[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/17 13:39 / Filesize : 166 KB / Number-of Response : 636
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電子工作入門者・初心者の集うスレ 67



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/01/26(火) 21:26:56.11 ID:HEa1dXf0.net]
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432484961/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ

■(前|過去)スレ、直近のみ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ
66 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446139406/
 65 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1439798879/ 2015/08/17〜 (前スレ)
 64 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1434522887/ 2015/06/17〜
 63 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429609979/ 2015/04/21〜
 62 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424256632/ 2015/02/18〜
 61 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1416197900/ 2014/11/17〜
 60 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1412743577/ 2014/10/08〜
 59 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1409493520/ 2014/08/31〜
 58 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1405407044/ 2014/07/15〜

441 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 20:39:03.24 ID:BXEIyRY6.net]
左から右、上から下。
原則に則らない図面は見にくい。

442 名前:426 mailto:sage [2016/02/28(日) 21:07:27.20 ID:Y7dM5HA+.net]
>>440
R1、R2を取り付けることと
>FETのソースから電源に流れる経路のパターン設計
とは同じことだったんですね、読み違えていました。
必要性は何となくわかりました。
ご紹介のサイトを読んでみます。
ありがとうございました。

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 22:01:18.61 ID:6dmSVfVQ.net]
>>442
いや違うよ。
グランドに共通インピーダンスを持たせないようにということ。

444 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 22:36:39.54 ID:r1tTMViL.net]
>>441
回路図なんて、ネットリストと部品表さえ作れれば、それで良い。

445 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 22:38:02.25 ID:bquPiS7O.net]
>>444
設計者としてまだまだだな

446 名前:442 mailto:sage [2016/02/28(日) 23:07:17.72 ID:Y7dM5HA+.net]
>>443
>グランドに共通インピーダンスを持たせない
ありがとうございます。
まったく意味がわかりません。

447 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/28(日) 23:31:43.32 ID:Kk4ZwFYc.net]
気にする必要は無い

448 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 01:47:33.91 ID:dBMqNSEc.net]
7セグLEDの電卓とか
7セグLEDの腕時計とか
あったらかっこいいかも

コンシュマー市場での7セグLEDの嫌われっぷりは異常

449 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 02:30:28.16 ID:nl2S9NnU.net]
7セグLCDがそこら中にはびこってるから、あの形は飽き飽きなんだよ。
LCDより、電池食うし。

まぁオレは、ダイソーの7セグLEDウオッチを、愛用してるけどな。



450 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 03:43:21.31 ID:U0IRk1n2.net]
>>448
https://www.youtube.com/watch?v=2LANHJu2iPw

451 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 04:34:08.67 ID:1yBFc0XS.net]
「ナイトライダー」は14セグLEDばっかりだった。1982年当時は仕方なかったか。

452 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 09:55:42.75 ID:REeLoQbu.net]
>>448
若い人なのかな。
LCDがなかった時代(40年ほど前)には7セグLED電卓や腕時計はいくらでもあったよ。
今とは製品の価格帯が全然違ってて高価で贅沢なガジェットだったけど。
今となっては嫌われてるのではなくて、需要がほとんどないから誰も作らなくなった。

453 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 10:32:53.07 ID:4ShnZGGe.net]
TVドラマの時限爆弾は7セグLEDの独壇場だとおもっていたが最近はスマホかタブレットの液晶画面だったりするのな

454 名前:774ワット発電中さん [2016/02/29(月) 10:56:12.67 ID:+WZMI37a.net]
LEDって言ったらバックトゥーザフューチャーやな
ただどうやって正確な時間(時代)を算出したのか不思議だが。

455 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 11:12:19.97 ID:zkjiDovi.net]
>>454
フィクションに厳密なツッコミ入れちゃダメ

456 名前:774ワット発電中さん [2016/02/29(月) 11:42:32.11 ID:7ao/cisJ.net]
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

457 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 12:20:07.58 ID:Vdp4A1JC.net]
>>456
おじいちゃんは若い頃モテたんですね。
さあお部屋に戻りましょうね。

458 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 13:46:44.17 ID:TFjl9AuA.net]
>>450
それそれ。んで、こいつ、うるう年に対応してるんだよ。今日は、ちゃんと2月29日。

459 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 15:20:01.58 ID:h06sdAgd.net]
電卓と言えば、昔、父親の書斎にででんと大きな電卓が置いてあった
数字が光る針金みたいなので表示されて、9が一番奥側で、0が手前で
立体的に表示されていた
シャープ製だったかな



460 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 15:27:38.15 ID:QFPU06eR.net]
それニキシー管だな…

そういえば東京オリンピックの記録映像で、マラソンの時左上にニキシー管表示を無理やり重ねてたような記憶が(私が生まれたのは開催から7年後です)

461 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 20:26:07.81 ID:fWzPsv+Y.net]
Raspberry Pi 3 Model B
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160229_745968.html
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/745/968/01.jpg
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/745/968/02.jpg

462 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 20:34:12.75 ID:TK21w01v.net]
>>461
何をしたいんだか分からなくなってきたね。

463 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 21:07:28.33 ID:fWzPsv+Y.net]
>>462
すでに持ってれば
きっとほとんどの人がパスだよね
ユーザは、
zeroのような進化を望んでいるのにね

464 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 22:49:34.78 ID:xRl3q1gk.net]
piさん
どこにアンテナ付いてるの?

465 名前:774ワット発電中さん [2016/02/29(月) 23:17:56.21 ID:56zfjjZQ.net]
薄い7セグLEDがあれば電卓作るんだが

466 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 23:22:40.07 ID:aBGzNQBO.net]
>>465
規格じゃないが、DIPは殆どあの高さ。
でも若干高さが異なるし、違う色混ぜる時は高さが合わなくて苦労する。

薄いのが欲しいなら、SMDタイプ使えば?
大体一般的な文字サイズでも、DIPより半分近く薄くなるから。

467 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/29(月) 23:32:34.38 ID:1MZbYs3o.net]
ダイソーのLED腕時計は、あの薄さだからね。
あれを数買って、ばらしたら?

468 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 00:10:56.63 ID:2llKELTJ.net]
>>368
その通りやってみたんだけど正しく受信していないかった。orz
ワイヤリングパイのライブラリ使って
/dev/ttyAMA0 指定で
シリアルポートを開いてから
(TXD GPIO14、RXD GPIO15を直結している状態)


スレッド1でデータ受信待ちしてから、
スレッド2でデータ送信

それぞれ、read write関数を使っているんだけど、
スレッド2のデータ送信2回目で、決まってスレッド1は、0xFA 0x00 ...(0x00が続く)という想定外のデータを取得してしまう。
スレッド2が送っているデータは、8byteの0xFA 0xAF から始まるデータなんだけどorz

469 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 00:13:32.52 ID:2llKELTJ.net]
↑因みに、サーボモーターへの送信はできているソースコードに受信機能を付加してテストしたんだけどねorz



470 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 00:42:14.09 ID:fTXGgXkx.net]
>>467
ダイソーのLED腕時計はLEDの素子が基板に直接ボンディングされてるから再利用するのは難しいね。
自分でチップLED並べてセグメントの形にスリット作ったら薄くできるんじゃないかな。

471 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 01:36:42.02 ID:ZHRrHni1.net]
粒粒の並びになっちゃうよ。基板ごと切っちゃったら? 引き出し線が出せるかわからんが。

472 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 01:37:12.46 ID:A1lDyzoV.net]
>>468
RXDがLOWのままだと0x00が連続して受かる状態(フレーミングエラー
にはなる)になるけどそれとは違うのかな?

473 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 05:51:02.06 ID:YNSAZSj0.net]
GNDが繋がっていなかったという、究極の馬鹿オチだったりして。
オーバーフローしてたりして。

474 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:18:08.75 ID:8+n0UcMz.net]
>>472
>>473
今回の実験では、ラズベリーパイ自身のTXDとRXDを直結してみて、
通信ができるかを確認してみただけだよ。

受信が失敗したことから、

@ ワイヤリングパイのライブラリ ソースコードの書き方が間違っている
A実験環境(ラズベリーパイの配線(TXDとRXDを直結する配線))がそもそも間違っている

@Aのいずれか若しくは両方に原因がある。

fet回路を使った実験は、
その後にやろうと思ってる

475 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:45:28.21 ID:AiIYfZl9.net]
>>448
最初に出て来てデジタル腕時計はLEDだよ

476 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:46:50.16 ID:AiIYfZl9.net]
>>454
そりゃ小さい人が中で計算尺で

477 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:48:06.24 ID:AiIYfZl9.net]
>>462
ラーメン屋の全部載せ

478 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 11:49:34.28 ID:AiIYfZl9.net]
>>465
基板起こしてチップ載せたが早いんじゃ

479 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 12:57:50.59 ID:4py0c0nB.net]
>>477
もう、液晶とキーボード付けてケースに入れればいいのに。



480 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 13:37:45.24 ID:Qsp3j2xY.net]
>>479
んじゃカメラも携帯通信モジュールも内蔵

481 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 13:38:45.02 ID:qT7W4pIr.net]
>>479
それなんて言う携帯?(^_^)

482 名前:774ワット発電中さん [2016/03/01(火) 17:15:11.14 ID:x+Mlzpkf.net]
携帯模写

483 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 17:57:17.57 ID:8+n0UcMz.net]
携帯っていうかスマホやね
ま、GPIOがあるから拡張可能なスマホ
かな
老若男女、好きなセンサーを秋葉で購入してスマホに付ける時代がくるかも

484 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 21:27:53.19 ID:j0evcyL+.net]
中華通販で、AT89C2051が載ったLEDクロックキットを買った。
作って黒単三電池3本で使ってみたら、1日で消えてた。
やっぱりMPUの時計は、電池食うね。

でっかい7セグ買って置き換えて、AC電源の置き時計に改造しようかと思う。

485 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 21:49:10.34 ID:HBjl61tH.net]
LEDで食ってんだよ

486 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 22:01:57.66 ID:j0evcyL+.net]
まずは、LED消せるようにしてみるわ。

487 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 22:08:54.34 ID:HBjl61tH.net]
それがよろしいかと。

488 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/01(火) 22:55:58.35 ID:N7J7kHZ5.net]
>>474
だけど
TTLの受信できるようになった!
これでラズベリーパイで、
サーボ(RS304D)を精密に複数個制御できる

問題は2つあった(いずれもソースコードの問題)
@CANONICALモードがON(デフォルトON)になっていた(これで改行まで受信したことにならないっぽい)
→OFFに設定
A受信バッファを1文字読んだあとmemsetしていたため0xFA0x00...となっていた

SN74HC125N介したらあっさりサーボのステータスが取れた
現在位置を見ると0.6deg 行き過ぎてたのが分かったし、
動作完了までにかかった時間や、負荷、電圧、温度、角速度もわかるね
ちなみにファームウェアバージョンは6だった

489 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 14:17:29.61 ID:R26XLt6W.net]
>>487
LEDにSWつけて、on/offできるようにしてみた。んで、電流測定。
LED=on 33mA前後
LED=off 25mA前後
あんまり変わらなかった。残念。やっぱり、置き時計化します。



490 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 14:30:54.52 ID:7RbPTH1/.net]
25%も減ってるのに大して変わらない、って…

491 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 14:43:35.64 ID:ye2DXG67.net]
>>489
LEDとトランジスタ通してIOピン間で電流流れてるっぽい
AT89C2051の動作電流は5V時 5〜10mA程度

492 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 21:06:19.35 ID:E1ypCRIu.net]
UJT(ユニ・ジャンクション・トランジスタ)って、今も使われているんでしょうか?

493 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 21:32:22.13 ID:/gqYTAt8.net]
>>489
例えばAT89C2051の動作クロックを極限まで抑えたら消費電力下がらない?
そういうデバイスじゃないかな?

494 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 21:38:06.74 ID:IC8u/NEP.net]
>>491
集合抵抗んとこも、切ってみるかな?

それでも、アルカリ単三電池で200時間くらいかな。
時計と考えると、結構食うんですね。

495 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 21:48:16.53 ID:IC8u/NEP.net]
>>492
中国の製品で、「BT33F」という型番が入手可能なようですよ。

496 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 21:53:48.74 ID:EEzF4qAk.net]
>>492
昔もアメパトサイレンにしか使わなかったような・・・

497 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/02(水) 23:30:05.45 ID:3XR5CfM0.net]
>>494
どうなんだろうね
ダイナミックドライブとはいえ
点灯間隔とかチューニングしてない
余裕のプログラムだったら
結構電気喰うのかも

498 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 08:13:15.65 ID:CH1kxB6m.net]
>>497
ダイナミックドライブで消費電力減るんだったっけ。

499 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 19:39:12.33 ID:oy4YbiE4.net]
ダイソーのLED腕時計
店頭になかったけど
ググった画像を見ると微妙

でもApple Watchの消費電力に比べれば
高輝度7セグLEDの腕時計の方が実用的かも
ダイナミック点灯なら消費電力も減りそう



500 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/03(木) 20:54:34.88 ID:nePjleZv.net]
ええな
どこのダイソーで売ってるんだろう

501 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 00:23:07.58 ID:Oizo+GjJ.net]
>>498
全部つけっぱなしより下がるのは道理では

502 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 00:27:08.52 ID:I/zpxwai.net]
>>501
同じ明るさなら同じ消費電力。

503 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 02:21:14.27 ID:gJijxlnE.net]
人間の眼の感じる明るさが、平均光度に比例してるんなら
そうだけど、必ずしもそうではない(ピーク光度も関係する)
っていうような話を聞いたような気がする。

更に、普通の方法(LEDと直列に抵抗を入れる)で、同じ電圧で駆動
平均電流は同じという前提でも、ダイナミック点灯のほうが
抵抗にムダに食わせる電力は少ないんじゃないかな

504 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 07:06:09.21 ID:Oizo+GjJ.net]
>>502
だから電気喰うのかも

505 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 08:47:02.77 ID:RS9RBF4e.net]
液晶パネルから出ているフィルムケーブルの39端子をaitendoの専用基板の端子にハンダ付けしようと思っています。
ケーブルの上からコテを当てるわけにもいきませんが良いハンダ付け方法はないでしょうか?(先にハンダを基板に盛り、横からコテを当てて溶かしコネクタに吸わせるとか?)

506 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 14:50:34.45 ID:ZS4B9H8g.net]
ケーブルと端子に適当にはんだを盛った後フラックスだくにしてコテ先で適当になぞれば張力でパターンに沿って張り付くよ
あとはテスターで導通確認してフラックス扇情して終わり

507 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 15:36:58.81 ID:mLl5RVJa.net]
漢字変換候補の先頭に「扇情」が来る人ってw

508 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 16:15:05.44 ID:Oizo+GjJ.net]
>>507
大昔に
このディスクは10メガです

このディスクは10天地爆裂
になる辞書の人がいた

509 名前:774ワット発電中さん [2016/03/04(金) 17:44:51.18 ID:27i5KZUc.net]
海外ドラマなんかで犯罪者が使ってたパソコンから色々データやら履歴見てその人の
行動や人物像を推測すると言うシーンを思い出したよ。



510 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/04(金) 18:15:31.81 ID:R8ED5yU6.net]
>>507
フランス書院とか読んでそうw

511 名前:774ワット発電中さん [2016/03/04(金) 20:03:46.71 ID:yjIEnvs7.net]
「扇情」  今は亡き「富士見ロマン文庫」だろ。 喜悦 房中術 偸盗術

 やっとこっちの板に復帰できそうだ。

512 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 00:42:12.79 ID:rBF5URfC.net]
>>510
交換 が 肛姦 でなければ大丈夫

513 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 00:42:49.72 ID:HsTAvdjH.net]
クソスレと化してるな

514 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 03:05:49.53 ID:nA8m+9sB.net]
600個のLEDがついた5mリール巻きのLEDテープ(白色3個並列がつながっているもの)を買ってきて、
12VのACアダプタをワニクリップで挟むと、まぶしく点灯したのですが、
合計でだいたいどれくらいの電流量が流れているのでしょうか?

この明るさを、ボリューム抵抗を使って電流量を調整するのであれば、
どのような事に注意して選択すればいいのでしょうか?

515 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 04:07:26.61 ID:2RDIR80M.net]
電流は、実際に測ってみるのがベストだと思うよ。

ボリュームは、10W以上のものを買ってください

516 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 04:23:51.47 ID:nA8m+9sB.net]
>>515
実は計ってみたのですが、何も表示されなくて・・・ボリュームは10w・・ワットという単位なのですね。

600個ついたリール巻きのLEDにはチップ抵抗2050があり、調べると205Ωでした。
12Vなら205Ωで、1つのLEDに58mA流れると思います。
これが600個あるということは 600個 x 58mAで36Aであっていますでしょうか。

昔買ったサンワのCD721を使い、
www.sanwa-meter.co.jp/prg_data/goods/img/PH31338366662.pdf
7ページ目の通りに計りました。
320mAまで測定できるみたいです。

回路にテスタを電流測定のやり方で挟み込んだのですが、何も表示されないということは、
もしかしてとんでもない測定方法をしてしまったのでしょうか。(ヒューズ飛んだ?)

517 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 04:26:15.95 ID:nA8m+9sB.net]
自己レスです。
×:7ページ目の通りに計りました。
○:8ページ目の通りに計りました。

518 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 06:15:26.73 ID:Ali7nynD.net]
電流と言えば、可変抵抗と2SC2120でエミッタフォロワの実験をしていて
エミッタフォロワという割には、ベース電圧よりエミッタ電圧低くて
じゃあベース電流を測ろうということで、可変抵抗とベースの間にテスター入れて
電流レンジで測定してみたが何も出てなかった
可変抵抗50kΩ、電源5Vなので、電流は5/50k=0.1mAだから測れそうなのに

519 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 06:52:35.02 ID:6f03l6g6.net]
もう一度エミッタフォロワの単元をやり直し。



520 名前:774ワット発電中さん [2016/03/05(土) 06:56:43.25 ID:LTzEtaDP.net]
>>518
どの位おバカか分からんが
エミッタ抵抗は?(→エミッタ電流は)
hfeランクは?
VBEはだいたい0.6V位だが

521 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 07:57:15.93 ID:hGbwTGWV.net]
>>518
ベース電流はコレクタ電流の 1/hfe

522 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 08:39:05.77 ID:IXNI9j6z.net]
>>516
電流が不明なんだから9ページの12Aレンジでやるべきだった。
テスターをつないでLEDが点かないならヒューズが飛んでる。

523 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 09:09:55.40 ID:JNYve//8.net]
>>516
チップ抵抗の両端の電圧を測れば電流は分る、それにチップ抵抗の数をかける。

524 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 11:08:54.84 ID:Ali7nynD.net]
>>520
エミッタは開放、というかテスターにつないでいるけど
9.8kΩの抵抗をつないで、測りなおしてみると

Vb=5.05Vの時に
Ve=4.44V
μAまで測れるテスターで
Ib=2.7μA

2SC2120Yのhfeは160-320らしいが
テスターで測ると250

Ib*hfe=2.7μA*250=2.7*250*10^-6=0.675*10^-3A

Ve=9.8kΩ*0.675mA=6.615V

問題は、
・Ib測るのは難しい、普通の0.1mAまでしか測れないテスターでは無理
・電流の測定はともかく、エミッタフォロワという割りに0.56Vもエミッタ電圧が低い

525 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 11:56:13.87 ID:5mlN1tME.net]
エミッタフォロワでVeが下がるのは普通では?
Vbe間の分だけ電圧落ちるんだから

526 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 12:54:14.77 ID:irHphrvR.net]
>>516
こういうのって車用とかで使うのだろうけど
想像だけど12ボルトで光る区切りがいっぱい並んでるのかな

527 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 13:23:52.16 ID:kymxCzyj.net]
エミッタ、開放なのか。負荷は?

528 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 13:27:13.65 ID:iEngYlqd.net]
>>524
あんた、エミッタフォロワがどんな回路でどんな目的に使われるかわかってないでしょ

529 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 17:50:56.47 ID:1h3gcvjF.net]
目的とかわかっていない以前に、正しい回路ですらない気がする



530 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/05(土) 19:03:38.54 ID:0B1WvmhJ.net]
2SC2120のVBEは、データシートによると0.5-0.8Vだからそのくらい低いのは当たり前だけど。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b8/NPN_emitter_follower.svg/130px-NPN_emitter_follower.svg.png

531 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 00:50:15.19 ID:7fIaYYZh.net]
あと、出力は低インピがセオリーかね?

532 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 04:27:51.05 ID:3+y5EsQ9.net]
ちょうど、低インピ出力の、回路図をググるとこだった。
12Vのアナログ出力で、低インピにする場合、どんな回路なる?

533 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 05:10:03.74 ID:4MKrNeda.net]
SEPP

534 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 05:16:25.78 ID:3+y5EsQ9.net]
図解 アナログICのすべて―オペアンプからスイッチドキャパシタまで
っていう本で、回路図書けるようになるかな?学校の授業についていけなかったわしには理解不可能だろうな。
低インピーダンスを理解して回路図書けるようになる、入門書ない?

535 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 05:19:05.46 ID:3+y5EsQ9.net]
>>533
ググりました。色々と出てきた!
有り難うです。

536 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 09:32:08.36 ID:pRFH/eTl.net]
100均で売ってる単1を2本つかう懐中電灯の
ランプを秋月の3WのパワーLEDに置き換えたのだが
akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03776/

VFが3.3Vもあるんだな

昇圧用の単3か単4電池を1個仕込んで4.5Vにするというのは考えたが
何か問題はあるだろうか?

537 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 09:34:59.48 ID:OoCgFVOy.net]
大アリ

538 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 09:49:50.41 ID:dVsMpMJr.net]
混ぜるな危険

539 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/03/06(日) 10:12:14.64 ID:t5Fk0uuP.net]
Vf3.3Vでも乾電池二本で充分光ると思うぞ
(3.3V印加したら突然光りだすわけではないから Vf対Ifグラフ参照)
とりあえず乾電池二本で望む明るさか確認してみたらどうでしょう?



540 名前:774ワット発電中さん [2016/03/06(日) 22:07:14.14 ID:ELPTafgd.net]
>>536
昇圧して直列抵抗値を決めてそこの電圧を帰還かける定電流式にすれば良い

541 名前:774ワット発電中さん [2016/03/06(日) 23:05:29.86 ID:M7kTjU7F.net]
i.imgur.com/h01KrbE.png

この製品のアンテナが基盤とどうつながっているか分かる人いますか?

a3gs.wiki.fc2.com/upload_dir/a/a3gs/d19392d26063b2c345441ed63360c72d.jpeg
a3gs.wiki.fc2.com/upload_dir/a/a3gs/4b414111e19488db217f4eaef3122ff2.jpeg

ハンダなんですかね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<166KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef