[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/23 14:48 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Verilog】 記述言語で論理設計Project14 【VHDL】



1 名前:774ワット発電中さん [2016/08/08(月) 08:14:48.93 ID:Lhv7D4dX.net]
HDLの処理系も、それを実際に動かすシミュレータ・評価基板も、
安価で入手できるようになってきました。

このスレが目に入ったお嬢さん! HDLで何か作って遊んでみませんか。
日曜工作のHDL書き、学生さん、プロの方、主婦の方、カキコお待ちしております。
関連情報は >2-10 あたり。

入れ食いキーワード
・Nios、MicroBraze
・Artix-7、Kintex-7、Virtex-7、ハードコアCPU内蔵 Zynq-7000

前スレ (直近スレのみ)
2012/11/03〜 【Verilog】 記述言語で論理設計Project12 【VHDL】
uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1351913871/
2011/12/07〜 Project11
uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1323187568/
2010/09/17〜 Project10
kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284652343/

※前スレ
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394091422/

204 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/08(木) 09:07:56.05 ID:N0+kcvzz.net]
俺は3,000個に出てたから大丈夫。最初から書き直そう。多分ロジックはあってるけど記述のしかたが悪いだけ。それが解れば正しく記述し直せばいい。そんなに大変じゃないよ。

205 名前:178 mailto:sage [2016/12/08(木) 09:11:12.74 ID:pLZRIv++.net]
お前らってwarningゼロにする派?

206 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/08(木) 10:09:37.57 ID:2N8bQSo0.net]
ゼロは超難しい
AもXも、ツール o rデバイスのバグまでwarninで出してくるからな

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 12:58:42.34 ID:v55Z7YtM.net]
僕もワーニングが多くて困っています。

Verilogで、待ち時間などのmoduleを作るとき、
wait # (
  .w_clocks ( 1000 )
) w1 (
  ・・・・・
);
と、呼び出し側で数値を決められますが、呼ばれた側の中では、カウントするregのbit幅を取るのに、
「これぐらい取っておけば大丈夫でしょう」と
reg

208 名前:[15:0] count;
とかのbit数を見込みで設定します。

しかし、それよりも短いbit数で済む値を入れると、余りbitに対して一斉にワーニングが出て
WARNING:Xst:1710 - FF/Latch <count_15> (without init value) has a constant value of 0 in block <w1>.This FF/Latch will be trimmed.....
WARNING:Xst:1710 - FF/Latch <count_14> (without init value) has a constant value of 0 in block <w1>.This FF/Latch will be trimmed.....
WARNING:Xst:1710 - FF/Latch <count_13> (without init value) has a constant value of 0 in block <w1>.This FF/Latch will be trimmed.....
WARNING:Xst:1710 - FF/Latch <count_12> (without init value) has a constant value of 0 in block <w1>.This FF/Latch will be trimmed.....
WARNING:Xst:1710 - FF/Latch <count_11> (without init value) has a constant value of 0 in block <w1>.This FF/Latch will be trimmed.....
などとなります。
このワーニングを消すには、ちゃんとbit幅を適正にしてやる以外に無いのでしょうか?
指定値のw_clockは、constなんだから、コンパイルの時点で自動的にbit幅を計算してくれて、
ワーニング無しにしてくれればいいのに、と思うんですが。
[]
[ここ壊れてます]

209 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 13:23:25.34 ID:tquTYVBr.net]
単に、オマエが知らないだけだろ

reg [log2(w_clocks)-1:0] count;

210 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 13:50:51.35 ID:v55Z7YtM.net]
>>206
ありがとうございました!

素晴らしいです。こんな便利な物があったのですね。ありがとうございます。

ところで、
カウントアップする増分値の表記は、どのようにしたら良いのでしょうか。

reg [log2(w_clocks)-1:0] count;   // bit幅、自動
count <= count + 16'd1;       // +1は16bit幅 固定

この 16'd1 ですが、これも自動的に幅を揃えられるでしょうか。

parameter inc = (log2(w_clocks))'d1;
count <= count + inc;       // 増分値のbit幅も、自動

とかでしょうか。

211 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 13:59:15.15 ID:tquTYVBr.net]
log2付けるの忘れてた、細かいところは↓を参照してくれ
marsee101.blog19.fc2.com/blog-entry-2504.html

// www.beyond-circuits.com/wordpress/2008/11/constant-functions/
function integer log2;
input integer addr;
begin
addr = addr - 1;
for (log2=0; addr>0; log2=log2+1)
addr = addr >> 1;
end
endfunction

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 18:19:08.24 ID:v55Z7YtM.net]
ISE14.7で試してみました。

  reg [log2(w_clocks)-1:0] count;    // bit幅、自動

  always @ ( posedge clock ) begin
    if( reset == 1'b1 ) begin
      count <= (log2(w_clocks))'d0;  ←エラーでした
      count <= 0;           ←ワーニング無し、動作もOKでした。
       :
       :

  function integer log2;
    input integer addr;
    begin
      addr = addr - 1;
      for (log2=0; addr>0; log2=log2+1)
      addr = addr >> 1;
    end
  endfunction

log2(w_clocks)-1 : 0 で、単純に文字に変換されるなら、行けそうだと思いましたが、
さすがに 16'd0 とは見てくれませんでした。



213 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 19:35:09.35 ID:RUeKXnKd.net]
count <= 0;
count <= count + 1;
で何か不都合ある?
前にも議論があったような気がするけど

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 20:18:11.84 ID:0DvjJI4f.net]
ない。
リントでワーニングは出たりするけどね。
気になるなら、 { (log2(w_clocks)){1'b0}} とかにすると上のワーニングは消せる。
{{ (log2(w_clocks)-1){1'b0}} , {1'b1}} とかにしても、オーバーフローのワーニングは出るので、
下手に複雑な書き方はしない。

215 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 20:38:17.15 ID:tquTYVBr.net]
warning "HDLCompiler:413" だろ?、 確かに出るね
意地でも消したいなら下、提示の ISE14.7 なら消える

parameter P_BIT_LEN = log2(w_clocks);

count <= count + 1;

count <= {count + 'h1}[(P_BIT_LEN-1):0];
or
count <= count + {{(P_BIT_LEN-1){1'b0}}, 1'b1};

216 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 21:13:55.74 ID:RUeKXnKd.net]
VHDLの 'length みたいなのがあればいいんでしょうね

217 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 21:27:43.00 ID:tquTYVBr.net]
拘って消しても、可読性が落ちるようなら本末転倒だしな

ただし、大量の warning を放置したままだと、本物を見落とす確率が上が

218 名前:るから要注意
この手の warning は、 内容を確認したうえで順次 MessageFiterで隠すようにしてる
[]
[ここ壊れてます]

219 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/09(金) 22:41:43.55 ID:v55Z7YtM.net]
みなさん、ありがとうございます。

parameter k = log2(w_clocks); として、bit数を入れ、
parameter k0 = {{(k-1){1'b0}}, 1'b0}; として、'0'を定義して
parameter k1 = {{(k-1){1'b0}}, 1'b1}; として、'1'を定義して
count <= k0;
count <= count + k1;
として、うまくシンセサイズができました。
ワーニングもなしでした。ありがとうございました。

>拘って消しても、可読性が落ちるようなら本末転倒だしな
そうですね。実際にはこんな書き方は使わないと思いますが、
見過ごしていいワーニングかどうかを判断するためにも
ワーニングの意図を知って、その解決法を確認しておくことが重要だと考えました。

どうもありがとうございました。

220 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/10(土) 00:19:19.05 ID:l99WPLwm.net]
神になった気分だ。
スキルアップした今、どんなジャンルの回路を設計し作れと言われても
その詳細さえ教えてもらえれば
一瞬でどんなデータ構造/アルゴリズムで作ればいいかや
どんなデザインパターンを使えばいいかが
一瞬で頭にひらめき、スラスラとコードを書きはじめることができ、
予期せぬバグとかがなければ短期間で一人でその回路やツールを作る自信がある。

この予期せぬバグとはふだん使ってない昔やってプログラミング言語の細かい文法関連のことだけで
それはすぐ見直してカンを取り戻せばいいから全く問題ない。

221 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/10(土) 19:06:48.01 ID:HE1/VhUM.net]
>>214
{{(P_BIT_LEN-1){1'b0}}, 1'b1};とかは可読性悪いよな

222 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/10(土) 19:25:56.55 ID:Bli9g/cl.net]
マクロ作っとけ



223 名前:214 mailto:sage [2016/12/10(土) 21:34:46.16 ID:kN7V6EG0.net]
>>217
MessageFiterで隠すって書いた通り、拘ってるの俺じゃないから

まぁでも意地でも消したいって気持ちは解らんでもない
でも、そのうち Tool/Device のバグまでwarningで出して来るのに遭遇するから
そうすれば、いくら頑張っても無駄だって思えてくるよ

あと、こう書いても消せるね
count <= count + 1'h1;

224 名前:774ワット発電中さん [2016/12/11(日) 12:21:53.13 ID:IZ5J/r7S.net]
でも、warningがたくさん出ると、
自分の能力の無さを数字で出されたようで、つらい。
人に見られると「大丈夫なのか? これ」と言われそうで。

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 15:55:21.91 ID:32vhXSYv.net]
>>203
俺はwarningをワーニングと言われると違和感を覚える派かな。

warmウォーム
star warsスターウォーズ

wormワーム
wordワード
workワーク

なぜ、warningだけウォーニングじゃなくてワーニング?

226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 16:05:36.23 ID:BUPYXdD9.net]
ウォーニングだろうとワーニングだろうとどっちも同じ。日本人にしか通じないから気にするな。

227 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 16:18:08.07 ID:uIpbsMVL.net]
wantやら、warrantなんかでウォとワの両方あるからね。

228 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 16:22:10.71 ID:vG1Pr9ci.net]
>>221
俺も書くときはウォーニングと書くことが多い。一緒に仕事をしたことがあるネイティブさんがそう言っていたから、ってだけが理由。
でもワーニングという表記で違和感は覚えないな。ワーニングは、すでに定着した外来語に分類される日本語だもの。
得意先にドキュメントを出したときに「ウチはワーニングで統一しているので、ワーニングって書いて」って言われたら普通に置換するよ。

で、それでもワーニングと言うのは日本人だけかなー、と思ったら。
ttp://ja.forvo.com/word/warning/#en
ここの少ないサンプルだけど、
オーストラリアの男性は ウォーニング と言ってるけれど、
米国女性は

229 名前:どちらとも聞こえるような発音。
ドイツ、フランスの人は、かなりワーニングに近いね。

外来語のカナ表記にひとつひとつ違和感持ってたら、知れば知るほど大変だと思う。感情抜きで受容することも必要かと。
[]
[ここ壊れてます]

230 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 18:21:20.26 ID:qjgJoNcI.net]
やっぱり出たな
こういうこと言い出すやつが必ず来ると思っていたよ

231 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 19:44:04.58 ID:QUKE8tZX.net]
新聞のラテ欄で、アカデミー賞(Academy Awards)や
グラミー賞(Grammy Awards)の授賞式番組が横幅の都合上、

アカデミーアワー


なんてふうに書かれていたりすると、
アカデミー賞の時間って意味か!と一瞬思ったりする。
これだって、本来、アカデミーアウォードだろう。

232 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 21:42:49.64 ID:vG1Pr9ci.net]
外来語をカナでどう表記するのか以前に、考えていることを表現できない・しないことの方が問題だと思うよ。>>225



233 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 22:20:13.26 ID:4ijxzXdh.net]
外来語がその元になった単語と発音が違ってても気にならないけどなぁ。伝わればいいんだし。

234 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 22:20:43.99 ID:4Atr/hF0.net]
デジャヴ〜

235 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 22:23:38.51 ID:8jQ/y5ZQ.net]
バイラスをウイルスと言って通じなかったことはある。

236 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/11(日) 23:23:43.38 ID:vG1Pr9ci.net]
馴染みがないものだと、外来語として読みが定着していないものもありますよね。
「AUXポート」ってなんて読みます?
客先で「オグジリアリポート」って言ったら「は?」って顔されて、
「エーユーエックスポートです」と言い直したら、「ああ、アウックスポートのことか」って言われたことがあります。

237 名前:774ワット発電中さん [2016/12/12(月) 00:13:56.44 ID:0KsK4BG4.net]
確かに、AUXは、読み方を知らない人が多いね。
あとはdeterminというのも、知らない人多すぎ。

238 名前:774ワット発電中さん [2016/12/12(月) 00:16:58.80 ID:0KsK4BG4.net]
>>232
間違い。
determineだった

239 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/12(月) 07:36:00.93 ID:aQW1SWTK.net]
「えーゆーえっくす」と言うものの、脳内では「おーぐず」と読み上げている。

240 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/12(月) 10:09:19.98 ID:C7AUSaM2.net]
ところでAlteraのQuartusってなんて読むの?

241 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/12(月) 10:50:40.60 ID:OEGSJVRD.net]
まだ Altera バージョンなんて使ってるの?

242 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/12(月) 11:16:56.46 ID:Iis2T/S6.net]
その方が利口かもな
IntelバージョンになったらIP-UpgradeでQuartus落ちまくり
アプリごと落ちるのは、さすがに酷いね

その他は font が変わったくらいで可もなく不可もなく
暇なら上げてみれば? って程度



243 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 02:14:42.42 ID:gyOE8jOO.net]
周りでは、クォータスって呼んでる。
矯正されない限り、最初に耳に入った名前で覚えてる。

244 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 02:18:41.03 ID:Y82Y28td.net]
まあ普通は「クォータス」かな
それ以外の呼び方(発音)は聞いたことないけど、違った呼び方してる人いる?

245 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 02:57:12.05 ID:gyOE8jOO.net]
I2Cは呼び名が多かったな。
アイツーシー
アイスケア(スクエア)シー
アイアイシー

246 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 11:08:55.89 ID:hW8o7LNp.net]
英語じゃないからカルタスって読んでる

247 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 11:27:23.54 ID:q73fnqYe.net]
Quartus クオータス (クォータスでもいいけど)

マイケルジャクソンのマイケルというのは、読みがいくつかあるらしい
・マイケル
・ミカエル
・ミッシェル

248 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 11:54:29.32 ID:OFBgtRiQ.net]
PLLをプルルとよぶのを聞いた時は正直びっくりした。

249 名前:774ワット発電中さん [2016/12/13(火) 12:07:29. ]
[ここ壊れてます]

250 名前:67 ID:SGZXmPxv.net mailto: >>239
Quartusはラテン語で第4という意味でクウァールトゥスが正解の様ですが?
ラテン語でググれば発音聞けますな

>>241
俺もカルタスって呼んでた
音楽用語のカルテットと同じ感じかなと
調べてみたらQuartetの語源はラテン語のQualtusらしいので
大きくは外してなかったのかなーと
[]
[ここ壊れてます]

251 名前:774ワット発電中さん [2016/12/13(火) 12:26:34.39 ID:dWH4TlsZ.net]
FIFOは?ファイフォー言ってる?

252 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 14:13:01.65 ID:q73fnqYe.net]
フィフォ とか
ファイフォ とか
エフアイエフオー というバリエーションをがある。

ファイフォ に1票

>>243
ホントですか? 歌い出しそうですね。



253 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 16:09:12.96 ID:IQkORHPX.net]
真顔で「ふぃーふぉ」って言ってる地域があったよ。
そのあたりの関連会社がみんな言ってた。
逆に「ふぁいふぉ」とは言いづらかった。

254 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 16:46:13.83 ID:q73fnqYe.net]
そうだよね。
そんな中で1人だけファイフォって言うと、
「こいつ、俺たちがフィーフォって言ってるのに、
  敢えてファイフォって言うんだな。イヤなヤツ」
って思われるもんね。

別件だけど、僕は会議の席で上司に指摘したことがある。
上司「便宜的(びんせんてき)に、そう呼びますが・・・」
わたし「それは、べんぎてき ですよ」

255 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 16:54:51.62 ID:cXMwgJqr.net]
ファイファン15

256 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 17:24:13.86 ID:OFBgtRiQ.net]
「これは越えなければならないハードルですっ!」
と言うべきところで、ハードルをバーベルと言う人を見たことがある。

257 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 18:49:31.41 ID:kAfN7pts.net]
>>250
障害走のハードルは競技者なら当たり前のように超えていく。
高跳びのバーや、重量上げのバーベルは勝つために駆け引きの中で上げていくわけで、
技術のレベルに例えるならむしこっちの方がしっくりくる。

でもバーベルは超えていくものではないね…

「これはクリアしなければならないバーベルです!」
奇をてらっているようにしか聞こえない。

258 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 18:55:24.06 ID:kAfN7pts.net]
>>248
>上司「便宜的(びんせんてき)に、そう呼びますが・・・」


呼び方ぐらいは テキセン 変えてもらっても結構なのですが、
私は、すでにこのプロジェクトは ハジョウ していると考えています。
責任者を コウソウ して見なおすべきです。

259 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 20:37:01.99 ID:OFBgtRiQ.net]
>>240
IEEEは「アイトリプルイー」と読むのが普通だろうけど、
俺が大学の時の指導教官は「アイスリーイー」と読んでいた。


>>247
「ファイフォ」は米語的、「フィーフォ」は英語的、って感じかな。

NIKONのカメラは海外では「ナイコン」と呼ばれている、という話があるけど
それは多分アメリカでの話で、イギリスではちゃんと「ニコン」と呼ばれているようだ。

260 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 20:40:06.32 ID:gyOE8jOO.net]
最初に破城って誤読を聞いたときは山一やリーマンのアレだとは知らず
聞き返してしまった。居た堪れなかった。
今なら確実にスルー出来ます。

261 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 20:46:40.28 ID:q73fnqYe.net]
あと、そうきゅう もあるね。

262 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 21:23:25.85 ID:BwtX/3Yx.net]
コンクリートしろと言われて固まった。



263 名前: []
[ここ壊れてます]

264 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 21:50:38.34 ID:kAfN7pts.net]



…コンプリートか。ずいぶん考えた。

265 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 21:51:46.50 ID:uKr2R7jD.net]
集中じゃないの?

266 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 22:50:47.99 ID:Y82Y28td.net]
Quartusは、「クォータス」でググると「Quartus」がたくさんヒット
したけど、「クウァールトゥス」ではヒットしなかったな

「クォータス」でヒットしたページでも「クォータス」って表記してた
ページは見当たらなかったから、何だよって感じなんだけど
Altera系のセミナーでは何て呼んでるの?

267 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 23:05:47.52 ID:/1rFxTtn.net]
「そうきゅう」が何だって?

268 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 23:30:53.32 ID:KJjHhl/D.net]
ググルさんにクオルタスて訂正された

269 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/13(火) 23:33:12.16 ID:xsUqQ/32.net]
でもこんなページ発見
https://forum.store.macnica.co.jp/t/topic/134

270 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/14(水) 00:00:20.23 ID:gVPTHzoZ.net]
クォータスの「ータ」のところに「る」が聞こえるか聞こえないかぐらいに入ってる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=qBRGlIwkHKY&list=PL0pU5hg9yniadIUzG9gvKkf3wtwC4LdIy&index=2

発音する人のRの習慣で変わりそう。

Windowsを新聞が記事にするときに「ウィンドウズ」とカナ表記をするものだから戸惑う。
Quartusをカナ表記にする必要もないのだし、口にするときにクォー(r)タスで良いのではない?

「クウァールトゥス」も「く・うぁー・る・とぅ・す」とブツギレで発音することを意図していないと思う。
一瞬でさらりと「クウァールトゥス」と言えば「クォータス」とも聞こえるわけだし。

271 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/14(水) 00:48:56.46 ID:2QxeM0o/.net]
>>249>>197
誰も知らないけど、後の百年戦争の開戦の理由がこれである。

272 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/14(水) 14:30:12.12 ID:2GjOEokh.net]
PSoCでVerilogが使えると知って、Verilogの事は何も知らないけど、まず2chを見てみようと来たんですけどよろしくです。

ところで質問だけど、
使う変数はレジストリ構成に関係なく、自由に定義してもいいの?



273 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/14(水) 16:24:44.70 ID:9tS/YEaI.net]
質問の意味がわかんねえや

274 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/14(水) 16:42:17.72 ID:dDry9HCd.net]
>>266
同意

275 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/15(木) 12:49:35.25 ID:n8uIA/ns.net]
そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう!
goo.gl/R7Cful

276 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/17(土) 05:20:24.70 ID:GSY0Mq9L.net]
IntelがALTERAを食ってしまったのは知らなんだ

277 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/17(土) 13:07:22.80 ID:p9CKiO72.net]
>>269
来年あたりにFPGAを搭載したXeonが出るよ。

278 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/17(土) 14:43:55.76 ID:d5gfsZ0o.net]
Xeon を搭載した FPGA のほうがいいな。

279 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/17(土) 15:42:44.92 ID:p0wY5r5i.net]
世界最大のモバイルCPU/IP企業が日の丸傘下になった
そろそろFPGAも傘下に入れるべきだな>禿

280 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/17(土) 15:56:07.28 ID:p9CKiO72.net]
>>271
それはalteraがインテルを買収しないと無理。

でもさ、普通のXeonとビンコンパチだと言われてるから、
CPU差し替えだけで良いんだよ。

281 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/17(土) 15:57:54.11 ID:pX0BLm6j.net]
良く考えたらFPGAぐらい自力で作れるだろインテルなら
だから技術ではなくてalteraが抑えてるシェアをカイタタイタ訳で
そういう意味ではいまさら他のFPGAメーカー買い押さえた所でなんの意味もない

282 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/17(土) 16:02:41.20 ID:p9CKiO72.net]
>>272
もうalteraはないし、xilinxはibmと手を繋いでるし
残りもののラティスとかマイクロセミとかでもいいか?



283 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/17(土) 16:14:04.77 ]
[ここ壊れてます]

284 名前: ID:d5gfsZ0o.net mailto: >>273
それだと工作に使えないじゃない。
[]
[ここ壊れてます]

285 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/17(土) 17:41:06.24 ID:p9CKiO72.net]
>>276
そうねえ。
目的がマイクロソフトとかグーグルとか少なくとも
データーセンター用だろうから個人は考えてないね。。

286 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/17(土) 20:52:11.94 ID:grEb1uk3.net]
屑共にFPGAは安値で売らない宣言

287 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/18(日) 09:42:38.38 ID:M7LqpBfj.net]
AI推論でfpga使うらしいから
AIアプリ毎にコンフィグデータも必要になりそう
きっとスマホにもfpgaが載るんだよ

288 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/18(日) 10:11:29.51 ID:Go/4dfre.net]
>>273
771だといいな。

289 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/18(日) 14:51:29.66 ID:mDFelIz+.net]
>>279
インテルはスマホ領域は捨てたから、
やるなら禿CPUしかない。
で、ラティス買うのかマイクロセミか?

290 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/18(日) 18:15:12.20 ID:14eeQqhW.net]
ラティスは中華系のファンドが買ったんじゃなかったか

291 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/18(日) 19:23:58.88 ID:1CngaFCH.net]
>>282
https://goo.gl/G29zDG
中華系ではないかもしれないが、身売りしたのは確からしい。
ただ上記記事にり、技術的シナジーとか関係ないと書かれてるから、
買値よりも高く提示すれば売ってくれるんじゃないかな?

292 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/19(月) 01:54:25.07 ID:jPwK144U.net]
>>279
つかもうアップルがしれっと載せてるんじゃなかったっけ?
機能としては眠らせてるみたいだけど



293 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/19(月) 01:57:37.45 ID:jPwK144U.net]
iPhone 7 に搭載の「謎のチップ」 VR機能に活用の可能性
forbesjapan.com/articles/detail/13971

294 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/19(月) 23:00:50.55 ID:nwspHX89.net]
どうせ最近モバイルで採用が増えてるっていう
latticeのcpld系小規模グルーロジック用だろ
と思ったらやっぱりそうだった

295 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/27(火) 10:29:30.41 ID:Kpd1TEA+.net]
チップスコープで、双方向の信号(メモリのデータバスなど)が見たいのですが
表示できません。というか、設定リストに見あたりません。
assign a = ioSIG; と別の名前の信号にcopyしても、aが出てこないです。
チップスコープで、どのようにしたら見えるのでしょうか?

296 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/27(火) 12:53:53.71 ID:3xLgo3vX.net]
FPGAスレでやれ

297 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/27(火) 13:39:10.48 ID:Kpd1TEA+.net]
あっ!? えっ!? そうなんですか・・・
わかりました。移動してきます。

298 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/27(火) 13:50:31.33 ID:irwiOcX2.net]
>>288
えっ

299 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/28(水) 13:04:42.80 ID:erpTkGN4.net]
DNPっていうレイアウト屋まじスキル無い

300 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/28(水) 13:06:03.75 ID:OvcrP4eJ.net]
ここですか?
www.dnp.co.jp/DLD/recruit/layout/kensyo.html

301 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/28(水) 18:20:14.73 ID:VK2kL4Pe.net]
フォトマスクのシェアは高いのにね。

302 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/28(水) 23:39:27.34 ID:zcLaSna6.net]
配置配線なんてツールが自動だろ?
と、レイアウトスキルのない俺が煽ってみる。

タイミングがmetしないのは論理が悪いのかツールを使いこなせないからか。



303 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/29(木) 12:44:13.99 ID:IPOwphKE.net]
>>294
レジスタバス配線が出来ない

304 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/12/29(木) 13:18:39.13 ID:A7TxtcOT.net]
レジスタバスって何ぞ?
プリチャージ方式バス?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef