[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/17 13:39 / Filesize : 166 KB / Number-of Response : 636
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電子工作入門者・初心者の集うスレ 67



1 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/01/26(火) 21:26:56.11 ID:HEa1dXf0.net]
電子工作って、楽しいよね
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう.  |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||          質問は「初心者質問スレ」があるよーん
    / づΦ
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう
  質問の要点は wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432484961/1 初心者質問スレの1を参考に。
  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いかも。必要なら以下のアップローダあたりを使って
  ・WAZAMONO コンピュータ画像掲示板 img.wazamono.jp/pc/
  ・imgur: the simple image sharer imgur.com/
  ・gazo.cc - 画像アップローダー www.gazo.cc/
  画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られますが
  無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されないですよ

■(前|過去)スレ、直近のみ: 電子工作入門者・初心者の集うスレ
66 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1446139406/
 65 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1439798879/ 2015/08/17〜 (前スレ)
 64 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1434522887/ 2015/06/17〜
 63 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429609979/ 2015/04/21〜
 62 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424256632/ 2015/02/18〜
 61 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1416197900/ 2014/11/17〜
 60 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1412743577/ 2014/10/08〜
 59 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1409493520/ 2014/08/31〜
 58 wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1405407044/ 2014/07/15〜

258 名前:774ワット発電中さん [2016/02/18(木) 01:24:21.76 ID:IyAG7vqZ.net]
>>256
早いか、遅いかの違いで誰かが発見、発明してたわ

259 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 01:50:49.43 ID:Ou0M0XZh.net]
>>258
2200年頃に発明されていたとしたら
やっぱり今頃はまだ真空管で生活していたでしょう
その代わりニュービスタみたいなサイズの真空管1本で、オペアンプになっているものとか
74シリーズみたいなものとかがいっぱい出ていて、薄型ブラウン管も発達して
LSIまではいかなくても今とあんまり変わらないかも

260 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 02:01:14.33 ID:SdZRFDaw.net]
gigazine.net/news/20140626-nasa-vacuum-transistor/
そういやあこんなの有ったな。
いつ実用化されるか知らんが

261 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 02:24:12.26 ID:Ou0M0XZh.net]
>>260
ニュービスタはヒーター電圧は6Vだったけど
カソード電圧は110Vも必要だったのに比べると
10Vは小さいほうだな

KORGが作ったNutubeは
5V動作するらしい

Q. 電源電圧は何ボルトから動作しますか
A. 5Vから80Vまで動作します。
Q. ヒーターの電圧と電流を教えてください
A. 各CHごとに 電圧:0.7V、電流:17mAです。
Q. 傍熱管ではなく、直熱管にしたのはなぜですか
A. 消費電力を大幅に下げて発熱を抑えるために直熱管にしました。
Q. Nutubeはどのような音がしますか
A. 従来の真空管と同様の音がします。

262 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 02:30:13.73 ID:l6jJr9ZP.net]
最後のQ/Aですべて台無し、、、。

263 名前:774ワット発電中さん [2016/02/18(木) 05:28:27.10 ID:CpLVDI5u.net]
>>259
その真空管発明してなかったとしたら
ライト兄弟がいなかったら、飛行機はない?
銀塩写真がなければ、今のデジタルもない?
エジソンがいなければ・・・・
いまだに江戸時代の生活?

264 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 08:58:25.56 ID:wYwXbFus.net]
>>263
トランスで増幅してたんじゃなかろうか
ただし電圧増幅はできるけど、電力(電流)増幅は出来ないので
そのあたりは工夫しないといけない

265 名前:774ワット発電中さん [2016/02/18(木) 09:19:27.61 ID:460agDT/.net]
>>264
できたら、真空管も半導体も要らない。

266 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 09:34:08.30 ID:9tr3JyJN.net]
そのトランス発明してなかったとしたら?

石器まで遡ろうぜ
そのあとは言語、二足歩行だ
馬鹿みたいな妄想だけどな



267 名前:774ワット発電中さん [2016/02/18(木) 09:40:03.40 ID:TR5EKG0Q.net]
トンズラ

268 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 10:53:33.33 ID:oZmYsIyS.net]
>>263
エジソンって、蓄音器とか白熱電球だろ?
必要なかったな。

269 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 11:17:43.78 ID:iU+9hhRl.net]
エジソンいなきゃ、発送電事業ないからなぁ

270 名前:774ワット発電中さん [2016/02/18(木) 12:00:58.68 ID:460agDT/.net]
>>268
白熱灯は、カナダ人の発明。

271 名前:774ワット発電中さん [2016/02/18(木) 12:03:43.13 ID:460agDT/.net]
>>268
>>270
まちがった。イギリス人だった。

272 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 12:53:57.41 ID:l6jJr9ZP.net]
エジソンの業績って事業を大成功させたってとこだろ。

273 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 12:56:07.32 ID:YMQb5VoG.net]
エジソンは晩年霊界交信機の開発に失敗して失意のうちに亡くなったそうですが

274 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 15:48:19.77 ID:Lgcj+ar+.net]
>>272
おお、GE 作ったんだったな。

>>269
テスラが優勢なら無線送電になってたのに!

275 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 17:59:35.29 ID:ZbjVLcDP.net]
エジソンといえば真空管の原点
エジソン効果
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C

276 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 20:04:37.55 ID:Ou0M0XZh.net]
仮面ライダー エジソン

エージーソンー!
livedoor.blogimg.jp/hardvoild/imgs/d/9/d901650a.jpg



277 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 20:37:07.43 ID:cFnrNSVN.net]
LM358でリレー動かすと発振してしまいます。

1番ピン→10k→2SC1815のBへ。
リレーは5VのG5V2で、リレーに5V→2SC1815のCでEはGND(-)へ繋いでます。

これだとリレーがビーーーって発振してる状態になってしまいます。
358は+-にそれぞれ測定対象を繋いでるだけです。

やはりOUTから抵抗介して繋がないとダメでしょうか

278 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 20:57:56.19 ID:kqgY+K5H.net]
>>277
どうなれば正しい動作なのか見当もつかない
おそらく、ビーーーって鳴るのが(発振かどうか、正常動作かどうかは別として)希望する動作ではないのは理解した

279 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:00:38.21 ID:Lgcj+ar+.net]
電源弱くない?
入力にノイズ乗ってない?

オシロで見ればすぐわかるけど・・・

280 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:06:25.46 ID:Ou0M0XZh.net]
オペアンプはバッファに使ってるなら
1pin Out
2pin -
3pin +

1pinと2pinをつなげてボルテージフォロワにして
1pinをリレーのドライバーのトランジスタのベースにつなげて
3pinに、プルアップかプルダウンしたタクトスイッチとか
マイコンつなぐとかそんなんじゃないの?

281 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:13:21.70 ID:Xs7E7pcj.net]
>>277

リレーON→大電流で電圧降下→386電圧低すぎてもうダメ→リレーOFF→電流が低くなって電圧上昇→386電圧上がったから仕事するぞ→リレーON(ふりだしに戻る)

対策
(1)電源は十分な電流を供給できるか仕様を確認する。
(2)386にパスコン入れてみる(0.1uぐらいのセラミックCと470u以上の電解を並列で)。
(3)リレーにフライホールダイオード入れてなかったらかならず入れる。(いれないとトランジスタ壊れる)

282 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:22:36.20 ID:l6jJr9ZP.net]
>>280
>358は+-にそれぞれ測定対象を繋いでるだけです。

って言うんだからコンパレータにしてるんでしょ。

>>277
たぶん、ヒステリシスをもたせれば解決だよ。

283 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:39:15.48 ID:kqgY+K5H.net]
>>281 LM358、フリーホイールダイオード(英:freewheeling diode)

284 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:41:58.59 ID:Xs7E7pcj.net]
>>283
そのとおりだ。すまん。

285 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 21:53:25.23 ID:Lgcj+ar+.net]
クジラ竜田揚げ

286 名前:774ワット発電中さん [2016/02/18(木) 21:57:35.55 ID:Cxdo7SLx.net]
>358は+-にそれぞれ測定対象を繋いでるだけです
ここが問題

どのようにして測定対象とつないでるの?
まさか、➕と➖だけつないでるんじゃないよね?



287 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/18(木) 22:13:23.39 ID:QdebcCFf.net]
>>277
まずはLEDだけ出力につないでコンパレータとして機能しているか確認だ

288 名前:774ワット発電中さん [2016/02/19(金) 04:46:34.91 ID:iGVxkCUG.net]
3LED電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップアップ
www.amazon.co.jp/dp/B00JL43Z5I

電流値が小さいので使い道があまり無いと思うのだが、
電流値が小さいのを逆手に取って、容量の小さいバッテリ用の
使うのはどうだろうか?
6〜12Vの鉛シールドバッテリまでおkだろうか?
小さい電流値で充電したい場合は、ガラケー時代の5V 500mAのUSB-ACアダプタ
を使えば良いわけだな?
これだと6Vの鉛シールドバッテリの場合は7.2V 400mAくらいで充電できるわけか?

289 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 05:56:22.46 ID:fK6kBCKw.net]
また、お前か

290 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 06:36:41.25 ID:LMHq+1+r.net]
>>281
> (2)386にパスコン入れてみる(0.1uぐらいのセラミックCと470u以上の電解を並列で)。

パスコンの電荷もリレーに引っ張られるから
386の電源に数十〜数百Ωの抵抗を直列させたうえで、386側にコンデンサ

291 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 06:51:16.40 ID:OnzMgueK.net]
リレーがブザーになったことがある
電源レギュレターの発振だったみたい

292 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 06:53:57.63 ID:AZM9+YXH.net]
>>277
コンパレーターとして使う時、普通は、正帰還を掛けてシュミットトリガーにする。
しきい値付近でバタつくのを防ぐだめ。

あと、358は、入力電圧が上がっていき、電源電圧に近くなると、出力が反転するので注意。

293 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 06:57:43.56 ID:+9jvDcRS.net]
ここまで質問者のレスなし

294 名前:774ワット発電中さん [2016/02/19(金) 11:36:58.25 ID:Y9vPlAdD.net]
スイッチについて教えてください.

目的は「電流を常時ON→押したときだけOFFにする」ことです.
この場合,「ON→(OFF)」というモーメンタリスイッチを入手すればよろしいのですよね?

しかし探してもあまり多くは見つかりません...(私の努力不足でしょうが)
このようなスイッチはあまり広く使われるものではないのでしょうか??

295 名前:774ワット発電中さん [2016/02/19(金) 11:41:25.99 ID:Y9vPlAdD.net]
>>294に追加です.

また,スイッチのカタログ等を見ているとON→(ON)というのをよく見かけるのですがこれはどのような動作をするものでしょうか?
()はモーメンタリで,押したときだけ起こる動作,と認識していたのですが,その考えだと合点がいきません.

私は機械系の学生ですが,電気・電子方面はめっぽう弱いのです...
新しく研究を立ち上げていて装置の組み立てにどうしても必要なのです.
何卒お力添えいただけないでしょうか.

296 名前:774ワット発電中さん [2016/02/19(金) 12:29:04.81 ID:MeiHay6j.net]
>>294
1回路2接点以上のモノは有るみたいだね

akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04367/



297 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 12:32:42.66 ID:2X9jrKFf.net]
>>294
そういったスイッチのことをb接点と言います。
b接点の押しボタンスイッチを探せばたくさん出てくると思います。

ただ、おせっかいかもしれませんが、流す電流や電圧次第では難しいです。
電流、電圧が大きいのであればリレーまたは、半導体素子を使うことをお勧めします。

298 名前:774ワット発電中さん [2016/02/19(金) 13:05:14.01 ID:Y9vPlAdD.net]
>>296

ありがとうございます!
この2接点タイプというのはノーマリーオープンとノーマリークローズをつなぎ方で変えることができるんですね!
その商品の場合だと,NOとNCいずれも2につないで,私の使い方だと3につなげば目的を果たすことができるという認識でよろしいでしょうか?

299 名前:774ワット発電中さん [2016/02/19(金) 13:17:07.58 ID:Y9vPlAdD.net]
>>297

b接点を探したらよさげなものを見つけられました!
www.orange-book.com/detail/obwfk53010/index/article_cd:SB221NC+++++++++++++++++++++++5182
これが簡単そうかな?と思いましたがいかがでしょうか・・・

私の実験では電源は12Vで,数Aの電流が流れる予定ですから,このあたりの普通のスイッチで対応できるかなと思ったのですが,大丈夫ですかね^^;

スパークプラグによる点火による単発の燃焼をする実験で,イグナイターへの信号を送るための回路をつくろうとしています.
もともとはパルスジェネレータからパルス信号を送ってトランジスタによるスイッチングでイグナイターへ点火信号を送る予定でしたが,
研究室所有のパルスジェネレータの調子が悪く,安定してパルスを送れないことがわかったので手動で点火信号を送ることにしたのです.
(次年度予算が出たらPGを買いなおしてトランジスタでスイッチするようにしたいですが・・・)

300 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 13:27:54.45 ID:wsozwgd8.net]
電電板ってここか。。
ジャンクのマザーボード買ってここに来ればなんとかしてくれるのかな。

301 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 19:21:35.76 ID:5uMYyHlw.net]
そのジャンクとやらの何処が壊れてるのか見当は付いてるのかい?
スポットヒーターは持ってる? ロジアナは? せめてテスターは? 温調コテは当然家にあるよな?

時間給¥1000で換算したら新品買った方が確実に安く付くだろうけど、趣味でやりたいの?

302 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 19:29:41.86 ID:fNSsuzpV.net]
>>300
ここはなんとかしてもらうじゃなくて、自分でなんとかする場

303 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 19:41:19.57 ID:oSAvoDq6.net]
>>301
マザーボード修理にロジアナなんてどうするんだよ?

304 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 19:49:39.38 ID:U02EgsyM.net]
>>300
そうですよ。
良く探し当てましたね。
何とでもしてあげるから早く買っておいで。

305 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/19(金) 23:59:58.96 ID:nyu4jSkj.net]
>>300
ウチに送ってくれたら、タダで直して使ってあげるよ。

306 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 00:25:10.96 ID:zx3ujL7g.net]
>>300
電電板電子工作スレだからな、ジャンクマザーなんて部品取りの対象だ
間違っても蘇生の対象じゃねぇ



307 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 00:42:54.83 ID:RCwccN/W.net]
部品取り派と、再生派と両方いる。
部品取り派は、再生派を馬鹿にする傾向がある。

308 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 07:36:10.13 ID:9+l1ksYd.net]
妊娠コンデンサ取り替えとコネクタ付け替え以外に何が出来る?

309 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 08:09:19.22 ID:ytWDJbQw.net]
>>308
SMDの交換で動かすつもりかも

310 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 08:46:30.71 ID:h+VA17Ew.net]
普通の人
「この機器使えないから付属のACアダプター捨てちゃおう」

電子工作の人
「機器で使えそうなのはないけどACアダプターは秋月のソケットに付け替えればつかえるじゃん
12Vで0.8Aか、買ったら高いじゃんラッキー」

311 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 09:10:37.61 ID:09cqxBqI.net]
普通の人←そうだよねえ
電子工作の人←キモぉい

312 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 10:22:06.31 ID:W0y2jOI2.net]
そもそも、ジャンクったって動作確認してないのがほとんどじゃね?
ハードオフとかヤフオクとか。

クレーム除けにジャンクとか書いてんじゃねーぞ
つないだだけで動作とか拍子抜けじゃねぇか。

313 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 12:13:56.99 ID:idy7O1KT.net]
ジャンクのマザーを買うくらいなら働いて新品買う

314 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 12:46:40.21 ID:JmmWVpWX.net]
>>312
>つないだだけで動作とか拍子抜けじゃねぇか。

それは部品いじりの楽しみが湧き上がらないから?

315 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 12:50:21.79 ID:p5NN3xB4.net]
>>308
あとはアプデ失敗したBIOSの焼き直しぐらいじゃね?

316 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 13:09:20.75 ID:4fr2ezwg.net]
最近はジャンクのくせに
生意気な値段付けてるしな



317 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 13:27:31.20 ID:W0y2jOI2.net]
>>314
そうそう。
ジャンクじゃねーだろ!ってクレームつけるレベル。

動作しないってジャンク品保証しろよ。
一週間以内に動作したら返品出来ますって。

318 名前:774ワット発電中さん [2016/02/20(土) 15:19:29.69 ID:MLJI38VC.net]
ジャンクにクレームつけるバカよりはずっとマシだぜ、それ

319 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 15:47:30.09 ID:6nawhmwW.net]
>>318
実際そういう「客」が増えてきたから
「ジャンク」の意味合いを詳細説明する
貼り紙が必要になったらしい。
他のヲタが掛け持ちで知ったかぶりして
電子機器ヲタ始めるから店に迷惑をかける。

320 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 16:02:04.08 ID:M73/s7Kd.net]
ハードオフとかのジャンクコーナーだけ客層が異常だよね
隣国の人とかまともな生活してなさそうな人がいっぱい・・・自分もそう見えるのだろうか

321 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 16:59:16.22 ID:G/3X7fcM.net]
>>320
>隣国の人とかまともな生活してなさそうな人がいっぱい・・・自分もそう見えるのだろうか

まともな生活してると主張なさっても
他人が認めてくれないでしょう?
健全な生活を送れていればポンコツに
関心すら持ちませんから

322 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 17:34:32.05 ID:Gv9URb2X.net]
金がいくらでもある人ならわざわざジャンク品から部品取りする必要なんてないからね
そこを基準に異常とするなら自分含めて異常だと認識しよう

323 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 17:48:39.27 ID:ngwRSvNB.net]
耐熱ケーブルで0.08qよりも細くて
1m単位で売ってるのって無いですか? 
memsマイクを手入れて無理矢理半田付けしたけど
ケーブルが太くてちゃんと収まってくれないです

324 名前:774ワット発電中さん [2016/02/20(土) 17:52:49.81 ID:KYJgpNDd.net]
あまりスペースに余裕がない筒の中(最大で横幅30mm程度で、しかも途中から水平方向に折れている)に
バッテリーを設置したいのですが、前述の都合で、大きなバッテリーは入れることはできません。

発熱、結露などはそれほど問題ない場所なのですが、
小型のバッテリーやリチウム電池を複数いれて、並列でつなげて入れるとしたら問題はないのでしょうか

325 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 18:45:01.98 ID:Kva2vUsn.net]
並列は理科の実験以外で使うとろくな事にならない

326 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 19:53:53.94 ID:lxJO0k2L.net]
>>325
今は理科の実験でも電池の並列つなぎは禁止だろ



327 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 19:54:51.29 ID:DVD/XV17.net]
しょなの?

328 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 20:25:39.33 ID:vImbWMNR.net]
生まれて初めてサンハヤトの小型ブレッドボードを買いました
早速ゴキゲンで使ってますが、裏に透明シールが貼ってあるのに気付きました
これって剥がしても良いもんですかね?

いかにも「ご利用前に剥がしてください」という風情のようにも感じられるし
剥がすと使用中に裏パターンがショートする心配もありそうですし、、、

329 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 20:31:44.85 ID:fhnzneJf.net]
多分秋月の普通サイズブレッドボードなら半値以下だと思う
裏側のシール、剥がしてどこかに置いてみては如何か?

330 名前:774ワット発電中さん [2016/02/20(土) 21:10:52.67 ID:KYJgpNDd.net]
>>325-326
そうなんですね・・・
複数の電池をみて、電圧から残り残量を計算して、自動的に切り替えてくれるみたいな回路って難しいのでしょうか
市販されていたら便利なのですが

331 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 21:12:58.22 ID:97yKtmt4.net]
>>328
それ両面テープでしょ
どこかに固定したいときにはがすもんじゃねえのか?
秋月のだとそうなんだけどさ

332 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 21:42:10.86 ID:xqY9PrVt.net]
秋月で買った
キャラクタLCDが面白すぎて、
こんなん作ってしもうた
圧電ブザーから出てる
音の配列はネットからコピーしたものだけど、制御はオリジナルのもの
言語はC
https://youtu.be/2rAeQxYezec

333 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 21:43:11.12 ID:40WqgtXj.net]
スマホから無線LANで遠隔操作してLEDチカチカさせる回路を作りたいのですが
どんなパーツを買えば良いですか?

334 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 21:47:27.11 ID:WMdrLhho.net]
ESP-WROOM-02
抵抗
LED

335 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 21:54:20.38 ID:40WqgtXj.net]
>>334
ありがとうございます!

336 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 21:57:27.54 ID:W9MgvSQs.net]
鉄腕アトムからしばらくアニメは、2D画面絵をコマ送りで動画に見せていました。
最近のアニメ・ゲームや初音ミクではどのような方法を使って3D動画を作っているのでしょうか。



337 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 22:02:16.52 ID:W0y2jOI2.net]
>>325
ワイヤレスマウスは並列だったりする。

338 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 22:04:35.47 ID:Gv9URb2X.net]
一瞬板間違えたかと思った

339 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 22:06:20.09 ID:5uNEoyyq.net]
>>336
その話題と電子技術とどういう関係が?

340 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/20(土) 22:42:49.58 ID:pIVruB/u.net]
>>336
過去も今も、アニメも映画もテレビも皆2D画面コマ送りだよ。

341 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 00:51:54.98 ID:Cd3fiFhy.net]
しかし、きちんと礼してる質問もあるけど、放置も多いなぁ。
しかも、面倒なのを投げてる奴ほど、放置なのはなんでじゃろ?

342 名前:774ワット発電中さん [2016/02/21(日) 01:25:38.28 ID:JV2iHCl1.net]
>>336
ゲームやらんから知らんが視聴時のLRはどうしてるの?

343 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 05:54:31.60 ID:J50Sj1Jq.net]
>>330
今時は直列にしてDC-DCコンバータで降圧して電流取るような気がする

344 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 08:22:05.52 ID:InNJFfnQ.net]
>>340
ありがとうごいざいます。
以前は、コンピュータでの画像処理ができなかったので紙にすこしずつ絵を変化させた紙を書いて、パラパラめくると動画に見えると本にかかれ
自分もその原理を確認しました。しかしあの膨大な絵を手書きで書くのは大変な長時間の作業を要したと思われます。
現在では、画像処理ソフトでそうしたアニメ動画(初音ミクなど)の作成が短時間で作画できるのでしょうか。
人気OSによるPCの画像図形作成処理は手書きよりはるかに遅く、手間がかかり、目が痛くなるほど作画に苦労します。
何かアニメや映画CGにはこうした動画を高速に作成できるアルゴリズムを持ったソフトが開発され、簡単に使えるようになっているのでしょうか。
>>342
ステレオで聞こえています。音源作成方法はわかりません。ステレオ音作成はどうなっているのでしょうか。DTP MUSIC作曲意外に
効果音作成のはハード、ソフトがあるのでしょうか。
>>339
アニメ作成、ゲーム作成、の基礎は、電子技術の応用という関係になっていると思います。

345 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 08:45:12.27 ID:cLdwysDg.net]
屁理屈

346 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 08:51:16.19 ID:ECLoGEZL.net]
>>344
アニメ板に行けばあっというまに100ぐらいレスがついて、ついでに論争が始まって100スレぐらいあっという間に消費する



347 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 08:54:35.37 ID:kq0rotja.net]
>>344
板違いだから自分で別の板探してください

348 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 09:07:46.85 ID:InNJFfnQ.net]
このしつこくまとわりついてくるのは外国人達なのでしょうか?
>>246
アニメ版見てきますが、電子技術に理解できずしつこく邪魔する人達をなんとかできないでしょうかね。
電子技術という観点でものごととの関連性を見ることの説明が理解できない方々に見えます。
もうすこし物事を論理的に考えてくれるとありがたいのですが。

349 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 09:18:12.28 ID:ECLoGEZL.net]
ばかじゃねーのこいつ
小説書くのも電子技術の応用w
医療もw

350 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 09:29:05.71 ID:YAWXHRk0.net]
>>348
ここはあなたの求める話題にふさわしい場ではありません。
もっと狭い範囲の電子部品を組み合わせた結果やアイデア、回路製作の話題について提供されている場です。
あなたにふさわしい板はCG・DTV・DTMの各板です。他は知りません。
ここからは立ち去って上記3板に移動し、マルチポストしてさらに非難を浴びて下さい。

あなたの関心事に私達を引きずり込むのは
やめてください。

351 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 10:09:25.06 ID:InNJFfnQ.net]
あなた方の資質を理解しました。残念です。

352 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 10:12:36.63 ID:vLNYNAF7.net]
お疲れ様でした

353 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 10:17:47.76 ID:6s2JJxwY.net]
>>334
ESP−WROOM02
これすごいねArudinoなんだ
wifiしゃべれて550円は安いね

354 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 10:28:08.72 ID:6s2JJxwY.net]
30v 2aのアダプター×2 から24v 3.75a
以上を出力したいんだけど、

アダプターの出力を並列に繋いだ出力先に
3端子レギュレータ(out24v 上限1.5a)×4を並列に繋いで出力すればできますか?



使おうと思っている3端子レギュレータ
www.marutsu.co.jp/pc/i/56334/

355 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 10:31:04.00 ID:vLNYNAF7.net]
・WiFiを喋る
・データを吐く
・データを食う

これ系で他にある?

356 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 10:36:52.66 ID:X/KvpF+L.net]
この程度の知識しかないなら正しい板に辿りつけたとしても相手にされないだろうな



357 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 10:42:54.04 ID:vLNYNAF7.net]
>>354
三端子レギュレータは入力と出力の電流が同じなので、
30V 2Aのアダプターを使う限り、出力でも2A以上引くことはできない
それから三端子レギュレータの並列使いはやれば動いちゃうと思うけど
やってはいけない使い方
なので、24V3.75A以上出力できるDCDCコンバータ回路を使い、
大元の電源としては効率90%として24*3.75/0.9=100W以上の電源を
最低でも用意すること

358 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/02/21(日) 11:23:43.58 ID:IdwiQZP9.net]
>>357
なるほど、すごいわかりやすいです。
ありがとう!
3端子レギュレータの並列繋ぎはやってはイケないんだ
専用のdcdcコンバータを買うか、
24v アダプターを買うかですかね

バッチを叩く
とか
エグゼをキックする
とか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<166KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef