[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/01 17:58 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part149



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/30(木) 21:17:35.75 ID:LFmtHHiS0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594723351/
かきくけこ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 12:42:43.88 ID:qLdzsYGSM.net]
>>470
分かってると思うけど、顔撮るなら50mm、55mm、85mmの単焦点が良いよ
解像感や背景ボケのメリハリも全然違うから

1635GMは写真なら子供をメインに撮りつつ、景色も入れて軽くぼかしてどこ行ったか分かるような時に重宝する
海辺で笑顔の写真とか
あと、子供と母親の両方の表情撮る時とか

動画に関してはほぼ広角はマスト
特に4K動画撮る時は、super35mmにしたりクロップも考えると、まともに景色も入れて撮りたいなら16mmも多用する

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:25:32.54 ID:oV6irRqL0.net]
>>474
8kも撮れないのはキツいな。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlた

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:32:17.43 ID:aMNOAgqYa.net]
タムロン、はよ100-400出してくれ

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:38:43.27 ID:IT9+p4ZZM.net]
>>448
>>451
ツイッターでやれよ

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:42:01.70 ID:uFtnVf1a0.net]
タムロンからm4/3用とフルサイズ用で100400の特許が出てたはずだけど、どっちも出してきたのはシグマというね
寄れるf2.8シリーズも拡充して欲しいわぁ

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:49:44.38 ID:hEtHjl530.net]
>>477
お前友達と話してる時よく「えっ?」て言われるタイプだろうな
空気読めてない。

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:50:27.77 ID:Q10Kh08e0.net]
お友達wwww
ネットのお友達と馴れ合い楽しいですよねwww

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 13:51:24.14 ID:crRG7kZ80.net]
>>471
2470GMが6000万画素に耐えられないとは考えでもってみなかった。
GM発表時、ソニーの開発者が1億画素耐えられるといっていたのは何だったんだ

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:52:19.73 ID:hEtHjl530.net]
>>480
お前はズームズーム煩いw
マツダのcmかよw



489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:54:00.63 ID:MKTmAbmc0.net]
ソニーG/GMもタムロンF2.8シリーズも28mmが抜けてるんだよな
無印28mmF2しか無い

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:56:04.74 ID:IT9+p4ZZM.net]
ID:hEtHjl530
精神年齢低そう

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:56:42.93 ID:YEEqDy350.net]
SEL2470Z、ボロクソに言われてるけどどこがダメなのか誰も言わないのね。具体的に比較してくれると参考に出来るが。私はあの軽さで便利ズームということでキープしてる。写りは悪くないと思うけど。

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 14:01:55.49 ID:WyX1L3T2d.net]
>>485
写りが悪いんやで
解像、周辺、色乗り

わいは特に往年のシアイスの色乗りを期待しとったから、
がっかりやった
アルミ鏡筒でスカスカやし、あれシアイスちゃうで

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 14:02:11.34 ID:89/cmJTq0.net]
>>485
値段が高いのと、当時、二コキャノの大三元EF24-70/2.8L2、AF-S24-70/2.8Gと
比較されて酷評された。2470GMが出る前の話。

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 14:04:39.32 ID:YEEqDy350.net]
>>486
どれと比較して?

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 14:08:21.97 ID:g5FKdZ1/0.net]
Sd33-xFIy

偽関西弁=自演荒らし
触らないように

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 14:08:28.51 ID:qLdzsYGSM.net]
>>471
1635Zと1635GMを取り比べてみるといいよ
全く別物だから
特に16mmの周辺と35mmの解像度

自分も1635Z持ってたけど画質が悪くてすぐ使わなくなったから1635GMに変えたら大活躍

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 14:09:20.15 ID:qLdzsYGSM.net]
特に1635Zの周辺流れはかなり気になった
あと35mmのもやっと感w

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-xFIy) [2020/08/11(火) 14:17:49 ID:WyX1L3T2d.net]
>>488
わいは元々キヤノソオナーで、始めてこうたEマウンシが2470zやった
そもそもがEマウンツに手を出したのもシアイス使いたいスケベ心からや

がっかりやったで
キヤノソには24-105f4l言うプロ向けレソズがあるんやけど、
これ、酷評されとるんや、キヤノソオナーに
でもわいはそこまで悪いとは思うて無くて気に入ってるんやけど、
それより圧倒的に劣ったんや
とにかく色が悪い
こんなんシアイスちゃう
T*言うたらコッテリとしたオタフクソースぶっ掛けたような濃厚さが持ち味や
それが無い
これが1番がっかりやったで



499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01ff-eMSJ) mailto:sage [2020/08/11(火) 14:23:13 ID:fKnhfP680.net]
読みにくいんでもっとちゃんと書いて欲しい

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-QMyS) mailto:sage [2020/08/11(火) 14:32:19 ID:YEEqDy350.net]
>>487
ありがとう。

501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-Kwuc) mailto:sage [2020/08/11(火) 14:45:02 ID:uKgWPpTka.net]
異端で申し訳ないんだけど、ボディEOS X9iにFEマウントレンズ付けるためのアダプターってある?
探した限りだとなかったんだけど、もし見落としてたら教えてください

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-cEw0) [2020/08/11(火) 14:46:44 ID:+9g4s6iPp.net]
異端というか馬鹿の間違いだろ
フランジバックで調べてこい

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-xFIy) [2020/08/11(火) 14:48:02 ID:WyX1L3T2d.net]
>>495
無いで

フランヂバックって調べるとええで
物理的に無理や

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-Kwuc) mailto:sage [2020/08/11(火) 14:58:32 ID:uKgWPpTka.net]
>>497
ありがとうございます!

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-CYti) mailto:sage [2020/08/11(火) 15:02:56 ID:HBS+IRwIM.net]
短いなら足せばいいけど長いなら本体側にめり込ませないといけないからな(笑)

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-mw5/) mailto:sage [2020/08/11(火) 15:03:44 ID:P38YKFfjd.net]
>>491
ほぼ16mmF4単焦点だよねあれ
テレ側で使うことほぼ全くないまま放出したわ

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51f4-WDra) mailto:sage [2020/08/11(火) 15:06:56 ID:89/cmJTq0.net]
>>490
1635GMはいいレンズらしいね。先立つものがあればぜひ購入したいと思ってる。
α7S?キャンセルしようかね・・・

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-QMyS) mailto:sage [2020/08/11(火) 15:16:56 ID:YEEqDy350.net]
>>492
レンズの要素は画角、重さ、大きさ、値段は解るけど写りについては自分にとってどうなのか使わないと解らないのよね。ネットでの評判悪いけど標準ズームが欲しくて軽くて値段も手頃だったので中古購入。で、使っていて悪くない(ボディは7R3) 皆さんどこが気に入らないのか聞きたかった。長々とありがとう。



509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 15:43:33.35 ID:qLdzsYGSM.net]
>>501
SVは買おうよw
自分なら1635Zと24105G売って1635GM買うかな

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 15:46:59.01 ID:qLdzsYGSM.net]
>>500
確かにワイ端側がどうも使えなくて
ただ、逆光耐性はやたら強かったなぁ
ゴーストもフレアも出にくい
ここだけは1635GMより確実に上
1635GMも結構フレア出るから

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 15:52:10.00 ID:P38YKFfjd.net]
>>504
色の出方もすごくいいよね
GMに入れ替えたの総合的に正解だったのか今でも悩むことある

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 16:02:16.26 ID:U0Hpdowe0.net]
>>485
当時のレビューだとソフト補正前提な設計が批判されてたっぽいな
使ってて若干気になるといえばソニー純正の補正はきれいなんだけど他の現像ソフトだと少し劣る点ですかねこれも実用で問題あるかというとないですけどねw
色のりとかは好みの問題かとあと結構逆光に強いのはよい

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 16:28:45.61 ID:M+zLEso6p.net]
>>477
Twitterやってねーわ

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 16:33:02.52 ID:KJ/ubAmVd.net]
>>505
解像度全然違うから正解だよ

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 19:07:51.26 ID:YEEqDy350.net]
>>506
そうですか、どうもありがとう。

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 19:32:01.72 ID:qLdzsYGSM.net]
>>505
色はまあ好みがあるからなんとも言えないけど、解像度が確実にアップしたのは感じてる
最初はこれ単焦点レンズか?って思った記憶ある

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 19:34:28.48 ID:nC7KhuHhd.net]
ソニーは標準のラインナップが弱すぎる

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 19:39:12.03 ID:szq+VS03a.net]
私は逆光の風景が好きであえて1635Zを使ってるわ
動画撮るときの手ぶれ補正もボディより結構効いてる



519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 19:41:06.68 ID:74e4oBmj0.net]
これじゃツァイスじゃなくてシァイスやわ…ならまだしもシァイス一点張りだとつまらんな

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 19:53:16.34 ID:E351qpmpM.net]
偽関西弁に触らん方がいいぞ

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 19:53:38.83 ID:qLdzsYGSM.net]
>>512
自分もその目的でしばらく1635Zと併用してたよ
軽いしよく出来たレンズだとは思う

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 20:00:21.15 ID:nC7KhuHhd.net]
3年分の需要減少が1年で起きていることで新たな技術開発は大幅に凍結されているとみていい
ボディは7S3ベースのアップデートだろうけど
レンズはどこまで出すんだろうね

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 20:02:53.62 ID:szq+VS03a.net]
>>515
1635Z2が出たら嬉しいんだけどね
ソニーツァイスのラインナップは結構古くなってきたしそのうちリニューアルされるのかなくなってしまうのかどうなんだろう
Gレンズに置き換わったりするのかな

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 20:09:40.58 ID:qLdzsYGSM.net]
>>517
昔はソニーがツァイスに頼ってたからツァイスレンズを多く出してたけど、もうその必要がなくなったようだから、残念ながらツァイスレンズはほとんど望めない気がする

1635Z使ってて思ったのは、レンズ設計と開発技術についてはソニーもノウハウを蓄えたけど、ツァイスのレンズコーティング技術だけはまだ追いついてないんだろうなって事

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 20:24:21.22 ID:HxMQn/+W0.net]
>>474
>>475
新参のキャノン・ニコンはAFが弱いからキツいね

フルサイズミラーレス4機種の比較レビュー
digicame-info.com/2020/04/z6s1eos-r7-iii.html

・EOS RとZ6は発売以降に瞳AFの性能を大きく改善しているが、トラッキングシステムと瞳AFとの統合はEOS Rが優れている。
Z6の瞳AFはあまり洗練されていおらず、少し前ピンになる傾向がある。

・AFはα7 III が4機種の中で最も信頼できる。加えてα7 III は超望遠レンズが用意され、バッテリーライフも長く、連写も速いなど、この分野では際立っている。
Z6は連写は速いが、AFの大幅なアップデートを経ても動体追尾はそれほど信頼できない。

・Z6のAFはこれらの機種で最も弱い。瞳AFは良好に機能するが、追尾はトップクラスのカメラほど信頼できない。

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 20:30:09.34 ID:LwqkR4vJ0.net]
1728タムロン愛用してるのは俺だけか?
1635gmと比べても焦点距離は抜きにして画質はそんなに大差ないとおもうんだか
あと寄れるのはでかい

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 20:47:09.61 ID:M7EUS2KN0.net]
焦点距離を抜きにする前提がおかしい

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 20:54:05.73 ID:dWXnOhgB0.net]
>>520
居るよ
案外良く写るね
6400にも付けてたりする



529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 20:56:11.72 ID:csNnjCzc0.net]
ほんと、焦点距離ってレンズの中で1番大事な要素だと思う
そこがあって初めて解像度とかボケとかの話になるのに

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-KRae) mailto:sage [2020/08/11(火) 21:04:47 ID:K9364yuad.net]
持っててよかったa046
カバンの隙間に入るし軽いし一応持ってくかの1本
開けてて見晴らしいいなぁ
この爽快感は24mmじゃ収まらない
あっ持ってきてた!
・・・となります

531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 21:14:19.67 ID:IvrJB68sp.net]
純正レンズを褒め称えるスレでタムロンとかSIGMAの話をしてると貶されるぞ?www

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 21:22:42.31 ID:E351qpmpM.net]
>>525
お前が消えろ

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-mYIk) mailto:sage [2020/08/11(火) 21:25:37 ID:LwqkR4vJ0.net]
画質の話がしたいから焦点距離は別にしたのに、わざわざそっちに持って行くのはなぜ?
純正信者は怖いわ、純正を褒め称えるスレなだけあるな

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 21:36:24 ID:csNnjCzc0.net]
1728を選ばない人はそのズーム範囲の狭さや画角が1番ネックだからだと思うよ
2875はサイズと画質を確保する上で絶妙な画角だったが、1728はテレ側もワイド側も中途半端

70180は最高すぎたから発売日に手に入るよう予約して買った

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 21:37:41 ID:csNnjCzc0.net]
純正を褒め称える人なんて居ない
純正が褒め称えられるのではなく、AFの速さや解像度やボケの綺麗さが評価されているだけ

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91c3-qZxL) mailto:sage [2020/08/11(火) 21:47:29 ID:C5O/eqBf0.net]
それが褒め称えられてると言うのでは?

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb69-wgMz) mailto:sage [2020/08/11(火) 22:07:23 ID:6FDe/uNn0.net]
純正でも安い、いわゆるコスパのいいレンズがちやほやされるからここの住人もどんなやつか想像つくわ

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a15f-p5I0) mailto:sage [2020/08/11(火) 22:10:51 ID:hEtHjl530.net]
>>531
どんな想像をしましたか?



539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 22:33:01.14 ID:vr3jYSyo0.net]
自演乙

いつもの議論のはじまりか?

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 22:39:12.45 ID:fKsCcz+J0.net]
>>520
どこに行く時でも鞄に入れてるわ

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 22:44:39.12 ID:lzPDOjG3p.net]
寄った時の実焦点距離は16mmや17mmでは無いけどね。

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 22:53:41.20 ID:m+sVJEyk0.net]
>>523
大事だけど広けりゃいい訳でもないやん
焦点距離・画質・大きさはトレードオフだし焦点距離一番好みの出る指標だし

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 22:55:17.01 ID:fKsCcz+J0.net]
別に16と35が必要な人はGMを買えばいいし
1728で十分な人はタムロンで満足ってだけなのになんで他人の行動にケチをつけたがるんだ
ほんとはレンズ持ってない貧乏人なのか?

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 22:57:22.46 ID:CUboTxtS0.net]
>>537
タムロソオナーが見下す相手は「レソズ持ってない貧乏人」なんやな

こうはなりたくないで
わいはGMオナーやからこういうタムロソオナーを見下して楽しむで

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 22:57:37.24 ID:csNnjCzc0.net]
被害妄想が凄い

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 23:02:21.67 ID:8qvdLnBi0.net]
1635GMは俺的に最も使用頻度が高いズームレンズ
気軽な旅行から仕事にまでこの1本はかなり活躍している

標準ズームはカメラはじめたばかりの頃に買った1本きりだが早い段階で使わなくなってしまった
個人的に標準から中望遠域は単焦点レンズの方が撮りたいイメージに近づけやすい

圧縮効果を使ったり望遠が欲しい時は望遠ズームを使うがこれは単純に予算の都合から

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 23:08:36.00 ID:6rjD97jQp.net]
>>538
フォトショの名人ブーメラン刺さってんぞw

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 23:14:47.37 ID:Op/7dQDA0.net]
ここは E/FE レンズの話をするスレであって、ソニー製だろうかサードパーティだろうが。
ソニー、シグマ、タムロン、ツァイス、フォクトレンダー、サムヤン、。。。
Eマウントはレンズ一杯あって楽しいわ。



549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 23:19:16.10 ID:Xrvvuu1h0.net]
SONYの株主優待買おうと思ったら以外と高いのな
2000円くらいだと思ってたわ

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a15f-jDQO) mailto:sage [2020/08/11(火) 23:19:48 ID:Xrvvuu1h0.net]
以外✕意外○

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-chJP) [2020/08/11(火) 23:21:56 ID:CUboTxtS0.net]
>>543
とっておきの話やで
優待配られてすぐは安いんや
6月なら1200円ぐらいやったで
毎年同じ傾向やから覚えといたほうがええで

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Ea0s) mailto:sage [2020/08/11(火) 23:22:02 ID:8qvdLnBi0.net]
1635GMを買う前はソニーに移りたてで代用的にEF16-35mmF4Lを使っていた
でもはっきり言ってこのレンズはF値

553 名前:以外の全てが1635GMに匹敵する素晴らしいものだった

ただやはり少々大きく重かったので当初軽量コンパクトな1635Zへの置き換えを検討したが
周辺の流れや35mm側の画質にかなりの差があったので却下となった

結局1635GMに置き換えてほんの少し軽量コンパクトになったし
16mm側での画質もほんの少し良くなったので全く後悔していないが
EF16-35mmF4Lのあまりの良さを再認識させられた

GMは買えないけどF2.8は必要なく画質重視で重さ大きさにこだわらないという人にはおすすめ
[]
[ここ壊れてます]

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-chJP) [2020/08/11(火) 23:25:14 ID:CUboTxtS0.net]
>>546
EF17-40?F4Lもええで
ISなしやから軽く短いんや
MC-11付けてEF16-40mmF4Lと同じ長さぐらいやで

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 23:26:25 ID:csNnjCzc0.net]
アダプター経由でレンズ使った事ないからよく分からないんだけど
EF1635F4LのAF速度はどうだった?
動体撮った時の歩留まりは1635GMと比べて問題ないレベル?

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-chJP) [2020/08/11(火) 23:27:33 ID:CUboTxtS0.net]
>>548
>動体撮った時の歩留まりは1635GMと比べて問題ないレベル?

なあ、どういう答え求めとるんや?
オマイ、アホやろ

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 23:39:51 ID:csNnjCzc0.net]
関係ない奴の横槍は要らん

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Ea0s) mailto:sage [2020/08/11(火) 23:45:30 ID:8qvdLnBi0.net]
>>548
AFの大幅バージョンアップの後MC-11経由でもAFがかなり使えるようになったという噂は聞くが
申し訳ないけど俺はその前に全てのEFレンズを手放してしまったのでそのあたりの正確な情報は持っていない

ただEF16-35mmF4Lは動体を撮ることがなかったものの普段使いには特に困らないレベルだった
もちろんGMの方が速さ・安定感共に上だけど
あとEF70-200mmF4LとかEF70-300mmDOとかの望遠系になるとからきしダメだった



559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 23:47:03 ID:csNnjCzc0.net]
>>551
なるほど、望遠系のレンズの話まで体験談教えてくれてありがとう

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Ea0s) mailto:sage [2020/08/11(火) 23:54:06 ID:8qvdLnBi0.net]
>>552
そうそう
当初MC-11経由の連写でのAFは1枚目以外追従しなかったはず
ただこれもバージョンアップでどうなったかは知らない

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 23:58:07 ID:csNnjCzc0.net]
>>553
今まであんま興味無かったからこの機会に調べてみた
手ブレ補正もレンズかボディどちらか効くし、瞳AFも効くし、連写LowならAF-Cも効くみたいね
動画のAF-Cが聞かないのが個人的には痛いって思ったくらいかな
意外と使える印象

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 00:14:16.91 ID:Qtx5gPYo0.net]
>>554
うん
当時は民族大移動の如くソニーに移行した人が多かったのかして純正レンズも入手困難だったから
レンズが揃うまでは純正ほどではないにしても意外と使えてかなり助かった

ただレンズによっては描写が変わったものもあったりしてそっちの方が驚いた
特に覚えているのがEF50mmF1.4のふんわりした描写がボケが硬くなってしまってショックを受けたことかな

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7190-YCMM) mailto:sage [2020/08/12(水) 00:35:19 ID:jni+CPGC0.net]
1635Zってめちゃめちゃいいレンズだと思ってたけどここの評判あんまり良くないんだな

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4610-n0UM) mailto:sage [2020/08/12(水) 00:51:49 ID:q+vUXNac0.net]
TAMRONが14-24f4を67mm径フィルター使用可能で出してきたら
16-35GMと迷う人多いのではないか。
はよだしてくれ
Nikonのz14-30/4はなかなか良いところ狙ったレンズ
フィルター径82mmもあるけども

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-7BUi) mailto:sage [2020/08/12(水) 00:57:45 ID:UopJpm4kd.net]
>>556
1635GMが従来のF4広角ズームレンズのような重量とサイズ感だからな
以前から一眼レフ+広角ズームでシステム組んでたユーザーにはα7+1635GMでも十分に小型軽量で、1635Zの小型軽量さはそこまでメリットに感じないんじゃないかな

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 01:13:57.75 ID:fbqinMxf0.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2225735.jpg

プロ感のあるクリソナップやろ?
「ああこの人は本気で写真と向き合ってきたプロなんだな」
そういう納得感のある品揃えや
そう思わへん?
若い時にやんちゃしていろいろ悪さもした、金もつこうてきた、最高も最低も知った、
逝きついたところがこれや

説得力ある感じするやろ?
これやねんな
これが本物や

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 01:20:27.65 ID:Tnf9H9EU0.net]
>>556
四隅の画質しか気のしない人が多いからな。

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-/T98) mailto:sage [2020/08/12(水) 02:03:04 ID:Spcz0HQ50.net]
>>556
競合レンズが良すぎるからね



569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3163-E2Bm) [2020/08/12(水) 02:44:30 ID:pSNBUPie0.net]
はあ、、、
やばいものを撮影するようになってしまった、、、
いままでレンズなんて、何でもいいだろ と思ってたけど
撮影対象によっては、レンズ性能によって撮れるか撮れないかの世界があるとは、、、
もう、レンズ、全部GMに入れ替えるしかないのかぁ、、、、

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 03:22:10.05 ID:sJtvPtk70.net]
タムロンはブランド力が無いだけでレンズ自体はいい物作ってるよ。小型軽量安価に重点を置いてるから画角狭めたりしてるけど、そのおかげで画質を保ったままにできてるし。
GMも何本か持ってるけど、一部の焦点距離はタムロンで埋めてる。GMに置き換える選択肢もあるけど、20〜30万払う画質差があるとは思えんわ。タムロンの方が圧倒的に軽いし。

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-KNJC) mailto:sage [2020/08/12(水) 05:25:58 ID:dEdoHJZb0.net]
>>528 画角や焦点距離
焦点距離はタムロンのほうが有利だが…まあ純正信者には何言って無駄か

またタムロンはインナーズームだからジンバル使う人はタムロンだろうね、広角ズーム
住み分けできてると思うよ

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-KNJC) mailto:sage [2020/08/12(水) 05:27:06 ID:dEdoHJZb0.net]
>>528 ズーム範囲の狭さや画角

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:age [2020/08/12(水) 05:51:08 ID:frH5z+l00.net]
信者ってなんだよ
タムロンレンズも持ってるが
1728はズームレンジが狭いから魅力を感じないってだけ
ちなみに2875は持ってた事あるし70180も持ってる

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:age [2020/08/12(水) 05:55:47 ID:frH5z+l00.net]
もともと、1728について、焦点距離を抜きにすれば、って前提がおかしいと思って反論しただけ

焦点距離というより、ズーム出来る範囲の狭さって意味だろうが
別にそれ以外の話はしてない

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 06:12:38.22 ID:iG5n5U1la.net]
>>564
ジンバルで動画撮ったことないけどインナーズームだろうと重心かわるんじゃないの?

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 06:21:39.76 ID:K1TWsd8n0.net]
20f18g愛用してるのは俺だけか?
1728タムと比べても焦点距離は抜きにして画質は圧倒的だとおもうんだか
あと軽いし、コンパクトなのはでかい

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-w4il) mailto:sage [2020/08/12(水) 06:46:18 ID:y87XWTqvM.net]
>>543
7sIII効果で倍以上になってるよね
結構売れたんだろうな7sIII

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 07:40:46.81 ID:8ak5G9Wk0.net]
その2つ比べて何の意味があるの



579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 07:46:42.66 ID:eqeMKGzR0.net]
sel18105gが今月に1万円以上値上げになってるけど、他のレンズもそうなん?

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 08:15:41.90 ID:frH5z+l00.net]
ただ単に価格comの安売り店のそのレンズの在庫が切れただけでしょ
たまにあるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef