[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/29 18:04 / Filesize : 103 KB / Number-of Response : 457
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

使える100均グッズin電気電子板 19軒目



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/04/16(日) 10:36:19.92 ID:RmhDgP9W.net]
ダイソー、セリア、キャンドゥーなど、100円ショップで売られている
機器、工具、材料、部品、電池などについて語り合いましょう。

前スレ
使える100均グッズin電気電子板 18軒目
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1483527158/

関連スレ
ダイソーに売ってるハードウェア 210円目
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218540085/

167 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/26(金) 06:06:59.08 ID:G19olX43.net]
>>164
おらなんか 10$払ったぞ・・・・
ダンボールでなくてプラスチックだけど。

168 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/26(金) 07:27:54.11 ID:NHKPxOu7.net]
HMZ-T2を持っている身としてはこの手の簡易VRデバイスに食指が動かない・・

169 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/26(金) 18:51:34.95 ID:SqUFGKzA.net]
>>167
時間とブランドとプライドと優越感とレスネタと・・・・いろいろ得た10ドルだったじゃないか

170 名前:774ワット発電中さん [2017/05/27(土) 05:40:57.54 ID:idiAMt64.net]
>>137
だから 1600lmてのは中国語なんだろ。 中国以外ではでは1600mAと翻訳するもんだ。

171 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/27(土) 06:48:36.21 ID:Ruh//bmh.net]
>>170
え?

172 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/27(土) 07:07:19.19 ID:F59FIvhB.net]
変な感じに中華ディスって失敗してマジ勘違いに見えちゃってるやつじゃね

173 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:37:48.76 ID:toEhQub9.net]
ドルだってジンバブエもあるからなw

174 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:51:59.70 ID:UgplCRti.net]
>>173
もうないぞw

175 名前:774ワット発電中さん [2017/05/27(土) 12:57:19.03 ID:idiAMt64.net]
日本に印籠があったことは万人の知るところ。中華は印籠代わりにならないんだよ。



176 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/27(土) 12:58:35.11 ID:K26G54De.net]
ドルって、エゲレスの植民地通貨だからなあ

177 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/27(土) 13:42:49.89 ID:zoMPahVU.net]
>>175
lmが何の単位か調べた?

178 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/27(土) 18:54:26.37 ID:uBLWcyCL.net]
sister in law

179 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:04:33.31 ID:AeCnqkBQ.net]
中華そばの単位?

180 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/27(土) 19:27:30.00 ID:9334uNcC.net]
g_

181 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/27(土) 20:10:33.91 ID:texV7kbn.net]
ラーメン

182 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 13:36:20.82 ID:ae/+TfQ5.net]
もっとも浸透した具体的な数値が分からない単位って「レモン 〜個分」だろうなぁ。
次点で「東京ドーム 〜個分」

183 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 13:41:35.82 ID:ae/+TfQ5.net]
セリアに売ってる方眼紙みたいな食器用の水切りを
換気扇のフィルターに利用してみたけどなかなかいい感じ。
結構いろいろな物に応用が効きそうだから買い足してきた。

184 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 14:11:45.01 ID:lfjYbEyW.net]
レモンは酸っぱくていかにも豊富にビタミンCを含んでそうな雰囲気醸してるくせに
実は含有率がそんなに多くないってのもミソだな

185 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 14:19:13.40 ID:E4+VUjxV.net]
1gじゃなく1000mg表記もどうかとは思う



186 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 15:07:04.78 ID:zOaFtzVC.net]
有効数字も考えるとそこまで悪くはない
と思ったけどどうせ有効数字4ケタもないな

187 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 17:26:13.16 ID:AR5B7Ebm.net]
ビタミンCなら純度100%ものが百グラム単位で安価に買える
クエン酸も買える
アミノ酸はわからん

188 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 19:22:18.09 ID:gkTN0poX.net]
モバイルバッテリーの「10,000mAh」とかもちょっとね

189 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:22:08.96 ID:6Nn0cnPC.net]
食品のKcal   発熱量ならWかJでなきゃね・・・
昔調べたけど何を基準にしてるかわからんかった。

それと推奨 栄養素の摂取量・・・全栄養素を全部とったらどんだけーー
料理番組では一種類とるだけでも・・・なのに。(だいたい根拠が怪しい)

190 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:39:19.73 ID:SvfKLTOp.net]
>>189
1gの水の温度を1K上げるのに必要な熱量だからわかりにくくもない
だいたい4.2かければJになるし

191 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:43:48.23 ID:2wPCv8ec.net]
rpmも秒の住人にはメンドウだなぁ・・・

192 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 20:43:49.30 ID:p+Tq1xbj.net]
そういう話じゃないと思う。

193 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/28(日) 23:38:51.66 ID:ej+RgVP6.net]
そもそもそういうことを議論するスレではないと思う(真面目)

194 名前:774ワット発電中さん [2017/05/29(月) 04:30:37.51 ID:2grEKdF6.net]
レモンと言ったらレモニン(だっけ?)で発泡スチロールが溶ける不思議

195 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/29(月) 07:42:10.85 ID:zMDb372y.net]
リモネン



196 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/29(月) 09:05:15.22 ID:ZNSjaJ7L.net]
>>190
そりは物理量のcal
判らんのは栄養学の大カロリー

197 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/29(月) 09:15:18.61 ID:lsrqv5kL.net]
>>196
同じだし、今はkJ表記になってる。

向上心のないジジイばかりだな。

198 名前:774ワット発電中さん [2017/05/29(月) 09:18:50.79 ID:PMzEBtmf.net]
スレチの方が盛り上がる不思議な2ちゃんねる

199 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/29(月) 10:47:52.68 ID:ZNSjaJ7L.net]
>>197
ま、普通はそう思い込んでるわな
スレチ指摘されてるので・・・おしまい。

200 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/29(月) 18:24:36.46 ID:iBNCXKF7.net]
へえ。栄養の方でもkJ併記になりつつあるのか。
といっても、意識してないこともあって、kJは見たことがなかったぜ。

栄養の方だと、単に、熱量の単位としてだけではなく、熱量そのものみたいな使われ方で「カロリー」は馴染みすぎている。
当分は置き換わらないだろな。

大カロリーは見かけなくなってきている、ように思う。今度スーパーに行ったら見てみよう。


で、もとの人はlmは理解できたんだろか。

201 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/29(月) 20:26:56.26 ID:GmmowQBK.net]
>>199
食品材料からどうやって熱量を求めているのか、体内で本当に全部エネルギーになるのか、なんかいまいちわかんないよねえ。
そういうことが言いたいんじゃない?

202 名前:774ワット発電中さん [2017/05/29(月) 20:37:16.74 ID:B/u3Ca4X.net]
燃やす、炭化させて云々だったっけ、ググるのもめんどいからどーでもいいけど。

203 名前:774ワット発電中さん [2017/05/29(月) 22:03:39.44 ID:xXmQ6/hY.net]
妊婦の人が炭水化物抜きダイエットすると産まれた赤ん坊の体質が
カロリー摂取効率が非常に良くなり
肥満に成るそうだが
胎内に居る時飢餓状態と判断して対処してる
結果だそうだね。

204 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/29(月) 23:25:47.44 ID:MzBIGfrp.net]
>>203
母体内の胎児が古代から伝承してきたDNA群からデータマイニングして自ら体質の仕様変更か、生命ってスゲェな。

205 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/29(月) 23:38:55.65 ID:AX+xlBKI.net]
ドア連動のLEDライトにセンサーが離せるヤツが出てるな



206 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/30(火) 05:48:49.11 ID:k91U0NQd.net]
三食キッチリ食べてる人は・・・・
若返り遺伝子(さーちぇいん)が不活性になる・・・(最近言われて始めている)
おいらずーと一日一食なんで、若いと言われる(頭部を除く)

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/05/30(火) 05:55:59.36 ID:ZyFSo24y.net]
>>205
コードが長いのは前からあったような

208 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 18:00:00.56 ID:A2+vObYV.net]
ダイソーの乾電池モバブ侮れん
片山理器のモバブでは全く動かなかったカーナビが余裕で動く

209 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 18:13:50.71 ID:CXNKpYuj.net]
>>208
モバブってなに?

210 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 18:16:13.78 ID:0wAlj3Qd.net]
ケバブ

211 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 18:20:10.90 ID:j1VhB+A0.net]
シシ

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 18:22:07.52 ID:BInl/8Eu.net]
モバile ブooster

213 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:19:01.59 ID:ybGhk6Z7.net]
モバイルバッテリースレからの転載で恐縮だが

3代目・ダイソー300円モバイルバッテリーがデンジャラス仕様に
d.hatena.ne.jp/wakwak_koba/20170603

もれなく入力側へ逆流する仕様らしいんだが
これは電気電子板的にはありなんか?あっちゃいけないのか?

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 20:39:53.41 ID:9euAfnP8.net]
モバブて モブバと言いたかった風だがどっちでもモスフェット臭

215 名前:208 mailto:sage [2017/06/04(日) 22:38:52.20 ID:B3ey21EY.net]
え?モバブって言わない?
モバイルブースターは商品名だからツッコまれても仕方ないか・・・

でも本当に100円にしては性能良いと思う。何かに流用したいのだが何も思いつかん。led光らせるのは秋田



216 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 23:33:11.62 ID:XT2DCwSZ.net]
モバイブ

217 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 23:45:13.97 ID:NXSpSPIR.net]
言わない。

218 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 23:45:53.30 ID:TW6dWwNG.net]
モバイルバッテリーすらタイピングを惜しむものに未来はない

219 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/04(日) 23:50:46.27 ID:xifWhB56.net]
言うぞ

220 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 00:01:47.27 ID:5jA3x7K4.net]
流行らせようとしてるの?

221 名前:774ワット発電中さん [2017/06/05(月) 00:19:32.25 ID:RFhDZAzi.net]
(*´ω`*)流行るで

222 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 00:26:41.51 ID:eGStisMY.net]
>>218
若くてゴメン

223 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 01:33:49.08 ID:Eu8XGV+0.net]
>>222


224 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 07:51:01.20 ID:84Fr9f+X.net]
>>213
これバッテリー同士ずっと繋いでたらどうなるの?
充電と給電を代わり番こに繰り返して、
やがてロスなんかでどっちも充電も給電も出来なくなる感じ?

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 08:22:44.82 ID:Zlr/jgaf.net]
充電と同時に放電できる回路かどうかだよね



226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 08:24:19.38 ID:kip9nyWl.net]
>>224
そのダイソーのモバイルバッテリって嫌な仕様ですね。でもそういうICがあるということは
他にも同じようなモバイルバッテリがあるのかな、と思ったり。

モバイルバッテリの中の、
(1)電池の電圧を供給口の5Vに調整するしくみ
(2)外部の5Vから内部の電池へ流れを調整しつつ充電するしくみ
の両方がロスを持ちますので、やがてロスで2つのバッテリが消耗するのは間違いはないです。
ただ、両方が満充電に近い状態だと、充電される側に流れる電流が小さくて、供給する側の(1)の機能が停止して、
互いに充電しない状態になる可能性があります。この状態が続くなら、ロスってすぐに消耗することはないかもしれません。

実際はどうなんでしょね。


227 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 09:52:39.06 ID:ipdAHvRk.net]
> 充電と同時に放電できる回路
5Vバッテリーユニットと見たら普通だろ サイクル充電池と同じ
ACアダプタの充電器およびPCのUSBポート5Vは「入力をゆるさない」、
スマホ、携帯の充電端子は「出力をゆるさない」構造であれば無問題

228 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 11:43:55.73 ID:vJPipKMM.net]
>>223
なんかゴメン

229 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 14:47:56.24 ID:Xzpnjik+.net]
>ACアダプタの充電器およびPCのUSBポート5Vは「入力をゆるさない」

USBの規格で想定されてるのか

230 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 16:31:30.90 ID:lEPJxi4j.net]
書面の上では「許さない」→それでも違反者が出るのは世の常

231 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 16:44:20.06 ID:Xzpnjik+.net]
たとえばUSBポートの付いたパソコン(周辺機器に対して給電も出来る)に求められる仕様として
規格的には、周辺機器のほうから逆に給電を受けてしまう可能性を想定して不具合が起きないよう対策しないといけない

って風なんですか?

232 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 16:53:36.87 ID:Xzpnjik+.net]
デバイスからホストへの逆流給電は、仕様的にOKになってるの?、って意味でした

それならば、もし逆流を受けてパソコンが壊れたとき
仕様を満たしてないパソコンのほうが悪い、ってなりますよね

233 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 19:41:55.76 ID:kip9nyWl.net]
>>232
OTG ポートだと給電を受けることもありだと思うけれど、ホスト専用ポートだと想定していないんじゃないかと思う。
USBの電源供給に関しては、本来は、通信が成立してから電流増大みたいな手続きがあったはずなんだけど、そんな丁寧な作りの
PCなんてほとんどなくて、何の通信もせずに動作する、扇風機やら、湯飲みのヒーターやらがありますもん。
この手のPCは内部の5V系と、USBの電源端子がポリスイッチで繋がってる程度じゃないかと思います。

hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264758736/175-


あと、ACアダプタはモノ次第。

234 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 23:55:05.94 ID:UNRaXCgs.net]
>>225
ごめんリンク先読まずに普通のモバイルバッテリーを想定して書いてた。なので頓珍漢なことになってる…
リンク先読んだらこれ恐ろしいな

235 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/05(月) 23:57:55.86 ID:AzlkHVGO.net]
>>225
>>234
両方おれね。ややこしくてごめん。
一般的なモバイルバッテリーを2つ共食いするみたいに繋げた話と勘違いしてた



236 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/06(火) 00:16:52.37 ID:lNXLtnj1.net]
5LEDのスタンドライト、ダイソーのは電球色LEDだったけど、今日meetsで白色LEDのがあったんで買ってみた。
用途は工作機械の照明で、底板に磁石をつけて機械に固定できるようにした。
使ってみると電球色より見やすくなったんで、あと2つほど買っとこうと思う。

237 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/06(火) 00:40:10.54 ID:m8JpCfg4.net]
>>236
用途次第だね。自分は最初セリアで買った白色を枕元灯にしてたら眩しくて、ダイソーの電球色に救われた。

238 名前:774ワット発電中さん [2017/06/06(火) 01:44:51.97 ID:59Eg7anf.net]
ダイソーのらくらく抜ける電源プラグアダプター復活してくれ
充電器・掃除機・アイロン・ドライヤー・グルーガン・はんだ・サーキュレーター
使うやつ多いOAタップとか抜き差し両手でするの面倒くさい家電で3個千円するし

239 名前:774ワット発電中さん [2017/06/06(火) 05:23:10.09 ID:fObRxIoV.net]
モバイルバッテリー充電しながら供給するなソーラーチャージャーにさしたまま
扇風機とかLEDを朝から夜までいけるかな

240 名前:774ワット発電中さん [2017/06/06(火) 10:11:17.45 ID:6Qek//z/.net]
キャンドゥに有ったツールボックス
(サイズ約25x13x10cm 全長約20cmまで工具可)
って書いてる 本体は黒でとってやロックがオレンジ色 (蓋上部に二ヶ所小物入れ有り)
試しに買ったが割合丈夫そうだな
サイズは小さいので何個か分類して使えそうだ。

241 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/07(水) 00:21:22.96 ID:5fkgPXUo.net]
ピンポン玉をLEDのデフューザーに使っているんだけど、
ダイソーのピンポン玉は張り合わせた所にラインがくっきり出るけど
それ以外の場所にはムラが無くていい感じ。

セリアのピンポン玉は厚さそのものにムラが有って個体差もかなりある。

そういった使い方をする人はあまりいないだろうけど、
ダイソーのピンポン玉の方がお勧め。

242 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/07(水) 06:32:45.61 ID:6EkQ9m+k.net]
つまり、拡散させたいのにラインがくっきり出るのがお勧め、と?

243 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/07(水) 07:50:39.37 ID:QWl9xiHE.net]
全体的ムラ及び個体差vsムラ小ラインあり
総じて後者の方がお勧め
読んだまんまでは?

244 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/07(水) 13:42:33.53 ID:8P3CyqyX.net]
ムラとかラインくっきりとか///

245 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/07(水) 18:16:10.92 ID:Glem5ER4.net]
ムラムラしてきた



246 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/07(水) 19:51:58.70 ID:2a0Q2G7m.net]
粗○ンポ○

247 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/07(水) 20:08:54.36 ID:5fkgPXUo.net]
>>242
くっきりラインが出るんだけど、
リング状に出るから向きさえ工夫すればそれをデザインに変える事はできるだろうし
使ってみないと分からないよりはマシだろうなぁって感じ。
そのラインで真っ二つに割ればムラの無い半球になるし。

あとダイソーの方はザラザラしててマット塗装のような感じでセリアの方はツルツルしてて
ダイソーの方が乱反射を起こして?明るく見える。

248 名前:774ワット発電中さん [2017/06/07(水) 20:32:06.10 ID:BRGAnxT2.net]
外から見て光源の位置は分かる?

249 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/08(木) 02:31:14.21 ID:zbkMe2fE.net]
USBハブ、まだ出ませんか・・・・

250 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/08(木) 06:13:16.51 ID:xTNS7lU7.net]
自分も便乗ですまんけど
ピンポン球切って、そのまま被せてるの?

251 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/08(木) 06:28:43.98 ID:Mg1ZKBGC.net]
>>248,>>250
LEDをそのまま入れると玉の中に

V

こんな感じの光のラインが浮き出る。LEDキャップを数せると
中心部で発光してるのはわずかに見えるけど、
全体的に広がって「アイスの実」みたいな感じになるね。

後で写真アップする。

252 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/08(木) 06:30:54.65 ID:Mg1ZKBGC.net]
分かり難いかな。LEDキャップ+ピンポン玉の写真だけあった。

ttp://i.imgur.com/7zQmSS0.jpg

253 名前:774ワット発電中さん [2017/06/08(木) 07:39:56.11 ID:uJ1J4VW4.net]
グリーンオーナメント
6月度新商品企画書
www.green-orna.co.jp/sinshouhin01.html

254 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/08(木) 08:39:34.40 ID:sWHn5eiw.net]
最近のライトは単3が増えたね少し前は単4が多かったのに

255 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/08(木) 18:40:46.84 ID:s6weh60v.net]
ランチャーライトの思ひ出

今でも売ってるけど。ロングセラー百均ライトだね



256 名前:774ワット発電中さん [2017/06/09(金) 00:08:30.10 ID:XKYbTovX.net]
>>252
お!いいねこれ!

257 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/09(金) 06:28:25.91 ID:RQPLQZco.net]
既存の砲弾LEDタイプのライトをSMDに置き換えてくるのか。

258 名前:774ワット発電中さん [2017/06/09(金) 08:46:25.94 ID:XKYbTovX.net]
おまえら楽しそう&発想が良いな。
おまえらの凄さに俺は脱毛!

259 名前:774ワット発電中さん [2017/06/09(金) 14:26:01.36 ID:7fVOaPN+.net]
>>253
LEDミニタッチライト単4×3本12h
pbs.twimg.com/media/CxIaMfjUQAEBCXI.jpg

これでも十分明るいけど単3×4本8hやからパワーアップするんやろな

260 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/09(金) 15:07:08.87 ID:7sBij68a.net]
銀紙乗せたりしようぜ

261 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 10:30:34.12 ID:vViIGk+d.net]
ワンキー赤外線学習リモコン
purose.net/fanout/index.php?%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3
を100均の防犯ブザーに組み込んだお
i.imgur.com/V5moe5u.jpg
タクトスイッチと圧電ブザーを再利用出来て、本家より安上がり
本来はコイルも利用できるんだけど、リードを曲げてる内に断線したので手持ちの部品を使用

それにしても、10個102円で買った赤外線受信モジュールが減らない

262 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 10:43:13.30 ID:Fx4q1cVQ.net]
スマートにできてるねー

263 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 11:26:12.14 ID:JCjrqhRI.net]
そういやリモコソ10年近く使ってるな(LED追加改造)
家中のIRフォーマットすべて記憶させてるわ(本家のリモコンなくしてるし)

264 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/10(土) 17:29:23.55 ID:kUuOaprG.net]
ダイソーにUSBに繋ぐ電球型LEDが売ってた
色は電球色、アンバーつかほぼオレンジで結構明るいんだけど
箱開けたら時点から生臭い、しかも手にニオイがつく
とにかく臭いわこれ

265 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/11(日) 16:04:22.47 ID:xxgzMcAF.net]
生魚かよw



266 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/11(日) 16:16:47.24 ID:+osGI6mY.net]
ニオイ消しのステンレスせっけん買いなよ

267 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:40:01.95 ID:6UEio1bo.net]
あれ持ってるけど、効果あんのかよ?
ステンレスフロートしては使い道有りそうなんだけど

268 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/11(日) 19:42:14.74 ID:dRrZ5wln.net]
>>264
捨てたほうがいいよ多分それ
100円ショップ製品は過酷なコストダウンのためどういう環境や材料で作られてるか
わかったもんじゃない
おかしいと思ったら迷わず捨てる
じゃないと100円を惜しんだせいでとんでもない被害を被る可能性もゼロではない

269 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/11(日) 20:30:05.89 ID:iTikItKZ.net]
ダイソーのタワーイルミネーションのLEDが変わってた。
今までのLEDと比べて青と緑が明るくなってる。
新旧混ぜたら色の出方が違ってて気が付いた。

270 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:11:00.59 ID:7+GGSxje.net]
過酷なコストダウンというか、ただ単に原価が安いだけでは?
ってよく考えたらそれがコストダウンか

271 名前:264 mailto:sage [2017/06/11(日) 22:55:45.16 ID:B2SRe5E7.net]
あの後、臭いに耐えきれず速攻でLEDだけ残して捨てました
ケーブルやカバーの樹脂部分が臭いの元みたい

ツイッターで購入してる人いるけどクサイとは言ってないな?
ハズレのロットだったのかな他の店でニオイを嗅いでみるか

画像は拾い物
i.imgur.com/be275iO.jpg

272 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 06:34:59.08 ID:91zu1nfd.net]
>>270
LEDが乗ってる土台も変更されてるからマイナーチェンジなんだと思う。
中国的にそっちの方が安く仕上がるとかじゃないのかな。

>>271
ぬ!かわいい。中のLEDをイルミネーションLEDにして何個か並べれば楽しそうだ。

273 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 12:37:46.21 ID:+ZiprRbH.net]
ダイソにて自己融着テープ発見(水道管用となっているが)
セパレーター(両面テープ見たく)付で、融着する(確認)

274 名前:774ワット発電中さん [2017/06/12(月) 13:36:18.67 ID:X6mWZ9tI.net]
スクエアボックス深さ2倍200円つい買ってしまった37×25×22cm 従来品は高さ11cm

275 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 16:38:53.77 ID:NleCkYF2.net]
今更だけど、10キーのキッチンタイマー音小さすぎて実用にならんねw
簡単に音量上げる方法何かないかな



276 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 18:00:46.15 ID:0Ub21oRZ.net]
裏返して置く

277 名前:774ワット発電中さん [2017/06/12(月) 19:19:10.34 ID:esd2LN2q.net]
耳の傍にぶら下げておく

278 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/12(月) 19:31:18.08 ID:f+r8SMVz.net]
イヤリングキット買えばいいんじゃね?

279 名前:774ワット発電中さん [2017/06/12(月) 20:42:00.43 ID:zy9sSiqH.net]
>>271
店舗で確認したけど臭いしなかったダイソーにちょうち
有るから組み合わせたら良いかも昼白色が欲しい

280 名前:774ワット発電中さん [2017/06/12(月) 21:28:10.79 ID:zy9sSiqH.net]
>>279
ちょうち→ちょうちん

281 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/13(火) 20:28:06.97 ID:MjOPIa6z.net]
臭いと評判に釣られて買ってきた 思ったより明るい
30分程点灯加熱後コード根元におったがまあありがちな匂い
むしろほんのり甘く香る
ベーク板や樹脂硬化剤や金属臭期待したがそうでもない

282 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/14(水) 03:11:17.67 ID:ouZt8hR6.net]
>>275
ぶっちゃけ難聴なのでは?

283 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/16(金) 21:14:14.54 ID:3BHBomCx.net]
キッチンタイマー、ブザーをエポキシで基板に固定してやったら基板が共鳴板になって
多少音量UPするかと思ったんだが、逆に蚊の羽の音より小さくなっちまったw

内部にエポキシが入り込んだのかな

284 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/16(金) 21:53:39.04 ID:fBSYVO0T.net]
響くものだから、固定しすぎも良くないのでは?

285 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/16(金) 22:53:55.67 ID:3BHBomCx.net]
指で押し付けた時は結構いい感じで鳴ってたからいけると思ったんだけどね...
スルホ実装だから押えならがハンダ融かして密着させた方がよかったかもしれん



286 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/17(土) 01:40:01.07 ID:6v56cYy6.net]
100円ローソンでモバイルバッテリーが売っていた…
と思ってよくみたら千円だった

287 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/17(土) 11:41:59.59 ID:MLItgQbw.net]
発音体の固定はスポンジテープが定番かな

288 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 14:52:26.51 ID:CPpiXdzi.net]
ダイソーの充電池なんですが・・・
あれってどうなんですの?
エネループとか高いからダイソーのに変えようかと考えています。

289 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 15:24:53.03 ID:RxfsMRPH.net]
ダイソーのは知らんけどヴォルケーノは以外と使えるよ
10年以上愛用してるけど、単四はちょい漏れする奴があるけど、単三は一度も液漏れとかない

290 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 16:23:55.80 ID:IBHCQLbJ.net]
ダイソーの全然問題ないよ
ただし容量が1300ね
エネループと比べて持ちが悪いって文句言う人もいる

291 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 17:08:58.14 ID:CPpiXdzi.net]
>>289
ヴォルケーノ・・・調べてみます
>>290
ダイソーのは容量が少ないのですね
勉強なりました

おふた方、ありがとうございました。

292 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 17:24:56.11 ID:RxfsMRPH.net]
なんかググってみるとダイソーの電池とVolcanoは違うのはガワだけで
中身は同じものっぽいね

だったら近くにレモンがあれば消費税還元セールの時にヴォルケーノ買えば8円お得w
でも前はVolcanoと同じ1300mAhの2本パックが100円で売ってたんだよな
amzn.asia/995b3IK

293 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 17:36:09.87 ID:ZkyZ+PN2.net]
近くのレモンが潰れ、オレンジがダイソーに吸収されて・・・
出物ジャンクの楽しみも消えてしまった。

294 名前:774ワット発電中さん [2017/06/19(月) 17:53:14.07 ID:kYJiPD22.net]
>>288
ダイソーの ReVOLTES 単4約 30本、単3約20本を
人感センサー等で約1ヶ月毎にローテーションさせ
て3年以上使っているが、いまのところ液漏れや容
量低下の問題は1本もでてないよ。単3の場合容量
はそれなりだが、 価格/容量で考えれば、こと単4
はお値打ちだと思う。

295 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 17:57:03.05 ID:RxfsMRPH.net]
オレンジはダイソーのグループになって本当につまらない店になっちゃったね



296 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 17:59:09.09 ID:G7qQa1lZ.net]
100均の充電池はエネループ充電器で充電できないよね?

297 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 18:00:54.95 ID:5u6pxy8p.net]
できます。うちはやってます。

298 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 19:54:19.95 ID:RkSUYbqK.net]
>>291
ダイソーはReVOLTES、セリア・ミーツ&シルク・キャンドゥはVOLCANOだったかな。
レーザーポインターとかモバイルバッテリーとか懐中電灯とかいろいろな物に使ってるけど問題は起きてないな。
ローテーションしてるからそこまでヘビーな使い方じゃないだろうけど3年ぐらい使い続けてる。

充電器は16本同時タイプをネットで買って来た。
電圧で電池の有無を監視しているらしく過放電してしまった電池は認識しなくなるんだけど、
100均充電器で少しだけ充電すると認識するから喝入れ用に使ってる。

299 名前:774ワット発電中さん [2017/06/19(月) 21:40:01.48 ID:vhSqx/sq.net]
急速充電しなければ長持ちするのかな?

300 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 21:49:13.29 ID:CPpiXdzi.net]
>>292-298
ヴォルケーノはレモンで販売なんですね。
近くにレモンもオレンジも無いのです。
ん?セリア、ミーツ、キャンドゥにもあるんですね
それならあるからダイソーのとヴォルケーノ両方使ってみます。

301 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/19(月) 21:53:51.78 ID:RxfsMRPH.net]
ネーミングがいいよね火を噴きそうでw

302 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 00:03:59.94 ID:jMCNs/ma.net]
>>301
火を吹くパワー!

303 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 00:47:27.46 ID:koQNR2Te.net]
正式名称はVOLCANO NZだっけ
NZがなんの略なのか未だにわからんw

304 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 02:21:47.47 ID:/NHCtscU.net]
NZはニュージーランド
世界最大と言われているニュージーランドのオルアヌイ噴火のように盛大に爆発するよう命名されている

ウソだけどな

305 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 02:51:37.04 ID:n+dwB/2p.net]
NZ=NEW ZEALANDと連想する
北島には結構有名な火山がごろごろあったりするので勝てな解釈
電池としては容量の小さいころのサンヨーホームラン印の電池に近いんじゃないかなあと思われ



306 名前:774ワット発電中さん [2017/06/20(火) 09:22:54.50 ID:S5GqofIV.net]
ダイソーの充電池単3をコーナンのガーデンソーラーライトに入れ替えたけど2年ぐらい使えてる

307 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 19:50:11.00 ID:9gJShrQc.net]
>>306
ガーデンライトは、デフォでもうちも2年使えてる。

308 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 20:25:37.37 ID:946Q/3y7.net]
今とは中身違うかもわからんが、VOLCANOのテスト結果が気の迷いにある

309 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/20(火) 20:39:31.65 ID:bC71Lzpk.net]
そりゃ性能(内部抵抗?自己放電?容量?その他)が重要な分野に使うのは無理あるでしょ。
とりあえず動けばいいやって物だっていっぱいあるんだから、そういうのに使うのは100均ニッスイも悪くないと思うよ。

つーか、俺はワイヤレスマウスもコンロもリモコンも懐中電灯も全部Volcanoだわw
リモコンとかマウスには本来向いてないはずだけど、普通に半年以上入れっぱなしで使えるね

310 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/21(水) 01:06:40.45 ID:RkZy64I6.net]
親戚のガキが、ガーデンバード、ガーデンバードって言うから、
なんだと思って詳細を尋ねたら、にわとりの事だった。

311 名前:774ワット発電中さん [2017/06/21(水) 08:27:30.72 ID:PI5o6Rq3.net]
ガーデンライト暗すぎ。

312 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/22(木) 20:28:08.49 ID:l/QUfDx7.net]
7SMD&1LED意外と完成度高いね。
ただ何でレンズがねじ式で外せるようになってるのか意味が分からん

あとSMDは部品の名前じゃねえよって突っ込みたくなる

313 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/23(金) 06:25:12.21 ID:YsdeWK2W.net]
>>312
ネジの本数を減らす方がコストが掛からないとか、組立の時間を短縮できるとか。
改造する事を基準に買ってる自分からすれば、こういう構造の方がやりやすいけどね。

314 名前:774ワット発電中さん [2017/06/23(金) 16:02:44.08 ID:kkHbHhlV.net]
ダイソー300円2.4A充電ACアダプターとタッチライト14センチ50ルーメン単3×4本8h売ってた

315 名前:774ワット発電中さん [2017/06/24(土) 03:54:19.22 ID:jDYp2Sp8.net]
>>
まだ外ればかりで当たりが出ない。



316 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/24(土) 07:56:07.15 ID:B8b9nWSv.net]
ちょっと前に話の合ったダイソーの電球型のLEDライト買って来た。
臭いって話だけど、生臭いって言うよりビニールシートの臭い?っぽいな。
USBケーブルから発してる。

SMDのLEDと抵抗が一対一のワンセットで10個並列。
今までのLEDライトは複数LEDと抵抗1本の組み合わせだから幾分信頼性は上がってる?
フックの部分はネジ式、デフューサー部ははめ込みで分解は簡単。

317 名前:774ワット発電中さん [2017/06/24(土) 11:57:50.49 ID:JBtxf9eQ.net]
>>308気の迷い
結構面白い。

318 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 00:34:21.46 ID:zdZgL9Vw.net]
スレ違いかもしれんけど。webでバッテリーチェッカのメータを使ってディップメータ作った人がいたので、それをまねて、作ってみた。ダイヤル作るのめんどいから、CheNさんの作例から周波数カウンタ部分のみパクって付けてみた。
i.imgur.com/tH2S5C7.jpg
i.imgur.com/bhjyIiu.jpg

319 名前:774ワット発電中さん [2017/06/25(日) 08:17:15.93 ID:Et2U9dJg.net]
センス無いな

320 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 08:19:44.15 ID:zIP9izMs.net]
とかいうやつほど何も生み出すセンスを持ってない率の高さ

321 名前:774ワット発電中さん [2017/06/25(日) 08:32:58.79 ID:DMSWgVp3.net]
>>318
これ、いいね〜!

322 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 10:22:09.58 ID:+Jqyw31n.net]
>>318
ケースは100均?

323 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 10:32:03.48 ID:zdZgL9Vw.net]
>>322
これです。
i.imgur.com/2F6dnxd.jpg

324 名前:774ワット発電中さん [2017/06/25(日) 12:55:18.01 ID:FXz69+WH.net]
雑誌等 配線例の写真ひどいのが多い。
ただし管球王国の配線は綺麗。

325 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 13:08:49.55 ID:tiMhL0b3.net]
LCD開口部に位置合わせの苦労の跡が滲み出ている。
ご苦労様。



326 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 16:52:16.45 ID:zdZgL9Vw.net]
>>325
はは、工作へたくそなんでこれが精一杯です。

327 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 17:54:23.20 ID:+Jqyw31n.net]
>>326
ポリプロピレンの容器って結構割れるよねw
セリアで売ってるスプーンorフォークの5本セット容器をレーザーポインターのケースにして使ってる。
単三が背中合わせで4本入る電池ケースがぴったり収まるから便利。

328 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 17:54:37.74 ID:tiMhL0b3.net]
>>326
私もいつも開口部がガタガタになってしまうので、
製本用テープを張ったりして誤魔化しています。
キレイと言えないけど大分マシになります。
i.imgur.com/FQfG1Bo.jpg

329 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 19:12:18.30 ID:EmyPsbbj.net]
3Dプリンタ買えよ・・・
中華キットなら2万以下になってるよ。
3dペンってのもあって、2千円ほどだったので買ってみた。
あけすぎの穴を埋めるのも使える(高級なホットボンド)

330 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/25(日) 19:34:57.98 ID:WcP/WGza.net]
100均のガワなんてホットボンドかダクトテープしか使ったことねーわ

331 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/26(月) 12:44:17.55 ID:yJdAqAOm.net]
>>329
3Dプリンタと電子工作は相性良いよな
100均スレだから書かなかったけどw

332 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/26(月) 19:22:56.10 ID:Yax+nSyx.net]
>>331
3Dプリンタも欲しかったけど、レジンで小っちゃいパーツなら作れるから気にならなくなってきた。

333 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/26(月) 20:35:09.28 ID:AMEWGvjj.net]
100均のUVレジンとネイル用UVライトの組み合わせは結構便利だよね。

334 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/26(月) 23:19:12.88 ID:7mEAKSai.net]
そう言えばポリエチレン・ポリプロピレンに使える接着剤もあったな・・・

335 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/27(火) 01:07:21.70 ID:sdcC+3q9.net]
安物の3Dプリンタは精度や印刷物の物性であまり食指が動かないなぁ
エンプラ級の物性を持つ精密部品を出力できるのなら欲しいけど
無理難題の上に個人で運用出来るような代物じゃないw



336 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/27(火) 04:35:36.78 ID:71PzeXf4.net]
>>332
昨日、歯が折れたんだけどこれぐらいの補修は出来そうかね?
アロンより良いのか思考中。

337 名前:774ワット発電中さん [2017/06/27(火) 04:53:58.81 ID:2GoZ7gyr.net]
レジン自体は歯科で補綴に使われてるね。

338 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/27(火) 10:03:09.22 ID:ECHQ9gYW.net]
紫外線当てられるわけ?

339 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/27(火) 12:48:31.02 ID:71PzeXf4.net]
歯医者行ってきた・・・
レジンで固めてくれって頼んだら、てんこ盛りしてくれたんで
歯が、おっきくなちゃった 状態だ。
自分で削ろうかリューターとにらめっこ なう。

340 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/27(火) 18:26:35.30 ID:mKEKMaKj.net]
>>338
光を当てて固めるのは使ってたな。見た感じだとブルーのレーザーだった。

341 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/28(水) 08:14:21.98 ID:Iit5ijb0.net]
このスレ面白いな!

342 名前:774ワット発電中さん [2017/06/28(水) 16:49:46.61 ID:ymYc7AJW.net]
ご贔屓に

343 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/28(水) 17:34:19.85 ID:RsSez8IZ.net]
様子見ながら、削った・・・
ひょっとして、歯科技工士より旨いかも・・・
しかも、芯ブレリューターで

344 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/28(水) 17:57:17.42 ID:4HiQKiZb.net]
>しかも、芯ブレリューターで
想像しただけでも振動が酷そうで背筋がゾクゾクする

つか折れた歯なんて着くの?ただ繋げただけで
盛り上げた樹脂で支えてるんじゃね削って大丈夫なのか

345 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/28(水) 22:26:29.13 ID:n1FLea8U.net]
>>343
舌とかほっぺの内側とか巻き込まないように注意されたし...



346 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/29(木) 05:34:57.20 ID:s1tRkayV.net]
>>344-345
すでに完了済み・・・
根本で折れた歯を両脇の歯にブリッジ状に接着
普通やらない処置なので、肉盛りがすごかった
今、盛りすぎ削っかたから快適

削るとき、結構スリルがあじわえる。
ダイヤモンドリューターは柔らかいところはほぼ傷つかない・・・
ので歯茎から血が出ることもない。


よって、歯の応急処置は百均の材料及び工具で補修が可能
(リューターもダイソのでもおK)

347 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/29(木) 10:50:14.60 ID:1o+BhlGW.net]
>>346
自らの体を手術するブラックジャックみてーだなw

348 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/29(木) 12:16:59.49 ID:s1tRkayV.net]
局所麻酔ならブラックジャックでなくても出来るだろ。
俺なんか、ちょんのま手術で医師一人で患者兼看護夫させられて・・・(日曜の大学病院)
血がとまんないって医者が人呼びに行った時は焦ったぜ

349 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/29(木) 19:08:41.81 ID:FtAqBlt4.net]
お前実は死んでるんじゃないか?

350 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/30(金) 01:34:57.03 ID:06C5mYdB.net]
歯ブラシの柄を削って自分で入れる人もいる

351 名前:774ワット発電中さん [2017/06/30(金) 20:57:26.45 ID:hqTqtfBc.net]
人体って凄いよなー
縫合って単に縫えば皮膚や臓器がくっ付いてくれるし
免疫やT細胞などが働いて自己免疫するしー

352 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/06/30(金) 21:01:03.65 ID:NkDMDhzK.net]
そだね
真面目に超スゴいよはっきり言って
とてもじゃないが人間業では無理

353 名前:774ワット発電中さん [2017/06/30(金) 21:14:40.45 ID:/c/T+AiG.net]
自己免疫って、、、、、。

354 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/01(土) 08:04:04.68 ID:mG3schb7.net]
>>346
歯医者には行かないの?

355 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/01(土) 16:06:29.50 ID:9e2unsXQ.net]
ダイソーでUSB-ACアダプタ(2.4A出力)を300円で発売。
ただしAndroid専用につきiPhone、iPadには使用できないという注意書きあり。
しかし、使用レビューが見当たらない。
いつもは新製品を分解、使用するレビューのブログでこぞって取り上げるのに。



356 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/01(土) 16:17:08.10 ID:X0a5QeoS.net]
君が最初にレビューして人気者になればいい

357 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/01(土) 18:39:09.15 ID:ZDvGVSI3.net]
今日ダイソーでガールズじゃない300円モバイルバッテリー売ってたぞ

358 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:08:28.76 ID:Dgg9IMc2.net]
ボーイズとでも名付けるかw

359 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:56:14.13 ID:CB/fafg+.net]
>>357
それ、ガールズよりさらにコストダウン品で
性能最悪らしいよ、俺も一個買ってきたので評価しようと思っている。

360 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/01(土) 19:59:10.60 ID:e1LmDzVW.net]
バッテリー部分の評価だけはよ頼むわ。
充電、昇圧部分はどうでもいい。

361 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/01(土) 20:31:55.14 ID:CGXKZgTm.net]
>>355
出力のリプルがかなりすごかった記憶がある。

362 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/01(土) 20:41:18.67 ID:ZDvGVSI3.net]
>>359
買うの保留したのでよろしくお願いします

363 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/01(土) 21:17:46.93 ID:xemCqe8S.net]
>>355
Apple用は別に有るよ
黒がAndroid用、白はApple用
egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1496022940/180

但しうちでは他の充電器で2A以上流れる環境用意しても 1.8A@4.92Vしか流れなかったわ
200円のT362よりは確かに優秀なんだけどね

364 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/02(日) 02:48:41.34 ID:JAyd3lJ4.net]
近所のDAISOは無地の新300円モバイルバッテリー入荷しなかったけど、新デザインのガールズ版は入荷してたわ
多分中身は同じで、入力と出力が繋がってるんだろうな

365 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/02(日) 22:28:54.25 ID:J5Jj/QuM.net]
100円ショップの商品って、ヒット製品が出ると、
次のロットからあからさまに劣化版になるから洒落になんないよな。
まぁ、それこそが100円商品たる所以だろうが



366 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/03(月) 00:20:17.11 ID:54imd8p4.net]
地元ダイソーで300円モバイルバッテリー無地の白、ガールズ版のピンク、黒あった
ガールズ版案外シンプルな感じだしどれ買うか悩むな
まず白は一つ買うか

367 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/03(月) 00:21:17.81 ID:54imd8p4.net]
>>365
初期ヒット作品が買い逃さないようアンテナ貼らなきゃな

368 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/03(月) 00:21:42.54 ID:54imd8p4.net]
>>367
間違えた
張るだ

369 名前:774ワット発電中さん [2017/07/03(月) 01:03:09.24 ID:MdEvOEL0.net]
グリーンオーナメント7月度新商品
www.green-orna.co.jp/sinshouhin01.html

370 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/04(火) 23:07:47.57 ID:XG1MVX+U.net]
懐中電灯ばっかり増やし過ぎじゃないのw

正直、ジーパンのポケットにも気軽に入れられるような携帯性重視の小さなサイズと
電池もちと明るさの実用性の高いサイズがあれば十分で、中途半端なサイズの懐中電灯なんかいらん

371 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 00:58:00.23 ID:2A3ttwcy.net]
携帯重視はスマホ持ってるからそれでいいし
それでも足りない時やランタンタイプは12SMDで満足かな

出来たら12SMDにモバイルバッテリーをはめ込む様なのがあると便利かも
USB化すればいいんだけど

七月はデカ時計が気になる

372 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 01:32:27.06 ID:OViBqM8y.net]
デカイ時計は普通に使えるな
盤面紙でチープだけどシンプルでいい

373 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 02:23:43.20 ID:PJvOB4ek.net]
えー今更時計?w

デカさだけならアナログの壁かけでもっとデカいのあるよw

374 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 03:13:28.38 ID:DcQLYxP6.net]
懐中電灯の頭部分とUSB端子だけのUSBライト売ってくれないかなぁ、モバイルバッテリーにぶっ挿す奴
Amazonで買ったヤツは持ってるけど気軽に買えればうれしい

375 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 06:21:50.63 ID:Q+Os58ji.net]
>>374
9LEDランチャーにUSB端子くっ付けて作った



376 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 08:21:07.55 ID:OViBqM8y.net]
>>373
いちいち煽るなよ、疲れるなあ(´・ω・`)

377 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 15:14:26.42 ID:5MrdIsu0.net]
>>372
いいんだけど過去の経験では電池が1ヶ月ももたない。
100均時計。

378 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 17:26:14.96 ID:Br4HNwfP.net]
電池が持たないというより、
要求される動作電圧が高いだけだと思うよ。

379 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 18:29:01.87 ID:2cK5sL4U.net]
調べたん?

380 名前:774ワット発電中さん [2017/07/05(水) 19:14:18.27 ID:dsZ3vqJa.net]
単一でも繋げて桶ば桶

381 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 19:18:27.53 ID:h2akZPW0.net]
結果として電池が持たないなら変わらん

382 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 20:04:03.65 ID:/It2xPDz.net]
100均時計で動かなくなった電池を
国産の時計に入れると、余裕で一年以上動いたりするで。
リモコンに使えば数年はおk。

383 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 20:59:45.92 ID:0l1ceGnM.net]
AC アダプタ繋げ

384 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 21:31:18.85 ID:7wnXW1jF.net]
ACアダプターを繋ぐならバックライトも付けたいところ

385 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 23:04:59.20 ID:2cK5sL4U.net]
>>382
それって、電力を食わないことは判るけど、要求電圧かどうかは判らないよね。



386 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 23:19:46.93 ID:s1RNkx6q.net]
ACアダプターを繋ぐなら映像を電波で飛ばすもの付けたいところ

387 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/05(水) 23:33:28.88 ID:/It2xPDz.net]
>>385
要求電圧というか、要するに動作しうる電圧のしきい値が高めなんだよ。
より重い負荷であるアラームはなるのに、
負荷がそれより軽いはずのステッピングモータがスムーズに動かなくなる。
まぁ、工作精度の問題なんだろう。

388 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/06(木) 01:17:26.26 ID:xTVU77Bt.net]
結局のところ早く動かなくなるなら電池交換せにゃならんし

389 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/06(木) 19:29:34.84 ID:5orlKyFf.net]
>>387
瞬間的には食うんじゃないの?
それが足りないからステップが飛ぶ。

なんでアラームが重いと思うのかよくわからんけど。
アラームってのが、鉄塊振り回してベルを叩くやつならともかく。

390 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/06(木) 20:42:18.50 ID:PHnuOHhG.net]
電圧が落ちているけどまだ豆球が明るく光るアルカリ電池と、
豆球はそれより暗くなるけど電圧はそれよりも高いままのマンガン電池がある。
(もちろん共に使用済み)
前者でダメでも後者でおkということを考えると、
ステッピングモータが瞬間的に(電力を)食うというのはちょっと違うのではないかな。

391 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/06(木) 23:42:29.71 ID:+dNR6paA.net]
ダイソーの板で木箱を作ってジョイスティックにしてみたけど、
木箱ジョイスティックってなかなか味が合っていいな。

トラックボールも木箱で作ってみる。

392 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/07(金) 02:30:32.87 ID:XkvB3mSQ.net]
ボタンとスティックも総木製だと使い込むほど味が出そうだな

393 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/07(金) 06:37:49.24 ID:EYN55T/V.net]
>>392
ボタンはともかく、スティックは折れますがな。

394 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/07(金) 11:32:43.33 ID:aOyxC7AI.net]
急に痛くなってお股に手を当ててしまった

395 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/07(金) 12:45:04.34 ID:AQZHd4Cd.net]
ボタンもスティックも使い込むほど黒ずむ(意ry



396 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/07(金) 15:05:39.98 ID:rl/CGvLc.net]
ダイソにて200のワイヤーカッター  ミッケ (銅線のみ対応 多分中炭素鋼)
以前中華通販で10$で買ったものと同じ・・・
否、中華のは鉄線も切れると歌っていたが、歯が負けしまうハサミ以下のものっだったが
200円でぶら下がると・・・・(´Д⊂グスン。

397 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/07(金) 21:01:02.44 ID:Nhhh7ygJ.net]
>>393
ダイソーじゃなくてもっといい木から削りだせばよろし

398 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/08(土) 12:42:33.02 ID:p+MtalRS.net]
ダイソーのタワーイルミネーションに使われている自動変化LEDだけど、
どうやら動作電圧は+3.6Vらしい。

+5Vからダイオードを1個通して+4.3VをLEDに加えると明るく光ってくれるけど、
3か月ぐらいすると赤色が暗くなってしまって最後には赤抜きに。

今度は+3.3Vのレギュレータを通すとちょっと暗めでも光ってくれるけど、
数個繋げると色の変化が起きる時に点滅してしまう。
たぶん色変化時に電圧が僅かに低下するからなのかな?

さらに+3.6Vのレギュレータを探し出して試してるけど、
+3.3Vの時よりも明るくて色の入れ替わりでも点滅を起こす事はなくなった。
長期間でどうなるか試してみる。

普通に部品屋で買うと50円ぐらいだから割高だから、分解して使い人もあまりいないだろうけど。
ちなみに素のままだと1.5Vボタン電池x3から2Ωの抵抗を通してLEDに繋がってる。

399 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/08(土) 12:48:47.54 ID:p+MtalRS.net]
>>392
ボタンだけなら本体一体型でハット型の木を裏から固定すればできそうだけどね。
あー。スチール製スティックにくり貫いた丸棒を被せれば木製もどきにはなるねぇ。

>>397
糸のこ盤を買ったから何か作ってみようと思ったけど、良い木を買って失敗するのも怖いしねぇ。
出来上がりが思いのほかよかったからびっくり。

400 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/08(土) 13:08:12.35 ID:gBL9Q7pR.net]
>>399
かまぼこ板  夏休みの宿題で色々作ったな!!

401 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/08(土) 18:53:08.40 ID:YIB1lmmN.net]
>>398
> +5Vからダイオードを1個通して+4.3Vを
> さらに+3.6Vのレギュレータを探し出して試してるけど、
ダイオードもう一個通せば3.6Vだね。

> 数個繋げると色の変化が起きる時に点滅してしまう。
> たぶん色変化時に電圧が僅かに低下するからなのかな?
と思うなら、コンデンサぶら下げてやればいいよね。

402 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/08(土) 18:54:45.60 ID:YIB1lmmN.net]
>>399
山行って、アオダモの枝でももらってくれば。
雑木だし、バットの原料にするぐらいだから丈夫。

403 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/10(月) 06:38:47.90 ID:x4zylBFv.net]
>>401
思ってたよりも電圧にシビアだったみたいだから
温度で電圧が変わるのは避けたくて。

点滅も瞬間的にではなくて
色が変わるLEDが多い時には10秒ぐらいチラチラしてるから。

今のところ問題は起きてなさそうだ。

その前は3.3VのレギュレータのGNDにダイオードをかませて電圧アップ(+4.0〜+4.1Vだったかな)を狙ったんだけど、
明るいんだけど、色の変化でやっぱりチラチラしてた。と考えると単純に電圧の問題じゃなかったのかなぁ。

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/11(火) 20:33:36.56 ID:NBpyxqPu.net]
セリアにも12SMD+1LEDのライトが入ってた
裏側のプラがダイソーとは色を変えてあるんだな

405 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/12(水) 04:10:52.82 ID:WkclTsqM.net]
>>355
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182041791/308



406 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/13(木) 21:22:26.13 ID:gnsYqmBb.net]
https://www.amazon.co.jp/dp/B002VLZQ96/

をゲット。100円だがどっかの出物臭い
水の音とある笑える音がするので
ネタでも面白いかもしれん

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/13(木) 21:40:09.54 ID:gS3EywqW.net]
950円じゃん 無能

408 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/14(金) 06:26:32.17 ID:8JRgbtXD.net]
百円で売ってたって話だろ、無脳

409 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/14(金) 06:43:57.16 ID:joOQy7hI.net]
むか〜し 電子ピアノも売ってたな

410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/14(金) 08:09:06.91 ID:is9nYXea.net]
>>408
どこの百均?

411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/14(金) 09:19:32.62 ID:m/b5bhjr.net]
本来書くのがいいのだがあの店って目ざとい奴が
買いあさるのですでに無いと思う
ちなみにダイソーやセリアのような大手ではなく
少しマイナーな系統だ

412 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/16(日) 19:13:22.76 ID:vHo5R0nd.net]
レモンにあった。
ミッキーとプーさんの2種類
買わんかったけど。

413 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/18(火) 09:53:49.92 ID:YnS3oA2E.net]
ダイソーの300円扇風機の風量変えれる奴、18650内蔵可+充電回路らしきチップ搭載。まだ試してないけど、使えるならうるさいファンだけど、充電式ポータブルファンになるんじゃない?

414 名前:774ワット発電中さん [2017/07/18(火) 10:24:57.36 ID:z3z6o3X4.net]
200円ライター初回充電リポめちゃくちゃ熱くなる

415 名前:413 mailto:sage [2017/07/18(火) 14:11:34.94 ID:YnS3oA2E.net]
今試してみたら、18650はちょっとだけ小さいのでスペーサーのバネが必要で、充電済みの18650を入れたらちゃんと動作した。USBつなげば350mA〜400mA程度で充電してるような感じ。もう少し様子見。



416 名前:413 mailto:sage [2017/07/18(火) 17:02:28.61 ID:YnS3oA2E.net]
先ほどインジケータが赤から青に変わって充電が完了したらしき状態になった。
充電電流はだんだん減っていって最後に0になったらインジケータが青になるようだ。
300円モバイルバッテリーから電池を取れば600円でポータブル充電式ファンになりそう。ただし、自己責任。

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/19(水) 14:56:29.31 ID:aFQo73I8.net]
>>416
アマに18650付きで600円〜900円で売っている物から
電池だけ抜いたのがダイソー版みたい

418 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/19(水) 15:06:04.04 ID:482tTJw5.net]
どのコーナーに置いてる?
できたら画像欲しいな

419 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/19(水) 20:04:35.52 ID:7RPmyOTP.net]
別スレに貼ったやつで良ければ

ダイソーの新扇風機面白そうだから買ってきた
パッケージ
i.imgur.com/GlFUzwA.jpg
i.imgur.com/exsfySS.jpg
i.imgur.com/iHN9vxZ.jpg
謎の努力をしてる脚部のスポンジ
i.imgur.com/iHN9vxZ.jpg
これがあると本体が斜め下向きになる
基板回り
i.imgur.com/g2XgqJi.jpg
モータ
i.imgur.com/O9iR6V8.jpg
基板拡大
i.imgur.com/oBjqSAB.jpg
i.imgur.com/TPgYRch.jpg
i.imgur.com/eyhTuF7.jpg
電源OFF時電池ボックスの端子には4.29Vが常にかかってる感じだった
モーターに掛かる電圧は風力1で5.1V、風力2で7.1V、風力3で7.7V。
昇圧回路が入ってるんだねこれ。
電源OFFでも各LEDがぼんやり光ってたりしててわかっちゃいたけどチャイナクオリティ全開

420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/19(水) 20:41:35.50 ID:2rPzz3gu.net]
USB扇風機帰宅途中に買って来た。
白と青があったから白2個買った。
MAXだとうるさいけど風力はメッチャあるね。
連続使用2時間もわかる気がする。

421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/19(水) 21:24:25.22 ID:31w9B3Ab.net]
2時間立つとどうなるのっと

422 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/19(水) 21:29:12.52 ID:5ofsj7bl.net]
200円ライターの電池過熱、自己解決
r7[202]を6.7kに変更しておだやか充電。

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/20(木) 02:27:23.14 ID:NCvHuobr.net]
>>419
ありがとう
早めに買いに行くは

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/20(木) 03:51:51.48 ID:wphJa+xO.net]
助詞がちゃんと使えないヤツって馬鹿っぽいよね。

425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/20(木) 06:35:13.34 ID:66BmfUmL.net]
「早めに買いに行くわ」?



426 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/20(木) 07:29:58.16 ID:1/zNaJ/o.net]
「早めに買いに行くワ」?

口語を文章で表現したものだから、少しぐらい許してやれよ。
いちいちクレーム付ける方が馬鹿っぽいぞ。

427 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/20(木) 07:50:28.00 ID:4Emo11kB.net]
本気で「は」を助詞だと言ってたなら、日本語使い慣れてない初心者なんだろ。
大目に見てやれよ。

428 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/20(木) 08:29:07.94 ID:Nf0TJbhq.net]
バカって言う奴が馬鹿なんだよ  って小学生が言ってた。
で、USB扇風機の回路で12Vのモーター駆動が出来そうな
扇風機いらんけど 回路は買に行くかな。

429 名前:423 mailto:sage [2017/07/20(木) 12:06:58.00 ID:ABEkp7IY.net]
あぁわざとですよ。
他スレで流行ってたのを真似しただけ。


マジレスしちゃった・・・

430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/20(木) 12:30:16.76 ID:Nf0TJbhq.net]
買ってきますた、 電池ボックスに+/-bフ表示がないぞ=E・・コード収粕[BOXって書b「てある。
でもって、マグネットUSBコネクタがクリップ吸い付けていてあっちちになっていた。(あぶね)
とりあえず電流は1:0.37A ・・・・・あれ?1しか回転しない(offランプ点きっぱなしだし) 不良か?

431 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/20(木) 12:36:08.06 ID:Nf0TJbhq.net]
付属のコネクタで1 2 3 切り替え運転できた  見た目マイクロUSBなんだが????

432 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/20(木) 12:48:31.07 ID:Nf0TJbhq.net]
18650突っ込んでみた スペサー入れて難なく 切り替えも正常作動
offランプは消えて 真ん中の青ランプ薄点灯・・・これ充電インジケータだな。

433 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/26(水) 10:20:32.40 ID:ZXigWr+p.net]
よくあるタッパをちょっとしたキットを入れるケースとして代用したいんだけど
穴あけたり削ったりする工具でお勧めある?
ヤスリで粉まみれになるのも悪くないが出来れば避けたい・・・

434 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/26(水) 10:32:30.72 ID:T4DyTFPi.net]
>>433
ヒートナイフとか火あぶりカッターとか。精度気にするときにはむかないけど

435 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/26(水) 12:09:29.40 ID:MeaJdPlJ.net]
>>433
工具っつーかシールとかに、アラ化じめ開けたい大きさの穴とか四角とか書いておいて、
それを貼り付けて加工すっと楽だぞ。



436 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/26(水) 16:10:33.04 ID:CmyoMJ+L1]
やわらかいのはポンチ。
堅ければドリル。

437 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/26(水) 17:56:18.64 ID:43ZpsT6U.net]
>>435
読んだだけだが何となーく納得した。
今度やってみるべ。

438 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/26(水) 23:13:43.67 ID:P4xh48pi.net]
>>433
電動ドリル。リューター。穴あけ専用の半田こてのこて先。
ホットナイフは火力不足だったな。

カッターの刃をトーチで炙ると簡単に切れてくから炙って切っての繰り返し。

439 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/27(木) 12:10:57.60 ID:DdXGPY8d.net]
これ改造して強力携帯バイブにしよう、うんそうしよう。

440 名前:774ワット発電中さん [2017/07/28(金) 08:38:36.27 ID:Rddc5puD.net]
去年購入のダイソーUSBミニ扇風機の風が弱くて使い道が無かったがトイレで大活躍

441 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/28(金) 09:25:15.83 ID:4zU7TjIU.net]
(;´Д`)ノθ゙ ヴィィィン

442 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/28(金) 10:39:57.81 ID:8+Co7Tny.net]
トイレにUSBが

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/28(金) 10:55:39.35 ID:QA/ogCZH.net]
使い古したガラケー充電器に100均USB分岐コードぶった切ってコネクタ交換
照明レセプタクルから今は買えない100均延長ケーブルで引き出して充電器に供給
残った部材はあれやこれやに骨までしゃぶる
ルータの強制空冷用に使った100均200円扇風機は数日で壊れたけどトイレのは稼働時間が短いせいか5年目?に突入

444 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/28(金) 11:09:49.30 ID:JXvg7wTH.net]
お前ら生きてる価値のない社会のクズのくせにいろいろ発見したり応用してるんだな
勉強になります!良スレ認定!

445 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/28(金) 13:01:53.09 ID:0sFRdaQt.net]
トイレの換気用にPCの12Vファン使ってるよ(9Vのトランスアダプタで)
もう十数年静かに回ってる。



446 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/28(金) 15:07:27.59 ID:7EmTPqVj.net]
私も、壁の窪みに押し込んだ大型液晶テレビの廃熱用に、
PC用の12Vの静音タイプの12センチファン2個を使っている。

ロータリスィッチで抵抗を切り替えて回転速度を数段階変えられるようにして、
夏と冬で切り替えている。
テレビの電源連動で自動的にファンが回るようにした。
半年ごとのホコリの掃除が大変。
5年以上経過したが静かに回っている。
(100均グッズ関係無くてスマン)

447 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/28(金) 17:13:12.15 ID:0sFRdaQt.net]
窓に付けてちっちゃい換気扇にも使ってるは・・・(吸い込向き)
こっちは枕元VRで可変にしてある(夏は雨戸の放射冷却効果で気温より涼しい換気ができる)

100均のUSBファンもエアコンのサーキュレーターで使っていたが
1-2年でモーター音がうるさくなって捨てた(軸受けの油切れみたい)
今、5to12Vのアダプタで こっちもPCファンにしようかと検討中

448 名前:774ワット発電中さん [2017/07/28(金) 20:45:01.90 ID:T8j84tWT.net]
トイレに換気扇がないからアマゾンでUSBファン120ミリ千円ぐらい
人感センサー自動スイッチ千円ぐらい100均延長コードとUSB電源200円
材木で窓に枠を窓用換気扇のように作った
人感センサーは5分後に電源が切れるようにセットして臭いが残りにくくなった

449 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/28(金) 22:49:12.80 ID:eBPoavwz.net]
>>447
貧乏性な俺はかってすぐ軸受にモリブデングリス詰めてずっと快調

450 名前:774ワット発電中さん [2017/07/29(土) 07:35:23.92 ID:eHn8DFsy.net]
軸受け油切れならシリコンスプレー(名前忘れた)で解決
ちびると捨てるしかないな。

451 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/29(土) 08:38:59.67 ID:cjxR2ahi.net]
>>450
分解して油もさしたけどね・・・すぐにダメになった。
どっちにしろブラシだから・・・
しかし、PCファンは優秀だ。ジャンクなら安いし(買わなくてもゴミ置き場にある)

452 名前:774ワット発電中さん [2017/07/29(土) 08:49:47.84 ID:eHn8DFsy.net]
それはダメですね。
高くてもACモーターの方が寿命長そう。

453 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/29(土) 11:27:19.09 ID:cjxR2ahi.net]
>>452
その理由は?
扇風機のモーターも軸受けはオイレスだからな(いっとくが)
PCファンはballべリング&ブラシレス

454 名前:774ワット発電中さん [2017/07/29(土) 13:44:08.83 ID:EIomqx2L.net]
扇風機の羽にホコリがへばり付くと風力が無くなるな掃除まめにせなあかん

455 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2017/07/29(土) 13:49:22.67 ID:LzeaI9Uz.net]
羽にホコリが付着してるてことは飛んできてない
ホコリが付着してると他のホコリが絡んで飛んでこない
てことはホコリがついてると健康にいいてこと



456 名前:774ワット発電中さん [2017/07/29(土) 15:56:45.65 ID:EIomqx2L.net]
空気清浄機のフィルター寿命を延ばすために100均マスクの紐を切り
広げて4枚をホッチキスで1枚にして貼り付けた
コードレス掃除機にも応用してる






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<103KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef