[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/10 08:32 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 841
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆★楽しい「カー用品」DIY★★



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/12/01(金) 13:02:36 ID:???.net]
 FRPを使ってのフェンダーやスポイラー作りでも良いし、電気/電子工作でも良いし、
オーディオ関係のDIYでも良いです。車はDIYの宝庫です。
 普通の人が作らないような物を作った人、ここで公表しませんか?

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/19(火) 13:12:58 ID:???.net]
>>498
出来ればバッ直にしたほうが良いんでねえか?
バックランプからは信号を取ってな

あとアレだ、バックランプは意外と法的に面倒で
バックランプが2個ある場合は左右対称にしなきゃならんし、
3個だと違反になる
車検があるなら要注意な
点灯しない燈体、リレーハーネスだけで燈体が無い、これのいずれも車検に通らないからな

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/19(火) 16:01:39 ID:???.net]
>点灯しない燈体、リレーハーネスだけで燈体が無い、これのいずれも車検に通らないからな
うそつけ!

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/19(火) 16:28:31 ID:???.net]
>>502
審査事務規定2-4のG

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/19(火) 16:38:16 ID:???.net]
正常なバックランプがあれば、後付の 点灯しない燈体 があっても車検は通る

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/19(火) 16:49:55 ID:???.net]
>>502
リアは知らんけど、フロントの灯火(具体的にはフォグ)は
最近「飾りです」が通らなくて結構厳しいよ。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/19(火) 17:55:12 ID:???.net]
>>504
正解。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/23(土) 03:58:39 ID:???.net]
>>504
でもアレじゃね
つ 検査官の判断による

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 22:38:03 ID:0mOdgByS.net]
検査官=裁判官
ぐらいの適当判断


509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/09(火) 10:57:19 ID:lr9oQfmM.net]
なぁなぁなぁ、強がってる弱そうなおとこのこ達って
何でドアの縁にわざわざメッキのモールなんか

「縦に」貼ってるわけ?
アレがカッコイイか?


日本人だけだろあんなダッセー弄り方すんのって。
三下のチンピラにしか見えなくね?



510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/09(火) 12:45:30 ID:???.net]
>>509
相手の車をドアパンチしないための気配り

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/09(火) 12:52:04 ID:???.net]
>>510
ドアパンチしたあとに証拠の塗色を残さないための
隠蔽目的だろ?

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/09(火) 14:05:14 ID:???.net]
うむ、そこまで汚い心がまわるお前に乾杯w

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/21(日) 16:01:46 ID:???.net]
>>509
ドアを開けたとき端がブロック車庫の内壁に当たるのよ

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/21(日) 19:16:51 ID:jKnQ/eUB.net]
でも車のドアヒンジっていかがな物か?って思う

いきなり抵抗なしで全開
建物ではありえない半ドア
鍵無しでも外から施錠出来るおせっかい機能


515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/29(月) 17:58:27 ID:VSvyCh65.net]
透明のナンバーカバー付けるのと
フロントサイドガラスにカーテン付けるのは違反なの?



516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/29(月) 19:07:44 ID:???.net]
>>515
A1,県による
A2,グレーゾーン

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/29(月) 22:20:41 ID:AM9f0707.net]
フロントドアへは可視光線70%以上の透過率だから
スリガラスはOKだよな?
可視光線透過率90%ぐらいだし

規定に透明または薄い着色というのがありませんのでw

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/29(月) 23:34:38 ID:???.net]
>>517
> フロントドアへは可視光線70%以上の透過率だから
> スリガラスはOKだよな?
> 規定に透明または薄い着色というのがありませんのでw


おそらくダメだと思う。


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/29(月) 23:35:35 ID:???.net]
この場合の「可視光線」は、単に物理学で言う波長の範囲の光線を言うのではなく、
「可視」=「ちゃんと見える」と解釈すべき。



520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/30(火) 04:04:58 ID:???.net]
>>517
勝手に入れとけ

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/19(日) 00:54:13 ID:RnyMmWgD.net]
くだらないボケのせいで完全にとまったなage

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/19(日) 09:48:40 ID:???.net]
スリガラスはダメだな。
道路運送車両法 第二十九条
3  自動車(被牽引自動車を除く。)の前面ガラス及び側面ガラス(告示で定める部分を除く。)は、運転者の視野を妨げないものとして、ひずみ、可視光線の透過率等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/19(日) 16:09:31 ID:DXNC3ava.net]
今、ソーラーパネル付きの小型車を設計したいと考えている。
問題は重量、軽量化。
1.3×2.5メートルの大きさのソーラーパネルをなんとかして
10キログラム以下に抑えたいと思っている。かなりむずかしい。


524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/20(月) 04:56:46 ID:???.net]
>>523
そんな工夫の効かない部品で悩まないで
他の主要装備で10kg減らせばいいんじゃないの?
おそらくミニカーだろうけど
車台やモータ他の部材をジュラルミンや汎用カーボンで作れば
10kgくらい行くと思うが

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/20(月) 11:15:28 ID:Swf1mMRV.net]
>>524
もちろん、その他の部品もかなり軽量化するつもりです。まず、トータルの目標車重を設定し、
それにもとづいて各部分ごとに目標数値を設定していいます。これは、「困難だけれど不可能ではない」という
レベルに設定しています。
ソーラーパネルの場合、確かに10キロはかなりむずかしいんですが、加工技術さえあれば、
不可能ではないようですね。あとは、強度を確保するための補強の計算ですかね。
頑張って実現したいと思います。

おっしゃるとおり、マイクロカー登録できるEVを作ろうとしています。アマがどこまでできるか……。
「カー用品」の域を越えてますが、自分なりに、DIYerの究極の目標だと考えています。


526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/20(月) 13:34:20 ID:???.net]
>>525
>不可能ではないようですね。あとは、強度を確保するための補強の計算ですかね。
アホか、そこまで考えてるんならいちいち2chに聞くなよ。
2chがどういうものか分かってないのかよド素人がwww市ねw

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/20(月) 15:35:57 ID:???.net]
というか車製作はDIYなのか?
究極の目標とかかっこよく言ってるがどう考えても場違い

528 名前:ケケΦ [2008/10/20(月) 22:20:00 ID:nc6vIamb.net]
他にカテも無さそうだしいいんじゃない?

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/21(火) 01:48:36 ID:???.net]
>>526
> アホか、そこまで考えてるんならいちいち2chに聞くなよ。

誰が「聞いて」いるんだい? 玄人くん。




530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/21(火) 06:31:02 ID:???.net]
>>528
動くものDIYスレッドがあるよ

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/21(火) 07:16:58 ID:???.net]
>>529
お前だよ!
ま、お前のアホ計算じゃまともな車は作れねーだろうなw
>>524
禿同。このアホはどうでも良い事で悩んで結局何も出来ない馬鹿。
頭も悪いが技術力も持たない厨房レベルのバカw

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/21(火) 13:43:23 ID:???.net]
>>531
なにをひとりでカッカしてるの?
みっともないよ。

   by 第三者


533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/21(火) 16:14:25 ID:???.net]
>>532
自演乙w

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/21(火) 18:10:37 ID:???.net]
結論
>>523-534
全員バカ

535 名前:532 mailto:sage [2008/10/21(火) 23:37:58 ID:???.net]
>>533

おれ、本当に第三者なんだけどな。
まあ、冷静さを失った人に何を言っても通じないだろうが。

>>534
そういいたくなるのも分かる。


536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/22(水) 14:14:11 ID:???.net]
>>535
なら第三者だということを証明しろ
出来なきゃ 自演乙w

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/22(水) 14:49:07 ID:???.net]
結論
>>523-537
全部自演

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/22(水) 14:52:14 ID:???.net]
以上、536のひとり相撲でした

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/22(水) 15:13:19 ID:???.net]
自分自身をも自演というとは・・・



540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/22(水) 15:14:22 ID:qqU4fgEn.net]
>>536
乱暴な意見だね。じゃあ、自演だという証拠を示しなさいよ。バカ。


541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/22(水) 18:00:51 ID:???.net]
電装品用にバッテリ2個以上積んでる人とか居る?
元のバッテリと並列で充電してくれるのかな

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/22(水) 22:35:38 ID:???.net]
結論
>>523ってバカだな

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/22(水) 23:26:48 ID:???.net]
>>542
やっていて自分がみじめにならない?


544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/22(水) 23:49:37 ID:???.net]
>>543
分かり易いな。>>523乙w

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/22(水) 23:56:41 ID:???.net]
人がせっかく全員バカってことで終わらせようとしてるのに・・・
おまえらなんて80歳で死んじゃえ!

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/23(木) 00:39:06 ID:???.net]
>>544
わかりやすいも何も、本人は本人だよ。隠れるつもりはない。
乙=お疲れさまか。ねぎらいの言葉をありがとう。



547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/23(木) 01:14:49 ID:???.net]
>>545
> おまえらなんて80歳で死んじゃえ!

おいおい、全然悪口になってないぞ。それを意図しているのか?
俺はあと30年あまりしか生きられないが。


548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/23(木) 08:39:51 ID:???.net]
結論
>>523ってバカだな


549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/23(木) 09:53:15 ID:???.net]
懲りないヤツがいるね



550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/23(木) 10:12:13 ID:???.net]
>>547
察してやるのが粋

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/23(木) 14:21:25 ID:???.net]
懲りないヤツ=>>523

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/23(木) 17:55:47 ID:???.net]
ひとりでまだやってるバカがいる。


553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/24(金) 04:53:56 ID:???.net]
そのバカ=>>523

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/24(金) 11:22:03 ID:???.net]
ここって精神年齢低い奴多いな

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/24(金) 11:42:52 ID:???.net]
君みたいなね

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/24(金) 13:37:30 ID:???.net]
こいつなんで523を目の敵にしているんだろう?
偏執狂か?

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/24(金) 17:20:16 ID:???.net]
カー用品なら18歳以上が多いとは思うんだけどな

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/24(金) 19:08:24 ID:???.net]
自演乙

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/25(土) 09:08:23 ID:???.net]
>>541
可能
トランクに積むなら大容量ヒューズを念のために付けておいた方がいいよ

エンジンOFFでサブバッテリーだけ使いたいんなら、メインバッテリーを道連れ
にしないようにする装置がある



560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/25(土) 10:46:10 ID:+QMv8lGQ.net]
>>541
>>559
メインとサブのプラス端子をリレーで接続してエンジン稼動中は接続。
エンジン止めたら切断すればok
しきい値を13vくらいにして回路を組むか、リレー制御電源をaccかONから取るなど
簡単に自作できる。

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/25(土) 21:45:44 ID:???.net]
>>560
> しきい値を13vくらいにして回路を組むか、リレー制御電源をaccかONから取るなど
> 簡単に自作できる。


むかし、車載の発電機がオルタネータじゃなくてDC発電機だった頃、
「カットアウトリレー」というのが付いていたが、それを思い出した。


562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/31(金) 08:02:45 ID:???.net]
便乗して聞きたいのだが、おおきめのバッテリー積んでる人いる?
どのくらいのサイズまでなら積めるのか、知りたい。
ステー加工とか必要なのかな。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/31(金) 11:03:49 ID:???.net]
>>562
そんなの車によるだろ
バッテリー周辺が空いてるなら結構な大きさ積めるし(もちろん各所加工必要になる)

というかバッテリーの意味調べなおしてみれば?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/31(金) 12:11:03 ID:???.net]
>>562
寒冷地仕様が用意されてるメーカは、同型車種で無いか確認する。
大抵はバッテリーも大きいものを積んでるからバッテリートレイや
ハーネスなんかが流用できる。大きいバッテリーは端子形状とかも
違ったりするからハーネスごと交換か、かしめてある端子を交換。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/31(金) 19:56:39 ID:???.net]
>>562
ここで見れ
ttp://panasonic.co.jp/ec/psb/products/carbattery/conform/fitlist.html

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/01(土) 02:33:11 ID:???.net]
>>563
562は565のようなレスを期待しているんだよ。
その程度のレスしか出来ないならここに来るなよ、目障りだ。


567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/01(土) 11:34:31 ID:???.net]
>>562がおっしゃっております

568 名前:566 mailto:sage [2008/11/02(日) 20:56:14 ID:???.net]
>>567
バカか? おれは562じゃない。
すぐに自演だと思うのは、自分に後ろめたいところがあるからだろ。


569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/02(日) 23:18:41 ID:???.net]
>>562がおっしゃっております



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/03(月) 08:49:15 ID:???.net]
>>562がおっしゃっております

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/03(月) 10:46:59 ID:???.net]
>>562がおっしゃっております

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/03(月) 17:17:39 ID:???.net]
死んだ方がマシだな


573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/03(月) 17:18:51 ID:???.net]
>>567
>>569
>>570
>>571


>>563 って粘着質なんだな。



574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/03(月) 17:47:07 ID:???.net]
>>562がおっしゃっております

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/03(月) 22:56:14 ID:???.net]
まだ言ってら。おれは566だ。
まあ、本物の562さんがお出ましにならないと、どうせ信じないんだろうが。

いや、ネットの世界だから、それでも信じないんだろうな。

まあ、粘着には、ヒマがあって飽きなければつき合ってやるよ。
さあ、書けよ

>>562がおっしゃっております

って。




576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/04(火) 01:04:27 ID:???.net]
>>562がおっしゃっております

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/04(火) 08:18:06 ID:???.net]
いいぞ、もっとやれ!


578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/04(火) 09:19:03 ID:???.net]
かっこよくノってやると書いてますががなんか冷めますね。
ノってるようでノリきれてない人




>>563がおっしゃってます

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/04(火) 10:27:41 ID:Gr9RdXQ/.net]

スレが進んでいるかとおもったら、こんなんばっかかよ!





580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/04(火) 16:40:57 ID:???.net]
>>562がおっしゃっております

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/04(火) 16:45:43 ID:???.net]
配線コネクタって外せますか?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/04(火) 18:56:51 ID:???.net]
うん

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 05:56:53 ID:???.net]
ベリッて剥がしてテーピングすれば良いのですか?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 14:56:57 ID:???.net]
意味ぜんぜんわかんね


585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 20:24:41 ID:???.net]
外さなくていいよ

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/06(木) 22:19:03 ID:???.net]
>>585でFA

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:11 [2008/11/13(木) 23:18:16 ID:???.net]
test

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/14(金) 22:33:11 ID:???.net]
初めて自分でレーダー探知機の取り付けをしようと思います
機種はユピテルの929なのですがヒューズボックスから電源を取るには
電源直結コード(OP-4)とエーモンの平型ヒューズ電源があれば良いのでしょうか?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/15(土) 04:07:16 ID:qg+3IYId.net]
GPS付きなんていらないよ。高いだけ。
安いヤツでソーラー式を買った方がずっとマシ。
ヤフオクなんかでかなり安くゲトできるよ。
俺は2000円くらいで買った。

役にたたないレスでごめんね。




590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/15(土) 09:47:35 ID:???.net]
>>588
平形ヒューズってのは3種類あるんで、必ず自分の
ヒューズを外して持って行き、同じ物を買いましょう

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/15(土) 12:12:25 ID:???.net]
ループコイル式が有るからGPSにしておけ。
ソーラーなんて有るに越した事はないが車から電源取ったら問題ない。

ヒューズは>590が書いてるようにヒューズボックスから予備を外して持っていけばいい。
どっちにしても取付で作業するんだから。

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/15(土) 13:38:53 ID:???.net]
ミニヒューズ電源なら取り扱い特に注意
すぐポッキリいく

593 名前:588 mailto:sage [2008/11/15(土) 15:05:12 ID:???.net]
皆さん有り難うございます
本日ユピテル929siが届きました

>>589
ソーラー式は頭に無かったので……

>>590-591
カー用品でヒューズを外してから店に探しに行ったら3種有りました
ヒューズを持って行かなかったら確実に悩んでましたね

>>592
自分の車のヒューズはそのミニ平型ヒューズ電源です
ヒューズ切れが怖いので、とりあえず検電テスターも購入しときました

それからユピテルの電源直結コードが何処にも売ってなく
メーカー取り寄せとなってしまった為に車への取り付け作業が
一週間後になってしまいました……
初めての作業で気持ちが高ぶっていただけに出鼻を挫かれた気分ですorz

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/15(土) 15:52:17 ID:ttpBUKrb.net]
直付け?
ヒューズボックスから後付けシガー付ければ良かったんじゃないか?

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/15(土) 20:19:40 ID:???.net]
電源直結コードって言っても、簡単に考えたら、ヒューズのプラスチック部分の片方を割って線をハンダ付けしたらOKだよ。
念のためにその線にヒューズを入れておくと尚良い。

596 名前:588 mailto:sage [2008/11/15(土) 22:00:59 ID:???.net]
>>594
直付けです
ググってたらその方が良かったかもと思ってしまいました……

>>595
なるほど、そういう手もあるんですね
なにせ電装系のDIYは初めてなもので、無難な方法でやる事だけを調べていました
電源直結コードは明らかに初心者の為の部品ですね
DIYに慣れている人はあのコードに1500円も払わないと思いますしw

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/18(火) 13:06:29 ID:???.net]
GPS式の方が良いに決まっているけれど、費用対効果を考えるとどうかな?
あまりにも高い気がする。それと、ループコイルとかオービスの情報って、
時々更新が必要なんだが、携帯から簡単に更新できるって機種は、まだまだ
一部にすぎないんだよね。
ゆっくり走ればよい、と誰か書いていたが、まさにそれが正解。
では、なんのために探知機をつけるかというと、全体の流れが制限速度以上になっている
ような場合、普通に走っていても捕まることがあるから、それを防ぐのが主な目的じゃないかな?
ループコイルとかオービスのやつは、かなり悪質な速度超過しかチェックしないから、
非常識な飛ばし方しなければ、まず問題ないよ。


598 名前:588 mailto:sage [2008/11/24(月) 15:03:50 ID:???.net]
何とか1時間位で取り付け完了しました
皆さん、有り難うございました
ただ取り付け後、コードを通したAピラー下からコトコト音が……
色々とコード位置を変えたりしたが異音は治らず仕舞い
雨が降ってきたので作業は中止にしたので来週の休みの日にでも
またパネルを剥がして確認してみますorz

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/24(月) 19:43:24 ID:???.net]
配線が固定されてないからだと思うよ
タイラップなり粘着タイプの配線留めなど利用するとよいよ



600 名前:588 mailto:sage [2008/11/24(月) 20:40:43 ID:???.net]
>>599
なるほど、確かに配線はタイラップで纏めはしたけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef