[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/09 13:43 / Filesize : 113 KB / Number-of Response : 416
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者質問スレ137



1 名前:774ワット発電中さん [2020/01/01(水) 10:04:05 ID:xVNIPiRp.net]
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ imgur.com/ www.wazamono.jp/img/pc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ〜

前スレ
初心者質問スレ その136
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575004833/

2 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/01(水) 10:09:31.79 ID:i82d1xU5.net]
~-~-~~-~--~~--~-~----~-~--~~-~--~~~~~---~~---~~~~~~--~--~-~~----~-~~~--~-~-~
---~-~~~---~--~~----~-~~--~~-~--~~-~~-~--~~-----~~~--~--~-~~~~-~~~---~~~-~~~
~------~-~~~---~~~--~~--~-~--~--~~-~~~-~---~--~-~~-~-~~~-~~--~~~---~-~-~~-~~
~---~--~~~~--~~-~-~-~~-~---~-----~~-~-~~-~~----~~--~~~~-~~~-~~-~--~---~-~-~~
~~~~~~-~~~~~-~---~~--~---~-~-----~-~--~-~~~--~~-~~~~---~~~----~~-~---~--~~--
-~-~-~~~--~-~-~~-~~---~--~--~--~-~~~~~~----~-~~~~~-~--~----~--~~~~-~---~-~~-
~-~--~~----~-~~-~~~----~---~~-~-~-~~~-~---~-~~-~~~~~-------~~~~-~~--~---~~~~
~--~~-~~-~-~~~--~~-----~~~~-------~~-----~-~~~~-~~~~~~--~------~-~-~~-~-~~~~
-~~-~-~~-~--~~-~~~~~---~~-~-~~--~-~~~~-~~-~-~~~~~---~-~~-~------~--~----~---
--~--~-~-~~--~-~--~~~-~---~~~--~--~~~-~~---~~--~~--~-~~-~~-~~-~~~--~---~~--~
-~-~~---~~~~-~~~-~~-~--~---~~~~~~--~----~-~-~~~~-~----~---~~~~~---~-~~~-----
~-~----~~-----~---~~~~~-~~~~-~---~~-~--~-~--~-~~-~--~-~-~~~~~~-~~~~~-----~--
-~-~~--~~~------~-~~----~-~--~-~~~~-~--~~~-~-~~~~~--~-~-~~-~-~--~~~~-~--~---
~---~~-~~~-~---~~~--~-----~--~------~~~--~-~~--~--~-~~-~~~-~~-~~~-~~~~---~~~
-~-------~~~--~--~~-~-~~-~~---~~~~~~---~~-------~~~-~-~~~---~~--~-~-~~~-~~~~
------~-~----~~--~~~-~----~~~~~~--~~~~---~--~~~~-~--~~~-~-~-~-~~-~~~-----~~~
~-~--~-~~~~~~~-~~-~~~-~-~-~-~~-----~----~~~~-~~-~--~--~~-~---~--~~----~~~---
-~~-~~--~~-~--~--------~~~-~~~~~-~~~~~~-~--~---~~~~~~~-~~~----~~----~-----~-
~~-~~~~-~-~-~~--~-~---~~--~~----~--~~~~~---~~-~-~-~~---~-~~~~~-----~~~~-----
-~--~~-~--~-~~--~~-~-~~-~-~~-~--~---~~---~--~------~~~-~~~-~-~--~~~~~-~--~~~
----~~~~~-~--~-~-~~--~----~-~-~~~-~-~---~--~~~-~~-~~~-~-~~~~---~-~-~-~--~~--
-~~~-~-~~~~-~-----~--~~~~~-~---~-~-~-~~-~~~~-~---~~-~~~---~~---~~-~-~-----~-
---~-~-~~~~~~--~~~~-~---~~---~~-~----~~~-~~~--~-~-~~--~~~---~--~-~~~-~----~-
-~~~---~~--~----~~-~---~~-~---~~~~~~~-~--~---~~-~----~-~~~-~-~-~--~~~~--~~-~
~----~~--~------~~~--~--~---~-~-----~~~~~-~~~~--~-~~~~~--~~~-~--~~~~---~~-~~
~~~~---~-~------~~--~-~-~~~-~-~~-~-~----~-~~--~~--~--~---~~~~~--~~~~---~~-~~
~~~~~-~---~~-~~-~-------~~-~--~-~~-~--~~~~-~--~-~-~---~~-~--~-~----~~~-~-~~~
~-~~~--~~-~-~--~--~-~-~--~~~--~~-~-~-~~-~--~--~-~~-~-~-~~--~~---~---~~~--~-~
~~-~~---~--~~---~-~--~-~~--~----~~-~~--~-----~~~~-~~~-~-~~~~~----~-~-~~--~~~
---~-~~~-~-----~-~~~-~-----~--~~-~-~~~~~-~--~~-------~~--~~-~-~~~-~~-~~~~-~~
--~-~-~~~-~----~~~~-~-~--~~-~-~~~~-~----~~~~--~~--~~-~----~~-~~-~~--~~--~---
-~~---~---~-~----~~~-~~-~~-~----~-~~-~-~~~~--~--~~~-~--~--~-~~~--~~-~~~--~~-
--~~-~~~~~-~-~--~-~--~~~---~-~-~~~---~~~~~~~--~-~-~-~-----~~~--~------~~~--~
-~~-~---~~-~-----~--~--~~~~--~---~--~---~~--~~--~~~~~---~~-~~~-~~~~---~~~~-~
~~~-~-~-~~--~~~---~~~-~~~~-~--~~----~-~-----~-~~-----~-~~~~----~~-~--~~-~~-~
-~~---~~--~~-~-~~-~~~-~-~-~-~~-~~---~-~--~~--~--~~-~-~~-~-~~~--~~~--~~------
~-~-~-~--~~~~--~~~~-~-~-~~~--~~~-~----~~~--~--~-~--~~~-~---~~-~---~----~~~--
-~---~-~~--~~-~-~--~---~~~~~--~~~-~~~~-~~-~~--~--~~-~---~~~~---~~~---~~-----
~-~~~-----~~-~~--~-~-~~~-~~----~---~-~-~-~--~--~----~~~-~~~-~~~~-~-~--~~~~--
~-~~-~~-~-~~~~~~~---~~-~~-~~--~--~-~----~-------~~--~~~~~~~~--~-~----~---~~-
--~----~~~-~--~~-----~-~-~-~-~~--~~--~-~-~~--~~~--~-~~-~-~~---~-~-~~~~~~-~~-
--~~---~-~-~-~--~----~-~~-~~~~~~~~~-~--~---~-~-~~----~-~--~-~~~~-~~~-----~~~
-~-~~-~--~~-----~~-~-~--~-~-~~-~~-----~~~-~-~--~~--~~~~~~---~~~~-~--~----~~~
~-~~~-~-~-~~-~--~~-~----~--~~-~~-~-~-~-~~~~-~--~~----~~-~~~-~----~~----~--~~
~-----~-~-~-~~---~-~~~~--~-~--~~-~~~~---~~---~~-~~~~-~-~---~~~~--~----~-~-~~
--~~---~~~~~~~---~-~-~~-~~--~-~-~~~--~~---~~--~--~-~-~-~~-----~~-~--~~~-~-~-
~-~~-~~~--~~--------~----~~~-~~~~---~-~-~~-~-~~--~~-~-~~~~~-~-~~~-~-----~~--
~~--~~--~-~--~--~~---~~~--~~~~~~~------~~~--~-~-~~~~~~~-~-----~---~-~-~~-~--
--~-~-~~----~~~-~~-~~~-~~--~--~-~~~~---~-~~~~--~-~~----~~-~~-~-~--~-~-~~----
~-~-~~-~-~---~~-~~~~--~~~--~~~--~-~----~~~------~~-----~~-~~~~~-~~-~~-----~~

3 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/01(水) 10:51:49.77 ID:BHHjT6/D.net]
明けましておめでとう
去年亡くなったウチのじっちゃんが言ってた

BE間に抵抗を付けなかったりパスコンを付けないやつは外から帰ってもうがいや手洗いをしなかったり寝る前に歯磨きをしないのと同じだと
歯磨きをしなくても虫歯になるとは限らないしちょっとコンビニに行ってきたくらいでは手洗いやうがいはいらないかもしれない
でもリスクは減らした方がいいだろう?って

4 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/01(水) 11:12:55.57 ID:BguQYdcp.net]
要らないものを付けてお茶を濁すのは、必要十分な設計をできないボンクラ

5 名前:774ワット発電中さん [2020/01/01(水) 11:17:25.18 ID:8sYb3pO8.net]
BE間に抵抗をつけるというのは入力インピーダンスを下げておくという目的があるのだが

6 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/01(水) 11:30:34.18 ID:XdwWaHbt.net]
オンオフスイッチについて教えてください
スライドスイッチ、トグルスイッチ、ロッカースイッチのどれかを使うとして、オンオフの位置は上下左右で一般的にどの位置ですか?
上下だと上がオフで下がオン、左右だと左がオフで右がオンでしょうか?
身近な製品で見てみようと思ったんですが、意外とスイッチのある製品持ってなかったです

7 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/01(水) 11:59:53.30 ID:uSmIfin8.net]
>>5
B-VCC間でもいいよ

8 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/01(水) 12:13:23.94 ID:ctVYTUQb.net]
上・右がON

9 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/01(水) 17:43:25.67 ID:XdwWaHbt.net]
>>8
ども、ありがとうございました

10 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 10:14:11.47 ID:fYCvMcQU.net]
>>9
あっさり収束したね。以前こんなふうに発散してたの思い出した
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1495201995/328-376



11 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 10:48:55.89 ID:d8DQyi9p.net]
オーストラリアの壁スイッチが面白かった。

ONのときに色が見えるという解釈もなかなか。

12 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 11:02:23.54 ID:YuceM4YV.net]
インド行ったときも下がオンだったな
慣れるまでにしばらく違和感あった

13 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 12:21:00.32 ID:c54xMyOX.net]
電源タップなんですけど6個口で1個1個にスイッチが付いてて入るにするとそのスイッチの部分が光ります
一つだけそのスイッチの光が不安定なんですけどどんな理由がありますか?

14 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 12:30:17.91 ID:YIB4Aw1w.net]
劣化

15 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 15:25:58 ID:xLRkAiDD.net]
ネオン管の放電位置がチラチラ上下するのはよくある事

16 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 15:46:10.68 ID:bSSCaMqx.net]
そこのタップに繋がった電器が電気食いだとちらつく事がある

17 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 16:06:08.16 ID:LFyFtCi8.net]
インド行ったら1日に数回は停電
ホテル備え付けのAC駆動目覚まし時計がまったく役に立たなかった

18 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 16:17:05.30 ID:lFmBTrEv.net]
ひとつの基板に複数のUSBコネクタを取り付けられるようにしたいのですが、気をつける点などあれば教えてください。
・基板の利用者が type C か mini B のどちらかのコネクタを選んで取り付けられるようにしたい
・同時に両方のコネクタを使うことは想定していない。必ずどちらかのコネクタを選ぶ想定。

うまく説明できないのですが、たとえば type C のコネクタを付けた場合、mini B のコネクタはついておらず、回路的には繋がってるけどオープン(?)な状態になっているような。
あまり良くない発想なのでしょうか。

19 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 16:38:19.79 ID:d8DQyi9p.net]
>>18
表裏とかむちゃむちゃ密着して実装したら、Type-Cのコネクタを差したら
それが邪魔になってminiのコネクタは差せないよね。逆もしかり。

20 名前:774ワット発電中さん [2020/01/02(木) 18:59:48.64 ID:t3YxCdTP.net]
>>18
取り付けられる、という表現がわからない。
あなたが基板設計して、ユーザーがコネクターを調達してユーザーが半田付けするのか、
コネクター付きの基板をあなたが提供して、ユーザーが差し込むことを  取り付ける  と言うのか。

あまり良くないと言うのは、電気的に良くないことを言うのか、
物理的なコネクター配置を言っているのか。



21 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 19:09:13.02 ID:d8DQyi9p.net]
「基板の利用者」はあなたが提供するプリント基板を使って何かを作る人(Aさんとする)で、
そのプリント基板は、電気的に同じUSBのポートにType-Cかminiの両方のコネクタを実装できるようになっていて、
Aさんは、Type-Cかminiのどちらかのコネクタを実装する。

たとえば、Type-Cのコネクタを実装するとminiのコネクタのパッドがオープンな状態になる。これはいいのか。

ということかな。>>19は「基板の利用者」はその基板を使う機器のユーザーだと思ってた。

どちらにしてもHiSpeed以上だと分岐した配線になるので推奨はされないと思うけど、HiSpeedならミリオーダーの
分岐ではコケないと思う。パターンに気を付ければOKではないか。

22 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(木) 19:14:25.27 ID:YIB4Aw1w.net]
ハブ付けとけ

23 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 22:32:51 ID:bSSCaMqx.net]
単純にみかけ2ポートの出力にして、それがパラレルで問題ないかつうことだろ
信号線使うのが常に1つだけなんだから問題ない

24 名前:18 mailto:sage [2020/01/03(金) 01:24:41.38 ID:l8NjoSt9.net]
みなさまありがとうございます。

利用想定としては >>21 さんが書いてくれた通りです。

回路のイメージとしては以下のような感じです。
https://imgur.com/PsJMt2l

上の図でいうところの USB1 か USB2 のどちらか片方だけを実装する想定です。

25 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 07:04:43 ID:lgPOSp+U.net]
>>24
フルスピード以下ならそれぐらい、どおってことはないですよ。

26 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 08:41:28.53 ID:BwPd1Tus.net]
>>20
>基板の利用者が type C か mini B のどちらかのコネクタを選んで取り付けられるようにしたい
そりゃ、どちらかを選んで半田付けするに決まってるだろ。

27 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 09:38:56.78 ID:lgPOSp+U.net]
>>26
・基板にどちらかのコネクタをはんだ付け実装
・基板についた2つのコネクタに対しどちらかのケーブルコネクタを接続する

どちらの解釈もできちゃう。

言葉は厳密ではなく使い手によっても意味が揺れる。決まってる、と考えるよりは
>>20のように可能性を想定して確認できる人の方が間違いの少ないコミュニケーションができる。

28 名前:774ワット発電中さん [2020/01/03(金) 10:55:27.45 ID:HIyDwiAt.net]
type Cを基板に付けてminiつかmicroBへの変換コネクタを添付する
これで

29 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 11:03:51.69 ID:BwPd1Tus.net]
>>27
ケーブルを接続するではなくて、コネクタを取り付けるだからなぁ。
厳密に書くべきなんだよ。

30 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 11:53:49.41 ID:lgPOSp+U.net]
5chの書き込みでしょっぱなから厳密さを求めるのは、態度として厳しい。
質問に対する質問への回答に対してさえ、情報の後出しなんて非難する人もいるけどどうかしてるよね。

わからないこと、あいまいなことはコミュニケーションで補えばいい。



31 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 12:45:19.31 ID:sVBwR7p3.net]
前に1レスで質問したら、後出しって言われたよ。ビックリした
それ早く言えよっていうのは分かるけど、初心者はその情報が重要だってこともまだわからないこともある

32 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 13:50:18.27 ID:iEa4o8Xq.net]
情報を出す気はあるが書き漏れているのと、最初っから情報を出す気がないのは区別されるべきだと思う
中級者以上でも議論の中で見落としていた条件が明らかになると言うことはあるしそれは許容されて良いと思う
逆に質問したい物がはっきりしているのに詳細が書いていないのは知識の不足よりコミュ力の問題だ

33 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 13:56:23.44 ID:16eHQra5.net]
回答しない人間ほど質問に五月蝿い不思議〜

34 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 14:26:52.38 ID:57EeKWdD.net]
モバイルバッテリーやアルカリ電池で車のセルモーターを回すジャンプスターターの原理ってどうなっているのでしょうか?

35 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 17:18:56.85 ID:rDOAqfw2.net]
原理も何も、電池を並列つなぎしてるだけやん

36 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 18:44:14.02 ID:hP/buoi2.net]
>>33
解凍するために情報が必要だとわからないエスパー要員乙

37 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 18:45:55.46 ID:MsvzjZH2.net]
スレチだったらごめんなさい

都営住宅に住んでいるのですが
契約アンペアを20から30に変えたいです
その場合私はどこに言えばいいのでしょうか?

貸してくれてる東京都でしょうか?それとも
契約している電気会社でしょうか?
ミツゴロウ電力なんですが…

38 名前:(仮称)名無し邸新築工事 mailto:sage [2020/01/03(金) 19:04:42.82 ID:uem4taW8.net]
建物の配線やブレーカーをいじることになるかもしれないのでまずは東京都

39 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 19:30:04.81 ID:MsvzjZH2.net]
>>38
ありがとう…やめときます…

40 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 21:07:49.62 ID:TFgVLCco.net]
>>37
契約している電気会社
そこが窓口になって、手続きを教えてくれる



41 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 22:44:34.93 ID:MsvzjZH2.net]
>>40
先程ミツゴロウ電力に問い合わせしてみました
契約内容変更に20aから30aに変える項目があり
なんか立ち会いとかするらしいのでやめようかと思います

42 名前:774ワット発電中さん [2020/01/03(金) 23:14:35.45 ID:gERX5gqr.net]
すみませんここで質問していいものか分かりませんが…。
キャンプでどうしても睡眠時無呼吸症候群のCPAPを使いたくてポータブル電源を考えています。
自分が使っている機器は通常消費電力:6.3W 最大消費電力:27Wとありますがこれを8時間十分に使える容量はどれくらいのmAh容量が必要でしょうか?
スレ違いだったらすみません

43 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 23:32:55.65 ID:d6zq357x.net]
>>36
暗号化ZIPかよっ!

44 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 23:41:37.16 ID:T2rXOvaU.net]
そのクラスの非常用電源だとふつうにWhで表記されてないか?
安全のため最大消費電力で見て27Wが8時間として216Wh以上の奴買えばよろし
2万くらいで買えると思うが

45 名前:774ワット発電中さん [2020/01/03(金) 23:46:17.02 ID:gERX5gqr.net]
>>44
なるほどありがとうございます!

46 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/03(金) 23:58:16.82 ID:8tmGOR7d.net]
>>41
立ち合いが嫌でやめるくらいならやらない方が良いよ。
基本料金上がるし、現状でも問題ないんでしょ?

47 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 05:09:16.19 ID:ZRXvyYiI.net]
>>42
27Wが8時間なので216Whの蓄電量ポータブル電源を求める
質問は十分に使える容量であり、件のCPAPに使えるポータブル電源の種類となると話はまた別

48 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 05:10:23.71 ID:ZRXvyYiI.net]
44が回答済みだったね

49 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 05:28:34 ID:YRa650C/.net]
>>42
Whという単位で選びましょう。
使いたいAC100V機器の消費電力、本体やカタログなどに表記されている数字です、例えば10W。
この機器を使う時間、連続でも間欠でも積算した時間です、例えば8時間(h)。
これを掛け合わせたものが(消費)電力量Wh(ワットアワー)です、
例えば10W×8h=80Wh。
これに対して供給側のポータブル電源の容量(Wh)が十分に大きいものを選べばいいのです。
価格との兼ね合いですが、例の場合この機器専用と考えて100Whあれば十分です。

50 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 06:36:25.89 ID:OLscwh1Z.net]
>>49
回答済みなのに同じこと書いてどうするの?



51 名前:774ワット発電中さん [2020/01/04(土) 06:41:08.88 ID:nC7YCn7h.net]
>>50
そのレスってなんの意味があるの?
別にマイナスになってないんだから良くね?

52 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 08:16:15.36 ID:YrAbFMiL.net]
LEDに付ける抵抗はLEDの前?後ろ?人によって違ってるみたいなんですが

53 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 08:20:06.35 ID:S7v/FweJ.net]
>>52
電流制限出来ればいいので好きな側で良し。
個人的にはアノード側に付けるかな。

54 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 08:45:55.73 ID:ZRXvyYiI.net]
単純な直列は
設計段では回路図や基板のパターン追う時に自分がわかりやすい順序がいいけど、
実装でキツキツに詰めたりパーツ足でパターンまたいだり並び方美しくしたり
あとで手直し換装のしやすい場所に置いたりで適宜変わるね

55 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 09:25:53.09 ID:YrAbFMiL.net]
どうもありがとうございます

56 名前:774ワット発電中さん [2020/01/04(土) 11:00:47.82 ID:3mtphLAv.net]
>>52
昔見た、ある設計ガイド。
「表面を伝う静電気放電が、ほかの半導体部品に到達する前に抵抗を通る方が、障害がおきにくい」

今でも習慣でこうしているけれど、今は抵抗だって小さくなってるし、静電気放電を緩和できそうにない。
ケースやパターンで対処する方がきっといい。
o.5ch.net/1llal.png

57 名前:774ワット発電中さん [2020/01/04(土) 11:20:59.49 ID:zbglRGdU.net]
>>42
痩せろデブ

58 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 13:43:31.20 ID:gGfNao6J.net]
>>35
並列と言っても電池程度で数百Aって
どうやって取り出してるの?

59 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 14:07:56.37 ID:VEzTgvhD.net]
>>58
リチウムイオンとかニッカドは一本から数十A取れるから

60 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 18:10:26 ID:YRa650C/.net]
>>56
静電気放電が回路のGNDへ向かうって誰が決めたのでしょうね。



61 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 18:18:15 ID:71fCyXtF.net]
鉛蓄電池の実質容量って16500リチウムイオンの3本分ぐらい?

62 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 18:44:22.03 ID:/uUQ30M5.net]
>>61
鉛電池がどのサイズのことを言ってるのかわからないが
スレの流れ的に考えて、自動車用のバッテリーで考えてみるおと
軽自動車に使われてるサイズで38B19などでも12V28Ah=336Wh有る
16500が3.7V2Ahとした場合7.2Wh(機種による差が多いので中間で考えてみた)
この場合、約46本分の容量として考えられる

誤解の原因として、出力と容量は別物で有ることを正しく認識出来ていない

63 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 19:46:32.43 ID:ZRXvyYiI.net]
普通容量表記はLi-ionは10時間率 鉛は20時間率なのでまたちょっと変わるね
電池類の出力は条件電力量であり実質容量言ってるくらいだから理解するのに何年もかかりそう

64 名前:774ワット発電中さん [2020/01/04(土) 20:28:06.09 ID:qvue29Ba.net]
流石にそんなかかんねえよ
どんだけ自分が頭いいと思ってるんだ

65 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 22:10:46.44 ID:xL0+PPK+.net]
ベランダソーラーしてるけど昼間好天でも夜間にスマホを一台満充電するのが精一杯
パネルが20Wくらいの小さいやつだからかもしれないけど
もう一セットは50Wパネルでもやはりそんなには充電できない
昼間に発電しながら充電なら余裕だけど

66 名前:774ワット発電中さん [2020/01/04(土) 22:14:24.27 ID:xUgirk/2.net]
停電対策で照明用に使う場合、どちらも5W程度の消費電力として、
・軽自動車用のバッテリーを12V0.4Aで使う
・モバイルバッテリー20,000mAhを5V1Aで使う
どっちが長持ちするの?どちらも価格的に3〜4000円ぐらいかな?

67 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 22:19:56.18 ID:WPQvwsQk.net]
>>60
GNDに必ず流れるとは限らない。
当然半導体のピンにも流れ込む。
半導体のピンに直列抵抗はESD対策の定石なんだよ。

68 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 22:27:08.21 ID:3mtphLAv.net]
>>60
VCC側にも流れ込む。
ただ、
・でかい半導体は割と強い(LEDも含めて)
・CPUに近い部品はできるだけ守りたい(誤動作の低減)
ということはあると思います。

69 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 22:50:32.82 ID:ZRXvyYiI.net]
>>66
その例でカーバッテリが電力5倍以上
だが鉛バッテリは長期保管に向かない 2〜5年目安
モバブ、カーバッテリとも災害用であっても普段使いし、容量減りしたら入れ替え更新
電源備蓄なら乾電池 または鉛バッテリの電解液別パッケージの新品
しかしいざと言う時使えない場合もあるので一種類限定にしない

70 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 22:56:25.41 ID:xUgirk/2.net]
なるほど危機管理でいう複数の選択肢ですね!



71 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 23:49:00.22 ID:/uUQ30M5.net]
>>66
容量は他の人が回答してるので、それ以外の部分について
カーバッテリーはデメリット多い
重い(軽自動車用でも10KG位)
希硫酸を使用してる(漏れると危険)
充電中に水素ガスが発生する(危険)
保管時にケース等に収めないと端子がショートしてタ場合に火災の原因
専用の充電器を用意する必要がある
電源として使う場合、何らかの変換が必要になることが多い

現実的にモバイルバッテリーが良いと思う
これなら充電には困らないし、USB接続のライト色々選べるし

72 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/04(土) 23:52:36.22 ID:iijk44E1.net]
>>41
細かい事だけど「ミツゴロウ電力」じゃなく「ミツウロコ電力」だよね?

73 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 00:35:16.93 ID:QgHxPPmA.net]
ムツゴロウ電力ならエコな感じ

74 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 00:54:44.91 ID:rReiWtol.net]
はじめまして。電子工作に興味を持っているのですが何から初めてよいのかわからないのでいろいろ教えていただきたいです。
プログラムの言語は何がよいのでしょうか?

プログラミングスキルは趣味で統計を出すためにエクセルvbaが少しつかえる程度です。

電子工作でやりたいことは植物の育成の自動化です。
例えば20時になったらLEDライトを点灯し24時に消灯。
室温が何度以上になったら小型のusb扇風機を回す。
朝8時にホースから水を出すというような簡単なことです。

上記のような簡単なことであればエクセルvbaでも電子工作ができますでしょうか?
詳しい方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。

75 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 01:09:24.42 ID:cZ2+IYNO.net]
arduinoならほとんどC言語だけどVBA使えるのならプログラミングの仕方を1から覚える必要もないし
arduinoを始めようを読んで1週間もググってれば使い物になるものを作れると思う

76 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 01:13:30.23 ID:k7wA+yXR.net]
別にプログラムでなく、タイマーや液体膨張式の温度スイッチ、タイマー+電磁バルブの様な物で実現出来ると思います
まずはホームセンターやオムロンの制御機器等を調べてどの様な機器が有るとかを調べたらどうでしょうか?

77 名前:774ワット発電中さん [2020/01/05(日) 01:21:54.71 ID:KXmnOheD.net]
>>76
電子工作に興味持ってるからこうやりたいんだって書いてるだろ

78 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 01:24:02.42 ID:k7wA+yXR.net]
>>77
植物育てるのに信頼性の低い自作プログラム勧めるのは制御の専門家としてはどうかと思うが

79 名前:774ワット発電中さん [2020/01/05(日) 01:27:05 ID:KXmnOheD.net]
遊びだからどーでもいいんじゃね

80 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 01:31:02.96 ID:k7wA+yXR.net]
そもそもプログラム無しで出来ると言う事自体判って無さそうだから制御機器を先に調べてた方が良いと思うのですが



81 名前:774ワット発電中さん [2020/01/05(日) 01:34:52.43 ID:N36PUuwt.net]
A「電子工作がしたいんじゃ!ワクワクしたいんじゃ!!」

A「貴様…さっきからロマンのない提示ばかりしおって!!」

C「……??」

B「Cって女子力低いわよね……」

82 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 01:56:11.84 ID:4jbuu6oc.net]
>>74
プログラムってなに?って言うレベルじゃないから余裕でできると思う
ただPCの高性能マッシーン用のプログラムと違って癖があるから、
そこを把握する作業になると思う

83 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 01:56:37.32 ID:rReiWtol.net]
>>75
arduinoですね 調べてみます。ありがとうございます。
ラズベリーパイという本を本屋で少しみたり秋葉原でラズパイの初心者向けのセットものを売っているのをみて初心者にやさしいのかなと思いパイソンという言語も気になっています。
パイソンも扱いやすいものなのでしょうか?

84 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 02:05:26.16 ID:rReiWtol.net]
>>80
確かにプログラムなしでできそうですね。ありがとうございました。

ですが電子工作でできるようになると他のことにも活かせそうなので興味はあります。

ちなみになのですがプログラムを使って動かす場合、LEDライトや小型扇風機などはpcにつなげていないといけないのでしょうか?
pcにつながずに家庭用コンセントから電源をもってきて使ったりすることもかのうでしょうか?

85 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 02:07:51.97 ID:uDdfDz4B.net]
>>74
ラズパイは初心者に優しいと思うよ
少し値段がするので複数使う用途にはもったいないけど

1個限定だけどイッチサイエンスで格安で買える
https://www.switch-science.com/catalog/3200/

もっとマイコンを安く使いたいならAduinoだね
中華系の通販でArduino互換機が1台200〜400円(送料込)で買える

プログラムだけなら壊れることが少ないけど、
周辺機器制御し始めたらマイコン本体を壊すこともあるので
安い本体の方が気兼ねなく実験できるよ

86 名前:774ワット発電中さん [2020/01/05(日) 02:12:38.01 ID:QFA4YpfZ.net]
スマートリモコンはarduinoでイミフすぎてラズパイでやったらあっさりできた
arduinoにいつかは移植したい(安いから)

87 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 02:12:54.48 ID:uDdfDz4B.net]
>>84
一応、PCにつないで制御する手段もあるけど(PC用のGPIOインターフェースとかで)
大抵はPCで制御プログラムをマイコンに書き込んでPCを使わずに制御すると思う

88 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 02:13:29.62 ID:4jbuu6oc.net]
PCはプログラミングしてマイコンにそのプログラムを書き込んだら役目終了
後は命が吹き込まれたマイコンが自分自信で考え処理し各機器を操作する
電源は乾電池・ACアダプターなど好きなものが選べる

89 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 02:47:13.20 ID:rReiWtol.net]
>>87
値段の問題ですね。なるほどです。

マイコンにプログラムを入れてつかえるんですね。
ということは上級者になれば自分でドローンのようなものでもつくれそうですね。

>>88
夢が広がりますね。

90 名前:774ワット発電中さん [2020/01/05(日) 03:09:49.02 ID:QFA4YpfZ.net]
時間さえあればなんでも作れる
お金はあまりかからない



91 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 06:53:16.77 ID:komnBnqR.net]
電子工作が手段な人→>>76、電子工作が目的な人→>>77
このスレの趣旨的にも後者は回答者として適切だとは思わない

>>89
Arduino
 →安価、省電力、動作電圧範囲が広い、信頼性に優れる
Raspberry Pi
 →高速、時計機能がある、ネットワーク機能がある、Linux入りのパソコン
みたいな感じかな?Arduinoに時計機能はないのでマイコン搭載のタイマを使用して時計機能を実装するか
時計機能(必要ならネットワーク機能も)を持つデバイスを外付けすることになる
Raspberry Piは時計機能を持つほかネットワークへのアクセス能力もあるので、自宅のインターネット回線経由で
NICTのNTPサーバーと同期するみたいな芸当も簡単にできる

コスパはイマイチだが>>74程度ならFlashAir(第3世代および第4世代限定)でも可能
Wi-Fiネットワークへの接続機能と時計とGPIOを搭載しLuaでプログラミング可能。割高なのと情報が多くないのが難点か
W-03やW-04を安価に入手出来るなら一考の余地ありかも

92 名前:774ワット発電中さん [2020/01/05(日) 06:59:43.23 ID:MGOSPZO5.net]
自治厨かよ
電子工作をしたいだけだって本人も言ってるだろ

93 名前:774ワット発電中さん [2020/01/05(日) 07:11:01.34 ID:Fy/oHy7k.net]
手段を目的としないことに固執する人間は一定数おるな
プライドが高いが故に思考が暴走しているのかと思われ

94 名前:774ワット発電中さん [2020/01/05(日) 07:24:08.82 ID:QFA4YpfZ.net]
普段からプレッシャーかけられてる人なのでは
プロ意識の押し付け良くない
でも3Dプリンタ板みたいに3Dプリンタを作るのが目的になっちゃってる人ばかりなのもよくない・・・

95 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 08:04:04.71 ID:0Zrxy4iP.net]
全く同感
質問者本人の意思やレベルとは無関係に、専門用語並べて自分の知識をひけらかそうとする自己チューって、とこのスレにも一定数いるよね

96 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 08:17:46.87 ID:komnBnqR.net]
実験は否定しないけど「○○してみた」と実験ばかり並んでいて実用的な作例がないblogとか少なくないけどどうかと思うよ
技術は手段なんだし活用してこそじゃないかな。活用例を自ら用意し取り組める人って少ないように感じるし

97 名前:774ワット発電中さん [2020/01/05(日) 08:19:58.69 ID:QFA4YpfZ.net]
ごまんとあるクソコピペブログのSEO頑張ってる検索デブリ人間たちよりは1万倍マシだけどな

98 名前:> mailto:sage [2020/01/05(日) 08:26:44.01 ID:yufQYsOp.net]
>>83
パイソンとっても扱いやすいと思います。 マイコンにもパイソンでプログラミングできるものもあります。
マイコンかラズパイかについては上の方でもかかれていますが、マイコン200円ラズパイ1500〜4000円というちがいが「失敗を恐れずトライする」上で結構意味を持ちます。特に初心者には。
今回のようにリレーを使いたい つまりそれなりに電流を流すことを考えるならまずはマイコンで電流の制御に自信をつけてから ラズパイがよいかも。
私は両方いくつも持っていますがマイコンでできることはマイコンでやります。

99 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 08:55:32.73 ID:/ITdRej/.net]
>>96
俺はエルチカって言葉大嫌い

100 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2020/01/05(日) 08:57:45.05 ID:rReiWtol.net]
皆さんいろいろ教えてくれてありがとうございます。
なんとなく電子工作がわかってきたような気がします。
マイコンかラズパイカ悩みますね。

ちなみにみなさんは電子工作でどのようなものを作ったりしているのですか?
生活に役立つような物、使い方をするのでしょうか?
ロボットとかの作成をしているのでしょうか?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<113KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef