[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/02 20:06 / Filesize : 523 KB / Number-of Response : 910
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6



1 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/08/10(日) 23:37:35.11 ID:2Vn6O16T.net]
FIP(猫伝染性腹膜炎)の猫と飼い主のためのスレッドです。
詳細に調べたい方は「猫伝染性腹膜炎」「FIP」でググってみてください。

FIPを発症したらしい…あるいは、猫腸コロナウイルスに感染していることがわかった…
そんな猫と暮らす飼い主同士、病気のことから、ご飯、サプリについて、幅広く情報交換しましょう。

647 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/07/14(木) 13:54:45.37 ID:5nysukU4.net]
人間だと、女性ホルモンのおかげで女性のほうが免疫力が高いと言われているけど、
避妊手術した♀猫だとどうなるんだろう?
それでもやっぱり♀のほうが♂より免疫力が高くて、FIPになりにくいのかな?

648 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/07/14(木) 20:00:34.22 ID:POVQ0eGJ.net]
>>601
ホルモンの関係もあるんですかねぇ?
ストレス、多頭飼い、純血種に多いという
見解ですが我が子は一匹飼いの雑種でした
ストレスで一括りにされていますが♂が多かったり、まだまだ解明されていない何かあるんでしょうね…本当に早く解明されてほしい病気です

649 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/07/19(火) 20:06:34.18 ID:zrL8nFlT.net]
ちょい愚痴でごめんよ
先代をFIPで亡くして新しい子を迎えて数年経つけど
今の子がちょっとでも食欲なかったり呼吸が早い様子を見せると
すぐにFIPだったらどうしよう…と思って心臓バクバクしてしまう

新しい子を迎える時すごく悩んだし、またFIPになったとしても
最期まで治療してあげようと覚悟はしてるつもりだったけど情けない…
出来る事なら今度こそ老衰で眠るように逝って欲しいと思ってしまう

ちなみに先代は♀でめちゃくちゃ人懐っこくておっとりした良い子だったなぁ
4年経った今でも会いたいよ

650 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/07/22(金) 23:15:28.43 ID:CcRu4T2I.net]
元々体が弱いオスなのに血が濃い純血種だったら更に弱くなってるから純血種オスにfipが多いのかな
ロシアビソマノルウェーのオスとか発症多すぎる

651 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/07/25(月) 07:51:55.53 ID:ax7h3INq.net]
ノルは最近特に多いイメージ

自分の回りでも別々の知り合いのノル♂がFIPで2匹逝ったよ

652 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/07/25(月) 19:59:30.97 ID:PpLyYi4q.net]
我が家のシンガプーラ(オス)もFIPだろうとのこと。生後10カ月間です。
ステロイド、インターフェロンの注射、皮下輸液、胸水を抜きました。
全く食べない飲まないのでシリンジで強制給餌していますが、これがこんなにつらいものだとは今まで知りませんでした。

653 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/07/26(火) 18:24:45.44 ID:rlMNbPQ6.net]
594さん初めまして。
小さな猫ちゃんが苦しんだり、イヤイヤするのはとても辛いですよね。お察しします。
シリンジを嫌がるということですが、何を与えているのでしょうか。
もし、キャットフードなどタンパク質の多いものを与えているのだとしたら、やめた方がいいです。
具合の悪い時には

654 名前:タンパク質のフードは体に負担がかかるため食べたくないのです。
何よりシリンジ自体が嫌いになってしまいお世話がとっても辛いものになってしまいますよ。
まず、お医者さんに食事が辛がることを伝え、「ブドウ糖液20%」をもらってきてください。注射用ですが、これをシリンジで与えます。
2mlずつ朝昼晩の3回与えます。
6回までは大丈夫です。

シリンジの使い方ですが、まず自分は床に足を投げ出して座り、股の間に猫ちゃんをやや仰向けにして寝かせます。
喉やホッペを撫でてあげて、トロ〜ンとしてきたら、猫の口の横側(牙の後ろ)に素早くシリンジの先を当て、
チョコッ!と(0.1mlぶん)ピストンを押しながら素早く離します。
猫ちゃんは最初びっくりしますが、口の中が甘くて美味しいので
「!」
てなりますよ。
これを何回も繰り返していると、シリンジが甘くて美味しいものになり、
喜んでくれるようになります。

シリンジ=強制給餌 ではありません。
あくまでも「給餌介助」ということを心がけてください。

猫ちゃんが慣れてきたら、猫用の流動食「カロリーエース猫用」を試してみてください。
いきなり市販フードは負担が大きすぎます。
カロリーエースは病中の猫専用に作られているので、
体に負担が少なく栄養をしっかり摂れるポタージュスープみたいなフードです。

獣医さんに置いてます。1缶300円前後です。

味はけっこうおいしいみたいで、うちの猫は他に何も食べられないけど
これだけはがっついてました。

あと、薬はフードとぜっっったいに!
混ぜないこと!!!
薬は薬で、誤魔化さずに与えてください。
でないと猫ちゃん「食べる」ことがストレスになりかわいそうです。
先に薬を飲ませ、イヤイヤの後においしいブドウ糖液をあげてあげてくださいね。
うちも全足麻痺のFIPドライ猫とがんばり中です!一緒にがんばりましょうね〜

もしサプリに興味がありましたら、
「コルディG」
うちではなんか具合いいみたいなので、ググってみてください。
[]
[ここ壊れてます]

655 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/07/26(火) 18:55:26.53 ID:4goUYWRk.net]
≫595さん
まずはブドウ糖ですね、ありがとう。
フードも試してみたいと思います。
少しでも食事が楽しいものになるよう
気を付けてみます!



656 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/07/28(木) 18:55:54.45 ID:HrRm8Qsg.net]
以前コロナウィルス保有での手術に関して質問した者です
あれから発症の可能性を考えながらも去勢手術を済ませました
今後どうなるかわかりませんがあの時回答して下さった方々ありがとうございました

657 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/08/04(木) 13:07:25.48 ID:qNvgkLoN.net]
保守

658 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/08/07(日) 01:54:19.09 ID:7JLWawdv.net]
去年の11月末に愛猫を失った者です。
どなたかFIPの研究をしてる国公立獣医学科ご存じの方いませんか…??後二匹いるのですがこの子たちも1600倍でいつ発病するかわからない状態で。この病気と直接戦いたいのです。自分なりに調べたのですが詳しい方いらっしゃいましたらおねがいします。

659 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/08/07(日) 19:55:20.60 ID:KsCZ2eej.net]
>>611
その学科は知らないけど、1600倍ってコロナウィルスの値だよね?
知ってるとは思うけどコロナが高いイコール発症というわけじゃないよ
うちも1匹FIPで亡くしてて、同居猫のコロナが最高1600倍までなったけど
二ヶ月後には100倍未満になっててその後避妊手術もして
1年半経ってるけどいまだに元気だよ
心配なのはわかるけど、あんまり神経質になりすぎないで

660 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/08/07(日) 23:42:15.09 ID:7JLWawdv.net]
>>612
すいません、言葉足らずで……。仰る通りコロナウイルの値です。
はい、承知のうえで書き込みしました。今うちにいる猫は元気すぎるくらい元気ですがやっぱり

661 名前:どうしても心配になってしまいます。神経質になりすぎもよくないですよね!!ありがとうございました^^ []
[ここ壊れてます]

662 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/08/17(水) 22:42:03.18 ID:oBjWf9+P.net]
594です。先ほど亡くなりました。
今日は今までの生活スペースを見に行ったり、同居猫と一緒に寝ていたケージのベッドまで登ったりして、いつもと違う感じがしていました。
シリンジでの水分補給も嫌がっていたので、きっと本人は分かってたんだろうなって思います。
最期は家族に見守られながら逝きました。あと1ヶ月で1歳の誕生日だね。
発病して約3週間、よく頑張ったね、また会おうね、今までありがとう、レン。

663 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/08/18(木) 10:13:40.18 ID:TNDweOqD.net]
残念でしたね
お悔やみ申し上げます
ご家族に見守られてお星様になったのなら
猫ちゃんも淋しくなかったでしょう
悲しみは癒えないと思いますが、少しゆっくり
休んで下さいね

664 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/08/18(木) 13:17:20.95 ID:kBX0GUVR.net]
ありがとうございます。

665 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/08/18(木) 18:59:11.72 ID:YF7ivn0I.net]
>>614
あなたも猫ちゃんもお疲れ様でした
今は何を言っても慰めにならないと思うけど…
私は辛くなると例の有名な歌を思い出して
「今頃は元気だった頃のように自由に空を駆け巡ってるのかなぁ」
と思うようにしているよ



666 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/08/18(木) 23:38:59.71 ID:kBX0GUVR.net]
優しい言葉が身にしみます。
そうですね、今は苦しいこともなくなり元気に駆け回っているだろうなって思います。

667 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/08/19(金) 18:15:16.89 ID:at49icZl.net]
しかし、悪質なブリーダーやペットショップを取り締まる法整備はまだかね
その国の文化水準を見るには動物の扱いを見ればわかると言うけど
わが国は…先進国が聞いて呆れる

668 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/08/19(金) 20:43:54.54 ID:x81Admxs.net]
急にどうしたいったい

669 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/08/29(月) 17:07:33.63 ID:xChgFf0U.net]
まだ確定診断ではなく、仮診断の段階の猫の飼い主です。冷静になるため書き込みます。
抗体価検査の結果待ちですが、獣医からFIPの可能性が極めて高いと伝えられたので、
こちらに書き込むことにしたのですがスレ違いでしたらごめんなさい。


【お迎え方法】ペットショップ
【種類】ノルウェージャンフォレストキャット
【性別】オス
【発症年齢】 1歳10ヵ月
【去勢避妊の有無】去勢済(5ヶ月頃)
【複数/単頭飼い】2015末〜複数飼い(2匹目:里親譲渡雑種オス)
【ウエット/ドライ】ドライ
【治療法】インターフェロン・抗生物質入り目薬・皮下輸液・座薬


病院へ行くきっかけ:お盆のあいだ出張の為、実家に数日預けていた。目ヤニが少し多い状態。
迎えに行くと瞼が少し腫れている状態だったので8/22に病院へ連れて行く。
診断は結膜炎との事で、インターフェロン注射をしてもらい自宅で目薬をさし経過観察することになる。

8/25夜:お腹を触ると熱く、発熱しているようだったのでかかりつけ医に連絡し夜間に受診。
40.5℃の発熱の為座薬を投与してもらい、レントゲンと血液検査をする。
白血球が少し上昇している事から、何らかのウイルス感染による結膜炎・発熱だろうとの事。
また、レントゲンで小腸に薄いモヤが見られる為に後日エコー検査をすることになる。
この時の座薬が効いたのか、一旦発熱は治まる。瞼の腫れは変わらず、くしゃみを何度もするようになる。
食欲は有るが健康な時と比べると顕著に落ちている。

8/29昼:エコー検査をする為病院へ。結果は特に問題無し。
腹水・胸水も確認されなかったが、体温を測ると39.7と再度発熱していた。
また、食べる量が減ったため体重が数日で300グラム減少していた。
脱水を予防するための皮下輸液・インターフェロン注射を行う。獣医にドライ型FIPの可能性を示唆される。
再度血液を採取し、他の医療機関でFIP抗体価検査をすることに。
また、検査の結果が出るまで抗生剤注射の為に毎日通院することになった。

670 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/08/31(水) 15:12:28.83 ID:z6v9wc4M.net]
猫にアビガン錠が使用できればいいのにね。今は研究施設でしか使用できないようだし、臨床例もないのでなんともだけど、特つから考えれば有効だと思うよ。

671 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/09/01(木) 03:06:31.65 ID:AUzAMKPF.net]
FIPでお星様になっちゃうぬこの代わりに死んであげたい・・・

672 名前:609 [2016/09/01(木) 14:43:13.75 ID:vLDoGtOl.net]
抗体価検査結果は、3200倍でした・・・。

673 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/09/01(木) 16:14:04.21 ID:XJI8Mqbf.net]
うちは10000倍超えてたけど今は300まで下がったよ

674 名前:609 [2016/09/02(金) 00:29:06.00 ID:eXg2waXH.net]
>>625
一万;;そこから300に下がるまでどのくらいかかったんですか?また、下がってからどれぐらい経ってますか?質問ばかりですみません( ; ; )

675 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/09/02(金) 01:28:50.76 ID:1+mu0q3A.net]
病気になった不良品の猫はとっとと死ねばいいのに。
早く死ぬ様に祈ってます。



676 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/09/02(金) 02:13:03.26 ID:nVDJKiiW.net]
>>626
半年で下がりました
300になったのは先月です数値はあまり神経質にならなくていいようです

677 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/09/02(金) 02:54:23.77 ID:mK+aQEpL.net]
>>628
横からすみません。
それは、FIPとは診断されていないということですか?

678 名前:609 [2016/09/02(金) 11:53:02.77 ID:eXg2waXH.net]
>>628
お答え頂き有難う御座います。わたしも2週間後に再検査する事になって気が気じゃなかったのですが、少し希望が持てました。有難う御座います!

679 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/09/03(土) 14:04:57.91 ID:udI2axLi.net]
発症後、食欲のなかった猫ちゃんでもこれなら食べたというものがあれば教えていただけませんか?
このスレに出てきたちゅーるエナジーは、買おうと思っています。

680 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/09/05(月) 22:16:15.47 ID:syNglHo+.net]
>>631
勢いが良いのは最初のうちだけど、うちは猫用に売ってる生肉をあげたら喜んで食べましたよ
カリカリ全然食べてくれない時は老猫用のスープ
食欲いまいちな日でもちゅーるだけは安定して食べてくれる

681 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/09/10(土) 18:28:55.45 ID:nVIlCp8/.net]
今、病院から帰ってきた。FIPの可能性が高いと言われた。
3日前までは元気だったのに2日前から歩けなくなって眼振もある。血液検査でも他にも悪い所があると言われた。明日も点滴
やりに行くけどなんとか助かる方法はないのだろうか?どなたかアドバイスをしてください・

682 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/09/11(日) 00:27:53.16 ID:ePNyIHs5.net]
>>632
レスありがとうございます。
結局、何も食べたがらず、虹の橋を渡ってしまいました。
虹の橋の先では、沢山のご飯をおいしく食べてくれていることを祈っています。

683 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/09/11(日) 23:27:44.34 ID:KqdX9hFg.net]
本日、2カ月の闘病の果てお星さまとなりました。
最後は呼吸が苦しくなり見守るしかできなく無力感でいっぱいです。
関わっていただいた方々にただただ感謝です。
最後まで力一杯がんばった愛猫にあふれんばかりの感謝を。

684 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/09/12(月) 01:16:59.95 ID:IJqToREf.net]
亡くなったニャンコたち、支えた飼い主さん、お疲れ様でした
もう20年近く前になるけど私もFIPで愛猫を亡くしました
20年経った今も、日本では予防薬や確定検査、治療法も進んでいない事が残念

>>633
今読めるスレッド分だけではなく、過去ログも読んでみると何か手がかり

685 名前:るかも
過去ログはログ速というサイトで、スレッドタイトルに
FIP 戦う
などで検索してみて(FIPは半角英数字で)

穏やかに過ごせる事を祈ってます
[]
[ここ壊れてます]



686 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/09/12(月) 19:43:15.38 ID:cwlVoH2Z.net]
うちも2週間まえに星になってしまいました。
生後6ヶ月を迎えたばかりのベンガルの花ちゃん・・・泣き続けましたよ(>_<)

でもまたベンガルを迎えるつもり。

687 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/09/16(金) 23:50:56.75 ID:nWDKXqhx.net]
うちはノルウェージャン1歳の女の子でした。

688 名前:621だけど [2016/09/17(土) 19:05:21.66 ID:riI+Voqg.net]
再検査の結果FIPドライタイプ確定でした。
お迎え方法】野良を飼い猫にした。
【種類】シャムミックス
【性別】メス
【発症年齢】 6歳8ヵ月 (推定)
【去勢避妊の有無】なし。
【複数/単頭飼い】1匹飼い
【ウエット/ドライ】ドライ
【治療法】とりあえず飲み薬
慢性腎不全かもしれないと思っていたのでショックです。
犬猫用サプリメントコルディと藤森獣医科で購入できるアメリカからの薬を試した事ある方いたら効果を教えて下さい。
藁にもすがる思いです。

689 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/09/18(日) 14:11:56.52 ID:u7ST3QvL.net]
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未

690 名前:視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
[]
[ここ壊れてます]

691 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/10/01(土) 20:47:10.86 ID:UwIBzr11.net]
辛すぎて吐き出しさせて

FIPわかってから1ヶ月程のドライタイプです。年は1歳。ここ数日で急変して今日、持たないかもしれない。辛い。苦しそうにしてるのをただ見てるしか出来ないなんて。

どうしたら苦しませずに楽にしてあげられるのかな。

沢山頑張ったからもう頑張らなくてもいいよ。
ママが全部変わってあげるから大丈夫だよ。
みんながずっとそばにいるよって

伝わって欲しい

692 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/10/03(月) 02:30:52.35 ID:i4x90gi1.net]
FIPを研究している機関とかあったら寄付したいもんだ

693 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/10/03(月) 03:34:47.78 ID:KivUwkUm.net]
>>641
あなたの気持ちはねこちゃんに伝わってますよ
ねこちゃんもきっと、あなたと居られて愛されて幸せだと思ってる

694 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/10/03(月) 20:56:36.28 ID:7FoeZ1Ux.net]
>>642
同じく
自分が死んだらそうすると思う

695 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/10/07(金) 00:58:32.60 ID:YXkDVKyW.net]
>>641
我が家の子もドライタイプで2カ月でお星さまとなりました
出来ることはないです
最後の最後まで側にいてあげてきださい



696 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/10/07(金) 01:05:59.74 ID:YXkDVKyW.net]
>>641
あとひとつ
後悔はしなでください
互いに頑張ったはずだから
人の手で出来ることは限られてます

697 名前:621だけど [2016/10/08(土) 11:44:26.06 ID:LpPaXK2o.net]
一昨日死んでしまった。最期は呼吸が苦しくてこっちもつらかった。
昨日、火葬してきて今。骨は部屋に置いてある。
今朝、ペットクリニックにいって挨拶をしてきた。やれるだけの事はやったけど悔いが残る。
7/10に掃除してる時に逃げ出してしまい、3日後に帰ってきたけど、FIPウイルスをもった猫と接触したのが原因じゃないかなと思ってる。
細心の注意をして部屋の外にでないようにすべきだ。猫大嫌いだったけど、な-ごちゃん
は本当に可愛くて、人懐こい自慢できる猫だった、悲しいよ。

698 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/10/09(日) 02:03:48.20 ID:Ia1hHmvs.net]
>>647
闘病お疲れ様だったね、猫ちゃんも飼い主さん家族も
私もFIPで愛猫を亡くしています
未だに対策・治療の手立てがないのが残念でならない…

猫が大嫌いだったとの事だけど、
なーごちゃんと出会ってから少しでも猫好きになってくれたとしたら、なーごちゃんも喜んでくれると思う
人の価値観を大きく変えるほどの魅力を持った猫ちゃんだったんだもんね

699 名前:621だけど [2016/10/10(月) 10:46:58.17 ID:sas9c1C+.net]
>>636
ありがとうございます。
ペットジュリニックでは、今、通院してるペットの中で一番の重病と言われていた。
自然に任せて治療しないか、延命をするか、安楽死をさせるかでまよったけど、延命をした。
インタ−フェロンと輸液の点滴と大阪の藤森獣医科から日本未承認の猫伝染性腹膜炎の液体の薬とペット漢方のコルディも飲ませた
けど、だめだった。子供の頃から猫が大嫌いで猫をいじめてきた。その因果応報で今な-ごを失ってくるしんでいるのだと思う。もう動物は飼わないよ。
悲しくてつらいよ。

700 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 11:26:44.11 ID:vHObLihE.net]
自分のも亡くなって一年以上経ってもまだペットロスで新しい子を迎える気にならないよ
またFIPになったらどうしようとも思うし

いろんな人に「新しい猫飼わないの?」と言われると
悪気がないのも分かってるけど無神経に感じてしまう

701 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 19:11:15.20 ID:jvk0/0XM.net]
>>650
まぁ気持ちはわかるが次を迎えることで癒やされた人は確かにいる
その言葉を無神経だと感じてしまうささくれた心が時間とともによい方に変わっていくといいね

702 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 21:12:46.94 ID:921JcHqX.net]
>>649
悲しんでいるところごめんよ
大嫌いだからっていう理由だけでいじめるのはやめて…

703 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/10/10(月) 21:17:37.28 ID:921JcHqX.net]
ああ
何だか言葉が出ない

704 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/10/15(土) 10:27:29.51 ID:S5jiWETX.net]
9月終わりにドライタイプのFIPと診断され、約2週間後の今日
午前7時10分頃、下顎呼吸になった後
呼吸が静かになり
その10分後位に愛子亡くなりました。

2か月前から脱水症状のような症状が現れ、
病院に何回か連れて行ってたのですが、容体が平行状態で
何とも言えない日々が続き、約1か月前から足が絡まるように。
そして同時期に親が餌を与えてる時に痙攣が現れ
ここでこれはヤバいと気づき病院に連れて行ったらFIPの診断でした。

気づくの遅くて、猫ちゃんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
そこから病院で入院して、残りの日々は通院しながら
家で介護状態でした。
でも幸いなのは、逝く所を皆で見守りながら逝ってくれました。
最後を看取れたのは本当に良かった。

生まれた時から飼ってて、人懐っこい性格ですごい可愛かった。
出来る限りのことは皆でサポートしたんだけど、ダメでした。

本当に可哀想だった・・。1歳1ヶ月でこれからが楽しい時期なのに・・。
俺が代わってあげたかったよ。

身勝手なのですが、
読み返したとき、この子がこの世に存在していたのだと
思える1つとして、書き込ませて頂きました。

705 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/10/15(土) 14:20:13.17 ID:8QiJTZ8x.net]
>>654
おつかれさま

>身勝手なのですが、
>読み返したとき、この子がこの世に存在していたのだと
>思える1つとして、書き込ませて頂きました。

>>654さんのご家族の他に少なくとも私の記憶にも残ったよ
どうかゆっくり休んで下さい



706 名前:642です [2016/10/17(月) 22:58:22.57 ID:mzmNvSiq.net]
>>655
温かい書き込みありがとうございます。
少し元気になれました。

昨日の朝に家族で愛猫埋めてお別れしてきました。
何だか帰ったら、普通にいそうで実感できないもんだね・・。

707 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 00:16:42.24 ID:HIS/wODv.net]
辛すぎて2日ほど寝れてないので吐き出させてください。
先週の火曜日25日にFIPと診断されました、今年で20歳を超えた老猫です。

腹膜炎と聞いた時には軽く考えていたのですが
調べてみて目の前がまっくらになりました。
つい最近まで走り回るくらい元気だったんですが今では水すら飲んでくれません。

これまで病気1つ知らなかった子なので心のどこかでは
すぐ治ってくれるんじゃないかと思ってしまいます。
腹水はエコーの結果余り溜まってないのですが
排尿が上手くできないのか膀胱に尿が溜まってるみたいです
明日の通院でカテーテルで抜けないか相談するつもりです。

死期が近いには承知しているのですがどうしても安楽死だけは踏ん切りが付きません。
20年以上一緒に暮らしてきた家族を…と考えてしまうと辛いです
今でもお腹の自重で上手く歩けないのですが
前足だけでボクの横まで這って寄ってきてくれるんです

都合の良い情けない飼い主だとは自分でも分かっています。
毎日通院はしていますが、近

708 名前:々覚悟の時が来るまでに腹を据えたいと思います。

駄文乱文失礼しました。
[]
[ここ壊れてます]

709 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/11/01(火) 02:10:46.22 ID:c9DeDoMw.net]
個人的な意見だけれど本人が頑張ってるのなら安楽死は選ばないであげて欲しいな
うちは二カ所の病院で安楽死の話が出たけど
苦しむことなく1回だけ痙攣してあとは安らかな日々だった
最後は眠るようにいったよ

710 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/11/01(火) 07:11:43.80 ID:FInVJ0Z+.net]
昨日の夜なくなってしまった
FIPの診断を受けてから二週間の闘病生活
最期はとても苦しそうだった
ごめんねという気持ちでいっぱい
つらい

711 名前:645 mailto:sage [2016/11/01(火) 15:34:36.87 ID:HIS/wODv.net]
>>658

先ほど病院へいってきました。あと数日とのことです。
体温が37度しかなく、歯茎が血の気が引いて真っ白でした。
お医者様からもあとは看取ってあげたほうが、という言葉をいただいので
最後は家で看取ろうと思います。ありがとうございました

712 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/11/04(金) 12:16:45.02 ID:lD8WG5SP.net]
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 築地在日中国人無法地帯(中国「謎水」朝日テレビ民主党保守クラブ日米会話学院)
マイナンバー不正使用マーケットバイヤー(40代ウソツキ銘柄)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

713 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:age [2016/11/07(月) 22:37:54.27 ID:9RC5EqDe.net]
ドライ、神経症状のみ。立てないのでトイレにも行けず、水も飲めません。
今は入院してます。怖がりな子なので最後は家で看取ってあげたいですが、家だと苦しむかもしれないので、安楽死も考えています。
今日はまだ目がクリクリしていて、喉を撫でると気持ち良さそうにしていました。

714 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/11/08(火) 02:57:27.39 ID:GG2fE6tu.net]
猫(2ヶ月)の体調がぐったりとしてて苦しそうだったので夜間の緊急動物病院に連れて行ったところ、腸に少しだけ水が溜まっているとのことでした。
これはFIPの初期段階なんですかね?
病院の先生もそんな深刻そうに話していなくて、点滴を打ってもらっておわりました。
帰ってきてネットで症状について調べるとFIPという病気が見つかって、もしこの子がそうだったらと考えると恐ろしいです。
元々野良猫だったんですけど、今のところ下痢をしてるわけでもなく元気に走り回っています。
初めての猫との生活なのでわからないことだらけで、助言が頂けたら嬉しいです。

715 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/11/08(火) 19:59:43.41 ID:4vmSD9E3.net]
最後の二週間ずーと一緒にいた
ご飯も食べれない、息も荒いのに一緒に寝てるとゴロゴロ言ってたね
でも最後の日はちょうど仕事に行ってた
母親の知らせで飛んで帰った
私がいない時を選んだのかな



716 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/07(水) 23:28:11.60 ID:NsBwE79H.net]
お迎え方法】ブリーダーから購入
【種類】ノルウェージャンフォレストキャット
【性別】オス
【発症年齢】 現在生後3ヶ月半
【去勢避妊の有無】なし
【複数/単頭飼い】1匹飼い
【ウエット/ドライ】ウェット?
【治療法】インターフェロン


本日なんとなくお腹が重いのに気づき
病院にいくと腹水が溜まっていました。
まだ飼い始めて1ヶ月半です。。
悔しさと悲しさで一杯です

まだFIP確定ではないですが腹水からばい菌検出はされなかったので
ばい菌による腹水の可能性は低く、
いつまでも長引く風邪や軟便、貧血もありかなりFIPウェットタイプの可能性があると言われました。

何かこれは良いよというものはありますか?
今はインターフェロンと抗生物質注射、整腸剤の治療で
個人的にペットチニックを投与しています。

717 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/07(水) 23:54:58.70 ID:Tg2RYI7+.net]
>>665
食欲はありますか?
このスレで何度も出てるけど、とにかく食べさせて抵抗力を付けることです
ブログ等でFIPから生還した猫の経過をみると、どの猫も食欲は維持したままで
体重も徐々に増えていって、いつのまにか腹水もなくなり、
結果病気に打ち勝ったという感じがしました
あとは診てもらっていたのが FIPから生還させた経験がある獣医師だったりというのも聞きます。
どちらにせよ、確定前に早めに治療を始めたのは良かったのではないでしょうか
良い結果が出るのを心から祈っています

718 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/08(木) 00:02:33.92 ID:hhvD4VWx.net]
>>666
ありがとうございます。
食欲はあります。でもやはり数日前からすると少し減りました
1日食べさせる半分位でしょうか
土曜日検診時(この時はFIPとかの心配はなく腹水は見てません)は1.44kgで
今日も1.44kgでした。

缶詰めでも猫が食べれるもの全てあげていいんでしょうか?
FIPのせいか元々胃腸が弱いのか缶詰めにすると下痢をしやすいので
最近はあげていません。

719 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/08(木) 00:33:43.75 ID:N1U052Hg.net]
>>667
3か月だと、そろそろドライフードを与え出す頃ですが、ドライフードだと
食いつきがイマイチだけど、缶詰は下痢になってしまうということでしょうか
お湯やミルクでふやかしても食べませんか?
今はとにかく食事で体力を付けるのが優先なので、本人が食べてくれるなら
自分ならキャットフードにこだわらず何でも与えると思います
鶏のささみや胸肉、白身魚なんかを
高栄養でハイカロリーな経口栄養食を併用するのもいいかもしれません

下痢しやすいというのは、FIP からなのか、なにかのアレルギーなのか
うちも軟便気味なので、あれこれ試してますが、これはといった解決策が見つかってません
酵素なんかで改善する子もいるみたいです
力になれずにすみません

720 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/08(木) 01:08:52.83 ID:N1U052Hg.net]
>>665さん
もう検索されて読まれているかもしれませんが、
「アメショー FIP 完治」で検索してみてください
同じ3か月で発症して完治した子の闘病記録が詳しく書かれています
この子も家に来たときから明らかに不健康な見た目だったようです
治療法などの参考になれば

721 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/08(木) 01:20:26.61 ID:hhvD4VWx.net]
>>668
返事ありがとうございます。
ブリーダーに渡された時からすでにドライフードでいいということだったので
ロイヤルカナンのウェットの感づい
ロイヤルカナンキトンのドライ
どちらもあげてましたが
あまり食いつきも良くなく下痢が酷くなる気がしたので止めていました。

ですがまだ缶詰めが大量に余ってるので
少しでも食べるならあげてみようと思います。

>>669
返事ありがとうございます。
早速みてきます。

722 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/08(木) 13:53:49.95 ID:hhvD4VWx.net]
食欲はあるんですが元気はあまり無いような感じです
もしいい方向に進めば腹水が無くなっていくということもあるんでしょうか?

723 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/09(金) 04:11:09.51 ID:UQgKNwHY.net]
腹水は、快方に向かえば自然に体に吸収されていくようです
難しい判断ですが、無理して抜いてしまうと、個体によっては体力が落ちてしまって
逆効果というのも聞きます

ただでさえ今は体を作って体重を増やさないといけない時期だと思うので、
できるだけ栄養をつけてあげてください

724 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/10(土) 12:42:30.37 ID:h3kNXcI7.net]
胸水は抜いたほうがいい場合が多いけど、腹水はできればギリギリまで抜かないほうがいいよ。
一気に体力が落ちる。

725 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/10(土) 18:36:33.70 ID:83Gb3uhP.net]
>>665です
今日検査結果が出てやはりFPIウェット発症という結果でした。
食欲はあるのですがやはり体重が1.44から1.36まで落ちちゃってました。

少し元気にしてるので
出来るだけ栄養ある食事とストレス与えないよう心掛けます。



726 名前:sage [2016/12/12(月) 14:08:29.33 ID:FIdrAtj4.net]
4歳の子がFIP発症の疑いと言われました。
今日遺伝子検査に出したところです。
もう一匹、1歳の子がいると獣医さんに言うと隔離をするようにと言われましたが
隔離するべきか迷っています。
色々と自分なりに調べたところ、コロナウイルスはうつるがFIPはうつらないとか。
今は病気の子をゲージに入れていて、体が辛いせいもあり文句も言わずにはいってくれています。
ですが、なるべく自由にしてあげたい。
でも元気なほうまでFIPになってしまったら。
ぐるぐる考えて答えが出ません。
多頭飼いの方、どうされたか教えていただけないでしょうか。
まとまらない長文ですいません。

727 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/12(月) 15:05:26.86 ID:r+Ue1e7r.net]
>>675
多頭飼育でFIP経験ありです
うちは隔離しました(空いている個人部屋があったので)

コロナウィルスにはまだ未解明な点が多く、隔離したところで必ず発症しないとも言い切れないのが迷うところですよね……
後悔したくないので我が家は隔離しましたが、寂しい思いをさせてしまったかもという別の後悔もあります

728 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/12/12(月) 16:41:02.31 ID:FIdrAtj4.net]
>>676さん
隔離されたんですね。
後悔、そうですよね。もしうつってしまったら…怖いですよね。

もしかしたら一緒に過ごせる時間が残り少ないかもしれないのに、と思うと出来るだけそばにいてやりたくて。
完全に別室に隔離してしまうと寂しい思いをさせたりもしますよね。
本当に迷います。
はやく治療法がみつかるといいのに…

729 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/12/13(火) 20:45:43.84 ID:d3px2ryc.net]
8匹の多頭飼いしています。内、一頭がFIPになり発病から3週間、今日、生後約6ヶ月で逝ってしまいました。

私も隔離は悩んだ末に別の部屋にしました。
5日程前に、寂しそうでかわいそうで最後の対面とも思い2時間ほど一緒にしたのですがこちらが思うほど猫たちは感慨に耽ることもなく・・・。
答えにもなにもなっていないですが、飼い主さんの気が楽なほうを選ばれるとよいと思います。
獣医師からも飼い主さんの気分がニャンコに与える影響力は大きいと言われましたよ。今のところ16歳のおばあちゃんにも13歳の心臓病の子にも症状は出ていません。

730 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/12/14(水) 10:25:24.61 ID:m9xPF8E9.net]
<<666さん
生後6ヶ月で…
とても辛いですね…お辛い中、お答えいただいてありがとうございます。

やはり隔離されましたか。
私の気が楽なほう…隔離するにせよ、しないにせよ自分の中でなるべく後悔しないほうを選ぼうと思います。
いまは同じ部屋で病気の子をゲージに入れています。
昨日、狭いゲージのなかはあまりにも可哀想なので百均でワイヤーラック?を買ってきて
ゲージを拡張しました。
自分なりに工夫してFIPと戦おうと思います。

731 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/14(水) 10:45:46.46 ID:tk/ukVnY.net]
がんばれー!猫さんも飼い主さんも。
皆、快方に向かいますように!

732 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/12/14(水) 14:35:05.03 ID:tAho0tR4.net]
666です。
私もうつるかもしれないと言われた時にはどうしようと思っておろおろしましたが
うつるかも=よくわからない だと思うようにしました。
FIP自体がわからないことだらけの病気のようですし、念のためリスクを減らすためと
思って緩い隔離をしました。

別の部屋にはしたのですが、病気の子のお世話や抱っこをした後は服を着替えて手を洗う、
糞便は秒速で片づけるなどです。
塩素系での消毒はしませんでした。
獣医さんにいろいろと話を聞きましたが、本当によくわからないみたいですよね。

ストレスが良くないと言われていますので、寂しいのであればほかの猫たちと一緒にしようと
思い合わせてみましたが、そうでもなさそうなので(かえって疲れてしまったようでした。)
隔離のままにしましたし・・・。
その辺は飼い主さんの判断で、病気の子に負担をかけず元気な子とのバランスをとる・・・
難しいですね。

こちらでも書かれていましたが、
『飼い主さんが一生懸命考えて選んだことは間違いでは無い。』です。

猫ちゃんが元気になりますように。

733 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/12/14(水) 17:35:05.99 ID:ueGVqxiO.net]
https://goo.gl/fijWXI
これは嘘でしょ??本当だったらショックだわ。。

734 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/12/14(水) 21:56:33.95 ID:NwOOsa4IC]
うちも先

735 名前:日、FIP闘病一ヶ月で最愛の子を亡くしました。
色々と調べていると、やはり完治には食欲が鍵になっている気がしました。
うちにはもう一匹居るのですが、ほぼ同い年で、発症した子と最後まで一緒にしておりました。
亡くなった後、心配だったので検査をすると、
1600倍位だった抗体価?が検出以下まで下がっており
何が違うのかを考えた時に第一に思ったのが食欲でした。
亡くなった子は我が家に来てからもずっと食が細く、
2歳で発症して、丁度一ヶ月で亡くなってしまいました。
もう一匹は食欲旺盛の健康体そのもので、
最初は亡くなった子より抗体価が若干高かったはずが、
不検出まで下がりました。
もしかしたら亡くなった子も治療初期から可哀想でも
多少無理やりにでも強制給餌等の決断をして、
栄養補給をとにかく第一にしていたら結果は違かったのかもしれないと思うと
今更ながらかなり後悔です。
ただ通りすがりの私の個人的な見解なので、ご容赦下さい。
[]
[ここ壊れてます]



736 名前:664 mailto:sage [2016/12/14(水) 23:30:39.67 ID:fedSKPMe.net]
>>681
>塩素系での消毒はしませんでした。

我が家も塩素系消毒は使いませんでした
その代わりに掛かり付けの動物病院で診察台の消毒に使用する液体を売っていただき、使っていました
洗剤で洗った後に手にもスプレーして消毒していました
どんな病気を抱えているかわからない患畜さんが毎日沢山乗る診察台その診察台に使っている消毒薬なら安全度も高く、消毒効果も高いのではないか?と思ったのです

>>681さんが通院されている動物病院で売ってくれるかどうかはわかりませんが、
もし興味を持たれたら伺ってみてもいいかもしれません
FIPの仔用の消毒だけではなく、多頭飼育なら他の仔にも使えると思うので……

737 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/12/16(金) 17:34:36.76 ID:A21IOwiO.net]
今朝、我が家の愛する子が虹の橋へ旅立ちました
2歳と3ヶ月、5ヶ月半の闘病を頑張りました
何かの情報になるかも知れないので書き込みます
【お迎え方法】ペットショップ
【種類】メインクーン
【性別】メス
【去勢避妊の有無】なし
【複数/単頭飼い】単頭
【ウエット/ドライ】ウェット
避妊手術を予定していた矢先、お腹が張って熱があったため病院へ
リンパ腫かFIPかも知れないとの診断、抗体価検査の結果FIP確定
【治療法】プレドニゾロン、コルディG、漢方、インターフェロン(2回)
腹水はFIPか調べるため一度僅かに抜き、その後は出来るだけ待ち2回抜きました
亡くなる一時間ほど前に自らごはんを食べていましたが、
神経症状が出てしまったのか急に歩けなくなり痙攣し最期を迎えました

毎日、今どこかでFIPの治療法が研究されてるから明日にも特効薬が開発されるかもと待ち望んでいました
今日までは間に合いませんでしたが、一日も早く開発されて闘病中の猫ちゃん飼い主さんが救われるように祈っています

738 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/12/20(火) 02:25:59.00 ID:5ZWKLz+U.net]
辛くて涙が止まらないので、書かせて下さい。

ずっと数値が高いけどまだ発症はしてないと言われてました。このまま発症しないのではないかと思っていましたが、この間病院に行った際数値が高いことが分かり今日正式に先生からお電話で発症してますと言われました。

今はとても元気で本当に発症してるのかと思う程ですが、これからどんどん弱ってく姿を想像したり後この子はどのくらい生きれるのかと想像すると辛くて涙が止まりません。

739 名前:わんにゃん@名無しさん [2016/12/20(火) 20:13:55.34 ID:P0EVksIq.net]
>>678
まさか自分が無意識のうちに書き込んだのかと思って焦った
うちも8頭の多頭で1匹FIPだろうと診断された。
昨日、虹の橋へ渡ったよ。
ウェット発症との診断後、2ヵ月の命だった。

最後は看取る事ができたけど、本当にツライ。
とにかく進行が早くてどうする事もできず、毎晩撫でながら泣いてた。
最後は叫んで吐きながら苦しそうに四肢をつっぱり、

740 名前:レを見開いて死んでいった。

もうこんな思いは二度としたくない。
隔離した部屋に入る度、写真を見るたび、あの最後の情景を思い出して苦しくなる。
[]
[ここ壊れてます]

741 名前:674 mailto:sage [2016/12/20(火) 20:16:21.79 ID:P0EVksIq.net]
間違えた。

ウェット発症との診断後、2ヵ月の命だった。 ×
ウェット発症との診断後、2週間の命だった。 〇

連投すみません。私も虹の橋渡って来る。。。

742 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 22:24:55.26 ID:91hxy659.net]
うちの13歳が今ウェット発症して、闘病中です
こないだ腹水を抜いたら、体重が1kg減りました
今また腹水が溜まってます
じつは6年前に7ヶ月の仔猫を同じウェットで亡くしました
診断されて3週間の命でした
獣医には、もう助からないからこの子の命は諦めてください、と言われました
最後は空気清浄機に持たれた状態で、何かに激しく抵抗するように唸り、怒りながら死んでいったのを覚えています
13歳の子は高齢のためか、進行が非常にゆっくりです
せめて7ヶ月の子のように苦しむことなく、安らかに逝って欲しいと毎日願いながら、骨と皮だけになった身体を撫でてやってます

743 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 22:29:17.29 ID:91hxy659.net]
ちなみに我が家も11匹の多頭飼育です
おそらく全員コロナウィルスには感染しているのであろうから、隔離はしてません
家の中を好きな様に暮らせるようにしてます
ただ、他の猫がその子には寄り付かなくなりました…

744 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/20(火) 23:32:06.66 ID:uAfm4LEV.net]
ここの書き込みを見てるともう2年近く前のことなのに最期のときを思い出して泣けてくる
まだたった4ヶ月の仔だったのに
小さい体で一生懸命闘って亡くなる前日にはよたよたと膝の上に登ってきてた
早くワクチンなり特効薬なり発明されて欲しいよ

745 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 00:58:57.19 ID:pBbucIRQ.net]
FIPが人間にうつらない病気だから
ワクチンも特効薬もなかなか研究が進まないんだよね
もちろん世界中に必死に研究されてる方もいるのだろうけど
緊急性はないしそういう研究は予算は少ないからね…

少しでも後世に情報を残すため
また、研究されている方の何かのヒントになるかもしれないため
テンプレ(>>241)記入よろしくお願いします



746 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 06:12:54.11 ID:Bli06Lop.net]
12.17日朝ウェット発症したノルが生後4ヶ月で虹の橋をわたりました。
お腹がプニプニ?重くないかな?と7日に病院で腹水確認
(四日前の診察では特に何も言われなかった)

あっという間に亡くなりました。
一日中発作のような呼吸困難が何度もあって
呼吸がどんどん浅く早くなり最後に大きい声で何度も泣いて苦しい最後になりました。

治療中や亡くなった時凄くつらく悲しく悔しかったですが
してあげれることは全てしてあげたと思ってるので
今向こうで我が家に来て良かったと思ってくれてるといいな。

二度目の三種ワクチンを打った日グッタリしてその二週間後腹水確認なので
ワクチンが原因のFIPの可能性もあるかなと思ってます

747 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2016/12/21(水) 13:06:41.58 ID:F+4A7m2P.net]
674です。テンプレ付けます。
【お迎え方法】ブリーダー
【種類】ノルウェージャン
【性別】♂
【発症年齢】7ヵ月
【去勢避妊の有無】無し
【複数/単頭飼い】多頭
【ウエット/ドライ】ウェット
【治療法】ステロイド、抗生剤、補液、ビタミン剤
【その他】サプリは初乳系とβグルカン、コルディM

腹水があって、エコー検査した時に腎嚢胞も確認できました。
FIPの合併症なのか、腎嚢胞が先か・・・
若い月齢のFIPは染色体異常の可能性が高いという話を最近よく耳にするので
もし腎嚢胞が多発性であったなら、うちの子は先天的なものがあったのかもしれません。

兎に角、原因治療は難しいにしても対症療法の確立が出来たらどんなに良いか・・・
個体によって何か効くかも






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<523KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef