[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 03:09 / Filesize : 329 KB / Number-of Response : 896
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

建築学科の大学ランキング 2位



550 名前:名無し組 mailto:sage [2012/07/12(木) 00:31:35.13 ID:???.net]
あと、>>546からすれば俺の発言は全く筋道が立っていないと思われるが、俺は以下のような筋道を立てて考えたんだ。
単なる言い訳に見えるかもしれないが、良かったら読んで欲しい。

>>478の発言で>>442でいう「富裕層」を「純資産1億以上」と勘違いする。
それに伴い、主題も「日本に純資産1割以上の人が2割いるかどうか」と勘違いする。

>>507の発言で、上記の理由から「コンサルの情報=純資産1億以上2割説」と考える。
そしてコンサルの情報を信じる理由として、80:20の法則が挙げられていることから
「純資産1億以上2割説を信じる理由=80:20の法則」と考える。

「でもその法則って自分の都合のいいように解釈できるから理由としては不完全なんじゃ?」
>>513などで指摘。
この時点で、「俺の中では」ウィキ(純資産1億以上1.8%説)とコンサルの情報の信用度はほとんど変わらないものになっている。
なぜなら両者ともそれを裏付ける根拠がない(なくなった)と考えたから

総資産1億以上ならともかく、純資産1億以上の人が5人に1人もいるものなのか?
信用度が同じなら(俺は)ウィキ>>>法則(=コンサルの情報※本当ならこっちを表記すべきだった)だと思うよ、と俺個人の意見を述べる。

>>525の後半で
「あなたの説明ではウィキの情報が正しいとは言えない、もっとキチンと説明すべき」
と言われるが、そもそもウィキの情報が正しいと主張するつもりのない俺としては
「あんた俺の言いたい事理解してる?」
となってしまう。

途中コンサルの情報での富裕層は「総資産8000万、不動産・有価証券含む」と言われ、最初の勘違いから
「いや、定義変えてんじゃねーよ」と的外れな批評。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<329KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef