[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/17 05:27 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 1058
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その48



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/19(金) 16:09:32.16 ID:35Af4DMq.net]
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1535344805/
その46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1531320631/
その45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1528544367/
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/

スライサー
 Slic3r 日本語マニュアル 3dp0.com/slic3r/
 CURA 日本語版/Slic3r日本語版 www.techno7.co.jp/nippo/3d/download.html
 Kisslicer 日本語解説本 tpodh0.exblog.jp/
 Repetier-Host https://www.repetier.com/
 Simplify3D $149・日本語メニューあり・購入後2週間以内なら返金可能 https://www.simplify3d.com/
フリーのCADソフト・CGソフト
 Fusion360
  条件付き無償/日本語メニュー/フィーチャーベース/レンダリング・CAM機能なども
  www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
 DesignSpark Mechanical
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ミラーコピーなし
  jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=designspark/designspark-mechanical
 FreeCAD
  日本語メニュー/フィーチャーベース
  https://www.freecadweb.org/?lang=ja
 blender
  日本語メニュー/ノンフィーチャー/ポリゴンモデラー
  https://www.blender.org/
出力トラブルシューティング
 https://www.simplify3d.com/support/print-quality-troubleshooting/
よく見る3Dデータ
 https://www.thingiverse.com/explore/popular/

129 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/28(日) 20:51:33.89 ID:LfJ8y2rL.net]
お疲れ様です

130 名前:774ワット発電中さん [2018/10/28(日) 21:13:09.27 ID:cQHovqZ0.net]
G33 P2でendstop adjustmentがX0 y-0.95 Z-7.24??
エンドストップはきちんと計って取り付けたのに変なのー
G29やるとZだけスイッチがopenになる。

131 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/28(日) 22:22:30.90 ID:pR+xz+4E.net]
>>122
どうだめだった?

132 名前:774ワット発電中さん [2018/10/28(日) 23:07:24.05 ID:Bf2wNTKq.net]
>>124
いやいや
印刷は放置してただけだから疲れてない
あとたった5mmだったのに…
ついでだから、ノズル0.2にするとかやってみよ

133 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/28(日) 23:09:39.76 ID:LfJ8y2rL.net]
>>127
心が疲れるでしょう。。

134 名前:774ワット発電中さん [2018/10/28(日) 23:17:01.85 ID:Bf2wNTKq.net]
>>128
心?
こんなことぐらいで疲れてたら
3Dプリンターなんか
やってっれない
断線したのは始めてだけど…

135 名前:774ワット発電中さん [2018/10/28(日) 23:53:06.89 ID:bKP/nrco.net]
>>122
でかくてええね
4MAXが安定稼働でもう手をかけるところもないので門型をあれこれ調べたりしてる

136 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 02:03:33.82 ID:pvnK5t7I.net]
>>129
気遣ってるんだから
ありがとうで良いじゃないか

137 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 04:24:29.59 ID:kAYH2etF.net]
貧乏人だから新しいultrabaseが買えない
高くね?
つうかあれ、剥がせるのか?



138 名前:774ワット発電中さん [2018/10/29(月) 05:13:42.65 ID:Fh1Hhu+l.net]
門型のプリンター売りたいけど緩衝材挟んでそのまま
包装したらダメかな?

139 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 06:33:52.91 ID:t9PvKYES.net]
>>133
何がだめなの?

140 名前:774ワット発電中さん [2018/10/29(月) 06:49:56.16 ID:Fh1Hhu+l.net]
>>134
良いのか
確かにオクでもそのまま送りますっての見るけどどうしてるんだろう?
今のところダンボールの下に発送スチロール敷いて、本体が動かない様に四隅に切り取ったスチロールを貼り付ける。ビニールに包んだプリンターを収納するくらいしか思い付かないけど大丈夫かな

141 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 07:06:19.60 ID:t9PvKYES.net]
>>135
何を気にしてるのかわからんかったから。梱包方法ね。発送可否とかじゃなく。

可動部分もシッカリテープで留めて中で暴れないようにして付属品類も箱などにまとめて同じく固定。
とにかく動かないようにすればもんだいないでしょ。

Zは下にブロック状(発泡スチロールでも先の付属品箱でもいい)はさんで上にもしたにも行かないように。
Xがスライドしないようにはもちろんの事Yも動かないように。

ガラス板が有るのならこれはクリップなどで止めたままは駄目。はずれて割れる。
緩衝材(できれば段ボールにはさんで補強した状態でプチプチにくるんでテープ止め)

こんな感じで送ったこと有る。

142 名前:774ワット発電中さん [2018/10/29(月) 07:27:09.12 ID:Fh1Hhu+l.net]
>>136
おお、詳しい説明ありがとう
x.yは養成テープで止めるつもりだったけど、zは大丈夫だと思ってた。ガラス板もそのままだったから危なかった。
先人の知恵にマジ感謝です。

ちなみに本体をビニールで包むって言ったけど静電気とか大丈夫かな。機種はJGAURORA A3だから基盤丸見えではないのだけど

143 名前:774ワット発電中さん [2018/10/29(月) 07:46:59.79 ID:Fh1Hhu+l.net]
すみません。仕事なのでまた見させていただきます
ネットの買取業者に査定頼んだら3000〜5000円と言われて絶望してたけど少し希望が出てきた

144 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 07:48:28.20 ID:QUAl5blZ.net]
>>137
帯電防止グレードのプチプチあるよ。
ピンクっぽいの見たこと無い?
一概にピンクがそれってわけじゃないけど。
気にするならそれ買ってくればいいと思う。

俺が送った奴も基板部はFDM出力品ながらカバー付けてたんでそのまま送った。普通のホムセンで買ったプチプチと流用の発泡スチロール使って。

気にし出したらきりないよ。
それこそちゃんとバラして梱包しなよって話になっちゃう。

145 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 10:11:38.17 ID:nG6M5NVA.net]
>>132
パチモノで良かったら220mm四方のが12ドルであるね。<ali
自分はきれいに剥がす自信がないからベッド込のやつを予備に買ってる。

146 名前:774ワット発電中さん [2018/10/29(月) 12:02:06.25 ID:U5jG/noS.net]
>>132
剥がせるよ
ヘラ刺して少し割って、エタノール流し込んでって
って何度も何度もやって剥がして
剥がした後に残った糊も、エタノール吹いてチビチビ取ってって
2枚やったけど、もうやりたくない
超たいへん
なんで、あんな設計にしたんだか

147 名前:774ワット発電中さん [2018/10/29(月) 12:05:50.38 ID:Fh1Hhu+l.net]
>>139
ピンクのプチプチただの色違いと思ってた
でも価格倍するw

自分も発泡スチロールと普通のプチプチでやってみるよ
色々ありがとう!



148 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 12:14:18.29 ID:QUAl5blZ.net]
>>132
前スレ消化して散々もめた。
前スレ読んで終われ。

149 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 12:15:56.85 ID:QUAl5blZ.net]
>>142
箱に上積禁止と精密機器のおまじない忘れずにね。
気休めだけどw

150 名前:774ワット発電中さん [2018/10/29(月) 12:36:50.96 ID:Fh1Hhu+l.net]
>>144
おまじない大切!ありがとうw

151 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 13:49:02.29 ID:b60p2DRZ.net]
いつか売る日が来ると思うとなかなか箱が捨てられない

152 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 13:56:00.50 ID:EAsspM+9.net]
俺の初期QIDIデュアルも誰か引き取ってくれ

153 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 15:10:53.19 ID:b60p2DRZ.net]
ender2のベッドの

154 名前:温度が上がらなくなった。
ベッドのコネクターの接触が怪しくなってた。

ちょっと診てやんなきゃマズいな。
[]
[ここ壊れてます]

155 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 16:56:07.77 ID:rOj3PpFI.net]
送料込み2000円になりませんか?

156 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 17:04:10.21 ID:nG6M5NVA.net]
>>149
下手な大きさだと、送料だけで足が出そうw

157 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 17:09:32.25 ID:b60p2DRZ.net]
ほとんどの3Dプリンターは完成したら 「こんなのできたよー」 って手前に出して見せてくれると思うんだけど
なぜかウチのender2思いっきり奥に引っ込めてしまう恥かしがり屋さん。



158 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 17:13:51.38 ID:nG6M5NVA.net]
>>151
ホームポジションに行ってるだけでしょ。
最後にY軸を最大値にすれば出てくると思うよ。

159 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 18:37:39.62 ID:ESOwioqU.net]
Curaの3.5.1を入れたらプリンターを切り替えると落ちるんだけどどうしたらいいかな?

160 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 18:38:50.82 ID:9WGOf+Ty.net]
3.5.0に戻す。

161 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 18:40:04.91 ID:9WGOf+Ty.net]
>>151
G-Code次第でしょ。
その程度のコードは自分で追加して。

162 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 18:40:22.82 ID:5V7TTCgo.net]
>>143
ごめんね。
あと情報ありがとね

163 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 18:41:01.66 ID:5V7TTCgo.net]
>>141
やっぱり、見た目通り大変なんだな
これからもケープorのりでいいや

164 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 18:48:21.09 ID:ESOwioqU.net]
>>154
ありがと

165 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/29(月) 22:12:15.02 ID:5ITcRIUR.net]
>>48>>49
USのKodama(Trinus)のサイト自体にはアクセスできるんだね
ダウンロードもできる(コミュニティはダメだけど)
https://us.kodama3d.com/

166 名前:774ワット発電中さん [2018/10/29(月) 23:52:34.22 ID:oJI3l7iK.net]
>>141
あなたのやってることは単一の部品として設計されたものを破壊しているだけ
それで大変とか設計がダメとか情報として何の価値もない
>>157
永遠にそうしてればいい

167 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 01:30:13.98 ID:8phBcIBo.net]
>>160
なにも知らないんだね

ウルトラベースのガラスだけ売ってるし
ヒートベッドとセットのやつも、別々で届く
ただ、あらかじめガラスの方に両面シート張られてるから
最初に苦労してテープ剥がしてクリップとかで使うか
そのまま両面テープで張って使って
コーティング剥げたら、もっと大変な思いしてガラス剥がして交換するか
ヒートベッドごと買い直して交換するか
の3択になる

せいぜいコーティング剥がさないように気を付けて



168 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 03:17:25.59 ID:yo3aN97o.net]
ウルトラベース持って無いからどんな両面テープで止められてるか知らないけど、もしスリーエムの468MPとかなら冷凍庫に30分くらい入れて凍らせると粘着力がガタ落ちするぞ

169 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 04:03:52.00 ID:M0vIlikM.net]
オープンソースの光造形式3Dプリンタ
ttps://www.prusaprinters.org/introducing-original-prusa-sl1-open-source-sla-3d-printer-by-josef-prusa/

170 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 04:29:13.96 ID:pqTqgmj9.net]
>>161
コーティングは金属ヘラとかで故意に破壊でもしない限り剥げない
剥げたり割れたりしてる間抜けはご苦労さん

171 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 04:47:55.45 ID:+VAt6AGk.net]
Ultrabaseは3ヶ月で貼りつき効果に陰りが見えるらしい。
https://www.clrmemory.com/review/anycubic-ultrabase
やっぱ、ガラス+ケープを超えるものは無いわ。
洗って吹き直せば効果復活だ。

172 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 05:55:33.52 ID:pqTqgmj9.net]
自分で壊しておいて耐久性ないとか言ってる間抜けはご苦労さん
半年だろうが一年だろうが変化な

173 名前:いわ []
[ここ壊れてます]

174 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 08:40:12.37 ID:ZqFmZ6it.net]
>>159
メールで問い合わせたら対処するって返事来たよ
気づいてなかったみたい

175 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 09:31:46.20 ID:FnYFhjr9.net]
この間ビルドシートを貼り返た時は、剥がす前に45℃まで予熱した。

やんわりと剥がれてくれたお!

176 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 10:02:44.74 ID:8phBcIBo.net]
>>164
故意に?
1層目の定着悪いときは、クリアランスしっかり出すのが基本でしょ
そんで攻めすぎてうっかりノズルで擦ったら
もう終わり
事故だよ
そもそも、宣伝通りちゃんとくっつかないのが悪い

177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 10:06:49.34 ID:/rrNCt6a.net]
>>169
いい加減にしろよ。
前スレと同じ事繰り返すな。

前スレ読んで終われ



178 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 10:36:45.07 ID:/XBuP8cO.net]
光造形のプリンタって、FDMでいうTPUみたいな柔らかいものって印刷出来るの?

179 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 10:53:48.84 ID:8phBcIBo.net]
>>170
言う相手間違ってるよ

180 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 11:58:39.93 ID:erBhLyM5.net]
>>154
3.5は不具合だらけのゴミ

181 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 13:27:41.16 ID:EK+cyFn8.net]
ケープ押しの人頑張るねえ
一人で
スティック糊で十分過ぎてケープ買う気が起こらないんだが
風呂場で吹き付けてんの?

182 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 13:56:59.57 ID:pqTqgmj9.net]
>>169
自分で壊したと自供しているのに気付いていない間抜けを発見

183 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 14:28:57.65 ID:SKNoT+sB.net]
スティック糊推しの人頑張るねえ
一人で
ケープで完璧なのでスティック糊使う気が起こらないんだが
ベトベトでも不均でも気にしない人?

184 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 14:34:54.40 ID:FnYFhjr9.net]
いつかのレスを参考にPxmalionのABSを買って使ってるけど温度設定のスイートスポットが狭く、
アフロ率が上がってしまった。

SUNLUはほとんど失敗しなかったのに。

185 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 14:41:21.80 ID:YjmBo59T.net]
Ultrabaseねえ…。
たかだか★3.6の商品を、これ見よがしにステマする神経が分からんわ。
https://www.amazon.com//dp/B0777BS1RB

186 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 14:44:21.77 ID:plFWt84l.net]
>>178
まじで使い始めは最高なんだよ
感動モノ

187 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 14:59:03.85 ID:bdQFo2Tk.net]
>>169
へえ、その程度のお決まりのルーティーンの最中に削れちゃうのか。
Ultrabaseって思った通りの馬鹿商品だな。

>>179
>使い始めは
レビュー見るとそういう意見が多いね。
で、後からダメになってきて星減らしてる人が多い。

一層目を塗り込み気味にセッティングすれば、まず剥がれたり反ったりしないもの。
なので、そもそも貼り付ける機能はベッドに必要ないくらいで、
表面に求められるのはノズルに負けない硬度だよ。
ガラスなら、日ごろからかなりノズルの距離攻めてても、いまだに傷ひとつないわ。



188 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 15:00:09.71 ID:/XBuP8cO.net]
どこかにステマあったか?

189 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 15:08:24.72 ID:eUU01QKX.net]
あなた、ステマの意味はご存知?

190 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 15:11:35.66 ID:EK+cyFn8.net]
スティック糊は多数派しょ
糊種別の議論多数
ケープ推しは一人でいっつも書き方一緒
まあ本人が満足してるようだからそこはいいけど
はっきり言ってウザ

191 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 15:17:06.26 ID:/XBuP8cO.net]
>>182
意味とかはwikiでも見とけば?

ステマする神経うんぬんって書いているんだから、その人はステマだと思ったんだろうけど、それってどこだ?

192 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 15:20:37.03 ID:plFWt84l.net]
ケープじゃないにしろ整髪料が家にないってこと

193 名前:はないだろうし
わざわざ買わなくても

底面積が大きいモノを印刷するときは便利だよ
[]
[ここ壊れてます]

194 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 15:31:06.88 ID:NaQtONcQ.net]
>>183
理系板の技術論に数の論理を持ち出す愚かさ。

>糊種別の議論多数
どれ使うか迷ってただけでしょ、そもそもケープは悩む必要無いので…。
>はっきり言ってウザ
そして思った通り、その愚かさに比例する民度の低さ。

同じ事実を見ても色眼鏡を通すと間違った結論になる典型。
なにより最後の遠吠えが人として貧相。

195 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 15:33:56.06 ID:CYuxcTkH.net]
>>184
馬鹿に悟られないように書くからステマって言うんだ。
気づけないのは馬鹿の証拠さ。
あまりドコドコってわめくなよ、恥ずかしい。

196 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 15:39:40.62 ID:pqTqgmj9.net]
>>180
距離は詰めたり縮めたりするもの。「攻める」は日本語としておかしい。
3Dプリンタの出力を「炊く」とか言ってた人と類似してる。

あと一層目を潰し気味に印刷しないと定着しないような環境なんだね。
ご苦労さん。

197 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 15:39:55.91 ID:/XBuP8cO.net]
>>187
馬鹿でいいから、どこがステマなの?
あなたも馬鹿なの?



198 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 15:47:09.41 ID:ZhWYjgFi.net]
>>188
しっかりくっついてもらう方向に設定してるね。
つぶし気味でなくても定着するかもしれんがあえてやってるわけ。
使うフィラメントを溶剤で溶かして塗布する人もいるのは知ってるよね。
揚げ足取りは得意でもニュアンスの違いは分からん人かな?
ABSとか使わない人?

199 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 15:55:37.10 ID:TNkY3GHN.net]
>「攻める」は日本語としておかしい。
コーナーを攻めるとか普通に言うしな。
ネイティブじゃないのかな?
お気に入りの遠吠えが「ご苦労さん。」なので相当のジジイかも?

200 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 16:04:21.40 ID:LUUZ+SmB.net]
海外に比べて日本では3Dプリンターに参入する企業が少ない
あとは分かるな?有能な経営者ならマーケットが確立されてない今がチャンス

201 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 16:10:09.85 ID:EK+cyFn8.net]
ケープ信者怖
糊に親でも殺されたんか
ケープは別にいいんだけど
別の選択肢絶対に認めないマンがね

202 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 16:36:49.00 ID:8phBcIBo.net]
>>177
あれはさ
フィラメントが良いとか、そういのじゃないから
まぁでも、あんときの条件は、1層目235℃、2層目以降230℃
いちおう温度タワー印刷してみて確認して
220℃くらいが一番キレイだったけど
積層割れしそうだし定着悪くなるから、ちょっと上げた

1層目が大事
↓これが参考にした動画ね
https://www.youtube.com/watch?v=RZRY6kunAvs

ウルトラベースの人は絶対に真似しないように
それで、1枚ダメにした

203 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 16:47:52.36 ID:rrU8u7xz.net]
>>ID:EK+cyFn8の弱さは

スティック糊信者怖
ケープに親でも殺されたんか
スティック糊は別にいいんだけど
別の選択肢絶対に認めないマンがね

ってそのまま言い返せる陳腐さに気づいてないこと
論理的に反論できず感情論に走ってる自分が見えてない

204 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 16:53:26.19 ID:28cPOHcb.net]
ケープ以外認めない奴、イかれてる
自己中って病気

205 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 17:20:42.69 ID:FnYFhjr9.net]
ABSでも後発の方が本当に良くなってきてる。炊いても匂いも刺激もない。
そういう点ではPxmalionは合格点だわ。

206 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 17:21:34.57 ID:FnYFhjr9.net]
それよりもヒートベッドのコネクターの接触不良が気になってる。

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 17:26:19.98 ID:GLNc+ffu.net]
僕の愛する3dhero君
こんなに値上がりしちゃって&#128548;
もう愛せないぞ



208 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 17:29:32.76 ID:FnYFhjr9.net]
黒だけだよね安いの。

209 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 17:34:09.05 ID:KXcz3VWm.net]
>>194
ああ、ガラス使ってる俺のレベル合わせはまさにその動画の方法だ。
これちゃんとやれば、PLAならガラスだけでケープは必要ない。
Ultrabaseではこの方法出来ないの?
逆にレベル合わせをどうやんのか知りたいわ。

210 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 17:50:32.36 ID:pqTqgmj9.net]
Anycubicの取説にはプリントプラットフォームに紙置いて四隅のナットで調節して等々のごく普通の事が書いてある
もしUltrabase自体の平面度に問題がある場合は規定があるので交換申請が可能

211 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 18:00:45.58 ID:8phBcIBo.net]
>>201
できないっていうか
やんない方がいい
ちょっと押し付けすぎると剥がせなくなる
1層だけだとペラペラで握るとこもないし
しょうがないからヘラで突っついて剥がすんだけど
ヘラで擦らなくても無理に剥がすと
コーティングもってかれる

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 18:55:17.31 ID:4QkUV0y2.net]
ケープ、スティック糊の対立煽りは流石に草

213 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 19:03:14.02 ID:FnYFhjr9.net]
買ったなりのビルドプレートで充分間に合ってる自分はまだまだなのであろう。

ガラスとか一生手を出すことはなかろう。無論、糊とか整髪料も含めてな。

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 19:29:18.17 ID:EK+cyFn8.net]
ガラスの硬さと平面
印刷時に唯一ツルピカに出来る
アルミ板プラスシートじゃザラザラ
後工程の接着とか面倒
造形領域いっぱいに印刷する場合は特に

215 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 19:38:05.59 ID:GLNc+ffu.net]
未だにビルドプレート無しでガラス板で印刷してる奴いるのか
凄いな

216 名前:774ワット発電中さん [2018/10/30(火) 19:40:13.95 ID:kgUcmcJR.net]
なにいってんだこいつ

217 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 20:09:18.73 ID:rrCt4vRw.net]
ABSに特化したベースプレート欲しいなあ



218 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 20:27:12.33 ID:l3ty9orw.net]
3Mのシートが表面マットで粘着力も強力になってくれれば…

219 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 21:18:05.05 ID:LUUZ+SmB.net]
メーカーさん、反りもせず糸も引かず割れもしない素材はまだですか?
3Dプリント業界の未来はマシーンではなくフィラメントの進化にかかっているのだよ

220 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 22:40:22.85 ID:yo3aN97o.net]
反りは素材の問題だけど糸引きと割れはハードウェア由来の問題だろ

221 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 22:41:45.33 ID:yo3aN97o.net]
訂正。割れは収縮の無いフィラメントなら適切な温度で回避できるか
糸引きだけハードウェア由来だな

222 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 23:06:26.28 ID:5xHqCkJc.net]
>>213
またエアプリンターか。
TPUやPETGの糸引は素材由来だろ。
ハードだけの問題じゃないよ。

223 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/30(火) 23:34:52.87 ID:yo3aN97o.net]
>>214
TPUは使ったことねーけどPETGは糸引かねーよ
LinearAdvanceでパス終わりのノズル圧を0にする・Eステップを精密に校正する・リトラクト時にZリフトしない・トラベル速度は出せる限りの高速で・ボーデン式ならチューブは極力短く・造形中は冷却する・Curaの場合コーミングや代替予備壁は使わない
こんだけ守ってれば糸は引かない
時々見かけるPETGで蜘蛛の巣みたいに糸引きまくってるやつは過剰に押し出された材料をノズル側面で拾ってそれが糸引いてるパターンでハードウェアの問題
きっちり調整出来てれば数時間の印刷でもノズル側面にごく薄くヤニみたいなのが付くだけで糸引くほどにならない

トラベル中にノズルから滲み出ない&ノズル端面より上にフィラメントが来ない用セッティングすれば糸引きとは無縁
ハードの調整やり切って

224 名前:燻引くってのならそりゃ素材の問題だけど、少なくともPETGはそうじゃない []
[ここ壊れてます]

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/31(水) 00:01:05.29 ID:sAiIYm4d.net]
>>215
糸引くから散々対策しましたの説明にしか見えんなぁ。

糸引かないなら対策イランだろw

226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/31(水) 00:14:41.08 ID:BIhgkxtA.net]
素材を溶かす造形方法な時点で糸は絶対に引く
あとはハードウェア側でそれを処理できるかどうか
だから糸引きはハードウェアの問題で素材の問題じゃない
糸引かない素材で造形したいならブロックからCNCで削り出しでもしてりゃーいいんじゃねーの

227 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/31(水) 00:21:55.99 ID:noIPgqMq.net]
糸を引かないそのPETGのブランドを教えてつかんさい。



228 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/31(水) 06:55:52.47 ID:3qsDLFbC.net]
>>218
リトラクトが適切なら糸引きはほぼ無くなるよ。
まあ、ボーデンだと厳しいが・・・

自分は靴の中敷きのやつ使ってる。

229 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/10/31(水) 08:27:55.08 ID:noIPgqMq.net]
オドイーター なんてフィラメントあったっけ・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef