[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/17 05:27 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 1058
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その48



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/19(金) 16:09:32.16 ID:35Af4DMq.net]
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535344805/
その46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531320631/
その45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/

スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル 3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host https://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 https://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
  jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  https://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  https://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 https://www.thingiverse.com/explore/popular/

662 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:33:06.08 ID:5lX14K4J.net]
>>627
このエディタじゃダメなん?
俺はflashforgeの持ってないから使いようないけど
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se515894.html

663 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 20:55:01.24 ID:/CC5Wy39.net]
>>627
バイナリエディタはバイナリエディタでググれば出てくる。
これは想像だけど、ヘッダにはプリンタの機種に応じたコードのようなものが書かれていて、
両方に齟齬が無いかをチェックするだけのような気がする。
>ヘッダーを挿入してコードをいじると読むと言うツイートはあった。
ってことは、その程度だと思う。
ならば、毎回同じもの貼り付けるだけかと…。

ま、ご本人がやる気無いのに、FLASH FORGEのプリンタ持ってない私が騒いでも意味無いね。
終わりましょう。

664 名前:774ワット発電中さん [2018/11/20(火) 21:39:51.59 ID:5dmyjlVL.net]
flashforgeは機種依存のファイル形式なのか
購入対象から外すわ

665 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 21:55:04.98 ID:lso9O67D.net]
メイン部分がテキストベースのGコードなのに
わざわざヘッダをバイナリで書くか?

666 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 22:25:00.65 ID:MAJUsdSN.net]
暇つぶしにバイナリ解析
offset size data value
0000 0010 signature 'xgcode 1.0\n\0\0\0\0'
0010 0004 header size 0000003A
0014 0004 gcode offset 000038B0
0018 0004 gcode offset? 000038B0
001C 0004 print time
0020 0004 filament length
0024 0004 ? 00000000
0028 0002 ? 0001
002A 0002 layer height
002C 0002 ? 0000
002E 0002 ? 0002
0030 0002 ? (0050 0032)
0032 0002 bed temp
0034 0002 head temp
0036 0002 ? 0000
0038 0001 material? (01:ABS 02:PLA?)
0039 0001 material? 01
003A 3876 thumbnail bitmap
38B0 -- gcode text
?の所もスライスオプションで変わると思われ
まあなんの足しにもならんね

667 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 22:40:28.42 ID:UGYnjjkI.net]
PLAがめちゃくちゃ反る。ABSより反る。困った。

668 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 22:45:49.17 ID:DZrdSvDt.net]
ABSより反るって質が悪すぎないかい

669 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 22:46:01.41 ID:MAJUsdSN.net]
プログラム作る方としてはバイナリの方が楽だけどね、
ただデータ読んで変数に入れれば良いんだから。
文字列は解析しないとだめだがまぁ難しいというほどでもないしなぁ。
テキストが標準のgcodeにバイナリ埋める意図がわからん。

あとGコードで重要なのは中身そのもので
拡張子なんか本来なんでも良いんだけどね、中身がテキストなら。

670 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:08:12.19 ID:i5Mjg+5C.net]
>>633
それ、反ってる方が実はABSで入れ替わってたとかじゃね?



671 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:12:04.68 ID:NB54ciRY.net]
>>635
>拡張子なんか本来なんでも良い
少なくともうちのMarlinでは既定の拡張子以外印刷リストに表示されないな。
他のファームは知らんけど。
その場合「本来」ってのはどういう意義があんの?

672 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:15:14.05 ID:zANcg0Jp.net]
>>637
工作機械のオペレータさんにとってはいろいろ意義があるんだろう。
本来はとかしつこくて反吐が出るけどな

673 名前:あw []
[ここ壊れてます]

674 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:20:55.41 ID:zANcg0Jp.net]
>>633
×PLAがめちゃくちゃ反る。ABSより反る。困った。
○PLAだと思っているのがめちゃくちゃ反る。ABSだと思っているものより反る。困った。

675 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:26:15.19 ID:zjCAW6lk.net]
舐めてみてABSの味だったらPLAじゃないぞ。ちょいマメな。

676 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:27:40.71 ID:5Gy0vXx9.net]
今はABS味のPETGもあるからな。間違えるなよ。

677 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/20(火) 23:28:40.41 ID:h3IS0xMZ.net]
>まあなんの足しにもならんね
わかっててあえて書き込む馬鹿。

678 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/21(水) 00:50:02.36 ID:qPB0qZZG.net]
舐めるんじゃない、印刷中の匂いを嗅ぐんだ!

679 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/21(水) 04:41:00.51 ID:6Sa3KUis.net]
おまえら反らずに糸引かずにサポート材も取りやすいフィラ出たら教えろください

680 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/21(水) 06:14:22.65 ID:lrhi+D8z.net]
ちから一杯踏んで滑らずにとまったらABS



681 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/21(水) 06:15:40.11 ID:lrhi+D8z.net]
水溶性フィラメントでサポートを外す手間を省きたいからツインノズルが欲しい

682 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/21(水) 07:10:34.57 ID:/lyaAOt2.net]
>>646
Zのキャリブレーション大変だよ。
1nozzleの場合 点と面だから多少ヘッドが傾いてても距離さえ調整すればどうにかなってたところ、2nozzleの場合二点(=線)と面を距離と同時に平行にしなけりゃいけない。
そのためにはもちろん線とX軸も平行にしなければいけないのでnozzleつきだし長さとヘッドの平行度を調整し、かつ X軸とテーブルが平行になってなければいけない。

このめんどくささがあってツイン使ってたけど片方nozzle外したw

683 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/21(水) 07:19:51.18 ID:qPB0qZZG.net]
>>647
自分もツインに憧れて買ったけど、確かに調整面倒。白と黒のフィラメント使うと、お互いに色を付け合うorz。高級機とかで使わない方のヘッドを退避させる意味が分かった。

684 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/21(水) 10:56:15.18 ID:t4+EQm8K.net]
Prusa系ならparking extruder
CoreXYならTool Changerとかでthingiverseで検索すれば退避機構はいくつか引っ掛かる
ツールチェンジはスライサー側でGコード設定、パーキング式ならMarlin側で対応できる

なおデルタ

685 名前:774ワット発電中さん [2018/11/21(水) 12:12:37.83 ID:hRY2qXy3.net]
cura のまだ修正されてないバグ
https://imgur.com/a/QKF9OxR

686 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/21(水) 16:22:48.56 ID:6WSHZQT+.net]
>>650
そういうのってメーカーに報告してみないの? SNSで拡散とかさ

メーカーの耳に入って早く改善されるといいな。

687 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/21(水) 17:31:49.42 ID:/lyaAOt2.net]
>>650
どれがなバグなん?毛?

688 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/21(水) 22:27:47.73 ID:lrhi+D8z.net]
>>647-648
うわあああぁっ、それなりの苦労がニバーイ ニバーイですか・・・

決まればいいのかというと、互いの色が付いてしまうなんて・・・使った人にしかわからない苦労ですね。
当分はシングルノズルで修行です・・・。

689 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/22(木) 18:50:20.84 ID:dNIkqrnH.net]
このスレの詳しい方々からみてCR-10 proってどうですか?
土台の中に電源が入ってしまったのでABS印刷時に囲いをすると電源への熱が気になるぐらいかな
proに付いているタッチセンサーって何ですか?

690 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/22(木) 19:58:03.57 ID:B30ci8GS.net]
ttps://www.creality3d.cn/creality3d-cr-10s-pro-p00253p1.html
このCR-10S Proのことならanycubic i3を真似てみたって感じ

プローブは近接センサーではっき



691 名前:闌セってこのプリンタに付ける意味無い
ガラスの下のアルミベッドの凸凹を拾うだけでベッド表面の凹凸を拾って補正メッシュを作るのは不可能
素直にBLTouchでも付け解きゃいいのにアホだなぁとしか
単純なベッドの水平出し程度ならマニュアルでやってもセンサーでやっても精度は変わらん
下手すると紙で隙間測ったほうが正確
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/22(木) 20:39:21.31 ID:LCUrLkjX.net]
>>655
どう見ても誘導シート付きだろ

693 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/22(木) 20:53:38.37 ID:B30ci8GS.net]
誘導シートってなんだよ
まさかビルドシートがセンサーに反応すると思ってる?

694 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/22(木) 23:49:29.99 ID:OmklAvhm.net]
>>655
BLTouchもどきが、いつの間にか引っ込まなくなってて、ステージにぶつかって曲がったぞゴルァってのをつべで見た。まあ、接触式が確実ですよね。

695 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/23(金) 08:38:33.89 ID:qNCh7Szl.net]
Zレベルはコピー紙手動がいちばんだよ

696 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/23(金) 23:03:33.60 ID:4iT53hH7.net]
FlyingBearT2できた。しかしオートレベリングが働かない。Marlinだったので調べたら、スキャン後にホーム(G28)させるとリセットされるらしい。Curaの開始GコードでG28の後にG29を追加したら無事動きました。ところで360mm対応のビルドシート無いかな・・・。

697 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/23(金) 23:23:05.31 ID:qNCh7Szl.net]
独り言なのか教えて欲しいのかはっきりさせない奴ってすごくウザいよな

698 名前:774ワット発電中さん [2018/11/23(金) 23:32:00.85 ID:TETpPvHM.net]
>>660
G33 P5 やって m500をやれば
毎回G29やる必要ないんじゃねー??

699 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/23(金) 23:36:34.33 ID:itrqKAR4.net]
https://i.imgur.com/0uFDn7S.jpg
この下の方に出て来る小さい四角形何か分かりますか?

700 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/23(金) 23:51:18.23 ID:fzyMWY/o.net]
>>663
ルービックキューブの青ブロックの破片



701 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/24(土) 00:25:09.30 ID:+tzprzLo.net]
なんだって

702 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/24(土) 01:40:19.40 ID:KK1gMhXn.net]
>>662
G33ってデルタ用じゃないですか?また、M500相当の事(EEPROMセーブ)を操作パネルでやっても駄目でした。メーカーの手順だと、Home, ABL, EEPROM書込してSDカードからプリントなんですが、駄目でした。

703 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/24(土) 02:25:18.82 ID:w8atrjip.net]
Marlinの場合、基本的にABLではEEPROMへのプローブ結果の保存は出来ないぞ
RESTORE_LEVELING_AFTER_G28を有効にするか、ABLじゃなくてUBLを有効にしないとEEPROMへの保存項目にプローブ結果は含まれない

704 名前:774ワット発電中さん [2018/11/25(日) 11:31:46.38 ID:LLR/0Tb3.net]
先月親父が亡くなって遺産入ったから
クホリア買うぞな・・・

705 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/25(日) 15:35:39.86 ID:yB/ljKv1.net]
こんにちは。
300mm × 300mm × 300mm 対応のFDM機でよさそうなやつがあればおしえてくらはい。
できれば5万円程度で。

706 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/25(日) 16:11:15.75 ID:hjk5w48E.net]
>>669
CR-10S(ボンサイラボのは除外)

707 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/25(日) 18:01:20.84 ID:nXjOE9bc.net]
>>669
実はhypercube evolutionのキットを
ポチろうかと思ってる

708 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/25(日) 18:55:36.25 ID:Pk2F61e5.net]
ドライバーとモーターの間に入れるダイオード基板って効果あるのかな?
単純にショットキーダイオードが双方向に入ってるだけらしい

709 名前:ッど・・・ []
[ここ壊れてます]

710 名前:774ワット発電中さん [2018/11/25(日) 19:10:27.27 ID:+RnmxM6B.net]
モータが誤動作でもしているんじゃなければ使う必要ないでしょう



711 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/25(日) 19:42:04.65 ID:yO3uf4v2.net]
過去に何度も出てるけどDRV8825専用
今時8825使うくらいならTMCシリーズとかLV8729を使った方がいい

712 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/25(日) 19:51:44.19 ID:yB/ljKv1.net]
>>670
ありがとうございます!
候補に入れたいと思います。

>>671
情報ありがとうございます。
hypercube evolutionのキットを検索したんですが、フレームでけのキットばかりが見つかります。
購入を検討されているキットの販売サイトを教えてもらえると助かります。

713 名前:774ワット発電中さん [2018/11/25(日) 20:57:54.70 ID:GGCroXuO.net]
アマゾンのタイムセールで
ANYCUBIC PHOTON買ったぜ!

714 名前:774ワット発電中さん [2018/11/25(日) 21:34:14.50 ID:KOrTrCIU.net]
ウルトラベース+ケープハード温度下がっても全然取れなくて草

715 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/25(日) 22:32:46.78 ID:hjk5w48E.net]
>>677
よけいなケープ足すから・・・

材料何か知らんが出力終了後、サーキュレータで風でも当てときゃいい感じにとれるよ。

716 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/25(日) 22:33:06.87 ID:TKKaXyqw.net]
>>675
components explorers storeってところ
aliexpressでhypercube evolutionで検索すれば
フルキットでてくる

duet版は割高だからrampsで買って
Lerdgeなりdeut cloneなり好きなのに
しても良いしリニアレールでX軸軽量化したり
Zesty Nimble+Kryoでガントリー軽量化とか
ツールチェンジャー付けたりとか色々遊べそうと
期待してるのよね

717 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/25(日) 22:38:53.57 ID:TKKaXyqw.net]
>>674
LV8729は脱調検出が無い以外は
補完じゃなくてガチの
1/128マイクロステップなので
TMCよりコスパ良いと思う

718 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 01:39:16.72 ID:mW77lpUq.net]
AnetA8クローンのP802Mを購入した
Ender3に比べチープすぎる

719 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 02:26:46.83 ID:w+yvv/bS.net]
>>676
でかした!CR10Sより使える子だぞ

720 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 04:11:46.19 ID:QihvpTCd.net]
ステッピングモーターについてDuet3Dのページみてたら、ベルト駆動用のモーターはモーターケーシングの接地が "highly recommended" って書かれてたんだけどやってる人いる?
ベルトの駆動で静電気が溜まって最終的にコイルがアーク放電を起こすってあるんだけど
金属筐体への固定ならFG繋いどけばいいとはあるけど、樹脂製キャリッジでアース取ってるプリンタを見たことが無いし、ほんとに起きるのかね?



721 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 13:01:18.39 ID:Ygh4e0PI.net]
the micro plusて使える子?
ブラックフライデーのセールでNo Warrantyのやつが149$で売ってるの見たんだ
個人輸入になるんで3万ぐらいになるんだろうけど…
あと一時間しかなくて悩んでて決められない

722 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 13:40:41.58 ID:BKzrNVRz.net]
迷ってんなら買えよ

723 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 13:46:13.50 ID:1MoZOi40.net]
迷ってんなら買うなよ

724 名前:774ワット発電中さん [2018/11/26(月) 13:47:18.06 ID:lTpS9A1v.net]
どーんと行こう

725 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 13:50:09.48 ID:Ygh4e0PI.net]
ゴメン買うのやめたわ。
注文寸前まで行ったんだがこの送料はねーわ。本体の3倍以上とは。
返事ありがとう。
https://i.imgur.com/zkdDqZA.jpg
https://i.imgur.com/K0XZabg.jpg

726 名前:774ワット発電中さん [2018/11/26(月) 15:10: ]
[ここ壊れてます]

727 名前:51.64 ID:o7lqTI7l.net mailto: makebord rev2.1.2のボードにBLTouchを取り付けたいのですが
サーボのコネクタが見当たりません
何処に繋げるのか教えてください。
[]
[ここ壊れてます]

728 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 16:03:24.28 ID:JMZpmVVw.net]
>>683
事故って困らないなら無視すれば

729 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 16:08:20.39 ID:rECk47dk.net]
>>688 あれ?この間まで50$くらいだったのに

730 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 16:44:45.38 ID:dXn4s8+e.net]
>>690
そーゆーことを言いたい訳じゃないでしょ
こういった現象が本当に起きるのかって事だと思う

ベルトとプーリーは接地されてないから静電気溜まるだろうけど、たぶん空気中に放電してる
モーターのどの部分に静電気が溜まるのか不明だけどコイルは電極で接地してるみたいなもんだからコイルがアークすることはないんじゃないかなあ
ケーシングは、モーターの場合ケースそのものがアースじゃないの?



731 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 16:51:18.93 ID:92yc+Afa.net]
セール間だけ釣り上げて終了したら通常価格にもどす、楽天とかでもお馴染み戦法でしょw

732 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 20:27:26.45 ID:V0LsES7k.net]
>>689
好きなとこに繋げてconfig書き換えればいいんだよ。

733 名前:774ワット発電中さん [2018/11/26(月) 20:46:57.12 ID:o7lqTI7l.net]
>>694
何処に繋げればよいのでしょうか?
sc02.alicdn.com/kf/HTB1ho9kgwnH8KJjSspcq6z3QFXa9.jpg
configは何処を修正したらよいのですか?

734 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 20:59:09.60 ID:QihvpTCd.net]
>>692
ttps://duet3d.dozuki.com/Wiki/Choosing_and_connecting_stepper_motors
下の方にあるConnecting stepper motorsの項にNoteとして書かれてる
金属フレームへの取付ならフレームを接地、樹脂なら例えばモーター固定ネジの一つに丸型裸端子を挟んでアースに繋いでおけってことだと思うんだけど、そんなのやってるの見たことないじゃん?
上の方で出てるHyperCubeの多数の作成例でもそうだし、Original Prusaでもそんな工作はやってない
ひょっとしたらネットの海のどこかにあるかもしれんが、3dプリンターでモーターが運転中にいきなり死んだっていうケースを俺は見たことが無い
3年間アースしてないプリンター使ってるけど壊れてないし、ホントにこんなこと起きるんかいなと疑問に思った

ちなみに上記ページの要求する最大移動速度から必要なモーターの電源電圧を求める方法はとてもわかり易いので見たことない人は一度読んでみるといいぞ

735 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 21:15:49.65 ID:dXn4s8+e.net]
>>696
ああ、そーゆー意味ね
要は家電や工作機みたいにボディをアースしないとスパークするよってことか
乾燥地帯は下敷きと髪の毛みたいにパチパチなるのかな
日本は湿度高いから溜まるまでに空気中に放電してるんだろうね
あくまで漏電じゃなくて静電気だしね

736 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 21:34:07.77 ID:b9tkV7xS.net]
>>679
ありがとうございました。

737 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 22:58:32.10 ID:ygipRpvc.net]
報奨の装備品でTENGAみたいなの有るけどあれは何だ?
解説は見ていない

738 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 23:43:10.52 ID:QihvpTCd.net]
>>695
694が答える気無いみたいだから代わりに

AUX1
VCC - 5V
GND - GND
A3 - サーボシグナル

AUTO LEVEL - BLTouch
GND - GND
D18 - エンドストップシグナル

をそれぞれ繋ぐ
あとはピン設定ファイルの中の
#define SERVO0_PIN 7
を7から57に変更
残りの設定の

739 名前:あれこれは公式のドキュメントなりを適宜読み替えながら参照 []
[ここ壊れてます]

740 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/26(月) 23:54:03.04 ID:mW77lpUq.net]
Anet A8クローンのP802M
精度がでないー
XYZ全部ガッチリさせたら綺麗に出力するのだろうか…



741 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 05:51:57.00 ID:LOanYF1H.net]
速度を落としてみようか

742 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 09:24:56.46 ID:AZ/4SfUV.net]
自転車用のオイルを金属の可動部につけて
ベルトのハリをピンとするまで引っ張る

743 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 09:48:53.35 ID:YvG0p2R4.net]
>>703
自転車用ってコスパ激悪じゃない?
車関係なら種類も豊富で量も多いよ
まあ自転車用はフリクションとか検証されまくってるし、情報多くて安心して使えると言うのはあるね

744 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 10:29:07.83 ID:AZ/4SfUV.net]
棒とか回るところの可動部にほんの少し付けるだけだから自転車用でいいかと
スプレー式の自転車兼マシンオイルがダイソーで108円
それで十分精度は上がった

745 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 11:13:02.85 ID:tnXOJ85a.net]
100均のオイルはすぐ乾くのが難点

746 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 11:21:30.78 ID:GB1dz77T.net]
俺はWD40使ってる

747 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 11:43:52.90 ID:YvG0p2R4.net]
3D プリンターで高い浸透性が求められる場所はないと思うから、この場合はある程度の粘度は必要だと思うよ
長時間の出力では温度も上がって変性や揮発しやすいからね
高浸透性よりは上の人が言うように自転車用や、グリスを塗る方がいいと思うけどなー

748 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 12:13:17.91 ID:jWEy+Qn+.net]
シャシグリスでええやん。

749 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 13:32:24.78 ID:Or/xKZp9.net]
なんでもええやん

750 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 13:45:56.97 ID:jWEy+Qn+.net]
ええやん



751 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 14:23:15.49 ID:7+4cNL4d.net]
うちは今カインズのグリーススプレーで潤滑させてるけど。
シリコーンやオイルスプレーも使ったけど、結局グリースに落ち着いた。
熱や繰り返し摺動する部分だから粘度があった方が良いと思うけどね。

蛇腹チューブに入ってるモリブデンとかリチウム系のシャーシグリースでも良いんでね?
後はブッシュの中にグリース入って無いか、がたついてるとか有るんじゃない?

752 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 14:27:47.60 ID:9/SK3UZo.net]
スクリューで緑蛇腹のグリス使ってる
モリブデングリスは研磨してしまうから良くないってどっかで見た

753 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 14:58:31.46 ID:A7P9pBYp.net]
ALUNAR-M508を購入致しました。
先駆者の方々の記事等を見ながら組み立てていきます。

754 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 15:43:37.99 ID:Pduzgm6o.net]
俺はReprapのWikiでリニアベアリングにはちょう度0か1のリチウムグリスがおすすめって書いてあったから、LMガイドにトラスコ中山のリチウム万能グリス#0を使ってる
420ml入りだけどたぶん死ぬまでに使い切れない

755 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 16:06:06.19 ID:aA9mxej8.net]
SLAプリンタが意味もなく欲しくなる今日この頃。

756 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 16:26:18.38 ID:n4X/Lc78.net]
俺のプリンタはプラ部品が多いからシリコン系しか使わないな

757 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 16:36:17.65 ID:Or/xKZp9.net]
SLAとかFDMの何倍もめんどくさい
興味だけで買ったら放置確定だよ

758 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 18:57:38.20 ID:2VgonC8O.net]
>>718
と言うかまじで印刷サイズ確認するべきだと思う
実用品とかには今の低価格機向かないよな

759 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 20:17:28.89 ID:7+4cNL4d.net]
SLAも良いんだけどさ・・・造形サイズやレジンの価格と後処理がね・・・。


760 名前:いレジンも出てきたとは言え2本も買うと1万超えてしまうし。

どうせ研磨したり塗装するならFDMで十分って感じになっちゃうなぁ。
寧ろ絶対反らないABSが実現出来ればSLAも立場危うくなりそうだけど。
[]
[ここ壊れてます]



761 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 20:29:45.96 ID:1u1rzxv9.net]
ABSから熱収縮無くすなんて無理だけど何言ってんの

762 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/27(火) 20:54:34.09 ID:AW4+Ygpu.net]
PET-Gでええやん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef