [2016/09/12(月) 18:22:30.86 ID:K88PcvJd0.net]
で何を作ったの

254 名前:名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd78-j70e) mailto:sage [2016/09/12(月) 18:25:12.50 ID:Ou8pfgJjd.net]
新しいPCを

255 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7da3-tq+X) mailto:sage [2016/09/12(月) 19:25:02.27 ID:k+wYc+6A0.net]
耳コピ曲多数+自作曲数曲

256 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb39-j70e) mailto:sage [2016/09/13(火) 02:35:50.27 ID:UjebuksU0.net]
つい最近Ability 2.0 Proを買ったばかりの初心者なのだけど
MIDI 2以降のトラックの出力デバイスにに一部のVSTiを割り当てるとそのトラックは音が一切出ない。
全部のVSTiを確認したわけではないけど、具体的にはKontakt 5, Reaktor 5, UVI Workstationの音が出ないのは確認した。
一方BFD Eco, CrX4, SaxLab2の音はちゃんと出るのが確認できた。

あと、Reaktor 5のFile Name Aerobic.rkplrとかいうやつはMIDI 1を含めてどのトラックに割り当てても音が出ない。

これ、俺だけですかね。
バージョンは2.01.6。

257 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d099-YUog) mailto:sage [2016/09/13(火) 05:01:14.81 ID:WGWghl1i0.net]
MIDIチャンネルの問題では?
各トラックCHどうなってる?VSTi側の設定は?



258 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4881-tq+X) mailto:sage [2016/09/13(火) 11:09:31.64 ID:tdhMdaYm0.net]
朝方の夢で曲を熱唱していて起きてそのまま打ち込んだら結構既存曲のコピーだった

259 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb39-j70e) mailto:sage [2016/09/13(火) 17:46:36.84 ID:UjebuksU0.net]
Kontakt 5とUVI Grand Pianoはチャンネル設定するプルダウンメニューが見つかったので設定したら鳴るようになった
しかしReaktor5では同様のものが見つからず…
俺の探し方が甘いだけ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef