[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/23 10:40 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その45



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/06/09(土) 20:39:27.99 ID:821gJPU3.net]
個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです

過去スレ
その44 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1525263502/
その43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1522066946/
その42 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1518347331/
その41 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1515693761/
その40 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514640445/

728 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/01(日) 21:47:36.69 ID:VL87tG+Y.net]
操作BOXまで囲んでマザーがのぼせたのか、5mm背の高いモノが出来上がったことがある。
ある断面だけが5mm分ダブってしまう形で。

それ以来、BOXの脇に開口。さらに天板も半分近く開口させた。
横からの風を防ぐだけでも結構効果があったりする。

729 名前:774ワット発電中さん [2018/07/01(日) 21:49:16.21 ID:m/CB/mIy.net]
高さ20o、壁厚0.6o(設計上)、1辺100mmの立体、天板なしをABSでの造形でプリント中の割れ、剥離はないな
これって当たり前?

730 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/01(日) 22:07:14.31 ID:4jZakg5V.net]
https://i.imgur.com/B7mZuqP.jpg

731 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/01(日) 22:09:45.62 ID:jfOQ0wUW.net]
>>691
たしかに層を薄くすれば反りや割れが改善するのは、経験的に感じたことがあります。

温度に関しては、自分の考えは逆です。
できるかぎり低いノズル温度の方が反らないのでは? と個人的に勝手に考えてます。
理由は、「印刷した瞬間に、既にある程度冷めた状態となるように印刷すれば、その後に冷めても温度差は小さいので、温度差による収縮も小さいはず」と思ったからです。

ただ、完成後の、層と層のくっつき強度は、ノズル温度が高ければ高いほど良い

732 名前:かもしれない気がします。

まぁ、割れたらパテで埋めればいいし、あんまり期待しないようにしてます。
[]
[ここ壊れてます]

733 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/01(日) 22:17:30.25 ID:o08epqz9.net]
>>690
箱で囲う云々のレベルじゃなくて、積層厚はノズル径の80%以下じゃないとまともに接着できないんだよ
0.4mmのプラスチック円柱を0.4mm間隔で重ねてまともに接着されると思う?
線接触に近いんだぞ?
0.4mmノズルは最大でも0.3mm 通常は0.2〜0.25mmのレイヤー厚にするのが普通で0.4mmは論外なの

734 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/01(日) 22:22:22.46 ID:uh6DgFfp.net]
話捻じ曲げて悪いがTMC2100使ってるんだけどTMC2208のほうが音小さいのか?
少し疑問に思ってるから使ってる人いたら教えて?

735 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/01(日) 22:39:19.03 ID:VL87tG+Y.net]
ノズルとベッドの温度差も影響してる気がして
ABSの時はノズル237℃、ベッドは97℃って決めてる。

736 名前:774ワット発電中さん [2018/07/01(日) 23:02:35.72 ID:+m+vxWvS.net]
>>687
( ゚∀゚)o彡゜物体X!物体X!



737 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/01(日) 23:04:41.45 ID:jfOQ0wUW.net]
>>697
なるほどノズル直径の80%以下にするのが重要だったんですね。知りませんでした。
こんどは気をつけるようにします。

738 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/01(日) 23:24:06.55 ID:v8khD/mq.net]
0.5mmや0.6mmのノズルもいいかもね

739 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/01(日) 23:52:20.39 ID:BVsgcfWj.net]
>>702
そっか。
元々付いてたのより太いノズルって発想は全くなかったな。
どういうわけだろう。
ちょっとポチって来る。

740 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/02(月) 00:07:19.16 ID:8+aA3bmO.net]
>>698
2100持ってないけど比較動画youtubeにあるよ
2208は静かすぎて気持ち悪いぐらい
ヘッドがフワフワ動いてる感じ

741 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/02(月) 00:37:44.40 ID:tNpzTfI6.net]
層間割れの原因はunder extrusionもあるのでは?

742 名前:774ワット発電中さん [2018/07/02(月) 06:35:03.89 ID:eA7YLE1B.net]
>>701
>>697さんの通りなんだけど、ボンディングの話だね
うちはざっくりノズル径の半分の積層ピッチにしてる(0.4mmなら0.2mm厚)
srds.biz/bonding-decides-the-laminated-pitch/

ついでに、XY面の隙間とか割れが生じてる場合はこちらかな
blog.ricoh.co.jp/3dp/2016/05/post-6.html

743 名前:774ワット発電中さん [2018/07/02(月) 12:27:35.14 ID:PwUfpUTC.net]
1.0mmノズルで高速プリントするとフィラメントの回転スピードがすごかったw

744 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/02(月) 14:29:55.29 ID:CeGg9AO8.net]
質問です。
うちのについてるのはこの
https://www.aliexpress.com/item//32434013783.html
MK7って方なんだけど、太いのはこの
https://www.aliexpress.com/item//32436303723.html
V5って方にしかない。
うちのヒートブロックにねじ込めるかどうかネジの部分のサイズが分からない。
V5って方を買って使えるかどうかアドバイスお願いします。

745 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/02(月) 15:07:01.46 ID:f6EXuctk.net]
>>708
吐出口が太いとそれだけ溶解能力の高いホットエンドでないと追いつかないのよ。
だから実用になる口径のノズルしかラインナップされていない。

手っ取り早くはVolcanoヒートブロック&ノズルに交換だ!

746 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/02(月) 15:09:17.84 ID:CeGg9AO8.net]
>>709
ありがとうございます。
それはゆっくり出力すれば対応可能ですか?
あとネジのサイズについてはご存じないですか?
よろしくお願いします。



747 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/02(月) 15:12:42.68 ID:CeGg9AO8.net]
あ、すみません下の方見たら図が載ってました。
ありがとうございました。

748 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/02(月) 21:41:04.49 ID:yzfc0UJl.net]
V6をmk8のノズルの代わりに使える
Mk8は0.8mmまで
V6は1.0mmまで
Volcanoでも1.2mmまでかな軽く見た範囲で
カートリッジヒーターは50W

749 名前:もあるよ []
[ここ壊れてます]

750 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 12:25:35.86 ID:ufQuMDn5.net]
ボーデン型だけど、エクストルーダからテフロンチューブがすっぽ抜けるようになってしまった。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B071V6NWK3/
これの交換だけでいいよね?

751 名前:774ワット発電中さん [2018/07/03(火) 14:24:55.24 ID:oE2wHGnk.net]
チューブフィッティングでミスミやモノタロウでも買えるよ
チューブ径4mm ねじ呼びM6
ミスミだとPC4-M6 172円

752 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 14:51:37.46 ID:KY5RcLKf.net]
https://i.imgur.com/LPNXXNj.jpg

753 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 16:03:46.87 ID:2Ou/sen4.net]
メンダコかユメナマコか・・・

754 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 16:07:31.16 ID:dHwunwUz.net]
糸引きはおいといて、
髪の毛のとんがり部分がガタガタじゃねーか。
コメントも何もなしアップということは、
行き詰ってセッティング指南リクエスト画像なのか?

755 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 17:24:14.55 ID:ERVjp2Ig.net]
長文君がみんなの批評眼を試すとかなんとか自分に言い訳をしつつ小出しにしてるんだろう
なにも書かないのは、人に教えを請うのはプライドが許さないから
今のところはお話にならないね

756 名前:774ワット発電中さん [2018/07/03(火) 18:40:49.96 ID:y5YH/Qdc.net]
グレーのほうは糸引きがちょっと多いかなと思うけど黒いほうはこんなもんじゃないの
後処理なしで完全にきれいになんてあり得ない



757 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 19:13:34.04 ID:GdRCchLl.net]
cr-10(s)を買いたいんだけどどこか
おすすめ無いですか?
やっぱりアリかeBay、ギアベスト?

758 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 19:29:41.36 ID:ecQsIXb3.net]
長文のアンチもいい加減ウザイ

759 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 19:30:39.09 ID:ufQuMDn5.net]
>>720
aliは楽天みたいなものでしょ。単にサイト運営と集金、顧客対応の代行。
安いところを探して、評価と突き合わせて妥協できる店にすればいいと思う。
もしはじめての3Dプリンタなら、多少高くてもアマゾンが返品もできて安心。

760 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 20:16:04.36 ID:GdRCchLl.net]
>>722
返品とかはアリの方が安心でしょ?
アマゾンはアマゾン販売以外は
返品、返金が100%じゃ無かったはず。

761 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 20:47:21.75 ID:B29+E2X7.net]
https://i.imgur.com/HZmLLY0.jpg
これまともに出力出来るか凄い不安なんだけど、お前らの環境じゃ何も問題無い?

いつも四隅だけのネジ穴に怯えてるのにこんな穴だらけだと一体何がどうなるのか

762 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 21:27:51.31 ID:pcXZMNud.net]
PTFEチューブがコネクタの爪で削れていたならチューブを10mm短く切って位置を変える
その青いコネクタ内部はプラの4本爪に金属の輪を4つに切ったようなのが付いている
黒いコネクタで爪が刺々しいのがあって外れにくいのがある

763 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 21:35:51.66 ID:DxNiNoTS.net]
>>724
それ、グリッドは10mm?
だとしたら>>524と似た感じ?

764 名前:774ワット発電中さん [2018/07/03(火) 21:44:53.36 ID:TUeFXinq.net]
AGM

765 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 21:45:35.32 ID:B29+E2X7.net]
>>726
2.54感覚で1mmの穴、ユニバーサル基板と大体同じ感じ

今始めてみたら、所々○が抜けてて失敗かと思ったら戻ってきて書いてくれた
何で順番に書いてて途中所々飛ばすんだよ…

766 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 22:36:54.00 ID:B29+E2X7.net]
1mmの穴はピンバイスで浚うとわりとすんなり通るけど、その上の0.4mmの格子状の
ラインが駄目駄目だった

カッターで筋確保して丸ヤスリで線引いてる



767 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 22:47:10.29 ID:54NYPzY5.net]
何の部品か気になる。

768 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 22:49:43.36 ID:DxNiNoTS.net]
>>729
斜め上からの画像出してくれると話が通じるんだが…。

769 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 22:58:41.36 ID:bILSTdcy.net]
質問いいすか
Curaでサポートの上にのっかる部分がブリッジとして認識されないんだけどどうやったらブリッジとして認識される?

┏ (横からみた図)


↑みたいなので右下にサポートが生成されたときに、サポートの上に乗る張り出し部分の最下層がブリッジ扱いしてくれない
通常速度で印刷するせいで円弧とかの場合ノズルに引っ張られて正常な形にならないことが多々ある
S3Dだと同じようなケースではブリッジ扱いになってたんだけどCuraだとならなくて困ってる

770 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 23:14:16.65 ID:B29+E2X7.net]
>>730
部品では無いかな!

https://i.imgur.com/DTJuatC.jpg
何だか異様に小汚いこの物体の使い道は

771 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 23:16:34.04 ID:8XWsfNml.net]
冬に使うスタッドレスタイヤ

772 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 23:23:26.42 ID:B29+E2X7.net]
https://i.imgur.com/ULHfo1G.jpg
裸線を2.54mmピッチでくいくいきっちり曲げる治具のつもりでした
ペンチで溝に押し込みホールドしながらくいくいと

以前1mmの溝が1列の物出して使ってたんだけど、1列だと1コマで曲げたい時辛いから3列の出してみた

773 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 23:38:55.07 ID:DxNiNoTS.net]
いいね、Jigは何でも好き。

774 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/03(火) 23:52:28.64 ID:seGRnL1X.net]
またバカ長文がひとりで会話ごっこしてるのかくだらん

775 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 00:03:30.16 ID:x/7bK8DF.net]
平日でもレベル下げ奴出没か

776 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 03:46:39.47 ID:H1Ko90Xz.net]
>>719
右側の毛
送り出し不良で抜けが出てる
まー普通ではあるけどクホリアには到底及ばないって印象しかない



777 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 11:07:11.51 ID:yOYFOjcQ.net]
https://www.monotaro.com/p/3494/8742
この手のフラットケーブルって、ホットエンド、エクストルーダとかの電圧、電流に耐えられるのかな?
まとまってて便利じゃんってぐらいの思いつきで買ったけど、線が細いような気がして(汗

778 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 12:45:54.67 ID:/JBPy6xG.net]
>>740
その手のフラットケーブルはIDCコネクターに圧着されるので、芯線の太さは規格されている。
許容電流は、28AWGは約0.08sq.mmで0.8Aとおおざっぱに言える(1sq.mmあたり概算10A)。
電線の耐電圧は3Dプリンターの扱う電圧では考えなくていい。

信号線やファンなら普通に使ってよろしい。ステッピングモーターなら1〜2本*4、
ホットエンド(40W)には5本*2、ヒートベッド(200W)には20本*2は束ねる必要がある。

779 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 13:25:18.40 ID:yOYFOjcQ.net]
>>741
詳しい解説ありがとう。
やっぱ、ホットエンドは1本(+グランド)では無理なのね。
素直にリード線を撚って使うわ。

780 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 13:47:35.89 ID:M02uQhuK.net]
>>739
クホリアの印刷は黒よりも下ですなー
毛先が丸くなっちゃうからねー

781 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 13:50:43.04 ID:M02uQhuK.net]
>>742
象がフラットケーブルを採用中だねー
脱着便利だよ

782 名前:774ワット発電中さん [2018/07/04(水) 14:07:48.37 ID:9hq+my9y.net]
>>743
黒が良いように思えないんだが。毛先がなんだって?
twitter.com/oogamitakehiko3/status/8650515446091

783 名前:44833 []
[ここ壊れてます]

784 名前:774ワット発電中さん [2018/07/04(水) 14:13:45.02 ID:9hq+my9y.net]
検索したらこんなのもあった。
twitter.com/info_PW/status/921361270770716672
健闘を祈る。

785 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 14:35:44.91 ID:H1Ko90Xz.net]
ワロス大敗北じゃん

786 名前:774ワット発電中さん [2018/07/04(水) 14:39:37.81 ID:4/8GBmoP.net]
>>745
>>746
そういうの後処理済みじゃないの



787 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 14:41:46.28 ID:H1Ko90Xz.net]
>>748
後処理ってなに?
まさか研磨?
研磨したらさすがにわかるわ

788 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 14:49:39.67 ID:H1Ko90Xz.net]
頭ひっくり返してやってて毛先には有利な条件でこれなんだから
あの更新の終わったブログの画像にすら
今は負けてるんだよ
これから煮詰めるんだろうがな
まあクホリアも新基板になったけども

789 名前:774ワット発電中さん [2018/07/04(水) 15:06:00.24 ID:4/8GBmoP.net]
>>749
そもそも写真ちっちゃすぎて積層後すら見えてないじゃん
これでどうわかるんだ?

790 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 15:28:05.09 ID:H1Ko90Xz.net]
>>751
https://twitter.com/kitfox3d/status/1000521774780448768?s=17

https://mobile.twitter.com/outofbase/status/1011577150787342336
クホリアのタグで探せば良いじゃん?
さんざんクイズやったり条件隠したり色々してたのに
写真撮影者じゃない私に言われても困るわー
まあ下のURL のつぶやきで前スレででたらめなこと書いてたのがバレバレだが

791 名前:774ワット発電中さん [2018/07/04(水) 15:48:54.28 ID:9hq+my9y.net]
ベッドの上にサポ付きでくっついてる画像見て表面処理済みとはエクストリームな批判だな。
デルタ君、先生、長文さん このスレで暴れる人はみんな上から目線。
そして自分が上げた写真にだけ評価が甘いよな。
なぜなんだぜ?

792 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 15:58:06.37 ID:yOYFOjcQ.net]
真面目な話、クホリアってそこらのFDMとどこが違うの?
部品の品質?

793 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 16:48:18.12 ID:zPLghjxw.net]
部品の精度や剛性は現状を受け入れて諦めるから
スライサーのセッティングの追い込み方のコツを知りたい。
Simplofy3Dのガイドページでいろいろ試してみるけど、
なかなかいいところが見つからん。

クホが超絶キレイなのは、機械精度も当然なんだろうけど、
マシンとフィラメントにあったスライサセッティングの、
ドンピシャ過ぎる落とし所をメーカーが用意してくれてるところでしょ?
ゾトラもだけど。セッティング下手なオレは羨ましい。

794 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 17:08:07.78 ID:yOYFOjcQ.net]
>>755
つまり部品の品質、精度とそれらを動かすのに最適化されたアプリという事?

795 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 18:21:40.68 ID:GXtRdo30.net]
>>755
プリンターが耐えられる加速度・ジャーク速度の設定もブレ無い積層の実現では重要だぞ
Marlinのbugfix-2.0.xブランチなら従来のジャークに変わってジャンクション偏差が使えるようになったから前ほどジャークに悩む必要が無くなった(ダイマ

796 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 19:42:46.89 ID:DhkXzpP4.net]
https://i.imgur.com/LT51krO.jpg



797 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 20:12:57.11 ID:qr22IjPg.net]
>>740
ホットエンドとかの電源ラインはON/OFFを頻繁に繰り返すから
強烈なノイズ発生源になっていて、エンドストップとかの信号線とは
一緒にしない方がいいみたいだよ。

798 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 20:20:41.44 ID:/k1mKrQa.net]
Twitterの画像見ると別に超絶キレイとは思わんな。
肩とか結構汚く感じる。

まだプリンタ持ってないがこんなもんなの?

799 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 20:28:05.08 ID:US7F7SU2.net]
そんなもんだよ
フィギュア自体が難易度高い部類だもの
ただの素人の人達がポンとそこそこ大型のものをここまで出せるのがすごいのであって
プリンタ自体には限界がある

800 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 20:38:40.45 ID:DhkXzpP4.net]
https://i.imgur.com/fzVaSJ6.jpg

801 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 21:36:21.94 ID:GXtRdo30.net]
>>760
そりゃ>>745のとかはオーバーハングのキッツイ場所だからね
ノズル径よりも飛び出し幅が大きい、どうやっても荒れる場所
こういう場所をFDM式で綺麗に出力するには5軸制御が必要になる

802 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 21:48:34.33 ID:Nhc/xvrV.net]
なんか「俺にとってのキレイ」「俺にとっての精度」
アピールで誤魔化そうとしてるのかどうか分からんが、
出たまんま見たまんまで勝負出来なくなったことは伝わったぞ。
まぁこの調子で頑張ってくれていいぞw

803 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 22:18:33.42 ID:/ie3C0j3.net]
無言でバラバラ遺体をageてるのは長文さんと認識していいの?

804 名前:774ワット発電中さん mailto:age [2018/07/04(水) 22:40:06.53 ID:KI7C7gua.net]
そこに触れないのがルールやぞ。

805 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 22:47:31.03 ID:xU2Yr5cc.net]
今のところのまとめ
>>678
https://i.imgur.com/GbjFIfD.jpg
>>687
https://i.imgur.com/CTcBbAK.jpg
>>695
https://i.imgur.com/B7mZuqP.jpg
>>715
https://i.imgur.com/LPNXXNj.jpg
>>758
https://i.imgur.com/LT51krO.jpg
>>762
https://i.imgur.com/fzVaSJ6.jpg

806 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 23:27:01.83 ID:/ie3C0j3.net]
>>766
掃除機スマンかった



807 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/04(水) 23:56:11.45 ID:4HjxJsce.net]
クホリア画像は二種類に大別できる
4〜5万円の普通のFFF印刷画像
表面処理後のインチキ画像

808 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 00:22:29.90 ID:BSZ0dNVK.net]
俺が使ってるのより綺麗に出てるな〜すごいな〜としか思わんけど負けず嫌いな人多いのな

809 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 00:23:50.09 ID:NfVVE+ne.net]
>>769
カジキマグロでも釣れそうなサイズの釣り針やな(Marlinだけに

810 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 00:48:07.10 ID:Akv2OHJH.net]
>>769
クホリア出しっぱで検索かけたらでてきた。
荒い設定みたいだけどサポートごとベッドに引っ付いているのがなんで処理済なんだ?
本当に自分で3Dプリンター使ったことある?
ttps://twitter.com/info_PW/status/906869719960977410
こっちは細かそう
ttps://twitter.com/info_PW/status/899233921832857600
探せば未処理ってわかるのが色々出てくる。
ttps://twitter.com/histone_zb/status/1014263892648660992

811 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 01:03:48.37 ID:UMI9oZtG.net]
積層が見えない小さなピンぼけ写真

812 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 01:31:41.07 ID:Akv2OHJH.net]
>>773
纏め見たらまだまだ色々ある。
ttps://twitter.com/oogamitakehiko3/status/866496904812675073
ttps://twitter.com/oogamitakehiko3/status/890421167579832320
ttps://twitter.com/oogamitakehiko3/status/917925958178430976
ttps://twitter.com/info_PW/status/893703555445440512
ttps://twitter.com/itsumono310/status/926786092518408193
なぜそこまで認めたがらないのかわからないね。

813 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 01:44:51.42 ID:ztN0Ur2H.net]
>>762
データは公開されてるのまんま?
スライサーのパラメータも
教えて欲しいです。

814 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 01:54:37.39 ID:5DnWQNnZ.net]
先日頂いたアドバイス(層を薄く、プリント速度を遅く、ノズル温度を高く、プリンターを軽く囲う)を参考にして、
X:100mm Y:100mm、厚さ:0.8mm の板をABSで出力してみました。

機種: Afinia H480
ノズル径: 0.4mm
層の厚さ: 0.15mm
プリント速度: 遅い
フィラメント: ABS
ノズル温度:240度(フィラメントメーカーによる推奨値: 210度から250度)
備考: 50cm x 50cm x 70cm 程度の箱で、ゆったりとプリンターを囲む

結果:
積層が綺麗なのは高さ20mm程度までが限界でした。
高さ20mmから45mmまでは積層にブレが生じて荒れました。
高さ45mm付近で積層

815 名前:不能になりました。
最終的な反りは2.5mm程度でした。

写真:
https://gist.github.com/takeutch-kemeco/f15e496d5992b75653905ff2830e517e

なお、写真下段のクリア色パーツは、PLAによるプリント(積層厚:0.4mm)です。(液晶は秋月の3000円液晶です)
PLAなら高さ100mm程度のプリントも問題無く出力できますが、同じ機器でもABSで同様の出力をするのはとても難しいと思いました。
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 02:23:14.43 ID:d8M3S2yr.net]
クホリアのマザーボード腐ってる説
NEWバージョンで世間並みにする費用おいくら万円?



817 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 02:45:18.82 ID:Zv/Cf3ro.net]
>>774
嫉妬だろうな、誰だか想像ついちゃうけど

818 名前:774ワット発電中さん [2018/07/05(木) 03:04:32.29 ID:YZ7M0NZZ.net]
>>776
反るもんですねえ
当座とりあえず必要な部品はPLAで出しちゃって
ABSの特性掴むのは別にトライした方が良いかもですね

819 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 03:33:12.11 ID:MfinnO0R.net]
サフェーサー吹いた後の画像見せてすごいってレス欲しいとか
バカ長文てやっぱ知恵遅れだわ

820 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 11:32:05.97 ID:rCkirsAU.net]
HANAKO の全身印刷しない意味わからん
毛も割れてるし言ってたわりにはって感じ
あと糸引もうちょっと抑えろ

821 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 12:53:19.03 ID:ILp0dP3l.net]
信者もアンチもいい加減他でやってくれないかな。

822 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 13:43:10.05 ID:rCkirsAU.net]
擁護っぽいのがちらほらわくけど
貼られた画像に意見してるだけだしね、しかもそれを本人が望んでいたわけで
ここまで糸引いたりボツボツあると
逆に表面処理の難易度あがるから細部が死んでる方がマシだよ

823 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 13:49:46.34 ID:TyXFulxG.net]
平日昼から知恵遅れ君が湧いてる

824 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 17:06:37.69 ID:Lx/lT/qZ.net]
あぁそれで自分の持ってる機械の印字品質が
客観的にどうなのか分からんのか。そりゃしょうがないわ。
今までコケにしてすまんかった!

825 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 17:26:08.49 ID:j2WLJWOv.net]
大阪近辺の方でクホリアに興味のある方は、
土日の大阪メイカーズバザールに出かけて現物を見ては?
makersbazaar.jp/makers.php

クホリアが出品されるそうです。

826 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 19:03:51.99 ID:JUAZ/Ial.net]
クホリア界隈ではサーモンスキンは禁句らしい



827 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2018/07/05(木) 19:38:39.19 ID:pUAAy64W.net]
急にそういうこと言われても頑張ってくださいとしか

828 名前:774ワット発電中さん [2018/07/05(木) 19:48:05.85 ID:btZ7w3Ic.net]
長文もとい連投くんは直接メーカーの人にかまってもらったらいいのに。
この板にこだわる意味がわからないな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef