[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/02 20:06 / Filesize : 523 KB / Number-of Response : 910
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】6



1 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/08/10(日) 23:37:35.11 ID:2Vn6O16T.net]
FIP(猫伝染性腹膜炎)の猫と飼い主のためのスレッドです。
詳細に調べたい方は「猫伝染性腹膜炎」「FIP」でググってみてください。

FIPを発症したらしい…あるいは、猫腸コロナウイルスに感染していることがわかった…
そんな猫と暮らす飼い主同士、病気のことから、ご飯、サプリについて、幅広く情報交換しましょう。

62 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/10/06(月) 13:14:37.87 ID:6wITZUga.net]
変な人が常駐してるみたいで・・・情報交換しにくいなぁ〜・・・
個人的な恨みがあるならLINEとかでやって欲しいんですけど

63 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/10/06(月) 14:41:13.83 ID:bRkD3Hsp.net]
スルーでいいんじゃないでしょうか?
水を殺らなければ枯れますよ。

64 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/10/06(月) 14:41:42.82 ID:bRkD3Hsp.net]
殺らなければ→やらなければ

65 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/10/06(月) 16:42:33.85 ID:827110dX.net]
こんなとこにそんなこと書けるキチガイなんかより、いい病院とか知りたい。

行きつけの病院で、大阪の長居動物病院ってところがFIPの新しい治療やってるって言ってるんですけど、って言ったら調べてくれるって。
ホントに効くのかな。症例ググっても出てこないからよくわからない。

66 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 07:59:30.12 ID:olVezWil.net]
>>61
ああ、インフルの薬だっけ?
とにかく、効くものが欲しいよね…。
衰弱していくのをただ見てるだけは辛い。

67 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 11:09:58.45 ID:YuX ]
[ここ壊れてます]

68 名前:rqU9B.net mailto: インフルの薬かぁ・・・
うちも先生に聞いてみよう。
少しでも可能性があるなら試してみたい
[]
[ここ壊れてます]

69 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/10/07(火) 13:48:05.71 ID:W2ckCnS1.net]
インフルの薬聞いてみたけど、やっぱちょっと胡散臭いみたいなこと言われたわ。。
というか、はっきり言わなかったけどあの病院自体胡散臭いのかな?他でわかった人いたら教えてね。

漢方はちょっと正体不明すぎて怖い
治るならすがりたいけど

70 名前:わんにゃん@名無しさん [2014/10/13(月) 08:54:11.21 ID:2t6XjEi2.net]
保守あげ



71 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/10/18(土) 21:07:42.32 ID:SuRau5aM.net]
うちの子は1月に発症して余命3〜4ヶ月と言われたけど今のところは落ち着いてる
ただ以前より選り好みが激しくなって食べさせるのに苦労してる
今の内から強制給餌に慣らしておいた方がいいのか迷ってる

72 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/10/18(土) 23:16:56.50 ID:T8D14zZa.net]
猫ちゃん頑張ってるんですね!
寛解されてるんでしょうか。
羨ましいです…。
強制給餌は猫ちゃんの性格にもよると思いますが、慣れておいて損は無いと思います。
食べられなくなったら早いです。

73 名前:わんにゃん@名無しさん [2014/10/25(土) 21:10:19.73 ID:5cX8gKbP.net]
あげ

74 名前:わんにゃん@名無しさん mailto:sage [2014/11/02(日) 03:03:32.25 ID:4lP44SlBr]
癌に近い自己細胞が異常増殖する病気なんだね
腹膜炎という病名からは想像もつかなかった

苦痛のないようにしてやるべきなんだろうけど
決心はつかない・・・
拷問のような日々を生きさせてしまうのか

わかっているけど、あの子を見ると
できるわけない
情けない

75 名前:わんにゃん@名無しさん [2014/11/04(火) 15:47:48.94 ID:W6rv6tXa.net]
みんな頑張れあげ

76 名前:わんにゃん@名無しさん [2014/12/11(木) 21:15:49.08 ID:Ht7sA7mq.net]
寛解祈願age

77 名前:わんにゃん@名無しさん [2014/12/25(木) 17:57:07.33 ID:9CRlhW8k.net]
5ヶ月弱の子猫に腹水があり40度の熱が4日も続いてます。
検査結果待ちですがインターキャットとステロイドで治療開始しました。
正直しんどいです。

78 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/01/11(日) 21:32:50.58 ID:cnRi2x8g.net]
うちにきて1ヶ月半、月齢3ヶ月半の子がFIPと診断された
めちゃくちゃおてんばでじっとしてない子が急におとなしくなって食欲なくなって
何回か病院いったけど、その時は便秘のせいかもと言われた(レントゲン撮ったら便が溜まってたから)
だけどそれからだんだんお腹がぽっこりし始め、再診にいって血液検査して腹水採ってみたらFIPだろうと
余命は早くて一ヶ月って言われた

またあんな小さいのになんでこんな残酷なことが起きるんだ
これから5年10年15年と一緒に年を重ねていくはずだったのに
ずっと寝てばかりの子を見て涙が止まらない
どうか虹の橋を渡らず元気に戻って欲しい!お願いだから!

79 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/01/17(土) 01:18:57.28 ID:9p0Derfx.net]
>>73
初めまして、ほとんどウチと同じ月齢だったので…一緒にがんばりましょう。
うちにきて1ヶ月半、3か月半の男の子が、ほぼ確定的でFIPだと診断されました。
先週頃からだんだんと食欲が落ち、今週はガクッと量が減り、いつも追い付けないほど家の中を走り回ってた子が、ずっとベッドから出てこず、一昨日、夜に泥状の下痢と嘔吐、発熱もありました。
今思えばもっと気を付けていたらわかった病気のサインが少し前から出ていたのに、忙しさを理由に放っておいたのを後悔しています。
病院に連れて行く時にはお腹が少しふっくらしていて、今日はもうパンパンにボールのように膨らんでいます。食欲もなく痩せていってるのに。ものすごく急激な変化で本当にもうすぐ居なくなっちゃうんじゃないかと心配でトイレとお風呂以外はほとんど付きっきりです。
ここで書かせてもらっても、どうにも

80 名前:ならないけど、誰かに聞いてほしいと甘えて書き込みました。
泣いていてもしょうがないと思いながらも涙が止まりません。私はちっとも辛くないのに、辛いのはあの子なのに。
[]
[ここ壊れてます]



81 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/01/17(土) 12:40:31.69 ID:uCT0JSUz.net]
>>73>>74
うちの子もまだ2ヶ月くらいの時に発症したから気持ちが痛いほどよくわかる
病院で言われた時は信じられなくて号泣しちゃったし「なんでこの子が?なんで?」
って毎日泣いてばかりいた

まだこんなに小さいのに、まだしてあげたい事がいっぱいあるのに・・・って思うよね
64さんと同じでこんなとこに書き込んでる暇あったら愛猫の事見ててあげなきゃって思うけど
一人暮らしだと時々発狂しそうになるんでここに吐き出してなんとか頑張ってたよ

辛い時は我慢せず書き込んだ方が良いと思う
ここには同じ思いした優しい人たちがいっぱいいるしアドバイスもしてもらえると思う
とにかく気を強く持って猫ちゃんにちゃんと食べさせてあげて優しく撫でてあげて
猫ちゃんも食欲無いだろうけどウエットフードとかレンジでチンしたササミとかなら大丈夫だと思う
祈る事しか出来ないけど応援してるよ

82 名前:63 [2015/01/18(日) 15:24:02.05 ID:8+CxaDQr.net]
>>74>>75
ありがとう
同士がいるだけで心強いよ
うちは幸いまだ食欲はあるほうかな
体調崩してからFIP診断受けるまではなかったのに、診断受けて泣きながら帰ってきた日から
なぜか食欲が出てきたみたい
一度にたくさんは食べれないけど、こまめに食べさせてるよ
カリカリが栄養的にはいいけどなかなか食べないんで、ドライを砕いて好きなペーストとお湯も混ぜて
全部一緒にしたら結構食べてくれる

うちもみんなの猫たちもどうか元気になりますように

83 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/01/18(日) 21:57:18.49 ID:zNsoom8u.net]
うちの子が去年FIPと診断され余命3〜4ヶ月と宣告を受けてから1年が経った
ステロイド投与のみで症状を抑えている状態だったけど、最近調子が悪くて呼吸が荒い
また胸水が溜まり始めているみたい
何も出来ないのが辛い

野良だったのを室内にいれて、先住猫を虐めるから隔離したりした
それでようやく仲良くなった頃、FIPになった
野良のままでいた方が長生きできた、自分のせいでこの子は苦しんでいると悔やみ続けてる

1日でも早く、この病気の治療法が見つかりますように
そしてこの病気で苦しむ猫たちが助かりますように

84 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/01/22(木) 08:48:04.35 ID:WiZcY5jB.net]
ちょっと苦しいので吐き出させて下さい
去年の年末に生後半年位の子猫を拾った
怯えていたので少し慣れて落ち着いてから病院に連れていこうと思っていたんだけど
数日経った頃、息が荒くて口呼吸してたので慌てて病院に連れて行ったらFIPだった
ウエットタイプなので胸水が溜まって息苦しそうになる度に病院に連れて行っているけど
心臓の周りに膜ができてきて、近いうちに水も抜けなくなってくると言われた

家の子になってそろそろ1ヶ月、隔離部屋(先住が2匹いる為)に向かう私の足音に気づいてドアまで迎えに来てくれたり
私の鼻にツンと鼻で挨拶してくれたり、大音量でゴロゴロ言ってくれたり、よじ登って顔にスリスリしてきたり
やっと心を開いて甘えてくれるようになってきたのに、そろそろお迎えが来るなんて…
本当にこの病気が憎くてたまらない

あんなに警戒していた子がここまで甘えてくると可愛さもひとしおで、そろそろいなくなると思うと涙が勝手に出てきて辛い

85 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/01/22(木) 09:33:35.51 ID:AYNVU0E+.net]
>>78
その仔猫ちゃん 今は優しい飼い主さんにめぐり合えて
とっても幸せなんだと思う
もちろん発病しないでずっと一緒に居れる方が良いのだけど
頑張っても出来る事と出来ない事があるのだから
出来るだけ一緒に居てあげてください

86 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/01/22(木) 16:16:20.69 ID:29nPChFC.net]
FIPの猫の後に別の猫を飼ってる方や、FIPの猫と非FIPの猫を同時に飼ってる方は何か気をつけてることはありますか?
先代がFIPで虹の橋を渡り、新しく猫を迎える事になったのですが、感染などが不安で…
FIPウイルスは弱く猫の体外では長く生きられない、と見ましたが、もし何か注意すべき点があればお伺いしたいです

87 名前:63 mailto:sage [2015/01/29(木) 22:50:16.85 ID:w7Oias80.net]
>>73です
昨日うちの子が虹の橋を渡ってしまった
前日、ものすごくたまった腹水を抜いてもらって久々にスリムになったけど、
その日の朝から呼吸がヒューヒューと口呼吸のようになっていて、いつもと違うな、と思った
病院から帰ってくると、腹水がたまり始めてからは来なかったのに、すぐに膝の上に乗ってきた
その後もトイレにいったりする以外はすぐに自分で一生懸命膝の上に上がってきて、でもとてもぐったりしていた

もしかしたら危ないかもと思ったのに、その日は自分も体調があまりよくなく、
一緒の部屋で寝ると自分が眠れなくて明日の仕事にさしつかえてしまうかもという自己防衛が働いてしまい、
あの子を一人残して別室のベッドで寝てしまった
朝になると、息はあるもののもう動けなくなっていて、時折苦しそうにニャーとか細い声をあげていた

それから一時間ほど家族と傍にいたが、7時半頃にむせるような咳を数回し、そのまま逝ってしまった
最低なのは、動けないその子の傍で、二人で仕事を休むかどうするか、もし今日を乗り切ったとしても
二日間は休めないし交代で一日ずつ休みをとるかとかそんな話をしてしまった
その子はそれを聞いて、あぁ、明日まで頑張らない方がいいんだと思って逝ってしまったのかもしれない

ごめん、本当にごめん、最低な家族だった
夜中苦しいのに一人で寂しかったよね
でもそんな中朝まで待っててくれてありがとう

幸いにもというと語弊があるけど、食欲は亡くなる前日の朝まではあったし、前の晩に自力でトイレも行くことができた
ご飯を食べなくなったり寝たきりになって長引いたら仕事をしながら看病できるか不安だったけど
あの子はそれを察してか、そうはならなかった
9/28生まれでうちにきたのが11/28だから、命日となった昨日がちょうど生後4ヶ月、そしてうちにきて丸2ヶ月だった
それまで頑張ったのかな、となんとなく思った

とりとめもなく書いてしまったけど・・・
いつになればこの苦しみや辛さは消えるのかな
お前の「ニャー」が聞こえない家は寂しいよ
でも虹の橋の向こうで、元気に走り回って欲しい

どうかFIPが治る病気になるように切に願います

88 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/02/01(日) 14:22:01.38 ID:0KyMCgEz.net]
>>74です
>>81さん、猫ちゃん、お疲れ様です。
最期の時に、家族が居たのは一番幸せだったはずです。私もそう思いたい。

うちの子は、ちょうど生後4ヶ月の今朝、虹の橋を渡っていきました。
最後には今までで一番大きな声で2回鳴いて、苦しんで逝ってしまいました。
FIP診断後、どうしても悲しくて泣いているとしんどい身体で擦り寄ってきて慰めてくれた優しい子、最期の苦しんでいる時に抱きしめてあげることしか出来なかったけど。
頑張ったね、うちの子になってくれてありがとう。
71さんの猫ちゃんとは年も近いし、向こうで一緒に遊んでたらいいなぁ。
治療法が見つかり辛い思いをする猫ちゃんが減りますように。

89 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/02/01(日) 15:32:33.90 ID:2IgU+cUy.net]
>>81>>82
あなたも猫ちゃんも辛かったね・・・
だけど、最期に看取ってくれる人がいるだけでも猫ちゃんは幸せだって思うよ
今はとてもそんな風に思えないだろうけど・・・

うちの子も生後2ヶ月でうちに来て亡くなったのがほぼ生後4ヶ月だった
もう2年以上経つけどあの子の事思い出して泣けてしょうがない
あんな小さい体でよく2ヶ月も頑張ってくれたなって思うと切ないんだよ
本当に何故こんな病気があるんだろうね?悔しいよ

今頃虹の橋で>>81さんや>>82さんの猫ちゃんと走り回ってるのかな?
うちの子も本当に優しい仔で未だに諦めきれないけど
いつか私があっちに行ったらもう絶対に離れないで撫でてあげたい

90 名前:63=71 mailto:sage [2015/02/01(日) 16:14:49.80 ID:FbA1ZXbY.net]
>>82さん
そちらの子もうちと同じでちょうど生後4ヶ月で逝ってしまったんですね
本当にお疲れ様でした
向こうではお友達いっぱい作って元気に走り回ってるといいね、もちろんうちの子とも

>>83さん
同じような経験をされて、2年以上経ってもやっぱりお辛いんですね(当然ですよね)
今も毎日家の各所で思い出しては涙してるけど、先住に心配かけないように
先住の前では泣かないようにがんばろう
わたしも向こうにいったらいっぱいいっぱい遊んで撫でて抱いてあげたいです



91 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/02/16(月) 12:57:50.13 ID:WSmIxk2Z.net]
質問させてください。
年明けに子猫を保護して、倉庫で飼っていました。
その子が病院に連れて行く間もなく死んでしまったのですが、FIPではないかと思っています。
歩行困難、進行の早さ、お腹の膨らみ等。FIPと言う病気を知ったのも、この子が亡くなって色々調べてからです。
そして昨夜、家猫が嘔吐→歩行困難になりました。少しすると歩けるようになったのですが、調子は悪そうで、もしやFIPでは?と今朝、病院に駆け込みました。
病院では、FIPの症状は出てないので、毛玉の薬で様子を見ましょう。そんなに神経質にならなくても大丈夫。ネットの情報を鵜呑みにするな、と言われたのですが、心配でなりません。
完全室内飼いで、多頭飼いです。
この子がFIPなら、他の子にもうつる可能性がありますよね?
だから早く調べてもらいたかったのに。
この場合、他の病院に行ったほうがいいのでしょうか?

92 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/02/16(月) 12:58:29.88 ID:WSmIxk2Z.net]
質問させてください。
年明けに子猫を保護して、倉庫で飼っていました。
その子が病院に連れて行く間もなく死んでしまったのですが、FIPではないかと思っています。
歩行困難、進行の早さ、お腹の膨らみ等。FIPと言う病気を知ったのも、この子が亡くなって色々調べてからです。
そして昨夜、家猫が嘔吐→歩行困難になりました。少しすると歩けるようになったのですが、調子は悪そうで、もしやFIPでは?と今朝、病院に駆け込みました。
病院では、FIPの症状は出てないので、毛玉の薬で様子を見ましょう。そんなに神経質にならなくても大丈夫。ネットの情報を鵜呑みにするな、と言われたのですが、心配でなりません。
完全室内飼いで、多頭飼いです。
この子がFIPなら、他の子にもうつる可能性がありますよね?
だから早く調べてもらいたかったのに。
この場合、他の病院に行ったほうがいいのでしょうか?

93 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/02/16(月) 13:04:18.09 ID:WSmIxk2Z.net]
連打すみません。

94 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/02/17(火) 13:10:03.97 ID:QzHZLfoe.net]
>>86
FIPは基本うつらない
病気のこと調べるのなら中途半端じゃなくきちんと調べた方いいよ

95 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/02/17(火) 15:39:43.97 ID:gCBZL70z.net]
うつりますよ。トイレやエサ、グルーミングやケンカから。発症するかは、猫の抵抗力次第になりますが。
病院でもはっきり言われました。

96 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/02/17(火) 23:20:19.89 ID:QzHZLfoe.net]
>>89

コロナウイルスならうつるけどFIPはうつらない
検索して調べてみな

97 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/02/18(水) 18:32:19.61 ID:VAB910tw.net]
>>89=>>86さんでいいのかな?
気になるなら違う病院で調べてもらった方がいいと思いますよ
上の方も言うように、コロナウイルスが突然変異したものがFIPウイルスです
なので他の猫にFIPが感染することはありません
全くクリーンな猫と比べたら発症リスクはありますが

うちも2匹いて片方がFIPになってしまったので、未発症の子が調子悪くなると「まさか」と怖くなります…

98 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/02/18(水) 18:37:01.91 ID:S0Ot72c8.net]
拾った猫の検査をしたところ、コロナウイルスの数値が高かったです
一ヶ月待ち、再検査したところ今度は倍になりました
本猫は下痢の症状以外は元気で走り回ってるのですが、
一室に隔離しているため先住猫がそこに入りたがりストレスを溜めているように見えます
多頭飼いでコロナウイルスを持っている猫ちゃんのいるお家ではどうしていますか?
今のところ完全隔離で顔を会わさせてはいません

99 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/02/18(水) 19:08:54.11 ID:S0Ot72c8.net]
追加ですいません
先住猫にはまだコロナウイルスの検査をしていません
この子もキャリア持ちだった場合は、一緒にいさせても大丈夫なんでしょうか

100 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/02/19(木) 00:31:18.06 ID:HYkRscU1.net]
>>90
発症するかはっつ



101 名前:ってんだから
突っ込むことじゃないと思うんだが
意地の悪いレスだな
[]
[ここ壊れてます]

102 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/02/19(木) 13:53:12.30 ID:78WL58aT.net]
76です。亡くなった子猫と一緒に保護した兄弟猫がFIPを発症しました。もって後数日とのこと。
兄弟猫なら感染確率があがるそうです。
うつるうつらない色々意見があるようですが、兄弟猫は隔離してあげてください!お願いします。

103 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/02/19(木) 21:17:09.36 ID:JDCWwT8F.net]
なんだよ このスレ
無能ばかりかよ

助けを求めて此処に来たけど、見守るしかないのか?


自分の無能さにも腹が立って仕方がない

チクショウ

104 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/02/19(木) 23:58:54.27 ID:sd+ZE0S0.net]
>>92
うちは一緒にしてから新入りのコロナが発覚したので検査はしてないがうつってるかもしれない
最初からわかってて隔離したまま飼えるならそうした方がいいのかもしれないが
先住のストレスがかわいそうな気もするのでその辺は飼い主判断だな
FIPの可能性はあるけれど確率としては決して高くないし無駄に怯えてもしかたがないとも思う
難しい

>>96
暖かくして側にいてやれ

105 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/02/20(金) 07:18:28.04 ID:JKdX/wqu.net]
86です

今日、午前2時30分
お出かけしました

兄弟の仔が側から離れません

106 名前:シラタマ [2015/02/25(水) 00:05:10.89 ID:R1agyyUi.net]
2月1日夜中に12才の♂猫を亡くなりました…赤ちゃんの頃に拾ってからミルクをあげ子供のように育てました

治療はステロイドを1、2週間に一度。
病院変えてたらもっと生きてくれてたかな。

11月頃から発作やてんかんの症状が出て12月から1ヶ月は発作も無く安堵していましたが…再び発作が出て重度の貧血で輸血、数値も上がり回復したように思えたけど 一週間後の夜中に発作…一瞬だった。

よく食欲が無かったり下痢したりというけど食欲があって絶対治ると思ってた。

最期に限って酸素をきらして…自分を殺したい。
発作が起きる前にステロイドを間隔あけずにあげてたら良かったのかな?
遠くても病院変えれば良かったのかな?

悔やんでも悔やみきれない
自分を責めても足りない

歩けなくなって介護生活が一年ちょっと。
頑張ったねって見送ってあげれたら良かった…パニックになって余計に苦しめてしまった
毎日泣いても泣いても足りない。

皆さん、時間は決して戻りません。
悔いのない日を送って下さい。


わかっていたのに…命を甘くみた自分が許せない

107 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage  [2015/03/07(土) 02:03:26.30 ID:PV8IC18v.net]
会長付猫アビシニアン

108 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/03/12(木) 18:41:08.34 ID:AEZzINj/.net]
誰かに聞いて欲しくて・・・

1歳8ヶ月の子がFIPドライを発症しました。
自力で乾燥フードを1日に10粒程度しか食べられないので、子猫用ミルクに子猫用ドライフードを溶かして強制給餌しています。
でもよほど嫌なのか飼い主べったりだった甘えん坊が近寄ろうともせず、大好きだった抱っこも嫌がるようになってしまいました。
治らないものなら嫌がる猫に無理やり食べさせるのは飼い主のエゴでしょうか?
体重が減ってきたので自宅で皮下輸液を開始する予定でしたがもうこれ以上猫に嫌な思いをさせたくなくて迷っています。

野生の猫なら食べられなくなった時点で寿命。
飼い猫も無理に延命処置をせず、苦痛を和らげてあげるだけの方がよいのか・・・

109 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/03/13(金) 23:47:25.24 ID:aXY4LcBK.net]
>>101
自分のとこは14歳だったからあんまり参考にはならないかもだけど…

11歳でFIPウエットタイプを発症しました。
その時の主治医

110 名前:は強制給餌は猫のストレスになるからするなという先生で、
迷いながらもその言葉を信じて強制給餌はせず、薬だけあげていました。
徐々に食欲も出てきて次第に元気になってきて、いつの間にか薬をあげることも忘れていました。
寛解した?それとも誤診だった?なんていって笑っていたのですが…

それから3年、ちょっと食欲ないし痩せてきた気がして今の主治医に以前の経過も話して、
腹水も溜まってるし再発で間違いないと言われ、
「楽にしてあげたら?」
と安楽死を勧められたけど、現実を受け入れられなくて、
「家族に相談して決めます」と言って病院を出ました。

家に帰って家族と相談した結果は、安楽死はしない、強制給餌もしない、自然に任せるでした。
それからは見る見る痩せて弱っていき、
去年のクリスマスに家族全員が見守る中静かに息を引き取りました。

本当にそれが良かったのかどうかは今もわかりません。
ただ、家族が揃うのを待っていてくれたのかなと思っています。
[]
[ここ壊れてます]



111 名前:91 mailto:sage [2015/03/14(土) 16:25:15.12 ID:t8gviZyY.net]
>>102
実体験有難うございます。
ウェットタイプで3年はすごいですね。
よほど生命力が強かったにゃんこだったんですね。

私も強制給餌して助かるものなら嫌われてもやりますが、FIPだと奇跡でも起きない限り厳しいのでやめとこうかと・・・
輸液は体が楽になることが多いらしいので、それにステロイドを混ぜて少しでも楽になるようやってみようと思っています。
優しいご家族に見守られながら逝ったにゃんこは幸せだったと思いますよ。

112 名前:にゃんこ [2015/03/17(火) 00:41:14.66 ID:ZqIX7N1U.net]
FIPウエットを発症して4カ月が過ぎました。
発症時、腹水と高熱がありましたが一週間後には腹水もなくなり元気にしています。
現在、インターフェロンを3週間おきに接種しています。
致死率の高いとされているFIPですが寛解状態にもっていけました。

113 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/03/20(金) 05:27:05.83 ID:y8YclDRK.net]
ウエットでも寛解状態にもっていくことができるんですね。
うちの13歳の猫は去年の今頃にウエット発症して、その後たったの2か月しか一緒にいれませんでした。
ネットでFIPの事を色々見て、ものすごく致死率の高い病気だと知りました。
その中にわずかながら寛解した話があって、もしかしたらうちの猫もと思ったのですが、寛解したと書かれてるのはドライの子達ばかり。
ウエットではだめなのかと絶望したものです。
このスレ見て、ウエットでも希望があるんだと嬉しかったです。
うちの猫もその仲間入りさせてあげたかったな。

114 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/03/24(火) 10:00:44.68 ID:ZGDQsWyl.net]
昨日、ウチのが虹の橋を渡りました
FIPのドライタイプ
症状が出始めて3週間の命でした
いくら進行早いとはいえ、一、二ヶ月は生きてくれると思ってたので昨日散々泣いた
これから火葬に行ってきます
てんかんとかで苦しんでるのを見るのが辛かった
闘病中の皆様、頑張ってください
看取れただけ良かったかな(泣)

115 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/03/25(水) 11:31:38.29 ID:wTBpXi1Z.net]
>>106
貴方も猫ちゃんもお疲れ様、よく頑張ったね
猫ちゃんが安らかに眠れるように祈ってるよ
貴方も今は無理せず思いっきり泣いても良いんだよ

116 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/03/26(木) 01:05:08.44 ID:uHGLtOv9.net]
>>107さん温かいお言葉ありがとうございます
昨日は久しぶりの一人寝(一昨日はまだ体があったから)だったので寂しくて泣きました
FIPで苦しむ猫さん達が長生きできるよう祈ってます

117 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/03/26(木) 09:09:37.41 ID:9/DVRSBJ.net]
>>108さんも猫ちゃんもお疲れ様でした。
どんなに頑張っても頑張っても、FIPの特効薬が無い以上
仕方無いとは言え、なんでウチの子が・・・と思いますよね?
猫ちゃん、天国から「看病してくれてありがとう」と言ってる
気がします。
きっと、いつか、その猫ちゃんが別の姿で生まれ変わって
また>>108さんの元に現れるはずですので、今は思いっきり
泣いて、涙が枯れるほど泣いて、いつか訪れるその日を
楽しみに待っててあげてくださいね!

118 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/03/29(日) 17:29:22.27 ID:8YG62CvD.net]
私もあの子が亡くなった時どんなに短くても縁があって一緒に暮らして
こんなに愛しているのだから何らかの絆があったのだと思う

だから、この世かあの世かはわからないけれど
いつか必ずまたあの子に会えるだろうと信じて
時々泣きながらまたあの子に会える日を待ってる
どんな形でもいいからあの子に会いたいよ

119 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/04/16(木) 19:10:22.07 ID:TFOmk5dn.net]
>>すみません、質問です。
fipに掛かると便秘になると書かれていますがどれぐらい出ないものでしょうか…
もう1週間ぐらいは出てなくて焦るばかりです。ご飯は少ないとは言え食べてるので…

120 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/04/20(月) 23:26:31.74 ID:4jgoFiFH.net]
age



121 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/04/21(火) 00:52:49.42 ID:4XlM5WYJ.net]
age

122 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/04/21(火) 01:46:01.75 ID:6BDmL4eq.net]
あげ

123 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/04/22(水) 01:43:07.27 ID:lKJDhSSY.net]
age

124 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/04/22(水) 02:14:56.75 ID:vqTUXtQZ.net]
age

125 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/04/22(水) 22:14:32.35 ID:z09IG5QP.net]
age

126 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/04/22(水) 23:09:14.36 ID:FXGojlkM.net]
age

127 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/05/17(日) 02:17:38.26 ID:pYStzNSX.net]
質問させてください
1歳11ヶ月猫、fipウェットタイプ疑い濃厚です
栄養価の高い物を与えて行きたいと思い、
初乳100なるものを関連スレで見つけたのですが、
現在猫用牛乳を少量ずつあげたせいか、昨日便が少し軟らかく、
乳糖を15%も含む初乳100を与えて大丈夫なのかどうか
思案しております。
情報をいただきたいです。

128 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/05/19(火) 12:55:47.64 ID:ufoLV+oF.net]
>>111
病院行ける状態なら連れて行ってやりなよ
できれば便がたまってるかどうかの確認の仕方を教わってくるといい

129 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/05/26(火) 18:03:32.20 ID:oYN4atxh.net]
シクロスポリン使った方いますか
効果や副作用はどうでしたか?

130 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/05(金) 21:19:37.06 ID:59I63mSP.net]
FIPで立て続けに愛猫を亡くした者です(ここ>>1-見かけたもので)
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dog/1428417243/611
※F??? → FIP

お骨、遺影に手を合わせ、涙する日々を送っています
同じ病気の猫さんが、少しでも長く生きられますように..



131 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/09(火) 23:46:40.76 ID:bT4hkjjR.net]
食欲がまったくありません
チューブを入れるか迷います

132 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/06/15(月) 21:08:07.82 ID:uYxMUm1r.net]
1歳と10ヶ月、FIPの診断でした。餌も食べ、ベランダから外を眺めたりして普段通りなんですがポコっとしたお腹が現実を突きつけてくる…。涙が止まらない。もうお別れを考えないといけないなんて。

133 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/16(火) 07:16:55.06 ID:oVK2Oaun.net]
うちの子猫が旅立ちました
最後痙攣して苦しみながら亡くなりました
その前に安楽死してあげれば良かった
もう苦しまなくていいね、よく頑張ったね
本当にごめんね

134 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/06/16(火) 08:30:26.08 ID:4W+GA6G0.net]
>114
食欲のあるうちに好物をいっぱい食べさせてあげてください。
うちの愛猫もまだ1歳9ヶ月でウエット型です。先月末に宣告されました。
うちはサプリや内服薬を強制的にスポイトで与えようとして少しだけでも残っていた
食欲を失わせてしまいました。
嫌がるのを強引に口を開けさせて押し込むのをやめたら、ようやくかつての愛らしい
仕草を復活させたのでこのまま静かに送り出すつもりです。
もう衰弱がひどくてやせ細っているんです。食べなくなったらあっという間にやせ細ります。
それでも自宅内を休み休みパトロールしたり家族のいる場所でゴロンと腹をだして寝そべったり
空き箱に興味を示し、足元にもスリスリしてくれたりしますし、帰宅する家族を玄関で出迎えてくれます。
食べないので便秘がひどいですが排尿はちゃんとトイレでしています。
猫としての尊厳を保ちながらその日その日を精一杯生きてくれています。
視界の中に私たち家族が入るようにしてくれているみたいです。
その愛おしい瞬間瞬間を逃すまいと画像に残しています。
114さんの猫ちゃんは食欲がある分まだまだ一緒にいられる時間はうちよりずっと多く残されています。
それこそうちには叶わなかった「寛解」の希望もまだあるはずです。
食べるからこそ生きられるのですから。
うちは不器用だった強制給餌や強制服用への抵抗で食欲を奪い余計な体力を使わせてしまったと後悔しています。
115様
お悔やみ申し上げます。
うちの子ももうすぐ115様の猫ちゃんにお目にかかることでしょう。

135 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/16(火) 10:41:18.17 ID:G8yaLIh7.net]
>>124

ウチも1歳8ヶ月でFIPドライ(確定ではない)を発症しました。
最初はだんだんと食欲が低下し、ほとんど食べなくなったので動物病院を受診。
エコー、レントゲン、血液検査の数値、症状からFIPドライと思われるとの診断でした。
一時は仕事に出ている家族を帰宅させようかと思うほど衰弱し、自力で立てなくなったりしました。
また、お腹に硬い腫瘤(腹水ではない)もあり獣医師からは持って2ヶ月と余命宣告もされました。

獣医師は治療に積極的ではありませんでしたが、こちらからお願いして錠剤ステロイドを飲ませて先に食欲を取り戻すことに成功。
肝臓のお薬、抗生剤、ステロイドを1ヶ月ほど続けて様子を見ていましたがいつの間にかお腹の腫瘤は触診では分からないほどに。
2ヶ月目からは兄弟猫との運動会ができるほど回復しました。
発症から3ヶ月ちょっとですが減っていた体重も戻り毛艶もよく、腎臓が老猫並みなこと以外は健康な猫と区別がつきません。
今は極力ストレスをかけないこと、食事量/排便/排尿を厳重に監視してステロイドのみ2日に半錠飲ませています。

こういった事例もありますので猫がかたくなに拒絶しない限り可能性を捨てないで下さい。

136 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/06/17(水) 22:41:30.12 ID:CUo8nOGn.net]
生き物にサンキュー!!をみた。
登場する猫ちゃんたちはあんなに元気なのに、なぜうちの子は、、、と思いつつも
やはりうちの子が一番!と思わずにはいられない。
芸なんてできなくても、ハイタッチも邪魔もしなくても、じっとうずくまっただけでも
うちの子が一番愛おしい。
番組に登場する猫ちゃんたちの行動をみてると、
「ああ、うちの子もそうだった。うちの子もそうやってた」と元気な頃の様子が蘇ってくる。
同じ猫種の同じ模様の猫ちゃんが登場すると懐かしく感じて、、、、、。
あともう少しでお別れ。
番組を見るのは辛いはずなのに、かつて元気だった頃の仕草や行動を思い出すためにも
録画して見ている。
映像に残していないうちの子の動作や行動を番組内で登場する猫ちゃんの動作をみてうちの子のそれに
重ね合わせている。
そしてとても癒された。
うちの子も登場する猫ちゃんたちと同じような満たされた表情をしていたと思い出させてくれた。
うちの子もちゃんと幸せにしてあげてたのだと自信が湧いてきた。
どうもありがとう。
登場した猫ちゃんたちはぜひともFIPとは無縁のまま天寿を全うして欲しい。

137 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/17(水) 23:12:00.67 ID:weVKjay+.net]
誰かワクチン作ってくれ
この病気はあまりにも辛い

138 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/18(木) 20:08:38.98 ID:dMy7d7+Q.net]
>>128
私も同じこと思いながら見てた
うちの子は闘病の末残念ながら数週間前に亡くなって
以前は猫が大付きだったのに、しばらくはどの猫見ても
「あの子は死んだのに何でこの猫はのうのうと生きてるんだろう」とか
「あの猫もFIPで苦しんで死ねばいい」とか
最悪なことしか考えられなかった
でも最近やっと猫見て可愛いな、元気でいてほしいなと
思えるようになりました

早くワクチンや治療法が見つかります様に

139 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/06/19(金) 23:05:53.48 ID:CIetF/rc.net]
かなり前の朝ドラで、
小児がんの宣告を受けた少年の母親が主人公の住む沖縄の海辺をその少年の「死に場所」に選び
弟と一緒に最期の時を過ごさせたエピソードをよく思い出す。
その末期癌の少年は美しい景色をみながら主人公と自分の弟の幸せを願いつつ穏やかに天に召されたストーリーだった。
愛猫はFIP、担当医の助言通り、自宅でストレスのない最期の時を過ごさせるつもりだ。
自宅内で自由気ままに過ごさせている。
強制給餌をやめたことで、ヨタヨタしながらも愛猫はかつての生活ぶりや行動パターンを再開させている。
そんな愛猫をみながら、上記のその朝ドラのエピソードを思い出した。
猫ってすごい。衰弱し、やせ細っているのに、後ろ足がすっかりすっかり萎えているのに
かつて自分がパトロールした場所をゆっくりと確認しに行っている。
お茶目をした場所を陣取って寝そべって、トイレや浴室に隙あらば侵入しようと待ち構えたり。
自分の力が尽きるまで続けるのだろう。
今まで泣いてばかりいたけど、見送ってからいくらでも泣けるのだからと今は愛猫へ笑顔と
優しい言葉をいっぱいかけてあげることに専念することにきめた。
もちろん涙はいくらでも出てくる。
愛猫はうちら家族に恨みがましい視線を送ることなく、静かに穏やかに自分の運命をうけいれてるかのよう。
無駄になる事がわかっていても柔らかいフードを用意して置いている。
食べてはくれないが気が向けば匂いをかいでるようだ。
どうか苦しむ事なく、体がだるくて寝入って目が覚めたらなぜかそこは天国だった!という
最期でありますように。
美しい場所に改めて連れて行くことがかえってストレスになるから慣れ親しんだ自宅内で過ごさせているけど
それによって救われているのは自分たちの方なのだと思う。

140 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/06/20(土) 00:40:52.55 ID:BDEADhgc.net]
昨日の夜何度も何度もトイレへ出入りしていたのでもしかして尿結石や膀胱炎じゃ無いかと思い夜間緊急で診てもらったら腹水が溜まっていてFIPの可能性も捨てきれないと言われ、次の日朝一で病院に預け午後検査結果を聞いてきたのですがやはりFIPの確率が高いとの事でした。
とりあえず2日に一回の注射、ステロイド、シロップを続けて見ようと思います。これは猫の為になるのでしょうか?それとも私のエゴでしょうか…

5ヶ月の時にうちに来て今は10ヶ月。
これからもっともっと沢山思い出を作ろうと思っていた矢先に。
FIPという病気を知らなかった私、調べてから怖くて涙が止まりません。

もし明日起きたら死んでしまっていたら、と不安ばかりが募ります…。
これを書いてる今も涙が止まりません。



141 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/06/20(土) 00:49:52.35 ID:EkYVEcrl.net]
今日、我が家の猫がFIPといわれました。
胸水ありです。
昨日別の病院にいったとき、熱中症といわれたんだけど、
今日になって呼吸の音がかわって、
苦しいといってるような鳴き声も入るようになりました
長くやってる病院に行ってみてもらいました。
予後不良ときいて、この掲示板見て泣いてます。
2歳の雄です。
思えば4月くらいから調子悪いというか寝てばかりだったんです

142 名前:
はあつらい。ほかの雌猫2匹は元気だけど、
どうしよう。
[]
[ここ壊れてます]

143 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/21(日) 17:14:08.93 ID:99+wD7Yp.net]
>>133
移らないと書いてあるけど
多分、移ると思うので、できたら隔離した方がいいかと
今年に入って、仔猫3匹が立て続けに1カ月毎に発症して虹の橋を渡っていきました

144 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/06/21(日) 18:32:45.07 ID:RUyACRiE.net]
今朝うちの愛猫が旅立ちました。
家族全員で見送る事ができました。
うちは強制給餌をやめて、死期を早めたのかもしれませんが、
頑として嫌がっていたうちの愛猫には良かったのかもしれません。
最後には子猫時代に見せた甘え方をしてくれ愛らしい表情を見せながら逝きました。

145 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/21(日) 21:21:49.08 ID:FxgpYaJS.net]
>>135
つらいでしょうねえ。
かける言葉がありません。

146 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/22(月) 01:43:39.91 ID:OQVSTCDI.net]
>>134
コロナ持ってても発症するのはごく僅かなのに3匹も?

147 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/22(月) 03:30:05.44 ID:whuqw4da.net]
同胎の兄弟がみんな発症するのは
ネットで何度か見たことある
それぞれ飼われてる家が違っててもね
生まれながらに免疫が少し弱いのだろうかね

148 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/22(月) 18:22:48.84 ID:qTnCOQ2W.net]
あかん...
うちに来てまだ半年、やっと1歳
2ヶ月前から粗相をし始め、発情が始まると粗相するって聞いたけど、あまりにもあちこちするから怒って怒って(T_T)
3週間前からふらつき、腰砕け、痙攣
血液検査異常なし、MRIは脊髄炎症
FIPの検査結果は来週、でも、もうほとんど動かん、飯食わん(T_T)

病気と知らずあんなに怒ってゴメンよ。
お願いだから許してくれm(__)m
お願いだからまだ生きてくれ。

149 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/22(月) 19:01:34.85 ID:CDCpQ+28.net]
>>138
うちの子が発症したとき、先生に「他の兄弟もなるかもしれないからブリーダーさんに伝えておいて」みたいな事を言われました
母親や血縁にFIPの猫がいると確率が上がる、と

150 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/22(月) 19:27:33.52 ID:OQVSTCDI.net]
>>140
じゃあその後その母親から生まれた子は発症しやすいのかな?



151 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/22(月) 21:11:45.92 ID:whuqw4da.net]
少なくともコロナの感染はあるからリスクはついてくるよね
それ以上はわからない。
現に母猫は成長できてるんだし。
でもブリーダーに報告したってスルーだよね
商売で繁殖してるだけだものさ。

152 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/24(水) 15:10:21.08 ID:l8ueqUkL.net]
>>132
まだここ見てるかな?
治療をするか自然に任せるかはすごく悩むと思う
私も治療を続けながらずっと悩んでたよ
でも、必死に生きようとしてるあの子を見てると
なかなか中断しようとは思えなくてね・・・

うちの子も生後2ヶ月の時にうちに来て、亡くなったのがわずか生後4ヶ月の時
あなたと同じようにもっと美味しい物を食べさせてあげようとか、春が来たら
お花見に連れて行こうかなとか、未来の事ばかり考えてたからショックだったよ

だけど、あなたの猫ちゃんはまだ必死に生きてるんだよね
だったら精一杯の事をしてあげたらどうかな?
せめてあなたが後悔しないようにいっぱい撫でて話しかけてあげて
絶対無駄にはならないと思うから
偉そうなこと言ってごめんね、今は猫ちゃんを第一に考えてあげて
辛かったらいつでもここで吐き出して良いからね

153 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/24(水) 16:44:02.98 ID:0P/aC/vu.net]
i.imgur.com/0Y4nTRi.jpg

この子は里親に出して、10日後に体調の変化でFIPと診断されました。体調の悪化に里親ボランティアさんが病院へ連れて行ってくれました。

写真では目が見えてないでしょう?

最後に連絡を受けた時は随分と目も見えていて、ビックするぐらい回復して、兄弟

154 名前:姉妹での一番だったヤンチャぶりを発揮してるようです。

重症化せずに寿命を迎える事はあるのでしょうか?
他の姉妹兄弟が発症する可能性は高いんでしょうか?
心配です。
[]
[ここ壊れてます]

155 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/24(水) 19:12:05.26 ID:StQaAlJG.net]
ドライタイプなのでしょうかね
クスリがうまく効けば寛解はありうるかもしれませんが。。
この病気は寛解までいけるケースは極少ないです
兄弟もしっかり観察してあげないとならないですね

156 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/06/25(木) 19:43:51.48 ID:62aliiPc.net]
>>132です

FIPだと発覚てから丸一週間経ちました。グロブリンの数値は6.9→6.5に下がってきたので良いのですがブレの可能性がある範囲なのでまだ安心はしないでと言われました。
また貧血がかなり進んでいて今輸血してもいい状態らしいです。先生は輸血して時間稼ぎして治るような病気ならしたいけどFIPの場合はそうじゃ無いから、、ステロイドと鉄分増やして一週間様子みるとのことでした。

私はこの子のために何ができるのでしょうか、何がいちばんこの子の為になるのでしょうか。

157 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/25(木) 19:53:58.43 ID:/g1IP2j3.net]
>>146
祈ってあげるから祈りましょう。


>>144の元ウチの子も戦ってます。
去年7月26日生まれなのに。

158 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/25(木) 19:58:28.35 ID:RopavYa/.net]
>>146
ウチは家族会議でこのように決めました

・何もしないうちに飼い主が諦める事はしない
・ネコが受け入れられる治療は実施する(通院・投薬・注射・強制給餌)
・頑なに拒否することは止める
・ネコが苦しみ、助かる見込みが無いと判断された時は私の腕の中で安楽死

考え方は人それぞれなのでどれが正解かは分かりませんが、自分に置き換えてみればおのずと答えは出ると思います。

159 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 [2015/06/25(木) 20:54:47.29 ID:fO/6H/d9.net]
125です。
122さんのお気持ちお察しします。
我が家は強制給餌を実施しましたが愛猫が拒絶するのでやめました。
うちは運命を受け入れ、愛猫が選ぶ最期を尊重しようということで家族で合意しました。
そのおかげで最後の一週間は、テリトリーのパトロールや家族への甘えなど
子猫時代の仕草も見せてくれたりして、いわゆる猫の尊厳を保つ生活を続けて最後は
家族全員で見送ることができました。
この病気は完治しない、治療法のない病気です。
寛解する、あるいは完治する事例にしてあげようと多くの飼い主さんが戦っています。
ですが、目の前の愛猫がどうしたいか見極めるしかないんです。
我が家は運命を受け入れることで愛猫を穏やかに送り出せることができました。
122さんもお辛いでしょうけど、どうか122さんの猫ちゃんが望む道を選んで差し上げてください。
飼い主であれば目の前の愛猫が望んでいることを察知してあげられるはずです。
そして多くの言葉をかけていっぱい撫でてあげてください。
今まで一緒に過ごしてくれたことでどんなに幸せだったか、どんなに愛しているか十分に
伝えてあげてください。
望む最期を選んであげると最期は穏やかなものですよ。
うちの子は最期にうんと甘えてくれて旅立ちました。
そのことで家族全員救われています。

160 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:hage [2015/06/25(木) 21:06:11.65 ID:BHBUHDrP.net]
肛門から練りからし入れてやれよ



161 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/25(木) 23:34:34.56 ID:K5FHVx5C.net]
うちは病気発覚した時点で、
とにかく穏やかに辛い思いをさせないと気持ちを切り替えました。
病院も嫌がるので最小限にして飼い主が薬をもらいにいく。ウエットだったので酸素室をレンタル、強制給餌はしない。
もちろん最期まで奇跡を信じていました。
3ヶ月の闘病の末、穏やかに見送ることができました。
もちろん悲しくて辛かったですが、
自分のできることは頑張れたと思ってます。
そしてこの経験は必ず無駄にはしません。

162 名前:アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票 mailto:sage [2015/06/27(土) 07:17:00.92 ID:Ypdfk4hh.net]
末期の数日は衰弱しているのどうやっても薬飲ませられなかった…
たったこんな小さな一粒でさえ飲ませられなくて
朝晩指から血が出て爪が割れて最後は肉が飛び出す程噛まれて
精神的にも肉体的にも限界だった…

でもあの時
もう本当に飲みたくなかったんだよね
無理矢理こじ開けてごめんね
残り時間が短いのに叱ってごめんね
許してね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<523KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef