[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/17 05:27 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 1058
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その48



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/19(金) 16:09:32.16 ID:35Af4DMq.net]
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535344805/
その46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531320631/
その45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/

スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル 3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host https://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 https://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
  jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  https://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  https://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 https://www.thingiverse.com/explore/popular/

284 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/02(金) 23:02:38.27 ID:7RaJ6OVD.net]
ポリカーボネートは難しいよ
ホットエンドだけならフルメタルにして、ヒーター、サーミスタを交換すればいいけど有毒ガスというかヒューム出るから空調も必要かつ高温用のエンクロージャーもとハードルが高い
ヒートベッドは150度対応推奨だったかな
造形自体の難易度もある

285 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 00:02:50.14 ID:vziarXnJ.net]
>>272
そこまで気にしなくても、普通にCR-10Sで出せてます。ベッドは80℃で充分でした。特にガスも気にならないかな?ちなみにpolymakerのPC-Max使ってます。土台に気を付けないと、反って剥離しちゃいますけどね。

286 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 00:15:15.16 ID:uMRNVeRm.net]
教えてもらって無能ワロタ
こういうやつって何やってもダメで会社も即クビ>転職続き>田舎に帰る>生涯独身なんだろな
感謝のないやつは何をやってもダメ

287 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 01:24:28.22 ID:fbH ]
[ここ壊れてます]

288 名前:H9QLt.net mailto: それ俺のことだわ []
[ここ壊れてます]

289 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 06:18:22.09 ID:4UtGz2Sb.net]
ttp://www.kisslicertalk.com/viewtopic.php?f=15&t=2371
KISSlicerのフォーラムにPrusa MMU2の出力画像あったけどやっぱシングルノズルマルチカラーってフィラメントの無駄遣い感が凄いな

290 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 12:16:37.99 ID:bto6M6zu.net]
>>274
継がされた稼業をつぶす

が足りないな。

291 名前:774ワット発電中さん [2018/11/03(土) 12:20:55.66 ID:aRFhmHfJ.net]
オートレベルの方式で一番測良い方法はどれですか?
エンドスイッチ
圧力センサー
近接センサー
BLダッチ

292 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 14:42:29.14 ID:bto6M6zu.net]




293 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 15:16:05.38 ID:095UlIBz.net]
ポリカーボネートはABSより反る
ポリカーボネートに比べればABSなどPLA

294 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 15:20:30.12 ID:Q4Xn7RoR.net]
>>280
そるだけ?
やっぱりABSみたいに割れるん?

295 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 15:25:15.94 ID:ZbV+v6oq.net]
ダッチて

296 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 15:34:29.83 ID:uMRNVeRm.net]
>>277
ひでえwそこまで堕ちたら逆に凄いwすごいリアリティだわ

297 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 15:40:59.20 ID:JoDDyCEX.net]
>>278
用途的には高精度タッチセンサーしか製品レベルなら本来使えない
次点で接触点をちゃんと決めた圧力センサー

近接は有無の検出にしか普通使わないしそもそも金属用 温度による変化も大きい
どうしても安く非接触じゃないとダメと言う場合の妥協策

普通のスイッチも効く位置の繰り返し精度を一定にする仕様ではない

298 名前:774ワット発電中さん [2018/11/03(土) 16:10:02.05 ID:aRFhmHfJ.net]
>>284
ttps://www.thingiverse.com/thing:1855253
余ったエンドスイッチがあったので作って取り付けては見たけど
ガラスのベッドなのに何度やっても測定が上手くいかないんです。
BLタッチにします。
>>282
ダッチ、タッチです。

299 名前:774ワット発電中さん [2018/11/03(土) 19:02:54.28 ID:+5bYgM+9.net]
シリコン材料を造形できる液体3Dプリンタ登場 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/german-reprap-liquid-additive-manufacturing-l280/

Apiumのポリプロピレン3Dプリント用材料 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/apium_pp_filament/

三菱化学故会社バイオ3Dプリントフィラメントを発売 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/verbatim-mitsubishi-durabio-3d-print-filament/

300 名前:774ワット発電中さん [2018/11/03(土) 19:44:56.21 ID:jQvwQNQ4.net]
飼い主の足が大好き

https://m.youtube.com/watch?v=RoBKwVeEMiI

301 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 21:51:01.70 ID:MRtv7eUM.net]
印刷中に印刷済みの部分にノズルが当たってカリカリって音がします。
外枠の時でなくインフィルを印刷中だけです。
設定は何を調整したらいいでしょう?
curaを使ってます。
よろしくお願いします。

302 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 22:13:50.99 ID:bto6M6zu.net]
>>288
定着甘いと蹴っ飛ばして\(^o^)/になる時もあるね



303 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 22:46:35.53 ID:4UtGz2Sb.net]
>>288
移動のコーミングモードをオフにして引き戻し時のZホップを有効にして1層分程度の高さを設定

304 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/03(土) 23:42:16.56 ID:095UlIBz.net]
>>281
割れはなぜかABSほどではない。だが反る。ポリメーカーの一流品でも。
反るのにベッドへの粘着力も激しい。ベッドのコーティングごとむしりとれることある。

305 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 00:21:35.72 ID:8yL+aHhr.net]
ABSは反る、PETGは糸引き、PLAはサポート材を剥がすのがきつい
まともな素材は無いのか?

306 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 00:35:42.53 ID:/fNpv5Ws.net]
プリンターと同時購入したPLAを使い切った後はABSばかり買ってる。PETGも1巻きある。
もうPLA買うことはなさそう。

307 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 01:41:03.43 ID:jjJb2uHw.net]
>>288
Combing ModeとかZ-hopとかの調整ね。
curaのTravelの設定を一通り眺めると幸せかも。
https://ultimaker.com/en/resources/52507-travel

308 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 02:17:44.81 ID:LBhg1Rc5.net]
ABSの反りが嫌なので、今はPETGをよく使う。ただし、中華E3Dでは気難しいので古いJ-hotendで使ってる

309 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 08:20:39.58 ID:16bju3DP.net]
>>290
>>294
インフィルの印刷中なので、Zhopは関係無くね?うちのもカリカリ鳴る。インフィルはヘッドを速く動かすように設定してるからかもしれん。

310 名前:774ワット発電中さん [2018/11/04(日) 08:24:42.84 ID:eg3YrxVN.net]
反って、印刷面が微妙に浮上するから
ノズルが擦ってカリカリするんだよ
だから、1層目は大事

311 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 09:14:17.98 ID:knUvVEJ6.net]
>>296
カリカリなるなら試せばええやん
コーミングきってZホップを1層分以上設定してもまだカリカリ鳴るならなんか別に原因があんだろう
俺はコーミングのせいで印刷済みのインフィルを跨ぐ際に音が鳴っていることに花京院の魂を賭ける

312 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 10:45:20.04 ID:/fNpv5Ws.net]
>>297
今印刷した部分をZ軸を上げないまま横切るからカリカリしてるんだと思った。



313 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 15:36:37.71 ID:5Ta3SqIm.net]
ABSは周囲温度を上げるという手段があるだけ望みはある
60℃ぐらいが良いと言われてはいるが
危険度が増す割に融点との差の割合がさほど変わらんので
効果もどんだけあるのか怪しいところ

314 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 15:59:31.57 ID:8yL+aHhr.net]
いずれにしても家電というカテゴリに入るにはまだまだ不完全だな
エアコンでいちいち一層目がどうのキャリブレーションがどうのとはならなんわな
取り受けてもらったらリモコン操作で終了、それくらい調整が楽にならなきゃダメ

315 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 16:13:53.11 ID:5Ta3SqIm.net]
もともとモノづくり用の道具と思ってるから
調整もできんようなのがそもそもまともに使い続けるか怪しいところ

そんな風に全部おぜん立てされたものは全部一体成型のものになったり
基板も統一されたりして改造もしにくくなるしな

316 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 17:19:49.19 ID:0y0YfwKN.net]
>>301
不完全とかダメとか、馬鹿なのか?
現状で誰もそんなこと求めてない。
家電になるのはスタートレックのレプリケーターのレベルになったとき。
あんたが生きてるうちには実現しない。

317 名前:774ワット発電中さん [2018/11/04(日) 17:21:35.02 ID:4t8WRXvA.net]
インクジェットプリンタも出始めの頃は紙を選んだり結構手間だった
普及期になってもBJが漏れたり難のある製品多かったな
現状のご家庭用3Dプリンタは工具と家電の悪いところを兼ね備えた製品群だと思ってる

318 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 19:51:54.52 ID:/fNpv5Ws.net]
>>300
スチレンボードで囲って4月から今までやってる。
箱の上部から5cm下ほどに温度計を設置して、真夏は50℃を超えたが
その他はおおむね45℃位で行けてる。

オープンタイプだからあまり高温は避けてる。

319 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 22:24:38.41 ID:8yL+aHhr.net]
>>303
誰もって誰だ?全国民からアンケート取ったのか?
少なくとも俺はそうは思ってないんだが読解力のない朝鮮人かな?

そして俺が生きてるうちに実現しないってなぜ言い

320 名前:切れる?
未来でも見てきたのか?

全部おまえの妄想だよ
おまえの発言には何一つ説得力がない、もうここには来るなダメダメ君
[]
[ここ壊れてます]

321 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 22:39:53.69 ID:2BABjGvk.net]
タッチセンサーで座標を出せたらいいな

322 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 23:25:54.99 ID:z55e/hR7.net]
>>306
そう、1.7%のうちのさらにお前だけだ、低民度ヘイト君。



323 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 23:27:26.24 ID:1dy+dYaB.net]
>>306
おまえ3Dプリンター持ってないだろ・・・w

324 名前:774ワット発電中さん [2018/11/04(日) 23:36:52.32 ID:4t8WRXvA.net]
金属粉を入れるだけ入れたフィラメントなら収縮少ないとかあるのかな?

325 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/04(日) 23:46:43.74 ID:S8pd2GqO.net]
proto-pastaのステンレスは、ほとんど反らなかった。PLAだし。金属系のABSがあるか知らないけどあっても反ると思う。

326 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/05(月) 00:47:57.59 ID:9/yZbQy2.net]
>>310
ノズルの材質を見直さないと1層と最終層で孔径が変わってたりしてw

327 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/05(月) 00:56:29.06 ID:BJHoaZOn.net]
>>312
穴径だけじゃなく送りギアとかもツルッツルになってそう・・・

328 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/05(月) 01:19:48.38 ID:4DRw5z+W.net]
収縮しない素材を混ぜて収縮する体積を減らして
接着だけに使うというのはアイデアとしては良いと思うが
簡単に実験出来んしな
混ぜ物との親和性が無ければかなり脆くなりそうだし

329 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/05(月) 04:34:53.70 ID:VtV4g+lV.net]
>>306
差別主義者の言葉よりは説得力あるね

330 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/05(月) 12:03:54.08 ID:TZOETySu.net]
何でこんなスレに差別を商売にする人が

331 名前:774ワット発電中さん [2018/11/05(月) 17:30:33.37 ID:le5Zs7Be.net]
金属粉を80%混入したと謳うフィラメントは見つけましたが
これは出力後に高温炉で焼いて金属成分だけ残す用途のようでした
https://www.thevirtualfoundry.com/

332 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/05(月) 17:58:23.83 ID:o+1R0n1l.net]
見てないけど、
アートクレイシルバー的なものを
フィラメント状にした、って感じ?



333 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/05(月) 20:38:22.09 ID:Xw298yhx.net]
0.9度モーターに換装してる人はいるかな?
5相モーターとかもいる?

334 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/05(月) 21:21:42.26 ID:Bu6q8h5N.net]
ふぉっふぉっふぉっ。
何が聞きたいのかね?

335 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/05(月) 23:12:27.63 ID:caMDlQwY.net]
そうだろうね
>>318

336 名前:774ワット発電中さん [2018/11/06(火) 00:05:28.78 ID:TFVPP76x.net]
格安でscoovox9を手に入れました
こいつにオートレベル追加の改造とLCD追加をするためにファームの入れ替えしたいんですけど。
基盤が「rambo」でarduino1.6.4でramboのアドイン追加しましたが
書き込みで
#error "Versions of Arduino IDE prior to 1.6.8 are no longer supported, please update your toolkit."
1.6.4はもう使えないから最新版にしなさいと言う事なんでしょうか?
最新版にするとramboがボードからなくなってしまうんですよね
何か良い対策知っている方教えてください。

337 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/06(火) 01:55:18.35 ID:9bA7jWbf.net]
>>322
普通にIDE1.9.0betaでもボード追加できたけど
追加ボードマネージャーのURL設定忘れてない?
あと8bit専用のMarlin1.1.xは現行の1.1.9で打ち切りで今後は8bit/32bit兼用の2.0.xになっていくけど、フォルダ構造変わったせいでたしかIDE1.8.5以前だとビルドパス

338 名前:長すぎでコンパイルエラー起きるからな
今後もMarlin使っていくなら最新版以外選択肢は無いぞ
[]
[ここ壊れてます]

339 名前:774ワット発電中さん [2018/11/06(火) 09:53:42.39 ID:TFVPP76x.net]
>>323
ありがとうございます出来ました。

340 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/06(火) 10:05:49.31 ID:6UDMQ4Z8.net]
>>320
印刷上明確な造形品質の差が出ました?
特に5相の場合
こっちではまだ5相はやってないけど選定で迷ってる
0.9度は予想通りの結果でそこそこ満足してるけど
モーターのバリエーションも少ないしエイヤで選んだんだよね
あとは持ってる数種類の1.8度も試した
1.8は最初から付いてるのが一番良好っていう
0.9より細かくするのに減速機構は嫌なので5相使いたい

341 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/06(火) 15:57:09.98 ID:H4c9lfIl.net]
溶解したプラをダラダラ流して積層するアバウトな方法にそこまで微細なステッパー関係あるか?
無いと思う

342 名前:774ワット発電中さん [2018/11/06(火) 17:21:51.14 ID:E3bIUO+R.net]
ZORTAXが3Dプリント品の後処理ソリューションを発表 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/zortax-apoller-post-processing-solution/



343 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/06(火) 18:16:11.31 ID:strOWPLC.net]
TechCrunchのほうが3日早いな

3Dプリントした部品などの表面を安全に平滑化するZortraxのApoller平滑システム
TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2018/11/03/2018-11-02-the-zortrax-apoller-safely-smooths-3d-prints/

344 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/06(火) 18:20:14.09 ID:HquDTsnB.net]
>>326
文科系がドヤ顔で

345 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/06(火) 19:20:38.71 ID:kFYyVaW+.net]
垂直積層面の仕上がりに影響するんだよね
実用品作るには1.8度の適当トルクで十分すぎるけど
表面を光で反射させて見るとステッパーの
ノンリニアリティってのかな
均一にフィラメントが積み重なってない
一応1/128マイクロステップ使ってるけど
電圧に対する出力軸角度が期待通りじゃないので発生する
5相はこの問題に対する応答性が優れているとスペックに書いてあった
モーターに加えて専用ドライバーも種類があるので出費が痛いんだけど、そのうちやってみたいんだよ

346 名前:774ワット発電中さん [2018/11/06(火) 20:36:20.73 ID:8qlLeR+w.net]
変なコブとか明らかな成型不良が生じない限りはよしとしてる
積層だから側面などは根本的に異方性反射から逃れられない(≒その点での均一性はない)
それが困るなら射出成形とかあるわけで

347 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/06(火) 22:47:25.77 ID:iJ1UbeEq.net]
精度は熱管理や射出部近辺が支配的で
スライダー精度が影響するほど仕上がったものの精度は良くないと思っている
色々やってる人もいるけどなんか心象的な感想しか無くて
定量的な精度アップのデータってってほとんどないんだよね

348 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/07(水) 11:28:16.45 ID:31Ln63eN.net]
んー
文章では説明しにくいんだけど
フルステップ毎に乱れることがわかっていて
外人動画でも検証されてる
1.8度だとロングモーターでハイトルクほど顕著に出る
ものすごく遅く印刷すると現象が顕著になる
モーターの出力軸に光学ミラーを付けて
レーザーを反射させて電圧と角度の相関を調べた人もいるけど非線形なんだよ
モータードライバーによっても優劣がある
印刷されてるフィラメントの押し出し量が変わることになるから線幅が変化する
フルステップの印刷位置毎に

349 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/07(水) 16:49:04.34 ID:cdyBD2VN.net]
ender2です。

ヒートベッドへ繋

350 名前:がるコネクターの電源線の部分が黒く焼けてたので端子を引き抜いてみた。
焦げた端子だけ、接点の弾力が無くなってた。

真鍮にメッキを掛けてるんだと思うけど、鉄以外にも焼きなましされるものなのかな?

JSTのコネクターと端子を発注した。交換を終えるまで一時休戦だわ。
[]
[ここ壊れてます]

351 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/07(水) 16:49:34.69 ID:Fm4QwZdk.net]
影響はあるだろ、まだまだ細かい改良は可能ってことだな

352 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/08(木) 00:44:00.52 ID:J+c0vI80.net]
ステップが気になるなら減速機かました方が良いんじゃないの?
一般的に無いようなモータでステップ数倍にするより1/4に減速する方が楽だし
ステップ数を上げるためにロータ増やすならどっちみち重くなるんだし



353 名前:774ワット発電中さん [2018/11/08(木) 05:07:22.04 ID:uZPUWyGM.net]
クモの糸を模して高強度を実現??液晶ポリマーを使った新たな3Dプリント法を開発 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2018/20181107_lcp.html

354 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/08(木) 06:09:03.10 ID:XMhq5M6h.net]
減速機についても検討したんだけど
通常のはバックラッシが生じるのが気になってる
重量増加は許容出来るとして
高減速比でバックラッシが生じにくい物もあるけど印刷速度が低下する
試してないからわからないけどデータ見ると5相は基本ステップ角度が小さくなると共にステップ精度も2相より良好とある
モーターの大きさもあまり変わらないから付け替えやすそうだし
Eモーターについてはリモートダイレクト使ってるので1.8度で満足してる

355 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/08(木) 11:24:03.27 ID:23ooxPZC.net]
>>337
軍曹ならウチにいます。

356 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/08(木) 12:39:49.02 ID:qXGcuHVt.net]
>>236
遅レスでスマンが、そちらも調子悪いのか・・・・・・>Trinus

kodama(Asia)からメール来てると思うけどオンラインストア一時閉鎖するから
スペアパーツ等発注するなら11月16日日本時間午後11時までに発注せよときた
再開は2019年中ごろらしいが(色々、大丈夫か?商品ちゃんと届くのか?)

前スレか前々スレか忘れたけどTrinusのヒートベッド探してる人いたけど単体では
無いけどアルミヒートベッド3.0 レベリングシステム&ガラスベッドのセットで売ってる
https://asia.kodama3d.com/collections
まあ、これ以上下手にTrinusに投資するより他のに乗り換えた方が良い気もするけど

357 名前:774ワット発電中さん [2018/11/08(木) 15:53:01.56 ID:3i2LIGv0.net]
Anet A6をお持ちの方、教えてください。
電源を入れるとfan1(エクストルーダー部 正面のファン)が回りっぱなしになります。
これは正常な動作でしょうか?

358 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/08(木) 18:58:55.07 ID:TwHgBGwC.net]
>>341
一般的にホットエンドのヒートシンクを冷やすファンは回りっぱなしだよ

359 名前:774ワット発電中さん [2018/11/08(木) 19:13:56.88 ID:EMHici6m.net]
>>341
Anet A8ですけど(ファームは多分おなじかと)それで正解です

360 名前:sage [2018/11/08(木) 20:40:40.04 ID:pmZV5O62.net]
>>342
>>343
ありがとうございます!
安心しました。

361 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/08(木) 20:46:24.32 ID:KtorDttU.net]
3Dプリンターの可動部としてよく見かけるのが、
ベアリングがはめ込んであるタイヤみたいなのがアルミのレールの上を移動する構造です。
あの部分の消耗の程度はどんなでしょう?
先にベアリングの交換が必要になるとか、いやタイヤ部分の摩耗の方が先だろうとか、
レールが減る方が早くねとか…。

362 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/08(木) 21:25:07.44 ID:ntv+ ]
[ここ壊れてます]



363 名前:zPsx.net mailto: >>345
締め付け具合とそこに付いてる物の負荷(片持ちでバランス悪いと片減りするとか)があるんで外周の樹脂から減ってくよ。
粉がでる
[]
[ここ壊れてます]

364 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/08(木) 21:26:22.79 ID:e+3wONBQ.net]
ステンレスとアルミニウムとプラスチック
誰が一番つおいと思う?

365 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/08(木) 21:47:13.23 ID:7i1uXbpS.net]
擬人化かな?

366 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/08(木) 21:55:44.36 ID:7u5PC/DG.net]
ワラ、木、レンガだと判るのだが

367 名前:345 mailto:sage [2018/11/08(木) 21:56:51.39 ID:JtopDqe7.net]
>>346
そうなんだ。
若干ガタついてきてるけど外周に減りが無いんだよねえ。
いずれ偏心ナットだけではガタつきを吸収できなくなったら、どこをチェックかなと思って…。
みなさんありがとうございました。

368 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/09(金) 12:55:54.40 ID:jWGBjTC1.net]
>>319
A4988と互換性のある2相バイポーラ以外にも対応したドライバーてあるの?

369 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/09(金) 13:08:06.60 ID:mNVaKxOe.net]
enableとdirとstepの信号がきてるんだからほぼなんでも使えるやん
好きなので作れば良い

370 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/09(金) 15:55:07.11 ID:wH5mfIqj.net]
ノズル交換使用と考えてるんだけど・・・
鈍角・鋭角とあるけどどっちが良いんだろう?
材質はステンの方が良さそうだけど熱伝導とかで余り評判良くないみたいだけど・・・

371 名前:345 mailto:sage [2018/11/09(金) 15:58:14.94 ID:/GbauCDJ.net]
交換使用してみりゃいいんでは?

372 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/09(金) 16:00:52.65 ID:rS+m53N2.net]
>>353
全然関係ないけど真鍮のはねじ切ったことがある。
ステンレスなら丈夫そうだよね。
熱伝導の話ってのは?



373 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/09(金) 16:13:07.31 ID:jOF5HnR5.net]
>>353
一般ユーザーがステンノズル使うメリットは0だぞ
あれの開発理由は射出機構を頻繁に水で洗浄することを想定した食品・医療向け
だから錆びないようににステンレスを材料に使ってる
一時期耐摩耗性を期待されてカーボン用ノズルとしても売られていたけど、真鍮に比べればマシなだけで今はより強い焼き入れ鋼ノズルがある
一般ユーザーは普通に真鍮か、混ぜ物フィラメント使う場合の焼き入れ鋼のどっちか

374 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/09(金) 17:01:58.36 ID:08C/2wBC.net]
ノズルなんて送税込み5個で200円とかステンで1個100円とかだろ
納期の時間は撮られるが、それっぱかりの価格をなぜ議論優先、調査優先なんだよ。
先に買って使用すること実験することが最優先じゃないのか?
貧乏性なのか机上の研究熱心なのか他人の意見が最優先で従いたいのかわからんが。

375 名前:353 mailto:sage [2018/11/09(金) 17:44:22.45 ID:wH5mfIqj.net]
>>357
お前に意見も情報も求めてないから。偉そうなこと言ってるけどだから何?
お前は無駄になったノズル・フィラメントのコストと時間は気にならないんだね〜凄いね〜
取られるを撮られるって書くくらいならスルーして貰って結構w

>>355
>>356
情報サンクス。やはりSUSは特殊用途って感じなんだね。
普通にPLA使う分には真鍮で問題無さそうっすね。

376 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/09(金) 20:11:26.69 ID:63VDOzKJ.net]
喧嘩腰と喧嘩をすぐ買う人〜

377 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/09(金) 21:45:53.56 ID:UZ60Vw2s.net]
需要と供給だね

378 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/10(土) 00:22:34.55 ID:E4Pr0bFF.net]
結局Flashforjiのadventure3は買いなんですか?
いまいち話題にならないので比較できなく、現状のベストバイを

379 名前:ウえていただきたいです []
[ここ壊れてます]

380 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/10(土) 00:25:21.06 ID:E4Pr0bFF.net]
光造形も気になったんですが取り扱いと準備などのフットワークの軽さから熱系樹脂がいいかなと
目的に寄るだろ!と言われたらそうなんですけど…

381 名前:774ワット発電中さん [2018/11/10(土) 04:09:13.69 ID:Z8t55ep3.net]
迷うなら買わない方が良いと思います。

382 名前:774ワット発電中さん [2018/11/10(土) 04:35:15.45 ID:VdGQva3X.net]
ナノダイヤモンド配合フィラメント「uDiamond PLA」販売開始 | 3DP id.arts
https://idarts.co.jp/3dp/3dfs-udiamond-pla-release/



383 名前:774ワット発電中さん [2018/11/10(土) 04:51:46.55 ID:Z8t55ep3.net]
>>364
良さそうだけど手で触ったりする部分に使うにはナノマテリアルの生体安全性が気になった

384 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/11/10(土) 05:53:58.75 ID:E4Pr0bFF.net]
>>363
ありがとうございます!
無難にダビンチにしときます!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef