[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/01 17:58 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part149



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/30(木) 21:17:35.75 ID:LFmtHHiS0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594723351/
かきくけこ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sp5d-YWFj) mailto:sage [2020/08/08(土) 13:25:17 ID:pJrFD6zJp0808.net]
>>258
俺もそんな感じの評価だな
売ってはいないが出番は少ない

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 13:25:19 ID:FMK8h2IX00808.net]
>>281
画角と解像度とボケの何を重視するかだから、人によるとしか言えないね

ちなみに、20Gと24GMの解像度の違いってどこ見てそう思った?
興味あるから教えて欲しい

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 13:30:50 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>279
なんでわいがEF50mmF1.2と撒き餌EF50mmF1.8の両方持っとると思うてるんや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2222060.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2222061.jpg
馬鹿にするのもええ加減にせえや

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 13:35:26 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>284
これ分かりやすいで

93名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 655f-JpNp)2020/03/29(日) 17:53:11.20ID:9cZk2VHE0NIKU>>94
>>91
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1639619/3
これやで?
白内障け?年取るとみんななるらしいで

自分の目で分からんなら英語のキャプション付いてるやろ
それ読めばええで

■中央
 f1.8 ;20Gは解放だが、24GMより解像優れる
 f2.8 ;どちらも改善したが20Gのほうが勝る
 f4.0 ;少し改善して、ほぼ一緒
 f5.6 ;f4.0と似ているが両社とも若干悪化
 f8.0 ;ほぼ一緒

■周辺
 f1.8 ;20Gは解放だが、20Gのほうがいい
 f2.8 ;どちらも改善したが20Gのほうが解像する
 f4.0 ;どちらも改善するが、まだ20Gの方が解像が勝る
 f5.6 ;ほぼ同等だがまだ20Gが上
 f8.0 ;f5.6の結果とほぼ一緒(つまり20Gが上)

■隅
 f1.8 ;20Gはケラレがあり、24GMのほうがコントラストと解像が優れる
 f2.8 ;20Gが驚くほど激しく改善し、24GMに並んだ
 f4.0 ;20Gは飛躍的に改善し、24GMを著しく圧倒、驚くべきことにLoxiaすら凌駕している
 f5.6 ;20Gはさらに改善し、GMをさらに引き離した
 f8.0 :f5.6と同じ印象(つまり圧倒的20Gの圧勝)

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 13:39:16 ID:FMK8h2IX00808.net]
>>285
両方持ってるから何?
持ってる自慢になんの意味があるんだ?

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 531e-B5sl) mailto:sage [2020/08/08(土) 13:39:41 ID:V7CU5Gtq00808.net]
>>273
>>266のサイトは室内の本棚を撮って解像度を評価しているようだから
そうであるならば、パンフォーカスで風景撮影する時の参考にするのもままならない気が

実際、自分は風景(ネイチャ)撮影を主体としているが
そのサイトのテスト結果と所有しているレンズの有り様との不一致が目立つ印象
そもそも、レンズの解像度は個体によってばらつきが結構あるから(特にズームは)
一つのサイトの一検体?の評価だけみて云々出来ないのは当然ではあるが

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 51ad-cEw0) [2020/08/08(土) 13:46:09 ID:0saAR2QQ00808.net]
>>288
あくまでもこの人の評価ってだけだからな
室内で撮るのと風景で遠景を撮るのでもまた違うからな
結局は自分の用途に近い使い方をしてる人の写真を参考にするのが1番だね

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 13:46:46 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>287
持ってる自慢ちゃうで
画像見て分かるやろ
これだけ描写がちゃうし、それを理解しとるからどっちもそのまま持ってるんや

今時の流行りでいうたら撒き餌で充分や
ピント面はきちっと解像しとるしボケも十分やしな
新品11000円でこれなら素人はこれ一本でええぐらいや
逆にLのほうはピント面もぼんやりしとるし、フリンジ盛大で画像だけ見たらクズや
100人に見せたら100人とも撒き餌のほうがええ写真いうで


ちなみにラブホで生でやったから余ったコンドームを持ってきた奴やからな
説明しなくても分かるやろけど、オマイラ童貞やろから説明しとくで

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd73-izEO) mailto:sage [2020/08/08(土) 13:53:54 ID:MlNPnEEwd0808.net]
>>288
評価方法には難があるけど、これだけ大量のレンズを網羅して比較してるのは評価できるけどね
他のサイトのレビューもちゃんと調べて比較するなら多少は参考になる



295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 14:02:45.22 ID:auOzOh1B00808.net]
>>281
24mmで撮りたいのか20mmで撮りたいのか悩まないのがおかしい。

だいたい24mmは腕の立つ奴にはバランスの良い画角だけど、腕がないと凡庸な写真しか撮れないもの。
20mmはやや強いパースの為に下手でもいくらかごまかしが効きやすい。

とかいう事じゃ無くて自分の撮りたい画角を考えたらいいだろう。レンズの性格とか二の次だ。

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 14:05:27.57 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>292
>だいたい24mmは腕の立つ奴にはバランスの良い画角だけど、腕がないと凡庸な写真しか撮れないもの。
>20mmはやや強いパースの為に下手でもいくらかごまかしが効きやすい。

なんやこれw

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 14:11:37 ID:FMK8h2IX00808.net]
>>292
自分もそう思う
画角が違い過ぎるから、まずそこで比較すべき

個人的には20mmより広角側はパース効きすぎるから、特に端に人を入れた時に不自然な写真になるから気を使う
だったら画角が選べる1635GM持っていくというのが結論

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 14:17:00 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>294
F2.8とF1.4の違いすら分からないとは

1度2414GMと1635GMで24mmで取り比べて見れば1発で分かる
広角のF2.8の明るさにおける限界とF1.4によるピント面とそれ以外のボケ量のコントロールの自由度の高さが分かる
F2.8ズームとF1.4単焦点は全く用途が違う

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sp5d-cEw0) [2020/08/08(土) 14:25:59 ID:ixuBqjN3p0808.net]
>>295
フォトショの名人さんエセ関西弁のIDになってますよw

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 14:29:24 ID:FMK8h2IX00808.net]
あん、ほんとだ
まさか同じマンションに住んでるのか?
ちなみにフォトショの名人でもないし、エセ関西人でもないよ俺は
フォトショの名人はもう相手しない事にしてるし

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 14:31:23 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>296
ちゃうで
わいはいつも回線一本勝負のストロングスタイルや
飛行機飛ばしてIDコロコロなんてせえへんで

わい「24?の画角はヅームでカバーできるやん」>>278
フォトショ「明るさの違いもわからないのか」>>279

それでこうして、こうや

フォトショ「だったら画角が選べる1635GM持っていくというのが結論」>>294

アホやんこいつ

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 14:31:43 ID:FMK8h2IX00808.net]
ID被りとかワッチョイ被りってホントにあるんだな

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sp5d-cEw0) [2020/08/08(土) 14:33:52 ID:ixuBqjN3p0808.net]
>>298
IDもワッチョイも偶然かぶったんだw

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sr5d-T/tt) mailto:sage [2020/08/08(土) 14:47:49 ID:v3tOrlaGr0808.net]
>281
> 画角と解像度とボケの何を重視するかだから、人によるとしか言えないね
>
> ちなみに、20Gと24GMの解像度の違いってどこ見てそう思った?
> 興味あるから教えて欲しい

そうなんだよね。
画角も違うから こっちをとればこっちが・・・って感じでずっと悩んでるw

どこをってYouTubeで外人さんの動画を主に参考にしたけど 。
YouTubeでこの2本の比較動画ってあまりないと思いますので、検索して見てください。

知識がないから動画みておかしい所とかあれば教えて貰えるとうれしいかな。



305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 14:50:11.12 ID:v3tOrlaGr0808.net]
>>292
そうだよね。

ありがとう。

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 14:53:35.85 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>YouTubeでこの2本の比較動画ってあまりないと思いますので、検索して見てください。

なんでリンク貼らんのやろ

そもそも画角にこだわりないんやったら20Gでええやん
24oにどうしてもこだわりっあって、f1.4hの明るさ欲しいんなら24GMしかないわけやし、
それが不要なら安い20Gでええやん、画質は上なんやし

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 14:58:10.17 ID:ixuBqjN3p0808.net]
他人の評価でしか語れないフォトショの名人、じゃなかったエセ関西弁に画質語られてもなぁw

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 15:00:57.77 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>304
>>286のリンク先見たら一目瞭然やん
チャートやないのにここまではっきり実写で差があることってあんまりないで

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 15:04:20.29 ID:c/NnSR3Q00808.net]
Very interesting results when comparing the FE 20/1.8 G to the FE 24/1.4 GM.
For the price difference, I was expecting the GM to perform better at infinity distance but it's not the case, especially at wider apertures.
From testing the FE 24/1.4 GM's corners + mid-field against other lenses, I knew that astigmatism was an issue but starting at f/2.8, this wasn't an issue for the FE 20/1.8 G,.
At f/4 and smaller apertures, it performed noticeably better than the GM across the entire image field.
As a matter of fact, at f/4 and smaller apertures, there 20/1.8's performs at Loxia 21/2.8 level in regards to resolution and contrast but without any field curvature and with better CA correction.
The Sigma 14-24/2.8 competed neck and neck with the Sony 20/1.8 G with perhaps only slight better corners at f/5.6 but it could not keep up with the amazing FE 20/1.8 center resolution at larger apertures.
I highly recommend the FE 20/1.8 G prime!

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 15:06:09.73 ID:ixuBqjN3p0808.net]
>>305
だからさ他人の評価じゃなく自分の言葉で語ってくれない?
フォトショの名人とエセ関西弁を使い分けないと喋れないチー牛には無理なのか?

何度も言われてる通り画角も描写の方向性も違うレンズを解像だけの視点で比べても意味ないんだよ

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 15:58:50.81 ID:p8RMTJIp00808.net]
また自演失敗したのか
何回目だ

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 597f-GKXO) mailto:sage [2020/08/08(土) 16:35:51 ID:4zF/Mzxp00808.net]
1224GM買ったぞ
12mm F7でほぼそのままでLightroomで現像
Lightroomではまだプロファイルが無かった
https://i.imgur.com/dJkD38i.jpg

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMa3-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 16:38:37 ID:VJ7FnXXvM0808.net]
なんか木の形したモンスターが現れたみたいだな

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 16:42:07 ID:c/NnSR3Q00808.net]
ダメだしして悪いんやけど、
こういうシチュで木々は分かりにくいと思うねん
もともとがどういう場所か分からんし、どの程度まで広いんか、歪むんか、流れとるのか、
ようわからん



315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 33bd-jaOd) [2020/08/08(土) 16:55:15 ID:aZTBBbxR00808.net]
1224GM欲しい...

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMdd-cEw0) mailto:sage [2020/08/08(土) 16:57:18 ID:fVJ/+gjZM0808.net]
そうかな?葉っぱって解像度を見るには絶好の被写体だと思うが

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 16:57:38 ID:c/NnSR3Q00808.net]
どうせなら明るい街中のスナップみたいで、1224GM

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 16:58:03 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>313
暗かったら意味無いやん

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 17:02:32.41 ID:1mCWhToVa0808.net]
中心から右上隅に向かって8割くらいのところの描写、なんか偏芯してるっぽくね?
まぁ星撮るのだろうからすぐわかることだけど。

心臓に悪いわ。いやだわこれw

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 17:04:49.71 ID:c/NnSR3Q00808.net]
正直、>>309を見てちょっとがっかりなんや
4隅の描写も結構グズグズな感じがしとるねん

せやから別の作例見たいってだけなんやけどな

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 17:08:55.65 ID:ixuBqjN3p0808.net]
さっそくフォトショの名人が買えないレンズにケチつけ始めたw

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 17:18:09 ID:FMK8h2IX00808.net]
ちょっと被写体が悪すぎるだけだろ
せめて空とか高台から見下ろした風景とか海辺とか広さが生きる場所で撮ってくれればいいのに
なんでわざわざこんな暗がりで狭い所の写真載せるのか

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 17:20:59 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>319
ほんまそれやな
少なくとももうちょっと明るい場所やないと見づらくてしゃあないで
暗くてようわからん

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 13da-PM8h) [2020/08/08(土) 17:28:15 ID:VW3crTVb00808.net]
まだこいつ居座ってんだ。。。



325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 17:29:23 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>321
せやで

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 131f-hkmR) mailto:sage [2020/08/08(土) 18:34:34 ID:+LWSAkO+00808.net]
1224GM触ってきたけど持ってるだけで存在感が圧巻だったわ

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 19:17:54.13 ID:Oe4qOQMK00808.net]
今なら税込32万ポイント1万ちょいで売ってんな

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 19:21:00.91 ID:r8bEQO1u00808.net]
町中だと良くわかるだろう。
例えば東京スカイツリーから見た風景とか

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 6b33-jDQO) mailto:sage [2020/08/08(土) 19:29:34 ID:r8bEQO1u00808.net]
12mm角の写真は人間の視野そのままに近い感じがする。

人間の立体視野は狭いけどね。

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 20:39:49.32 ID:llKvYoQmH0808.net]
今日初めて外でロクヨン使ったけど135GMより明らかにいい描写してたぞ

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 21:09:31.40 ID:mh47vMqT00808.net]
そりゃあロクヨンを舐めすぎですよ

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 21:40:52.58 ID:FMK8h2IX00808.net]
比較対象

333 名前:にしてる人居ないと思うがw []
[ここ壊れてます]

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 21:42:01.12 ID:aX9NRJvu00808.net]
>>327
圧縮効果とボケ量で描写を評価してるなら135GMより描写がいいと勘違いするのはうなずける



335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 21:52:26.44 ID:5BniOuTed0808.net]
>>266

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 00:56:55.66 ID:UtsHFCci0.net]
あえてシグマじゃなく85GM買ってみた
解像感はそうでもないがボケがめちゃきれい
四隅の光量落ちも少ないし
解像感高めな50プラナーと使い分けが楽しそう

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 01:02:21.75 ID:K0s/RDtU0.net]
>>332
それ自分も迷ってる
sigma8514のボケが特に解放だとあんま綺麗じゃないから
解像感狙いでsigma8514行くか、ボケ狙いで8514GM行くか
せめて8514GMのAF早けりゃ決断もつくんだが
とりあえず発売されて各種比較情報出揃ってから考える予定

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 01:04:27.64 ID:K0s/RDtU0.net]
個人的にはsigma8514でボケの件で叩かれて5014出す時は無理に小型化せずに解像度とボケのバランスを上手く取って欲しい
画質に妥協してまで小型化するならフルサイズの意味がない

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 01:18:26.50 ID:UtsHFCci0.net]
確かに85GMのAFは24GMとか135GMに比べると遅いしうるさいw
50プラナーよりは少しマシなくらい

ソニーでもシグマでもいいから35mm1.4作り直してくれんかなー。1キロ越えはさすがに使用頻度下がるしディスタゴンはR4の性能に追いつかず売ってしまった

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 04:24:15.10 ID:YA0jjOu40.net]
ボケの差は色収差の差だよね。GMは敢えてフリンジ残してボケの輪郭が混ざりやすく作ってある。
使っててGMのAFが遅いと思ったこと無いけど、もし今選ぶとしたらartかもなぁ
純正の方がちょっとクセがあるというのも面白いわ

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/09(日) 04:45:13.18 ID:iglR97C/M.net]
まあGMの目指すところは解像とボケの両立だからあえてそう味付けしてるんだろうけどね
最近のSIGMAは良くも悪くも解像至上主義だから写りは良いけど遊びは少ないよね

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/09(日) 04:51:55.24 ID:iglR97C/M.net]
というよりSONYの純正ってZEISSは色味だけど
GとGMに関してはボケを連呼するくらいにはボケがあって解像もあればなおヨシ!って感じだからSIGMAとは割りかし棲み分けはついてるよね

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 05:44:09.38 ID:eOPKCBco0.net]
>>335
f1.4は各社性能追求するしデカくなるのは仕方ないのでは
純正で35/1.4Zと35/1.8と35/2.8、TAMRON35/2.8とサムヤン35/2.8同351.4、MFならloxia35/2とかnokton35/1.4選べるだけでも贅沢なのに35mm信者ってなんでこんなに声だけデカいのかようわからん
なにかにつけて35mmが足りないって言うけど他の焦点距離はもっと選択肢少ないんやで

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 05:57:55.82 ID:rr5ossuwd.net]
単純に性能重視ならシグマ35mm f1.4がある上にf1.2もあるしな
純正だけでも、クセ玉な35mm f1.4、小型軽量なf2.8、オールマイティーなf1.8と各レンズで個性が際立ってて選びやすい
35mmは各社で談合でもしたかのようにキャラが被ってないのが面白いよねw



345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 06:10:50.50 ID:AXq5Khmb0.net]
>>339
多いな35

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 531e-B5sl) mailto:sage [2020/08/09(日) 08:12:12 ID:Ro+hukp00.net]
明るさは控えめでいいから飛び切り高解像なアポランター35mmを希望

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-ZBDz) mailto:sage [2020/08/09(日) 09:27:37 ID:hN5W62MH0.net]
明るさ控えめでとびっきり解像度が高いタムロン35mm f2.8

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-ApBp) mailto:sage [2020/08/09(日) 09:42:00 ID:d7tbkCGs0.net]
見た目と質感がなぁー

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/09(日) 09:45:44 ID:K0s/RDtU0.net]
タムロン35f2.8良いらしいね
F2.8ならズームでいいじゃんと思ったけど、カリカリに撮れるのかな

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/09(日) 09:56:49.97 ID:JZij8aST0.net]
>>345
単勝てんとズームでは全くちがうだろ

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 10:16:57.97 ID:LdFb0FLQ0.net]
35mmって高性能とコンパクトさを両立させるのが難しい焦点距離なんかな
35mmF1.4は人気ポジションなのに昔から大きくてコレと言った銘玉も無い気がする

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/09(日) 10:20:27.39 ID:/poxKwHX0.net]
35mmはRX1が個人的には最適解だな。あのレンズは本当にいいレンズだ。

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/09(日) 10:25:51.61 ID:7Nm3D5qKF.net]
>>345
タムロンは安い軽い
安い軽いは正義

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 10:53:15.06 ID:dTB0+cGOp.net]
ボケのあの形とリセールバリューがなぁ



355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 11:01:12.94 ID:Jf3LU+y5d.net]
3514zは作り直す必要あるだろ
中途半端に大きいわりに口径食が……
2018gとか2414gmとかのサイズ感で作ってくれ

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 11:12:47.04 ID:/Hx67hthd.net]
>>351
ベンチマークサイトで結構ボコボコにされてるしいい加減リニューアルしてくれてもいいのにとは思う

同じ焦点距離同じ明るさのレンズは作らないってツァイスと契約あるかもしれないし
ソニーツァイス刷新する気もなさそうにも思えるから意外とずっとあのままなのかもしれない

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6110-Mc/G) [2020/08/09(日) 11:15:13 ID:D0QiiHit0.net]
>>351
本当にソニーのツァイス銘レンズはインチキボッタクリが多いな。どうせなら、手頃サイズのビオゴンでも出せよ。周辺光量なんか後で補正出来るんだしな。

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3194-/G8D) [2020/08/09(日) 11:16:13 ID:CPpJVcZO0.net]
>>309は補正前だからイマイチなんじゃね?

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-ZBDz) mailto:sage [2020/08/09(日) 11:16:29 ID:hN5W62MH0.net]
4万のレンズにリセールバリュー求めるのは…

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 11:28:52.20 ID:e1K6ps2e0.net]
タムロン35mmf2.8の良いところは小さくて15cmまで寄れて安い。

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8b-mYIk) mailto:sage [2020/08/09(日) 11:57:24 ID:GHpmiIKIM.net]
もっと評価されていいけどな35mmf1.8と20mmf1.8 のタムロン

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b168-WiUS) mailto:sage [2020/08/09(日) 12:34:03 ID:pW+QHlw10.net]
そういやうちにも 35mm 色々あるなあ、と確認したら
35f14z、35f18、35f28z、Dsiatagon 1,4/35ZM、Nokton 35mmF1.2、
Loxia 2/35、シグマ35mmF1.2、rx1rm2

一番よく使うのは35f18 かな
やっぱり軽いのがいいね。もちろんよく写る。

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 14:10:37.01 ID:LB3ZjHQt0.net]
純正35mmf1.8は軽いし明るいし寄れるけどちょいと高い
こいつを撒き餌レンズにしてほしかった

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 15:01:53.34 ID:K0s/RDtU0.net]
撒き餌レンズは50F18と85F18



365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 15:08:27.27 ID:LQsofR3Aa.net]
>>358
あれめちゃめちゃいいよな
無印にしては値が張るだけある

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/09(日) 15:14:07.70 ID:hejT0KN/M.net]
>>358
他の焦点距離にお金使おうと思わなかったの?

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-/G8D) [2020/08/09(日) 17:15:45 ID:kVwGDJxqM.net]
35mmが好きなんでしょ
これもレンズ交換式の醍醐味

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 17:19:27.34 ID:posMd/UlM.net]
>>361
うーん、そうでもない。85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質た

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 17:43:02.40 ID:zJ9ymXwN0.net]
>>361
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>364は息を吐くように嘘をつく

>>364
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 17:53:59.70 ID:pW+QHlw10.net]
>>362
単焦点で言えば、12mmから135mmまでたいてい揃ってて、
2ラウンド、3ラウンド回る内に、35mmとか50mmとか85mmとか増えてしまった。
レンズ沼だね w

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-tlsv) mailto:sage [2020/08/09(日) 19:53:43 ID:N5cy9CQ4M.net]
>>366
違うだろ。「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpgす

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 336d-Y1aF) mailto:sage [2020/08/09(日) 20:03:44 ID:zJ9ymXwN0.net]
>>366
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>367は息を吐くように嘘をつく

>>367
【悲報】いつも使っているレンズを付けたらEOS Rが壊れた模様

https://youtu.be/mQGK4MZeSO8

EOSR、撮影中にハングってシャッター切れない。レンズ着脱しても症状変わらず。バッテリー脱着で回復。おい、キャノン、どういう完成度だ…。タッチパッドも調子悪くなって、使い物にならない。早く、ファームアップ。EFが使えるメリットしか享受出来ないとは…。ちょっと情けない…。

https://twitter.com/giosjames/status/1067191052556062724?s=21

そういえば昨日撮影中にEOS Rがフリーズしたんだよね。電源を入れ直してもシャッターを切れず。アクセスランプは点灯したまま。急いでたのでバッテリー入れ直したら復帰。
怖過ぎるから勘弁して欲しい。
バッテリーはほぼ満充電で気温は4°だった。
これブライダル撮影中に発生したら滝汗案件。

https://twitter.com/shogo_woguchi/status/1070844495078412288?s=21
(deleted an unsolicited ad)

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 20:10:49.55 ID:fhTYTIqT0.net]
自分がミネオみたいに迷惑野郎になってるぞ

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 20:27:51.30 ID:mOGkWqtR0.net]
12mmF1.8GMみたいな単焦点作って欲しい



375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 20:30:46.62 ID:XkHnTErO0.net]
FiRIN 100mm Macro届いた
AFとか全体的な操作性あんまり良くなかったけど写り自体はいい感じ
全然ストレスなく撮れてた90Macro恋しくなってきた

2ch-dc.net/v8/src/1596969028412.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1596969041468.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1596969060644.jpg

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 20:35:28.91 ID:pW+QHlw10.net]
>>370
ほんと同感。
F1.8とまででなくても、12mmF2.8GMでも大満足。
1224F2.8GMは過剰品質なんよね。

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-5Mij) mailto:sage [2020/08/09(日) 20:54:53 ID:vnyk+mayM.net]
>>371
223さんか
他のマクロと比べてどう?

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 21:41:06.01 ID:XkHnTErO0.net]
>>373
90マクロしか使ったことないけど操作性は雲泥
FiRINはレンズ側コントロールできるのがピントのみ(しかもフルタイムMFできない)、
あとAF遅いってレベルじゃなくてコントラストAFで永遠ウォブリングしてる
AFでのマクロ撮影期待してる人には絶対に向かない
フォーカスリミッター付いてフルタイムMFできれば神
描写に関しては特に文句ない。よく解像する

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 21:48:59.87 ID:T8zUueM80.net]
フルタイムmf出来ないマクロレンズ微妙やなー

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 21:50:51.28 ID:jkVnAvrE0.net]
>>374
見たことのない前ボケですね

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 21:52:31.09 ID:TAbHSCAC0.net]
>>375
ダイレクトマニュアルフォーカスと言わないとわけわからん。

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-5Mij) mailto:sage [2020/08/09(日) 22:16:07 ID:vnyk+mayM.net]
>>374
DMFできないとか、えらく思いきった仕様だな

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebda-7Ito) mailto:sage [2020/08/09(日) 23:23:13 ID:XkHnTErO0.net]
>>378
正確に言うとDMFはできる
DMFは一度AFで合焦しないとMFし始められないからAFゆっくり待つくらいなら最初からMFにした方がいい
70200GMみたいにAFオン設定でもピント動かすフルタイムMFができない

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 18:11:18.65 ID:vQfmEg5o0.net]
50/1.4Zと55/1.8Zならどっちが良いかな?
ボディはR3で
今まで35で記録みたいな風景写真ばっかり撮ってきたから作品みたいな写真取りたいんだよね



385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/10(月) 18:13:21.29 ID:CsX0lkI50.net]
>>380
55

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 18:15:06.25 ID:2Uca4nWQ0.net]
特性が違うから作例見比べて好みに感じた方買えとしか言えない
俺は55の方が好き

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 18:16:59.78 ID:uybMbfNs0.net]
じゃあ俺も55

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 18:22:11.58 ID:Hj/etxCKa.net]
55だな

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 18:22:57.31 ID:fH+YuGP30.net]
AF50/1.4をアダプターで。

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 18:23:03.31 ID:W17I0siP0.net]
>>380 重量が全然違う。写りは50のがやっぱ良い。が、同じ絞りならよーく見て分かる程度の違い。一目瞭然てほどじゃない。あとはメンタル効果ね。そこらへんの重み付けは個人判断でな。

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 18:37:29.23 ID:vQfmEg5o0.net]
>>381,386
ありがとう
たしかに重さも重要だよな
スナップも考えてたから55で検討するわ

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 18:54:32.69 ID:kE/vPWxB0.net]
50/1.4Z使うとなんかニヤニヤしちゃうぐらい嬉しくなるんだけど自分だけか?
55/1.8Zだとそういう感じ全然しなくてやめてしまった

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/10(月) 19:01:06.41 ID:W16S+SWQr.net]
不評なSEL2470Z最近買ったけど中古で5万なら全然良いなこれ軽いし小さめで使い勝手良い

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 19:08:50.87 ID:GFu4EG5Gp.net]
俺も55(笑)
50/1.4Zって、例のコピペのイメージで・・・( ´_ゝ`)



395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 19:19:00.29 ID:4p+Rnc1id.net]
>>380
何もをもって良しとするかわからんが描写(ボケ含む)と倍率は50
重量サイズは55
10%の画角の違いは大きいから見ておいた方が無難かも

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 19:20:01.12 ID:4p+Rnc1id.net]
なにより55はボケが汚すぎる、ズームかよってなる

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 19:20:53.95 ID:uybMbfNs0.net]
良さを生かせない自分を責めて下さい、、、

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 19:32:04.15 ID:norW/QWR0.net]
重さでかさ厭わないなら50一択だけどあの重さは結構萎えることもある

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/10(月) 19:37:04.08 ID:NN1MJcH5r.net]
50使ってるけど重いっすねえ
何撮るのか知らないけどもスナップとかなら取り回しは悪いですねでも使ってますが

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 19:45:12.88 ID:b+V6mNnK0.net]
シグマの35mm F1.2と比べたら可愛いもんだぜ

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 20:01:02.51 ID:i9SwzuTS0.net]
40ARTと比べたら35DGDNは
コンパクト軽量で助かるぜ

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 20:04:07.84 ID:uoirqOXH0.net]
全部f1.8でいいじゃん
0.4の違いがなんだって言うんだ

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 20:14:10.25 ID:rJYAUV3c0.net]
>>389
オレも中古で購入したSEL2470Zを使っているがネットでの不評がよく解らんね。当たり外れが多いレンズなのかな。

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 20:18:08.78 ID:Wmv6lNjuM.net]
>>399
フルサイズα初期からあるからアンチのターゲットにされただけだよ



405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 21:02:24.00 ID:3UDPsSO80.net]
5518Zと1635Zは絶賛されてたのにね

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 21:09:05.94 ID:AcyeCi2Wd.net]
貧乏多すぎね
良さを生かせないとか何の言い訳だよwww

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 21:09:50.22 ID:AcyeCi2Wd.net]
焦点距離変わるなら105mmとかあるんだがなwww

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 21:11:17.46 ID:AcyeCi2Wd.net]
>>398
全部f2.8単焦点で良くね?

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/10(月) 21:50:48.69 ID:tel3qW4t0.net]
>>337
同感する。
SIGMAの絵作りは解像感があるんだけど、ボケが硬い。
ここでは2470DGDNが絶賛されてるけど、俺は2470GMの70mmF2.8の描写がポートレートにマッチしてて好きかな。

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/10(月) 22:06:50.87 ID:UMKXhPP/0.net]
2470Zダメダメ神話は今でこそ中古で5万前後だからいいけど新品10万であれって考えたらクソだよ
まさに初期Eマウントを体現したレンズ

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 22:20:51.66 ID:dLrsZ6Lo0.net]
そうだな
あれだけ酷評されたからこそ適正価格まで下がってるわけだから初期値でアレはやはりくそレンズと言えるだろう

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 22:29:50.72 ID:vQfmEg5o0.net]
2470Z持ってたけど、24105G買ったら使わなくなっちゃって手放したなー

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 22:34:28.06 ID:bttk49Sz0.net]
>>389
中古だとコストパフォーマンスいいよ
中古で買って半年ちょい使って売却したけど買値の1万落ちで売れた

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 23:06:58.98 ID:3UDPsSO80.net]
2470ZはA036が出て役目を終えたと思ってる



415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/10(月) 23:13:10.12 ID:S8LBVA8Kd.net]
メンバー登録がもう650名近くまで膨れ上がった
Facebookのα7Vシャッター幕崩壊被害者の会コミュニティに
連日新たな不具合報告が!
https://facebook.com/groups/418715925421277/

imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたったの6ヶ月でシャッター幕崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのに
ソニーは信頼性が全くないって激しく怒ってる

imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーが

416 名前:リコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【ソニー買うのはリスクが高すぎる!】
[]
[ここ壊れてます]

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 23:21:19.13 ID:vQfmEg5o0.net]
タムロンの28-75/2.8とシグマの24-70/2.8ならどっちがいいの?

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 23:24:17.99 ID:3UDPsSO80.net]
軽さが欲しいならA036、24mmが欲しいならsigma2470
よほど細かく見なければ画質は大差無い

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 23:25:19.44 ID:i9SwzuTS0.net]
両方ともよくできてると思います
なにを重視するか考えればすぐ判断できるよ

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 23:25:52.20 ID:tnIcuSsg0.net]
>>412
ちょっとでも軽く安くしたいならタムロン
重さも値段も気にしないならシグマ
どちらも値段、重さなりの性能はある

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 23:29:18.40 ID:vQfmEg5o0.net]
>>415
ありがとう

ちなみになんだけど、タムロンとシグマってそれぞれ特徴とか重要視する点の違いとかってなんかわかりやすくあるの?
サードパーティ製のレンズってどうやって選定したらいいかわからなくて

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/10(月) 23:56:31.82 ID:9CDwwJhZ0.net]
中古5万だと適正価格に近付いてるとは思うけどそれはそれとして
今更2470 f4選ぶ理由も無さそう

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/10(月) 23:58:28.94 ID:X6MPInMu0.net]
金ないからとりあえず2470Z買いたくなるのは分からんでもないんやけど、
金の無駄やと思うで・・・無駄な回り道する意味ないで

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:03:49.64 ID:Ohj9Le820.net]
あのサイズで重さで24-70ってところがちょうどいい
個人的に外観も好き



425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 00:05:49.52 ID:CUboTxtS0.net]
>>419
そういうのは要らないんや

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:06:49.91 ID:Q10Kh08e0.net]
個人的に選ぶ理由はないけどあれでいいって言う人の気持ちはわからないでもない

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:11:00.34 ID:54rn5qyh0.net]
2470z昔から酷評だけど具体的に何がダメなのか教えて

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:13:18.92 ID:sQnAotbp0.net]
5万もだしてアレ買う可能性はあるのか、買って他のズームより優先してつけるのかと言われると
全く金の無駄だし、タムロン買った方がマシになるんだよな。ただでくれるならいいけど

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:15:26.93 ID:ANN5UTBB0.net]
>>416
焦点距離がタムロンは28-75、シグマは24-70
重量がタムロン550g、シグマ830g
レンズ横のボタン類がタムロンは無し、シグマ有り等々
全体的にシグマの方が機能的で描写も良いと言われてる代わりにタムロンのおよそ1.5倍の重量になってる
重さが許容できるならシグマ、出来ないならタムロンかな
あとどのみちレンズが揃ってくると標準ズームはあんまり使わなくなる人も多いからお守り程度にバッグに忍ばせる程度の用途なら軽くて安いタムロンで良いかって考え方もある

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 00:15:54.40 ID:CUboTxtS0.net]
2470Zでもう他のレソズは二度と買わない、言うならべつにええ思うけど、
フルサイヅのレンズ交換一眼を買うんやから、ちゃうやん
結局他のレソズも買うやん

せやから別にゴミレソズに寄り道する必要ない言う話やな

431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:24:04.99 ID:Ohj9Le820.net]
一度は手放したけど最近7s初代を入手したからそれ用に中古で買おうかと思っている

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:28:15.88 ID:Q10Kh08e0.net]
レンズが揃ってくると標準ズームを使わなくなるってマジ?

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:30:16.03 ID:e9eUvbhcd.net]
むしろ単焦点で20から134まで揃えたら、やっぱ標準ズーム一本で良くね?って気持ちになってきてる

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:30:58.80 ID:0UDdoW5WM.net]
24-70Zも24-70GMも24-105Gも全て所有してるけど
24-70Zの出番もあるけどなぁ
理由は軽さ
荷物持って歩き回って撮りたい



435 名前:時とか
ボディ2台持ちの時サブの方に付けたり
[]
[ここ壊れてます]

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:35:31.29 ID:ywh57Qynd.net]
そんな無駄に似たズーム買うような金ドブ行為する人は稀なのでな。頭がおかしくならない限りは単焦点を揃えたりするのが普通

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:36:20.42 ID:Q10Kh08e0.net]
レンズが揃ってくると標準ズームを使わなくなるって言ってる人
色んなレンズを集めるのが趣味で写真を撮らないから当然標準ズームを使わないって意味なのかな?

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:47:33.90 ID:csNnjCzc0.net]
>>427
1635GMと50mmか85mmか135mmの単焦点と70200F2.8買ったら、標準ズームの出番は激減するよ
とりあえず1635GM買うだけでも標準ズームの出番はかなり減る

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 00:49:45.82 ID:csNnjCzc0.net]
>>431
普通にレンズラインナップが増えてくると標準ズームを使わなくなる
最初の1本に買うのが標準ズームだけど、よりシーンに合わせたレンズを揃えると標準ズームの魅力はかなり無くなる

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 01:00:11.32 ID:Wa7MlyjbM.net]
偽関西弁に触るなよ

441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 01:01:08.16 ID:0UDdoW5WM.net]
単焦点もモチロン持ってます
24GM、シグマ35f1.2、85GMしかないけれど…50mm欲しい
50f1.2GMとか出ないかなぁ
メインに重い単焦点、サブに24-70Zとかよくやるけどなぁ

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 01:09:08.00 ID:ANN5UTBB0.net]
>>431
標準ズームの利点って引きも寄り撮れていろんな状況に対応できる事ぐらいだからね
例えば1635gmと70200gm、あとは標準域の単焦点が有ればズームのどの焦点距離も全部他のレンズの劣化になる
勿論レンズ交換できる余裕があるって前提条件の元だけど
大体趣味で撮影に行く時って風景撮るかこれって被写体があるかはっきりしてるもんだからその時点で標準ズームは候補から外れることが多い
標準ズーム使うのは頼まれてイベント撮影する時とか、人と旅行に行くついでに持っていく時みたいに撮影自体が目的じゃない時ぐらいになってるかなぁ
まぁ標準ガンガン使うよって人も勿論いるだろうけどね

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 01:17:52.95 ID:0UDdoW5WM.net]
被写体も環境も何を重視するかも十人十色
そんな事考えると使えないレンズなんて存在しないと思うけどねぇ〜
沼が呼んでいる…

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 01:22:51.13 ID:SxDSXXTz0.net]
最終的に標準ズームで十分だよ
高倍率ズームとごっちゃになってない?
まあ最近の高倍率ズームも良いものだが



445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 01:23:14.78 ID:CD7PXkJB0.net]
>>430
まあフィルム時代は同じ様なズームレンズばかり何本も揃えてたりするんだよ。素人が単焦点レンズ使う様になったのはデジタルのおかげだ。

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 01:28:01.19 ID:e9eUvbhcd.net]
高級クラスのレンズ複数持ちとか、それだけで荷物が3キロ程度になるんで、マジ無理…

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 01:35:03.19 ID:jPZ9WkjCM.net]
使うとか使わないとかそんなもの「人による」「時と場合による」の二言で終わる話だろ
人それぞれ撮りたいものも目的も違うんだから
くだらねー話をダラダラすんなよ

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a910-NzOl) mailto:sage [2020/08/11(火) 02:48:04 ID:uFtnVf1a0.net]
まあ、小三元には小三元の良さがあって、リニューアルに期待したいよね

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 05:31:12.50 ID:csNnjCzc0.net]
ソニーのミラーレスレンズってAPS-C含めてリニューアルされたものってあったっけ?
2470Zから24105Gはリニューアルとは言わんしなぁ
GMだけでも良いからリニューアルして欲しいわ
せめて2470GMと8514GMだけでも

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318f-hrng) mailto:sage [2020/08/11(火) 06:35:19 ID:XTtw/RpJ0.net]
5014zをリニューアルしてくれー

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-QkOs) mailto:sage [2020/08/11(火) 06:40:56 ID:KipCxKlHM.net]
50zはそのまま、新たに50F12GMとして作って欲しいな

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/11(火) 06:46:58 ID:csNnjCzc0.net]
そこまで被写界深度が浅いと使いにくいから個人的には5014でいい
2414GMから続く軽量で高画質でボケ綺麗なの出て欲しい

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 07:02:37.48 ID:KipCxKlHM.net]
広角以外は大して小さくならないでしょ
SIGMA85は収差のデジタル補正ありきだし

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 07:15:52.83 ID:u3R7RUvA0.net]
>>441
くだらねー話をだらだらするのがココ
商談でもしてるつもりかお前は



455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-xhoE) [2020/08/11(火) 07:35:29 ID:X5EOYhmVa.net]
リニューアルしたレンズないね
長玉だけでも9の20コマに全部対応して欲しい

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 07:46:44.99 ID:yCREZ9ttM.net]
標準ズームは好き嫌い分かれるよなぁ。
俺は1635gm 50f14z 100400gmと持ってるけど結局24105gを一番使ってる。

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 07:48:37.59 ID:hEtHjl530.net]
>>448
そうそう、老害がウダウダと同じ話し繰り返すのが基本w
ほんとくっさいスレだよなw

商談でもしてるつもりかのツッコミはちょっと意味不明だけどw

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 08:10:52.22 ID:Sxc/IlIlM.net]
自分は子供撮るから広角ズームより標準ズームのが使い易いわ

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 08:29:00.38 ID:qLdzsYGSM.net]
子供撮るけど1635GMと2414GMと5518Zしか使ってないな
お出かけで屋内施設の時ぐらいかな、標準ズーム使うのは

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 08:37:00.45 ID:301QlDlo0.net]
>>431
レンズが揃ってくると、
(例えば)16-35あたりの超広角、70-200などの望遠、単焦点も2〜3本は持ってるでしょ。あとマクロとか、。

となると、ある程度、「今日はどこに何を撮りに行こう」って決まってたら、標準ズームの出番が1番少なくなる。

ズーム派だったら、16-35と70-200と単焦点1個持ったら、重すぎて標準ズームまで持っていく余裕無い。物理的に。

単焦点派だったら、ますます標準ズー厶使わないし、。

461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 09:05:55.44 ID:Q10Kh08e0.net]
標準ズーム使わない理由延々と主張しなくてもいいから。
お前が写真を撮ってないことはわかった。

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 09:07:45.78 ID:P38YKFfjd.net]
標準ズーム買ったことないから実際持ってたら考え方変わるかもしれんけど
その焦点距離に魅力的な単焦点あるのに標準ズーム使って撮りたいと思わないんだよな
これが広角だったり望遠だったりしたら現実的に荷物の大きさとか考えてズームで妥協できるんだけど

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 09:16:05.24 ID:dqwacrI30.net]
レンズ交換がめんどくさくて街中散歩とか身内撮影には便利だよ標準ズーム

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 09:22:40.28 ID:CD7PXkJB0.net]
標準ズームは16-50でいいよ。予備でもっとけば。



465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 09:33:12.91 ID:Se/We7qu0.net]
>>457
それな
奇跡の1枚とるなら単焦点でもいいけど、子供の成長記録ならズームだよな
同じ画角の写真何枚も撮っても微妙だし、頻繁にレンズ変えてたらシャッターチャンス逃す
物撮り、風景、モデル撮りなら単焦点一択だけど

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 09:36:47.54 ID:nC7KhuHhd.net]
1224GMで家族旅行楽しすぎる
1635いらんな

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 09:40:30.99 ID:szq+VS03a.net]
君には必要がないが他の人には必要だ

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 09:58:51.82 ID:JZY96DqV0.net]
>>454
そんなの人によって異なるとしか…
自然風景の作品作りをしている自分は標準ズームがカバーする焦点域で撮る頻度が最も高く
かつ厳密な構図取りをしたいから、25mm、35mm、40mm、50mm、65mmを持っていても
標準ズームは依然として欠かせない主力レンズとなっている

絵になりそうな風景を見つけたら、状況が変わらないうちに素早くズームで押さえ
レンズ交換している暇があれば単焦点に付け替えて撮る(こともある)というのが自分の一つのパターン
勿論、何度も通っていて撮る位置も決まっていて「この焦点距離がベスト」と決めている場合などは
初めから単焦点で撮ることもあり、状況に応じて柔軟に対応していることはいうまでもない

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 10:02:07.40 ID:bZmzUhFvM.net]
32mmが必要である

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 10:35:08.49 ID:hmAw/fAeM.net]
お祝いの式典とか、何かの記録係になったりすると標準ズームの有り難さがわかるし、単焦点の不足感も痛感するよ
報道なんかの24-70, 70-200の2本組最強も良くわかる

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-xFIy) [2020/08/11(火) 10:57:36 ID:WyX1L3T2d.net]
>>464
報道は2470なんて使わんで
24-105と70-200や

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMab-qZxL) mailto:sage [2020/08/11(火) 11:10:12 ID:kGJ9MaX8M.net]
1635と28200でいいじゃん

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 11:30:35.04 ID:CD7PXkJB0.net]
>>464
24-70はブライダルカメラマン専用だよ。報道が使うわけないだろ。

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 11:31:20.57 ID:hmAw/fAeM.net]
まあ報道もスマホの人も居るから何でもありだな



475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 12:09:44.84 ID:qLdzsYGSM.net]
少なくとも自分は28200のAF精度で望遠側を使いたくないな
動きものの歩留まりが悪いし、決定的なシャッターチャンスを逃しそう

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 12:27:16.60 ID:HVJyeYB5M.net]
>>453
子供撮ってて24mm以下が欲しいと思ったことないな
まー顔ばっか撮ってるからだけど

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 12:32:33.64 ID:89/cmJTq0.net]
標準ズーム使わん言うてる人が、1635GM、70200GMは使うってのがなぁ・・・w
ズームは1224G、1635Z、2470GM、24105G、70200G、100400GM持ってるが
使用頻度は2470GMが一番。ただ、RWには力不足なのでリニューアル希望。

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 12:34:50.90 ID:3GxuVUNXM.net]
子どもの年齢によるが、単焦点だとシャッターチャンスを逃すことがおおい。
ある程度明るく写りの良いF2.8通しの標準ズームが俺には使いやすいなあ。ちなみに子供は一歳
大きくなるにつれ、望遠ズームも買う予定ではあるが、広角ズームはあまり使用していない。

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 12:38:39.57 ID:eVy0t8370.net]
個人的に標準域はボカしてなんぼだからズームは使いたくない

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 12:42:43.88 ID:qLdzsYGSM.net]
>>470
分かってると思うけど、顔撮るなら50mm、55mm、85mmの単焦点が良いよ
解像感や背景ボケのメリハリも全然違うから

1635GMは写真なら子供をメインに撮りつつ、景色も入れて軽くぼかしてどこ行ったか分かるような時に重宝する
海辺で笑顔の写真とか
あと、子供と母親の両方の表情撮る時とか

動画に関してはほぼ広角はマスト
特に4K動画撮る時は、super35mmにしたりクロップも考えると、まともに景色も入れて撮りたいなら16mmも多用する

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:25:32.54 ID:oV6irRqL0.net]
>>474
8kも撮れないのはキツいな。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlた

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:32:17.43 ID:aMNOAgqYa.net]
タムロン、はよ100-400出してくれ

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:38:43.27 ID:IT9+p4ZZM.net]
>>448
>>451
ツイッターでやれよ

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:42:01.70 ID:uFtnVf1a0.net]
タムロンからm4/3用とフルサイズ用で100400の特許が出てたはずだけど、どっちも出してきたのはシグマというね
寄れるf2.8シリーズも拡充して欲しいわぁ



485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:49:44.38 ID:hEtHjl530.net]
>>477
お前友達と話してる時よく「えっ?」て言われるタイプだろうな
空気読めてない。

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:50:27.77 ID:Q10Kh08e0.net]
お友達wwww
ネットのお友達と馴れ合い楽しいですよねwww

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 13:51:24.14 ID:crRG7kZ80.net]
>>471
2470GMが6000万画素に耐えられないとは考えでもってみなかった。
GM発表時、ソニーの開発者が1億画素耐えられるといっていたのは何だったんだ

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:52:19.73 ID:hEtHjl530.net]
>>480
お前はズームズーム煩いw
マツダのcmかよw

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:54:00.63 ID:MKTmAbmc0.net]
ソニーG/GMもタムロンF2.8シリーズも28mmが抜けてるんだよな
無印28mmF2しか無い

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:56:04.74 ID:IT9+p4ZZM.net]
ID:hEtHjl530
精神年齢低そう

491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 13:56:42.93 ID:YEEqDy350.net]
SEL2470Z、ボロクソに言われてるけどどこがダメなのか誰も言わないのね。具体的に比較してくれると参考に出来るが。私はあの軽さで便利ズームということでキープしてる。写りは悪くないと思うけど。

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 14:01:55.49 ID:WyX1L3T2d.net]
>>485
写りが悪いんやで
解像、周辺、色乗り

わいは特に往年のシアイスの色乗りを期待しとったから、
がっかりやった
アルミ鏡筒でスカスカやし、あれシアイスちゃうで

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 14:02:11.34 ID:89/cmJTq0.net]
>>485
値段が高いのと、当時、二コキャノの大三元EF24-70/2.8L2、AF-S24-70/2.8Gと
比較されて酷評された。2470GMが出る前の話。

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 14:04:39.32 ID:YEEqDy350.net]
>>486
どれと比較して?



495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 14:08:21.97 ID:g5FKdZ1/0.net]
Sd33-xFIy

偽関西弁=自演荒らし
触らないように

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 14:08:28.51 ID:qLdzsYGSM.net]
>>471
1635Zと1635GMを取り比べてみるといいよ
全く別物だから
特に16mmの周辺と35mmの解像度

自分も1635Z持ってたけど画質が悪くてすぐ使わなくなったから1635GMに変えたら大活躍

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 14:09:20.15 ID:qLdzsYGSM.net]
特に1635Zの周辺流れはかなり気になった
あと35mmのもやっと感w

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-xFIy) [2020/08/11(火) 14:17:49 ID:WyX1L3T2d.net]
>>488
わいは元々キヤノソオナーで、始めてこうたEマウンシが2470zやった
そもそもがEマウンツに手を出したのもシアイス使いたいスケベ心からや

がっかりやったで
キヤノソには24-105f4l言うプロ向けレソズがあるんやけど、
これ、酷評されとるんや、キヤノソオナーに
でもわいはそこまで悪いとは思うて無くて気に入ってるんやけど、
それより圧倒的に劣ったんや
とにかく色が悪い
こんなんシアイスちゃう
T*言うたらコッテリとしたオタフクソースぶっ掛けたような濃厚さが持ち味や
それが無い
これが1番がっかりやったで

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01ff-eMSJ) mailto:sage [2020/08/11(火) 14:23:13 ID:fKnhfP680.net]
読みにくいんでもっとちゃんと書いて欲しい

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-QMyS) mailto:sage [2020/08/11(火) 14:32:19 ID:YEEqDy350.net]
>>487
ありがとう。

501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-Kwuc) mailto:sage [2020/08/11(火) 14:45:02 ID:uKgWPpTka.net]
異端で申し訳ないんだけど、ボディEOS X9iにFEマウントレンズ付けるためのアダプターってある?
探した限りだとなかったんだけど、もし見落としてたら教えてください

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp5d-cEw0) [2020/08/11(火) 14:46:44 ID:+9g4s6iPp.net]
異端というか馬鹿の間違いだろ
フランジバックで調べてこい

503 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-xFIy) [2020/08/11(火) 14:48:02 ID:WyX1L3T2d.net]
>>495
無いで

フランヂバックって調べるとええで
物理的に無理や

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa55-Kwuc) mailto:sage [2020/08/11(火) 14:58:32 ID:uKgWPpTka.net]
>>497
ありがとうございます!



505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-CYti) mailto:sage [2020/08/11(火) 15:02:56 ID:HBS+IRwIM.net]
短いなら足せばいいけど長いなら本体側にめり込ませないといけないからな(笑)

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-mw5/) mailto:sage [2020/08/11(火) 15:03:44 ID:P38YKFfjd.net]
>>491
ほぼ16mmF4単焦点だよねあれ
テレ側で使うことほぼ全くないまま放出したわ

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51f4-WDra) mailto:sage [2020/08/11(火) 15:06:56 ID:89/cmJTq0.net]
>>490
1635GMはいいレンズらしいね。先立つものがあればぜひ購入したいと思ってる。
α7S?キャンセルしようかね・・・

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-QMyS) mailto:sage [2020/08/11(火) 15:16:56 ID:YEEqDy350.net]
>>492
レンズの要素は画角、重さ、大きさ、値段は解るけど写りについては自分にとってどうなのか使わないと解らないのよね。ネットでの評判悪いけど標準ズームが欲しくて軽くて値段も手頃だったので中古購入。で、使っていて悪くない(ボディは7R3) 皆さんどこが気に入らないのか聞きたかった。長々とありがとう。

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 15:43:33.35 ID:qLdzsYGSM.net]
>>501
SVは買おうよw
自分なら1635Zと24105G売って1635GM買うかな

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 15:46:59.01 ID:qLdzsYGSM.net]
>>500
確かにワイ端側がどうも使えなくて
ただ、逆光耐性はやたら強かったなぁ
ゴーストもフレアも出にくい
ここだけは1635GMより確実に上
1635GMも結構フレア出るから

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 15:52:10.00 ID:P38YKFfjd.net]
>>504
色の出方もすごくいいよね
GMに入れ替えたの総合的に正解だったのか今でも悩むことある

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 16:02:16.26 ID:U0Hpdowe0.net]
>>485
当時のレビューだとソフト補正前提な設計が批判されてたっぽいな
使ってて若干気になるといえばソニー純正の補正はきれいなんだけど他の現像ソフトだと少し劣る点ですかねこれも実用で問題あるかというとないですけどねw
色のりとかは好みの問題かとあと結構逆光に強いのはよい

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 16:28:45.61 ID:M+zLEso6p.net]
>>477
Twitterやってねーわ

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 16:33:02.52 ID:KJ/ubAmVd.net]
>>505
解像度全然違うから正解だよ



515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 19:07:51.26 ID:YEEqDy350.net]
>>506
そうですか、どうもありがとう。

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 19:32:01.72 ID:qLdzsYGSM.net]
>>505
色はまあ好みがあるからなんとも言えないけど、解像度が確実にアップしたのは感じてる
最初はこれ単焦点レンズか?って思った記憶ある

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 19:34:28.48 ID:nC7KhuHhd.net]
ソニーは標準のラインナップが弱すぎる

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 19:39:12.03 ID:szq+VS03a.net]
私は逆光の風景が好きであえて1635Zを使ってるわ
動画撮るときの手ぶれ補正もボディより結構効いてる

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 19:41:06.68 ID:74e4oBmj0.net]
これじゃツァイスじゃなくてシァイスやわ…ならまだしもシァイス一点張りだとつまらんな

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 19:53:16.34 ID:E351qpmpM.net]
偽関西弁に触らん方がいいぞ

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 19:53:38.83 ID:qLdzsYGSM.net]
>>512
自分もその目的でしばらく1635Zと併用してたよ
軽いしよく出来たレンズだとは思う

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 20:00:21.15 ID:nC7KhuHhd.net]
3年分の需要減少が1年で起きていることで新たな技術開発は大幅に凍結されているとみていい
ボディは7S3ベースのアップデートだろうけど
レンズはどこまで出すんだろうね

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 20:02:53.62 ID:szq+VS03a.net]
>>515
1635Z2が出たら嬉しいんだけどね
ソニーツァイスのラインナップは結構古くなってきたしそのうちリニューアルされるのかなくなってしまうのかどうなんだろう
Gレンズに置き換わったりするのかな

524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 20:09:40.58 ID:qLdzsYGSM.net]
>>517
昔はソニーがツァイスに頼ってたからツァイスレンズを多く出してたけど、もうその必要がなくなったようだから、残念ながらツァイスレンズはほとんど望めない気がする

1635Z使ってて思ったのは、レンズ設計と開発技術についてはソニーもノウハウを蓄えたけど、ツァイスのレンズコーティング技術だけはまだ追いついてないんだろうなって事



525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 20:24:21.22 ID:HxMQn/+W0.net]
>>474
>>475
新参のキャノン・ニコンはAFが弱いからキツいね

フルサイズミラーレス4機種の比較レビュー
digicame-info.com/2020/04/z6s1eos-r7-iii.html

・EOS RとZ6は発売以降に瞳AFの性能を大きく改善しているが、トラッキングシステムと瞳AFとの統合はEOS Rが優れている。
Z6の瞳AFはあまり洗練されていおらず、少し前ピンになる傾向がある。

・AFはα7 III が4機種の中で最も信頼できる。加えてα7 III は超望遠レンズが用意され、バッテリーライフも長く、連写も速いなど、この分野では際立っている。
Z6は連写は速いが、AFの大幅なアップデートを経ても動体追尾はそれほど信頼できない。

・Z6のAFはこれらの機種で最も弱い。瞳AFは良好に機能するが、追尾はトップクラスのカメラほど信頼できない。

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 20:30:09.34 ID:LwqkR4vJ0.net]
1728タムロン愛用してるのは俺だけか?
1635gmと比べても焦点距離は抜きにして画質はそんなに大差ないとおもうんだか
あと寄れるのはでかい

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 20:47:09.61 ID:M7EUS2KN0.net]
焦点距離を抜きにする前提がおかしい

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 20:54:05.73 ID:dWXnOhgB0.net]
>>520
居るよ
案外良く写るね
6400にも付けてたりする

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 20:56:11.72 ID:csNnjCzc0.net]
ほんと、焦点距離ってレンズの中で1番大事な要素だと思う
そこがあって初めて解像度とかボケとかの話になるのに

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-KRae) mailto:sage [2020/08/11(火) 21:04:47 ID:K9364yuad.net]
持っててよかったa046
カバンの隙間に入るし軽いし一応持ってくかの1本
開けてて見晴らしいいなぁ
この爽快感は24mmじゃ収まらない
あっ持ってきてた!
・・・となります

531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 21:14:19.67 ID:IvrJB68sp.net]
純正レンズを褒め称えるスレでタムロンとかSIGMAの話をしてると貶されるぞ?www

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 21:22:42.31 ID:E351qpmpM.net]
>>525
お前が消えろ

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-mYIk) mailto:sage [2020/08/11(火) 21:25:37 ID:LwqkR4vJ0.net]
画質の話がしたいから焦点距離は別にしたのに、わざわざそっちに持って行くのはなぜ?
純正信者は怖いわ、純正を褒め称えるスレなだけあるな

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 21:36:24 ID:csNnjCzc0.net]
1728を選ばない人はそのズーム範囲の狭さや画角が1番ネックだからだと思うよ
2875はサイズと画質を確保する上で絶妙な画角だったが、1728はテレ側もワイド側も中途半端

70180は最高すぎたから発売日に手に入るよう予約して買った



535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 21:37:41 ID:csNnjCzc0.net]
純正を褒め称える人なんて居ない
純正が褒め称えられるのではなく、AFの速さや解像度やボケの綺麗さが評価されているだけ

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91c3-qZxL) mailto:sage [2020/08/11(火) 21:47:29 ID:C5O/eqBf0.net]
それが褒め称えられてると言うのでは?

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb69-wgMz) mailto:sage [2020/08/11(火) 22:07:23 ID:6FDe/uNn0.net]
純正でも安い、いわゆるコスパのいいレンズがちやほやされるからここの住人もどんなやつか想像つくわ

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a15f-p5I0) mailto:sage [2020/08/11(火) 22:10:51 ID:hEtHjl530.net]
>>531
どんな想像をしましたか?

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 22:33:01.14 ID:vr3jYSyo0.net]
自演乙

いつもの議論のはじまりか?

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 22:39:12.45 ID:fKsCcz+J0.net]
>>520
どこに行く時でも鞄に入れてるわ

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 22:44:39.12 ID:lzPDOjG3p.net]
寄った時の実焦点距離は16mmや17mmでは無いけどね。

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 22:53:41.20 ID:m+sVJEyk0.net]
>>523
大事だけど広けりゃいい訳でもないやん
焦点距離・画質・大きさはトレードオフだし焦点距離一番好みの出る指標だし

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 22:55:17.01 ID:fKsCcz+J0.net]
別に16と35が必要な人はGMを買えばいいし
1728で十分な人はタムロンで満足ってだけなのになんで他人の行動にケチをつけたがるんだ
ほんとはレンズ持ってない貧乏人なのか?

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 22:57:22.46 ID:CUboTxtS0.net]
>>537
タムロソオナーが見下す相手は「レソズ持ってない貧乏人」なんやな

こうはなりたくないで
わいはGMオナーやからこういうタムロソオナーを見下して楽しむで



545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/11(火) 22:57:37.24 ID:csNnjCzc0.net]
被害妄想が凄い

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 23:02:21.67 ID:8qvdLnBi0.net]
1635GMは俺的に最も使用頻度が高いズームレンズ
気軽な旅行から仕事にまでこの1本はかなり活躍している

標準ズームはカメラはじめたばかりの頃に買った1本きりだが早い段階で使わなくなってしまった
個人的に標準から中望遠域は単焦点レンズの方が撮りたいイメージに近づけやすい

圧縮効果を使ったり望遠が欲しい時は望遠ズームを使うがこれは単純に予算の都合から

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/11(火) 23:08:36.00 ID:6rjD97jQp.net]
>>538
フォトショの名人ブーメラン刺さってんぞw

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 23:14:47.37 ID:Op/7dQDA0.net]
ここは E/FE レンズの話をするスレであって、ソニー製だろうかサードパーティだろうが。
ソニー、シグマ、タムロン、ツァイス、フォクトレンダー、サムヤン、。。。
Eマウントはレンズ一杯あって楽しいわ。

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/11(火) 23:19:16.10 ID:Xrvvuu1h0.net]
SONYの株主優待買おうと思ったら以外と高いのな
2000円くらいだと思ってたわ

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a15f-jDQO) mailto:sage [2020/08/11(火) 23:19:48 ID:Xrvvuu1h0.net]
以外✕意外○

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-chJP) [2020/08/11(火) 23:21:56 ID:CUboTxtS0.net]
>>543
とっておきの話やで
優待配られてすぐは安いんや
6月なら1200円ぐらいやったで
毎年同じ傾向やから覚えといたほうがええで

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Ea0s) mailto:sage [2020/08/11(火) 23:22:02 ID:8qvdLnBi0.net]
1635GMを買う前はソニーに移りたてで代用的にEF16-35mmF4Lを使っていた
でもはっきり言ってこのレンズはF値

553 名前:以外の全てが1635GMに匹敵する素晴らしいものだった

ただやはり少々大きく重かったので当初軽量コンパクトな1635Zへの置き換えを検討したが
周辺の流れや35mm側の画質にかなりの差があったので却下となった

結局1635GMに置き換えてほんの少し軽量コンパクトになったし
16mm側での画質もほんの少し良くなったので全く後悔していないが
EF16-35mmF4Lのあまりの良さを再認識させられた

GMは買えないけどF2.8は必要なく画質重視で重さ大きさにこだわらないという人にはおすすめ
[]
[ここ壊れてます]

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-chJP) [2020/08/11(火) 23:25:14 ID:CUboTxtS0.net]
>>546
EF17-40?F4Lもええで
ISなしやから軽く短いんや
MC-11付けてEF16-40mmF4Lと同じ長さぐらいやで



555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 23:26:25 ID:csNnjCzc0.net]
アダプター経由でレンズ使った事ないからよく分からないんだけど
EF1635F4LのAF速度はどうだった?
動体撮った時の歩留まりは1635GMと比べて問題ないレベル?

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-chJP) [2020/08/11(火) 23:27:33 ID:CUboTxtS0.net]
>>548
>動体撮った時の歩留まりは1635GMと比べて問題ないレベル?

なあ、どういう答え求めとるんや?
オマイ、アホやろ

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 23:39:51 ID:csNnjCzc0.net]
関係ない奴の横槍は要らん

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Ea0s) mailto:sage [2020/08/11(火) 23:45:30 ID:8qvdLnBi0.net]
>>548
AFの大幅バージョンアップの後MC-11経由でもAFがかなり使えるようになったという噂は聞くが
申し訳ないけど俺はその前に全てのEFレンズを手放してしまったのでそのあたりの正確な情報は持っていない

ただEF16-35mmF4Lは動体を撮ることがなかったものの普段使いには特に困らないレベルだった
もちろんGMの方が速さ・安定感共に上だけど
あとEF70-200mmF4LとかEF70-300mmDOとかの望遠系になるとからきしダメだった

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 23:47:03 ID:csNnjCzc0.net]
>>551
なるほど、望遠系のレンズの話まで体験談教えてくれてありがとう

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0101-Ea0s) mailto:sage [2020/08/11(火) 23:54:06 ID:8qvdLnBi0.net]
>>552
そうそう
当初MC-11経由の連写でのAFは1枚目以外追従しなかったはず
ただこれもバージョンアップでどうなったかは知らない

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:age [2020/08/11(火) 23:58:07 ID:csNnjCzc0.net]
>>553
今まであんま興味無かったからこの機会に調べてみた
手ブレ補正もレンズかボディどちらか効くし、瞳AFも効くし、連写LowならAF-Cも効くみたいね
動画のAF-Cが聞かないのが個人的には痛いって思ったくらいかな
意外と使える印象

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 00:14:16.91 ID:Qtx5gPYo0.net]
>>554
うん
当時は民族大移動の如くソニーに移行した人が多かったのかして純正レンズも入手困難だったから
レンズが揃うまでは純正ほどではないにしても意外と使えてかなり助かった

ただレンズによっては描写が変わったものもあったりしてそっちの方が驚いた
特に覚えているのがEF50mmF1.4のふんわりした描写がボケが硬くなってしまってショックを受けたことかな

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7190-YCMM) mailto:sage [2020/08/12(水) 00:35:19 ID:jni+CPGC0.net]
1635Zってめちゃめちゃいいレンズだと思ってたけどここの評判あんまり良くないんだな

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4610-n0UM) mailto:sage [2020/08/12(水) 00:51:49 ID:q+vUXNac0.net]
TAMRONが14-24f4を67mm径フィルター使用可能で出してきたら
16-35GMと迷う人多いのではないか。
はよだしてくれ
Nikonのz14-30/4はなかなか良いところ狙ったレンズ
フィルター径82mmもあるけども



565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-7BUi) mailto:sage [2020/08/12(水) 00:57:45 ID:UopJpm4kd.net]
>>556
1635GMが従来のF4広角ズームレンズのような重量とサイズ感だからな
以前から一眼レフ+広角ズームでシステム組んでたユーザーにはα7+1635GMでも十分に小型軽量で、1635Zの小型軽量さはそこまでメリットに感じないんじゃないかな

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 01:13:57.75 ID:fbqinMxf0.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2225735.jpg

プロ感のあるクリソナップやろ?
「ああこの人は本気で写真と向き合ってきたプロなんだな」
そういう納得感のある品揃えや
そう思わへん?
若い時にやんちゃしていろいろ悪さもした、金もつこうてきた、最高も最低も知った、
逝きついたところがこれや

説得力ある感じするやろ?
これやねんな
これが本物や

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 01:20:27.65 ID:Tnf9H9EU0.net]
>>556
四隅の画質しか気のしない人が多いからな。

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-/T98) mailto:sage [2020/08/12(水) 02:03:04 ID:Spcz0HQ50.net]
>>556
競合レンズが良すぎるからね

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3163-E2Bm) [2020/08/12(水) 02:44:30 ID:pSNBUPie0.net]
はあ、、、
やばいものを撮影するようになってしまった、、、
いままでレンズなんて、何でもいいだろ と思ってたけど
撮影対象によっては、レンズ性能によって撮れるか撮れないかの世界があるとは、、、
もう、レンズ、全部GMに入れ替えるしかないのかぁ、、、、

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 03:22:10.05 ID:sJtvPtk70.net]
タムロンはブランド力が無いだけでレンズ自体はいい物作ってるよ。小型軽量安価に重点を置いてるから画角狭めたりしてるけど、そのおかげで画質を保ったままにできてるし。
GMも何本か持ってるけど、一部の焦点距離はタムロンで埋めてる。GMに置き換える選択肢もあるけど、20〜30万払う画質差があるとは思えんわ。タムロンの方が圧倒的に軽いし。

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-KNJC) mailto:sage [2020/08/12(水) 05:25:58 ID:dEdoHJZb0.net]
>>528 画角や焦点距離
焦点距離はタムロンのほうが有利だが…まあ純正信者には何言って無駄か

またタムロンはインナーズームだからジンバル使う人はタムロンだろうね、広角ズーム
住み分けできてると思うよ

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-KNJC) mailto:sage [2020/08/12(水) 05:27:06 ID:dEdoHJZb0.net]
>>528 ズーム範囲の狭さや画角

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:age [2020/08/12(水) 05:51:08 ID:frH5z+l00.net]
信者ってなんだよ
タムロンレンズも持ってるが
1728はズームレンジが狭いから魅力を感じないってだけ
ちなみに2875は持ってた事あるし70180も持ってる

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:age [2020/08/12(水) 05:55:47 ID:frH5z+l00.net]
もともと、1728について、焦点距離を抜きにすれば、って前提がおかしいと思って反論しただけ

焦点距離というより、ズーム出来る範囲の狭さって意味だろうが
別にそれ以外の話はしてない



575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 06:12:38.22 ID:iG5n5U1la.net]
>>564
ジンバルで動画撮ったことないけどインナーズームだろうと重心かわるんじゃないの?

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 06:21:39.76 ID:K1TWsd8n0.net]
20f18g愛用してるのは俺だけか?
1728タムと比べても焦点距離は抜きにして画質は圧倒的だとおもうんだか
あと軽いし、コンパクトなのはでかい

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-w4il) mailto:sage [2020/08/12(水) 06:46:18 ID:y87XWTqvM.net]
>>543
7sIII効果で倍以上になってるよね
結構売れたんだろうな7sIII

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 07:40:46.81 ID:8ak5G9Wk0.net]
その2つ比べて何の意味があるの

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 07:46:42.66 ID:eqeMKGzR0.net]
sel18105gが今月に1万円以上値上げになってるけど、他のレンズもそうなん?

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 08:15:41.90 ID:frH5z+l00.net]
ただ単に価格comの安売り店のそのレンズの在庫が切れただけでしょ
たまにあるよ

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 08:22:22.97 ID:J+qVFj1tM.net]
シグマ1424ってあんまり語られないけどどうなの?

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 09:00:23.74 ID:0z7g8nmTF.net]
>>563
ほんまそれ。

わずかな画質の差なら
軽い方がいい。

583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 09:30:50.29 ID:Spcz0HQ50.net]
>>568
ジンバルにα7とタムロン1728付けてるけど普通に重心が変わるから意味ないよ

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 09:56:53.11 ID:uVChWFF3a.net]
>>569
いいよね20f18g



585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-qgwb) [2020/08/12(水) 10:09:18 ID:+jyqi524M.net]
>>574
1224GMが出た今となってはという感じじゃね?

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4610-n0UM) mailto:sage [2020/08/12(水) 10:55:18 ID:q+vUXNac0.net]
>>574
いいよ
なにより安い
広角2mmの性能差は大きいけど
半額だからな

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e69-e9dS) mailto:sage [2020/08/12(水) 11:10:34 ID:djOdpB7u0.net]
なんかお盆入ってから変なの湧き出したなー

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed10-ci0a) mailto:sage [2020/08/12(水) 11:19:46 ID:ytIz+XJq0.net]
APS-Cで1118のお世話になってた身からすると1728の焦点距離も慣れ親しんだ感ある

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 11:37:00.45 ID:qck4lfYfd.net]
>>580
お盆休みやし、コロナで行く場所も無いやろ
ここで暴れ回るのが、
ええやん

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM26-KNJC) mailto:sage [2020/08/12(水) 12:18:48 ID:u1QNky0AM.net]
>>567 わかったから、もういいよ

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-68fl) [2020/08/12(水) 12:19:03 ID:sJtvPtk70.net]
GMは確かに弱点がほぼほぼ無い(ただし後半に限る)レンズだけど、サードパーティーと比べて倍以上の価格差があるかと言われるとそんな事は無い。最近のシグマとタムロンは本当に良いレンズを作るようになった。特に小型軽量化に関しては純正レンズに引っ張られるように劇的に改善したよ。
次に出る予想のα5とサードパーティーのレンズが今後のエントリーセットとして20万くらいで揃えられると最高。業界支えてるのなんてそこまでカメラに金掛けない大多数の人間なんだし、コスパって言うのは何よりも重要な要素だよ。

592 名前:501 (ワッチョイ 41f4-kUBz) mailto:sage [2020/08/12(水) 12:20:27 ID:eheQFY0K0.net]
>>503
1635GM、中古ですが購入しました。ヘリア40、50、VM-E、ニコン200-500売りました。

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM56-V85v) mailto:sage [2020/08/12(水) 12:22:02 ID:BczR3haYM.net]
α5とタムロンのユーザーとか増えそう

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-/AM8) mailto:sage [2020/08/12(水) 12:30:37 ID:Bz0Pl25XM.net]
タムロンは手ブレ補正ないから本体側につかないと厳しいね



595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 12:37:27.72 ID:jQVP0tvj0.net]
α5本当に出るかどうかはまだ疑ってる
例え出たとしてもボディ内手ブレ補正無いと厳しいな
純正のG/GMでも手ブレ補正無いレンズ多いし

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 12:43:16.26 ID:IhpITmugM.net]
>>583
おめでとう!
1635Zと取りくらべて見ると面白いですよ
16mmで風景を撮って隅の流れ具合とか35mmの周辺とか
個人的には16mmF9と、35mmF2.8を結構使います

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 12:46:27.93 ID:IhpITmugM.net]
589だけど
>>585 宛てね

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-PxzN) mailto:sage [2020/08/12(水) 13:09:30 ID:L1wvYq7/M.net]
>>588
ソニーの安ものは手ブレすらないもんね

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 13:18:43.17 ID:frH5z+l00.net]
>>588
1000ドルのフルサイズだから手ブレ補正無いよ
シャッタースピード上げれば問題ない

600 名前:585 mailto:sage [2020/08/12(水) 13:27:22.02 ID:eheQFY0K0.net]
>>589
ありがとうございます。届いたら比べてみます。

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 13:46:36.33 ID:ag9OEL1gd.net]
そもそもGMに求められるのはそこそこいいではく、妥協できない最高性能なので
最高じゃなくてもいい人はGMかう必要性は全くない。

今まではGMしか選択肢がない焦点距離や明るさがあったので仕方なく買ってたのが
サードのおかげで妥協出来る人達はそっち買えばよくなっただけ。

GMを求める人には相変わらずサードとの性能差および価格差は発生している
半額だからとGMを手放しは出来ない

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 13:50:48.49 ID:y87XWTqvM.net]
>>584
コスパ層は純正の価値観を理解できない事はわかる

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 13:50:58.03 ID:8ak5G9Wk0.net]
>>587
金を惜しむなら撮影者が補正すればいい

604 名前:名無しさん [2020/08/12(水) 13:52:05.34 ID:qck4lfYfd.net]
せやね
なんで貧乏人向けにGM出さなあかんねん言う話やな
プロにも使って貰いたいツステムなのにGMの格を落としてどないするっちゅうことや



605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 14:09:44.15 ID:S2d/EqW50.net]
>>594
そりゃそうだ。
高性能を求めるほどにコスパは悪くなるのはどんなジャンルの製品でも例外は無いけど需要はある。

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 14:11:46.17 ID:frH5z+l00.net]
GMイコール1番良いかって言うとそうでもないのが難しいところ
2470GMとか超微妙

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 14:21:29.11 ID:y87XWTqvM.net]
適当なサイトで見た解像評価しか見てないのは初心者に有りがち

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 14:21:54.27 ID:wNHVAW0J0.net]
>>588
馬鹿チビゴキブリ>>591波息を吐くように嘘をつく

>>591
そう、ニコンは酷いからね
Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 14:24:39.09 ID:V0Ez+/1Da.net]
とりあえず135gmと100400GMを買え
望遠はこれで満足できる

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 99ff-zLXa) mailto:sage [2020/08/12(水) 15:01:39 ID:hxrLf7zD0.net]
純正は修理の体制がものすごくよくなった
くそ田舎住みだけど火曜にピックアップしてもらって
木曜に修理完了したのが手もとに届く

シグマは使ったことないからわからんけど
タムロンにこの対応は無理だな
タムロンも使ってるけど

611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:age [2020/08/12(水) 15:12:25 ID:frH5z+l00.net]
レンズ壊れたって相

612 名前:当だよね
何したの?
[]
[ここ壊れてます]

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 15:15:13.31 ID:jJ5MEgeUa.net]
>>604
何もしなくても使ってれば壊れるときは壊れるぞ
俺も1635gmと70200gmで特に衝撃も与えてないのに故障修理経験したし

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 15:15:50.28 ID:eheQFY0K0.net]
>>604
横だけど、うちの息子が三脚倒して2470GMのマウントがもげた
7RUもダメージあり判断で修理した・・・
>>603氏と違って、修理にすごく時間がかかったけど、新品みたい
になって返ってきたわ。



615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 15:53:31.79 ID:1pebI9Mt0.net]
135GMは本当に欲しいな
50Z→1224GMと揃えたから135GM買えば一段落しそう

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 15:55:25.69 ID:frH5z+l00.net]
>>605-606
何もしなくても壊れる事あるんだね。。
ソニストのワイド保証無いと怖いな
まだ幸いな事にレンズも本体も壊れた事はないけど、次からはソニストで買おうかな

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-ayEK) mailto:sage [2020/08/12(水) 16:13:04 ID:ag9OEL1gd.net]
初心者が言いがちな言い訳「何もしなくても壊れた」。実際には使用しているのに、である

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-w4il) mailto:sage [2020/08/12(水) 16:14:15 ID:y87XWTqvM.net]
>>607
50z, 135GM揃えても手放した85GMが非常に恋しくて困る
買い直したい

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e95f-p5K4) mailto:sage [2020/08/12(水) 16:16:09 ID:qiZ4SclN0.net]
>>609
それな
絶対何かしらしてるのに、まるで自壊したかのようなことを言い出す

620 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f4-kUBz) mailto:sage [2020/08/12(水) 16:19:02 ID:eheQFY0K0.net]
そういえば、他社レンズで超音波モーターが壊れたこともあった。
使用中じゃなくて保管して使おうと思ったら壊れてた。

何にもしてないんだけど壊れたと思うけどねぇ・・・?

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-ayEK) mailto:sage [2020/08/12(水) 16:30:29 ID:ag9OEL1gd.net]
何もしてない自慢をしたところで保管し使おうとした時点で、しているのである。
そう、カメラにレンズを取り付け通電したところまではしているのである。
しかし初心者はこう言う。「何もしてないのに壊れた」、と。

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f4-kUBz) mailto:sage [2020/08/12(水) 16:33:48 ID:eheQFY0K0.net]
ああ、馬鹿なのか?相手して損したわ。NGNG

623 名前:名無し mailto:sage [2020/08/12(水) 16:50:13.36 ID:WlqEdKJTa.net]
何年放置してたのか?保管は防湿庫だったのか?
温度はどうだったのか?
MF時代のレンズでも絞りを開放にして保管すると油が染みて動かなくなるなんてことはあった。レフ機はミラーがズレるなんてこともあった。何もしてなくても経年で何か悪くなる。

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 16:52:05.27 ID:Spcz0HQ50.net]
どうでもいいことぐちぐちとだるいなこのクソ老害は
男性更年期障害か?



625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 16:55:40.24 ID:frH5z+l00.net]
>>614
自分もNGした
今日は沢山変なのが湧いてる
そうか、お盆休みだからか

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 17:38:07.83 ID:8lq43qMod.net]
故障の話題の流れで聞きたいんだけど、SONYのワイド保証終わったあとって何か携行品保険入ってる?
ドコモのai保険くらいしか今の所候補がないんだけどオススメあれば教えて欲しいです

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-jsL9) [2020/08/12(水) 18:05:09 ID:dNUGreK6a.net]
>>614
結局しているのに気づかないお前がバカなんだよ
それに気づかない限り、今後も何もしてないと言いながら大切なレンズやカメラが壊れていくだろう
早く気づけ、お前は確実にしている

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-Tepj) [2020/08/12(水) 18:06:26 ID:qck4lfYfd.net]
>>618
クレカや火災保険、自動車保険に附帯しとるやろ
それでええんちゃう?

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 18:24:08.98 ID:XD94+Sp90.net]
ペンタさんのSDMのことならあれは設計が悪いって話だったはず

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 18:42:41.17 ID:O+djpoT2M.net]
なにもしてないのに壊れたと思うのはいいけど、それを掲げて他人に言うなよ

「はいそうですか」としかならん
リアルの知り合いに言ってんじゃないだろうな
やめてやれよ(やめてくれよ)
うんざりしてるから

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 18:56:39.56 ID:qcB/yXfK0.net]
1635gmの故障は去年の無償修理の対象のやつな
アイリスの作動不良で本体がレンズをつけたままだと起動しなくなる
あの一文だと症状わかりにくいし持ってる友人には伝えてるよ

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 19:19:28.80 ID:o678axTz0.net]
>>619
id変えてまで同じことずっと言ってるの病気やろ

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 19:23:08.13 ID:cXK8ypUgM.net]
>>623
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/



634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 19:26:35.66 ID:qck4lfYfd.net]
>>559
どうなん?

なあ
どうなん?



635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 19:31:07.44 ID:Pk8v6HyFM.net]
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。


636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 19:41:46.28 ID:KvvxNLycd.net]
>>602
そして満足出来ずに200600も買えば完璧ですね?

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-2Ir1) mailto:sage [2020/08/12(水) 21:14:21 ID:1pebI9Mt0.net]
>>610
85GMやっぱり良い?
135GM欲しいけど、ソニストで使ったとき85GMのボケの綺麗さに惚れた部分もあった
まぁ両方買えば解決する話なんだけど…

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed68-YNbC) mailto:sage [2020/08/12(水) 21:16:26 ID:jQVP0tvj0.net]
135GM、85GM、プラナー50ZAと
ソニーの単焦点は一度使った人を虜にする何かを持っている

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 21:46:48.13 ID:v1X75jESd.net]
プラナー50ずっと使ってるけど飽きてきたなあ
ポートレート撮るとなんか描写が気持ち悪いんだよね

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 21:52:55.04 ID:fbqinMxf0.net]
>>559








>>559

641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 21:54:57.99 ID:wNHVAW0J0.net]
>>627
現実をみろ!

2019年のフルサイズミラーレス一眼を実売データで振り返る。「BCNランキング」2019年1月1日から12月15日までの合算集計データによると、フルサイズミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

 ソニー「α7 III ボディ」と「α7 III ズームレンズキット」がキヤノン「EOS R ボディ」やニコン「Z 6」をおさえて、1位、2位を独占した。

 ソニー製品は他にも「α7 II」や「α7R IV」なども売れており、TOP10内に計6製品がランクインしている。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット Z6LK24-70FTZKIT(ニコン)
5位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
6位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
7位 α7R IV ボディ ILCE-7RM4(ソニー)


2020年7月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング

1位 SONY VLOGCAM ZV-1 デジタルムービーカメラ
2位 SONY α7III ミラーレス一眼カメラ
3位 Canon EOS R5 ミラーレス一眼カメラ
4位 FUJIFILM X-T4 ミラーレス一眼カメラ
5位 RICOH GR III コンパクトデジタルカメラ
6位 SONY α6400 ミラーレス一眼カメラ
7位 SONY α7RI


https://news.mapcamera.com/maptimes/2020年7月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 22:01:13.50 ID:B2q1c7xL0.net]
そういえばソニーストアのサマーキャンペーンで2万以上買うと抽選でポイントプレゼントとかやってたけど
キャッシュバックのキャンペーン含めて最大倍率の購入額30万overとかスレにもゴロゴロ居そうだけど
当たる人いるかね

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 22:05:02.63 ID:frH5z+l00.net]
>>559
この暑さでレンズが溶けてるぞww
ちゃんとした画角で撮れよ
性能しか見てないとこういう写真撮っちゃうんだな

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 22:06:04.79 ID:frH5z+l00.net]
ていうか、ほんとにレンズがボコボコに歪んでる
2018Gが可哀想



645 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 22:08:53.79 ID:QshKZZ0B0.net]
>>631
ポートレートで開放でばかり使ってたら俺も飽きてきた
それはそうか

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 22:11:55.86 ID:fbqinMxf0.net]
>>635-636
ちゃんと見てくれたやん
ありがとな

最初はR4で撮ってだししよう思うたんやけど、30MBもあって諦めたんや
わいもこんなに歪むとは思わなくておもろかったわw

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/12(水) 22:19:43.87 ID:y87XWTqvM.net]
>>629
売ってからやっぱり鉄板は85だって気付かされたのよね
50,85,135が全部ありゃいいとも言えるけどw

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/12(水) 22:23:13.46 ID:frH5z+l00.net]
>>639
85mm良いよねぇ
135GMばりの鉄板レンズがあればなぁ

次に出るシグマも解像度は最高なんだろうけど、AFはどうせ遅いだろうし解放だと口径食も酷いし
85GM2、まぁ5年は出ないだろうな

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 22:25:13.59 ID:KhkC0Ibqd.net]
レンズは35F28Zと85GMしか持ってない( ´・ω・`)

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/12(水) 22:58:04 ID:frH5z+l00.net]
>>641
いいなーその割り切り
他の持ち物も厳選してそう

651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-U1+M) [2020/08/12(水) 23:08:46 ID:pTAix/w0p.net]
20Gってこんなに歪むんだ
本当に20Gで撮ったんなら使い物にならないレンズだな

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-ER1L) [2020/08/12(水) 23:12:16 ID:fbqinMxf0.net]
>>643
Exif残しとるから見てくれればええで

せやけど最短近接距離付近で撮影しとるから、無茶しとるんや
普通ここまで寄れる広角ってないから分からんだけや

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-VsEH) mailto:sage [2020/08/12(水) 23:38:10 ID:p0iANwWDd.net]
タムロンの20買おう

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e02-V85v) mailto:sage [2020/08/13(木) 00:28:55 ID:5CA74Ja70.net]
>>644
見えないけどGM買えないおじさん?



655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 00:31:59.18 ID:ahFTp5sfM.net]
>>646
触らん方がいい
手が汚れるぞ

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 00:38:34.12 ID:H00cFTMR0.net]
>>646
>>559見てくれや
わいの1635GMが見られるで

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 00:38:57.76 ID:T/7RMd9Kp.net]
>>644
防湿庫の肥やしのレンズに保護フィルター付ける意味あんの?
素人童貞のくせにゴムの写真でイキってる奴にはお似合いだけどw

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 00:43:32.88 ID:3Gmhof2e0.net]
16mmの単焦点レンズはいつ出してくれるんですかね

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 00:43:42.98 ID:xGfI765/a.net]
>>559
やるじゃん。見直したわ。
これに100400gmが加われば撮れないものはほぼ無いな。

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 00:47:55.77 ID:H00cFTMR0.net]
>>649
折角のレソズにコロナ菌が付いても嫌やろ
防湿庫に置いておいても菌は飛んでるんやで

レソズは保護フィルター付けても、夜はフィルター無しの生一本勝負やけどな
おまいらみたいな被りが出るような長いフードもついてないで

661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-ER1L) [2020/08/13(木) 01:11:41 ID:H00cFTMR0.net]
>>651
嬉しいこと言うてくれるやん
ありがたいで

実は持ってるんや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2226809.jpg

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-U1+M) [2020/08/13(木) 01:18:38 ID:T/7RMd9Kp.net]
>>652
お前はテレワークもさせてもらえない派遣だからコロナにビビりまくってるんだったなw
スレ違いのマスク購入レスしまくってたのは滑稽だったわw

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-68fl) [2020/08/13(木) 01:31:25 ID:xGfI765/a.net]
>>653
いいラインナップ。
16-35GMと100-400GMは俺も持ってるけど、よく出来た万能レンズだと思うわ。
最近広角側は12-24GMが素晴らしすぎて浮気しがちだけど、テレ端が24mmで常用としては使いづらいから、今でも16-35は付けっぱなしにしてる。

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-ER1L) [2020/08/13(木) 01:31:47 ID:H00cFTMR0.net]
>>654
派遣って誰やそれ
もう一つのFEレソズスレにマスク情報は書いてたのはわいやけど、
マスクはテレワーク関係なしに必要やろ

https://imgur.com/Nd6cv5g.jpg
こういうのも手に入れなあかんで
活性炭入りの最高級品や
なかなか手に入らんから知り合いの社長に頼んで手に入れたんや
売ってへん代物やで



665 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 01:33:54.36 ID:H00cFTMR0.net]
>>655
標準はいろいろある思うんやけど、
16-35GMと100-400GMは鉄板やな
Eマウンシオナーならこの二本は手に入れるべきレソズやと思うで

ほなシコって寝るわ
相手してくれてありがとな
ほなな

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 01:38:11.41 ID:T/7RMd9Kp.net]
>>656
ツイッターの垢も割れてるんだからとぼけんなよw
ツイッターとここでダイビングの写真使い回すとか頭悪すぎんだよなぁ
それとも他人の写真パクったのか?

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 01:41:40.84 ID:Y4If32d+d.net]
Adobe、タムロン28-200のレンズプロファイルまだなのかよ

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 06:31:34.05 ID:EBT5f/NUM.net]
>>658
マジかよ、見つけやすい検索ワード教えてくれ

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 06:39:05.34 ID:nrWTRIg10.net]
>>641
レンズは二本で充分だよね。
おれは2470zにbatis85であがり。

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 07:23:13.10 ID:7XSBGH600.net]
>>641
自分は20Gと24105Gとsigma100400DG DNしかない

671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0602-nYLq) [2020/08/13(木) 07:55:50 ID:WMJ3zTB10.net]
85GMとBatis85持ってるけど、軽いBatis85の方が使用頻度高い。 85GMは気合い入れたポートレイト撮影の時以外は使わない。

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 922d-p5K4) mailto:sage [2020/08/13(木) 08:35:25 ID:C9en2I/c0.net]
>>662
sigma100400ほしいんだけど動きモノのときAFは使える範囲?

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 08:57:19.94 ID:HnlxjI/r0.net]
>>662
あと中間の明るいのさえ有れば完璧じゃないですか

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 09:14:16.55 ID:ZoaaGNYd0.net]
>>660
ここを見るといい

基地外わんこを叩くスレ 5叩き目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1567311303/



675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eda-fexM) mailto:sage [2020/08/13(木) 09:31:55 ID:QyKZQsSD0.net]
ニセ関西弁フィルター
せや(、|けど|から)|ええ(で|やろ|けど|わ|か|の)|やけどな|つこうて|こうた|てもうた|どない|くれへん?|あかん|なんやけど|ちゃうの|((や|る|た|う|ない|へん)で|ねん|や(な|ん|わ|ろ|ろな|けど)|しもた|(たん|いん|るん|んの|くれ)や)\s($|<br>)

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-OlBD) mailto:sage [2020/08/13(木) 09:42:19 ID:lOulMEgkp.net]
>>663
batisはそこが1番でかいよね。軽さと写りの良さのバランスが本当にいい。

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-3xd7) mailto:sage [2020/08/13(木) 09:49:09 ID:fETrk3yYd.net]
Batisって安かったら文句ないんだけど賢者モードで眺めてると
「俺こんなちっこくて軽いのに○○万払ったんか…」って思いが浮かんでくる

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-+X/Y) mailto:sage [2020/08/13(木) 09:55:01 ID:Q65/Mb+ta.net]
85mmはソニー無印が見た目安っぽい以外は特に欠点ないしな
F1.4で絶対撮りたいならGMとかになるけど

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/13(木) 09:55:09 ID:dVZlmF7O0.net]
なんかもう重さは1kg以下なら誤差の範囲に思えてきたわ
1年前までは24105Gすらデカすぎてありえないと思ってたのに今はsigma2470やタムロン70180でもお散歩撮影に持って行ける
慣れって凄いな

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/13(木) 09:57:34 ID:dVZlmF7O0.net]
>>670
8518はコスパは最高だけど口径食が酷すぎる
ポトレや景色撮るのにあれはキツい

681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-w4il) mailto:sage [2020/08/13(木) 10:00:00 ID:EBT5f/NUM.net]
Batisのヌメッとしたデザインは苦手

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-++7W) mailto:sage [2020/08/13(木) 10:04:00 ID:09qJ83fBa.net]
>>671
慣れもあるけど、モチベーションも重要だな
お散歩レンズに妥協画質でコンパクトなレンズを持ってくより、デカ重の高画質で写真を残したいと思う意志だね
俺はオリンパスのカメラくらいがお散歩用に最適で好きな大きさだが、妥協できんから高画素機

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-1TwI) mailto:sage [2020/08/13(木) 10:09:32 ID:at+6EhjOM.net]
>>671
女の子は小さ軽い方が良いだろうが
あえてデカ重なFFレンズ貸してるわ
デカ重に慣れてる方が後々都合が良いよね

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/13(木) 10:11:40 ID:dVZlmF7O0.net]
>>674
確かにモチベーションのせいだ
この写真が撮れるなら、とかこういう写真が撮りたいって思うから散歩でも持っていける

海に遊びに行った時も、膝まで水に浸かりながら子供抱き抱えてα7?と1635GM抱えて撮ってたわw
レンズも少し濡れたけど、帰ってから軽くタオル濡らして拭いた



685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/13(木) 10:13:58 ID:dVZlmF7O0.net]
>>675
望遠系レンズでピント合ってる所はカリカリで、背景はふわっとぼかした写真撮らせるのが1番分かりやすいかも
スマホでは撮れないし、ポトレモードとかでいじった所で解像感はしょぼいしボケも均一で嘘くさいからね

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 10:20:31.72 ID:66dcpm9w0.net]
>>677
ポトレでカリカリはNG

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 10:24:20.24 ID:at+6EhjOM.net]
うむ
ワシが持ってる望遠系レンズは素人には重すぎるかと
標準ズームで手頃だろうと判断した
あくまで手持ちの範囲でね
ワシは35f28z
普段使いは小さ軽いのが良いやね↓

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62e5-itPB) [2020/08/13(木) 12:00:50 ID:CK3XKFlY0.net]
batis85mmってつまりtamronSP 85mm f1.8 Di VCなんたらって事だろ?
看板効果って凄いな

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62e5-itPB) [2020/08/13(木) 12:06:29 ID:CK3XKFlY0.net]
現像でカリカリをふわふわには出来てもふわふわをカリカリには出来ないから開放でぼやぼやなレンズは避けるけど85GMの開放の程よい柔らかさは最高なんだよな
AFシュコー!ガコン!シュコー!ガコン!の不快MAXが無けりゃ最高なのに

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-OlBD) mailto:sage [2020/08/13(木) 12:26:09 ID:lOulMEgkp.net]
>>680
宣伝効果ってかブランドね。
ホテルとかでもそうでしょ。リッツカールトンの看板で日本の商社が運営してるみたいに。

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-OlBD) mailto:sage [2020/08/13(木) 12:26:31 ID:nrWTRIg10.net]
>>682
看板かすまん

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 12:42:02.46 ID:4AGEIL5CM.net]
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpgた

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 12:45:25.78 ID:WEi/ldOn0.net]
タムロンからミラーレス用18-400、18-500の特許ですってよ

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 13:01:01.88 ID:k86+0TE+a.net]
>>682
要はその看板を使うための厳しい審査を通過してるってことだからな



695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 13:32:31.23 ID:ahFTp5sfM.net]
>>680
こういうつまらんこと言う奴って人生詰まらなさそう

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 13:38:20.07 ID:ypqmazzN0.net]
昔ならまだしも今の時代ZEISSって文字だけで釣られる奴おらんでしょ
ZEISSの銘で釣ってやるぜって本気出したフォトヨドバシスタッフに釣られたんでしょ?

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 13:47:41.89 ID:g3n1VZ7Dd.net]
描写同じなの?

698 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 13:49:49.58 ID:7A61LW5M0.net]
>>680
EFやFマウントのツァイスはコシナが作ってるから9.000円が適正価格
って言ってるようなもんだな

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06de-/T98) mailto:sage [2020/08/13(木) 14:22:43 ID:F4hJ1A7h0.net]
タムロンのレンズがいいってことだよ

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-hbGz) mailto:sage [2020/08/13(木) 14:25:06 ID:ahFTp5sfM.net]
>>691
結局それに尽きる

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/13(木) 14:27:18 ID:dVZlmF7O0.net]
タムロンのレンズ、外装だけ良くしたバージョンも出して欲しい
すぐテカるしゴムが劣化して色落ちするのは萎える

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7168-3AEl) mailto:sage [2020/08/13(木) 14:43:08 ID:SfBQw52Q0.net]
>>680
>batis85mmとamronSP 85mm f1.8 Di VCって、
レンズ構成からして全然違うレンズだろ?

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 14:59:36.53 ID:k52cOzp1M.net]
タムロンのOEMを純正として25万で売る某Kマウントは見習えよ!!!

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:02:47.67 ID:7ynPIUDp0.net]
>>695
俺はD FA24-70/2.8と15-30でペンタ見限って全部売ったわ。



705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 15:13:07.64 ID:pn0Ddm0eH.net]
ペンタのタムロンやトキナーOEMは製造を委託してるだけで設計は自社だったろ

batis始めツァイスのは設計すらしてないバッジ付けてるだけだからTamron SPって言われてもしょうがない

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:13:21.76 ID:4a6hJg920.net]
>>676
めちゃくちゃわかる
軽さ重視でレンズ妥協するぐらいならRX100M3でいいやってα7V持ち出さんくなるわ

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:21:07.86 ID:7ynPIUDp0.net]
>>697
何にも知らんニワカはだまっとけ、カス。

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:21:35.16 ID:XF9J4F0z0.net]
>>690
それだと9円だぞ

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:31:24.06 ID:lOulMEgkp.net]
大勢の人が見てる現場でタムロンは使えないわ。性能云々じゃなく。趣味ならいいと思うけど

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:33:25.42 ID:ahFTp5sfM.net]
>>701
お前以外誰も気にしてないけど、生き辛そうだね

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:34:58.82 ID:4aAqhZdn0.net]
アポラン50と135 GMしかいらんなぁ
100-400は欲しいが
あーでも星撮るのに超広角単焦点も必要か
って感じでやっぱりレンズって増える

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 15:37:47.19 ID:zEFTt11QH.net]
あと1万高くしていいから外装の質感をマシにしてAF/MF付けてバチは当たらん筈
70-180使ってるけど傷ついたら目立ちそうだしワイ端ハーフマクロがイチイチカメラ側でMFにしなきゃいけないのが残念過ぎる

713 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:39:54.97 ID:dVZlmF7O0.net]
確かに70180にはAFとMFスイッチ欲しい
MFの切り替えは本体だとめんどくさい

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:40:11.54 ID:lOulMEgkp.net]
>>702
タムロンがすきなんだね。ごめんね。



715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 15:40:11.64 ID:FZyrGHqj0.net]
>>701
なんの現場よいったいw

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 15:43:27.24 ID:BZsF3rJra.net]
>>707
最前線君はレンズにもこだわるんだよ

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:44:27.02 ID:EBT5f/NUM.net]
>>703
135GMで何撮るの?

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:45:20.16 .net]
高い金払ってプロカメラマン雇って、機材が安物だったら
依頼主がガッカリするってことでしょ?

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) ]
[ここ壊れてます]

720 名前:15:47:48.22 ID:0lNBPBdn0.net mailto: 依頼する方は料金に見合う仕事してくれればタムロンだろうがソニーだろうがどうでもいいだろ []
[ここ壊れてます]

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 15:53:24.34 ID:dVZlmF7O0.net]
写真撮影にレンズでこだわる被写体なんてまあ居ないよね
出来上がった作品で判断する

気にするのは形から入る系の撮影者本人だけ

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-ayEK) mailto:sage [2020/08/13(木) 15:58:32 ID:vr7H/5V8d.net]
カメラマンのYouTuber動画でレンズは別に撮れればいいけど、
依頼主がカメラ好きの場合もよくあり持ってる機材が
カメラマンよりいい場合は恥かくって言ってたかな。まあそのくらい

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-hbGz) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:00:03 ID:ahFTp5sfM.net]
まあいつもの粘着野郎なんだろうけどな

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-ayEK) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:10:09 ID:vr7H/5V8d.net]
あとカメラマンが口を揃えて言うのは仕事で使うのは必ず純正品で揃えるってこと。

故障時にソニーにだけ問い合わせて原因特定し修理を完結できる状態にしなければ
手間や金額を考慮しても結果的に安いサードや非純正品を混ぜたときよりも損失は大きくなる。
まあこれはカメラに限った話じゃないけどね



725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e69-e9dS) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:16:37 ID:GMs/aS830.net]
損失大きくしてどうすんだよw

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:18:14 ID:dVZlmF7O0.net]
まあ、どんな会社でも保守的な所もあればコスパ重視のところもある
カメラに限った話では無いと思う

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 16:21:07.74 .net]
>>711
α6000でもか?

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 16:22:00.16 ID:Lx+HQP++M.net]
イルカショー撮ることを考えて
70-200gm+テレコン
100-400gm
だったらどっちの方がいいですかね?
70-200gmの方が他の用途にも使いやすい様な気もしてるんですが……

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 16:23:34.53 ID:GMs/aS830.net]
100-400、他の用途って70-100mmのことなら85mm1本持っとけばいい
100-400も普段使い充分にできる

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 16:24:30.74 ID:P3jKITJzd.net]
>>719
絶対に100-400
AFも70-200と比べて段違いに速い

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 16:26:41.64 ID:7ynPIUDp0.net]
今はカメラの高感度性能がいいから、F2.8マストじゃないもんな。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 16:28:55.89 ID:0lNBPBdn0.net]
>>715
その理由ならよくわかる
701は大勢人がいるとタムロン使えなくなるらしいからな

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 16:29:57.44 ID:lOulMEgkp.net]
プロなんだから最良の結果が得られる機材は用意するでしょ。タムロンでバッチリ!ならいいんじゃない。俺は恥ずかしくてタムロンで現場には入れないわ。

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-fkvO) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:32:15 ID:4aAqhZdn0.net]
>>709
スナップ撮ってるよ
一日中付けっぱなこともしばしば
あとはペットとか



735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-OlBD) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:36:37 ID:lOulMEgkp.net]
>>723
ディレクターやら代理店の奴らの前でタムロン出す勇気はないわw

代理店の奴らにはカメラ詳しくてちょっとした撮影なら自分でやるって会社は結構多いぞ。その上でプロに依頼する意味を考えてみ。

タムロンwwコスパのいいレンズですねwww

ってなるんじゃない?

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 16:38:05 .net]
A036に関してはAF性能が2470GMと比べて明確に悪いからな。
両方使ったけどA036は使えないと判断して売ったわ。

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-AOV5) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:40:12 ID:ypqmazzN0.net]
>>726
プロに依頼する意味が高い機材をレンタルするためならそうなんだろうなww

欲しいのは結果だからα7にmicro nikkor 55mm F3.5とか付けて来られても結果が伴えば全然良いわ

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 423a-r9Rs) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:45:14 ID:CkyHJO1m0.net]
>>715
確かにソニーもカメラ開発時に他社レンズとの互換性評価なんて大してやってないだろうし、レンズもバッテリーもメディアも全部純正品にしておいた方が問題があった時に原因をソニー1社だけに特定できるしね

相性問題の切り分けなんてできればユーザー側でやりたくは無いし

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf1-OlBD) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:48:29 ID:lOulMEgkp.net]
>>728
レンタル目的ならレンタルするだろw

フラッグシップ機二台に大三元は当たり前の設備投資。

そっからの個性はそいつ次第。タムロンでもいいんじゃない?コスパよくてw

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 922d-p0Yf) [2020/08/13(木) 16:49:10 ID:C9en2I/c0.net]
>>727
タムロンみたいな安物がGMと同じ性能なわけないじゃん

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-lY/M) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:49:30 ID:ll+y03rwd.net]
映像やってるプロもシグマのレンズとか普通に使うぞ

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:49:46 ID:dVZlmF7O0.net]
でもsigma2470に描写性能で劣る2470GM

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-lY/M) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:51:13 ID:ll+y03rwd.net]
24-105も酷いよな
純正が価格で負けるのはしゃーないが性能で負けるのに純正使わないといけないプロは可哀想

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-w4il) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:52:02 ID:EBT5f/NUM.net]
依頼者はカメラマンの持ってる機材や撮影時の使用機材をイチイチ全部チェックすんの?

会うときにワゴン引いて来るのも変だし妄想でしょ?



745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-21TA) [2020/08/13(木) 16:52:03 ID:xXVzREPSa.net]
>>726
あれってしくじれないから自分のためにニッシン使ってるんじゃないのか
クライアントとしてはしくじっても責任とるなら機材なんてゴドックスでもいいわ

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-AOV5) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:52:08 ID:ypqmazzN0.net]
>>730
日本語読めない人でワロタww

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 318f-WBGK) mailto:sage [2020/08/13(木) 16:58:24 ID:xW9jKn0b0.net]
俺の知ってるプロカメラマンはキャノンにタムロン付けてたな
主にファッション雑誌とかやってる人

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 17:12:44.99 ID:fB+GmTxP0.net]
719です。
100-400の方が良いんですね。
AFが問題ならシグマで70-200が出るのを待ってから解像度とかを確認してからまた比較するのか一番ベストみたいですね

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 17:18:22.17 ID:GMs/aS830.net]
そんなに明るいf2.8が欲しいんなら良いけど
描写は100-400が圧倒的だしAFもSIGMAがsonyの70-200を越えられるとは思えんが

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 17:19:24.97 ID:Mqlu2stT0.net]
>>739
100-400gmを超えるAFはおそらく出ない
歩留まり気にしないで数撃ちゃOK、解像重視!ならシグマの70-200待てば?
それとシグマは70-200出してもテレコン付けられないと思うよ

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 17:23:38.29 ID:dVZlmF7O0.net]
タムロンの70180を使い倒してたら、100400GMの評価が高い理由が分かった

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 17:24:55.88 ID:lwuDCgRSa.net]
100400GM買えるならそれでいいと誰もが思うしそう助言してるのに納得してないのがクソゴミだな〜

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 17:45:19.76 ID:dVZlmF7O0.net]
買うのは別に問題ないけど、あれ持ち歩くのはキツいんだよね

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 17:48:52.08 ID:mWMPlnHud.net]
70200GMより100400GMの方が軽いんだよな
100400GMは持ち歩けるギリギリのラインで寄れるし良い所突いたと思うわ



755 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 17:59:34.71 ID:Qpf6seCm0.net]
AFが〜ってよく言うけどAF速度ってボディ依存大きいから注意
7R2の時に買った50zも、9を買い増した時にAF-Cの速さというかヌメヌメ動く様にビックリした

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-fkvO) mailto:sage [2020/08/13(木) 18:13:57 ID:4aAqhZdn0.net]
>>746
超えることは決してないだなー

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 18:51:16.19 ID:fB+GmTxP0.net]
そんなに100-400の描写凄いんですね!
なら100-400買います!
ありがとうございました!

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 19:12:03.01 ID:lOulMEgkp.net]
>>732
シグマ使うプロは少なくないよ。
タムロンはYouTubeで見る奴以外見た事ない。

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 19:21:40.49 ID:dVZlmF7O0.net]
そもそもプロじゃ無いからなぁ
視点がトラブル確率が低いとかメンテナンス面より過ぎて参考にならん
まあ自分の仕事の現場を考えると同じような状況だから分かるけど

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 19:28:55.48 ID:4aAqhZdn0.net]
>>749
それはプロにdpやfp使いがいるからSIGMAのレンズ使うんじゃないの
タムロンもボディ開発したら使われるよ

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-/T98) mailto:sage [2020/08/13(木) 19:44:23 ID:T1Uz2OB90.net]
ブロニカ復活フラグktkrw

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM26-KNJC) [2020/08/13(木) 19:46:58 ID:eknlqEvrM.net]
自称プロがいすぎたろw
この中にレンズの性能うんぬん語ってるやつでタムロンとシグマと純正のレンズの同じ構図の写真を見分けれるやつなんでほぼいないだろうな

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/13(木) 19:51:57 ID:dVZlmF7O0.net]
カメラマンなんて、副業でやる分にはいいけど本業なんかにしたくないな
今やα9に100400GM持って3年ぐらいカメラやれば五代夏子氏のようになれちゃうからねぇ

Youtuberとか配信系の収入も無いと相当生活がキツいんじゃない?

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-OlBD) [2020/08/13(木) 20:13:35 ID:YqCMv7g4d.net]
ただボケッと機器を揃えて写真撮ってるだけで伍代夏子並は無理だろ
あれ相応のに編集技術も伴わないと無理だぞ



765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 20:22:21.64 ID:dVZlmF7O0.net]
あたりまえ体操〜

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 20:24:22.86 ID:Qpf6seCm0.net]
プロが〜プロが〜ってナカモトフウフかよ

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 20:45:04.40 ID:SfBQw52Q0.net]
>>747
何を越えるの?

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 20:50:34.09 ID:4aAqhZdn0.net]
>>758
ボディによって70-200のAF速度が速くなろうと、100-400のAF速度を超えることはないって話
結局AFが〜言って100-400の方がイイねってなるでしょ

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 21:05:47.01 ID:wT2B+RJtM.net]
>>759
ただの予想と願望やんけ

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 21:14:19.81 ID:4aAqhZdn0.net]
>>760
スレの流れ読めてる?
俺は何の願望も持ってないけど

70-200と100-400どっちがいい?

AF的に100-400のがいい

AFが〜言う人いるけどボディによって速くなる

について
ボディでAF良くなってもレンズ自体のAF性能が逆転するわけはないので100-400を超えることはない
って言っただけ
予想も願望もない、ただの一般論

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 21:19:59.34 ID:Qpf6seCm0.net]
むしろイルカじゃ無くて飼育員を撮りたい

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-Ulks) mailto:sage [2020/08/13(木) 21:27:48 ID:UsM5HuDDa.net]
今日は初心者の自分には有意義な1日だったわ
ヨドバシで動画とるならgmレンズどれがいいでしょうて聞いてたらモーター全然違いますよって教えてくれた
135すごい推された
三脚と縦グリだけ買って帰った

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2ad-1yDO) mailto:sage [2020/08/13(木) 21:29:12 ID:CkyHJO1m0.net]
>>762
水かぶり席を避けてトレーナーを狙うなら
200600Gじゃないかな
最近コスプレして演劇っぽい演出もあっていいね

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-ER1L) [2020/08/13(木) 21:31:03 ID:H00cFTMR0.net]
>>763
三脚なにこうたん?
ええのこうたほうがええで

三脚は何度かこうてるけど、最初からええのこうてたほうがよかったって後悔しとるで



775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 21:51:10.43 ID:UsM5HuDDa.net]
>>765
ジッツォとマンフロットので悩んだけど結局ビーフリーにしちゃいました
ジッツォ渋いけど高すぎて。次またチャンスがあればそっちいきたい

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 21:55:19.98 ID:H00cFTMR0.net]
>>766
ビーフリーええな

わいも結局ジッツオ欲しくてなあ・・・性能は安いのでも変わらん思うてるんやけど、
ええの欲しくなるんや

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 22:03:42.55 ID:Qpf6seCm0.net]
ジッツォとかハイアマが集まるスポットだと盗まれないように注意な

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 22:12:56.11 ID:1LqiFXMN0.net]
最近流行のレオフォトなんかもかなり良いけどな。ジッツォとか一級品と比べたらどうか知らんけど、多少風強い日の数分露光にも全然耐えられるし、性能的にはこれで十分。カーボンだし、作りの割に安いと思うわ。
質感を求める人からしたら

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 22:14:37.98 ID:1LqiFXMN0.net]
質感を求める人はジッツォとかに行くんだろうけどさ。まー、憧れはあるけどね。
最高の物はそれだけで物欲を満たしてくれると思う

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 22:17:53.45 ID:oYeWIKOz0.net]
金があるならジッツオかRRS
予算を抑えたいならレオフォトとかの中華三脚がいい
befreeはフルサイズではちょっと不安定かなぁと思う

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/13(木) 22:19:11.22 ID:H00cFTMR0.net]
>>769
わいもこれ狙ってるんや
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/emedama/item/4560376576814/
耐荷重と三脚本体の重さ、縮長・全高で調べると安くて良さげなのはレオフォトになるねんな

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 22:40:33.54 ID:3jNcsMCAd.net]
誰か用途別レンズランキング作って

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 22:43:04.26 ID:ItdfHXfA0.net]
荒れるだけだから駄目です

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/13(木) 23:38:42.79 ID:QyKZQsSD0.net]
いいじゃん、自分で使うレンズを自分で決められない奴ばっかりなんだから



785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 00:01:44.50 ID:T0nl+qWE0.net]
20G、24GM、50Z、85GM、135GM
これで今のところ満足してる
鳥でも撮るなら望遠もほしくなるんだろうな
犬にはいらんわ

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 00:36:29.24 ID:20PIXde50.net]
>>776
最高の布陣や
85と135GM欲しい

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 00:40:19.57 ID:biCzmuxJ0.net]
スリービーチってなくなったのか。゚(゚´Д`゚)゚。

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 00:48:23.05 ID:ElPInWu0d.net]
>>776
マクロも何かしら持っとけば完璧だね

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 01:21:51.72 ID:T0nl+qWE0.net]
>>779
ちょうど熱帯魚飼い始めたからマクロ検討はしてたw
やっぱり90Gがいいんかな

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 01:26:11.98 ID:FOMs5EOQd.net]
Aマウントの20、24、50、85、135を未だにズルズルと使い続けてGM童貞な僕

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 01:32:11.26 ID:65GBa7fR0.net]
>>781
Aマウントの24F20Z、50F14Z、85F14Z、135F18Z、それにSTFは俺も使い続けている。
特に、85mmと2本の135mmはEマウントとは違う味がある。

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 01:35:35.40 ID:ElPInWu0d.net]
>>780
個人的にはマクロ域でも十分に速いAF搭載してる90Gが実用上一番便利だと思う
MFでも構わないならマクロアポランター65mmが明るくて安くてよく写って最強

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49b0-bgUO) mailto:sage [2020/08/14(金) 04:43:18 ID:VCQAxPVO0.net]
>>762
スレの趣旨に反するけど、最前列にom-d持っていくべし
水被り上等で

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-+ult) [2020/08/14(金) 05:24:50 ID:sgnUY4h3d.net]
>>776
50zは満足してますか?
他と比べて癖強くない?



795 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c298-ioTs) mailto:sage [2020/08/14(金) 06:31:04 ID:tGFb8Pa70.net]
マクロは?

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 08:21:58.59 ID:puxDumjXM.net]


797 名前:2470Z、70300G、55Zの3本でこと足りてしまう。 []
[ここ壊れてます]

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 08:43:58.65 ID:U4agZymO0.net]
1635GM、2414GM、5518Z、70180G、70300G
後は写りの良い85mmの単焦点が欲しい

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 09:04:24.07 ID:hpEVAZjD0.net]
登山は16-35zと55z
ただの旅行は28-200
控えで 20mm2.8は星空か建築室内写真撮る時

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 09:25:35.82 ID:0dfWtZeaF.net]
>>789
お前は俺か

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 09:47:30.77 ID:RxJsZ/Cha.net]
>>789
28200っていい?
24105G使ってるけど旅行用に欲しいと思ってたんだよね

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 09:52:17.60 ID:sN7VfcU+d.net]
旅行で100mm以上使う時ってどんなもの撮ってるん?

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 09:55:20.18 ID:rS38WljC0.net]
>>792
温泉に決まってるだろ

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 09:59:45.09 ID:W5TuUgdn0.net]
>>792
圧縮効果使って街並み撮るのとか楽しいよ



805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 10:05:44.34 ID:0dfWtZeaF.net]
>>792
旅先の猫

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 10:11:57.93 ID:lTxsoVz10.net]
デカオモズームレンズ一本持ってくより小さい単焦点3つの方が軽くて写りも良いって知らないの多すぎよな
とりあえず旅には標準ズームコレ一本(1000g)
ありえんありえん

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c272-2X7V) [2020/08/14(金) 10:16:39 ID:eQ5xiWtm0.net]
>>792
上手い人が風景の一部を切り取った写真を見ると良いなあと思う
自分はまだまだ修行が足らない

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-o4rh) [2020/08/14(金) 10:19:52 ID:VlmkrPhNr.net]
完全に撮影目的でないなら重いレンズ要らんな
体力吸い取られて楽しくない

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-ayEK) mailto:sage [2020/08/14(金) 10:20:58 ID:F1YXUMBKd.net]
旅行なんてスマホでいいよ。一眼なんていらない

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-21TA) mailto:sage [2020/08/14(金) 10:28:14 ID:WebbMWtv0.net]
レオフォトのRRSもろパクリシリーズは案外悪くない

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e19f-i3YB) [2020/08/14(金) 10:34:34 ID:ENekOOmC0.net]
70-180が軽く良いので街中のスナップで使いまくってる
楽しいよ望遠スナップ

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f4-kUBz) mailto:sage [2020/08/14(金) 10:36:10 ID:UxihNkwR0.net]
一口に旅行と言っても撮影旅行もあれば家族旅行、団体旅行もある。
時間が自由に、たっぷりとれるなら単焦点もいいが、そうじゃない場合が
一般的には多いと思う。彼女と旅行で、レンズ変えるからちょっと待って!
を繰り返すとか、想像するだけで恐ろしいw

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-++7W) mailto:sage [2020/08/14(金) 10:37:49 ID:3RjVEkv1a.net]
>>796
時間がタイトな旅行だと、便利ズーム1本か、単焦点1本だわ
単焦点のほうが描写が良いってのはみんな知っとるだろう

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-jsL9) [2020/08/14(金) 10:49:18 ID:ofvSo81da.net]
>>796が一緒に旅行する友達も家族も恋人もいないのがバレちゃったね



815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-fkvO) mailto:sage [2020/08/14(金) 10:50:37 ID:lTxsoVz10.net]
レンズ変えるのなんて10秒程度だろ
10秒も待てない彼女なんて別れちまえ!
レンズ交換する間バッグ持ってくれるぐらいの彼女じゃなきゃカメラ趣味の相手はつとまらん

私はカメラマンのアシスタントじゃないってブチギレられたけど

816 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42a5-MbdR) mailto:sage [2020/08/14(金) 10:50:58 ID:hpEVAZjD0.net]
>>791
24-105の方がいい感じに写ると思います。
20mmを控えで持って行ってるので24mmスタートよりf2.8スタートを選んだ。

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f4-kUBz) mailto:sage [2020/08/14(金) 10:54:34 ID:UxihNkwR0.net]
>>805
10秒待てへんやんwwwwwwww

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-fkvO) mailto:sage [2020/08/14(金) 10:54:41 ID:lTxsoVz10.net]
>>804
唐突にそういう発想になるってのはなにか?
自分がそういう境遇なの?
一緒にしないで下さい

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41f4-kUBz) mailto:sage [2020/08/14(金) 10:57:28 ID:UxihNkwR0.net]
>>808
あなたが我がままで協調性がないことだけは理解できる。写真仲間や個人の撮影旅行
じゃないのに自分の趣味を押し付けるとか、社会人としてどうかな?と思うわ。

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:04:14.16 ID:lTxsoVz10.net]
>>809
というあなたの価値観を人に押し付けるのは社会人としてどうかと思います。
価値観を共有できる人間とコミュニティを形成することが自分にとっても相手にとっても良いことです。
仕事じゃないので。

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:04:34.93 ID:W5TuUgdn0.net]
一緒に回ってて"あっあっあっレンズ交換するから待って"
とか言われるの怠すぎでしょ…
しかも交換が最速10秒だとしてそれが何回もあるのウザくなりそう

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:06:59.82 ID:UxihNkwR0.net]
>>810
じゃあ、楽しい単焦点ライフをお過ごしくださいね(棒)

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:10:10.14 ID:tbJFvcfea.net]
一緒に撮ろうという方向にもっていけば良いんだよ
元々カメラ趣味か、そうでないならカメラ趣味にさせてしまえば

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:12:24.96 ID:lTxsoVz10.net]
>>811
なんか勝手に勘違いされて噛み付かれてるけど
俺は対象物に対して頻繁にレンズ交換することは想定してないなー
こっからはこのレンズで行こう、みたいな
休憩中や話しながら歩きながら交換してるから最低限の気は使ってる
それでもカメラに集中し過ぎてキレられることはあるがw



825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:12:46.02 ID:ZxLDQnuHM.net]
短小ライフをバカにするなヽ(`Д´)ノプンプン

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:13:42.38 ID:lTxsoVz10.net]
>>812
ありがとう(棒)

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:13:53.72 ID:UxihNkwR0.net]
>>813
うちはそのパターンで嫁と一緒に撮ってる。最初はSSも絞りもチンプンカンプンだったけど
今は一丁前にちゃんとしてます。

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:15:12.41 ID:tPAe65080.net]
>>811
ニコチン摂取タイムよりはマシかと

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:17:05.93 ID:JTG7nXnq0.net]
CONTAXバリオゾナー35-135mm一本で万事解決

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:20:32.18 ID:rS38WljC0.net]
標準ズームは24-85/3.5-4.5がいいね。風景にポートレートに万能。

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:22:46.04 ID:9TpS8T360.net]
100GM使ってるんだけど話題にあがらないから人気ない感じか。特殊レンズで唯一無二感あって個性派に薦めていきたい

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:27:42.04 ID:uHt99gThr.net]
>>821
屋外で奥行きのある場所で中望遠なら使ってる。
あと真円の玉ボケもいい。
でも最近135GM買ったから出番が減ったw

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:27:56.14 ID:lDp73SxXM.net]
今思いついたけどシグマ2470と20f1.8が最適解だから

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:34:14.93 ID:W5TuUgdn0.net]
>>818
レンズ交換の話してるのにニコチンガイジなんていう底辺どこから湧いてきたの?



835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:36:45.86 ID:F1YXUMBKd.net]
聴けば聴くほど単焦点で旅行は無理だなと思うエピソードしか出てこなくて草

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 11:38:31.68 ID:CCwatkf50.net]
普通の旅行は1635GMとタムロン2875。軽くてよろしい。
撮影目的なら1224GM、タムロン2875、100400GM。標準と中望遠域が弱いのは認めるが中々刺さる単焦点がなくてな。シグマ40mmの映りは最高らしいけど重すぎるんだよなあ。結局、写りが良くても重すぎたら持ち歩かなくなるからな。コンパクトな50mmGMとか出てくれたら買いそう。
中望遠なら次に出るシグマ85mmがコンパクトで良さげかな?

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 11:41:23.36 ID:UxihNkwR0.net]
>>825
団体旅行だとズームでも結構大変だよ。GoWingのレンズホルダーとか使ってたけど
結局、広角ズーム着けたボディとと標準ズーム着けたボディの2台体制に落ち着いた。
状況によっては広角を望遠ズームに付け替える。

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 12:01:29.86 ID:Tx1/FjpE0.net]
俺は歩き回る時は望遠はRX100m6で済ましてるわ。

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-ayEK) mailto:sage [2020/08/14(金) 12:04:25 ID:F1YXUMBKd.net]
単焦点の話どっかいってて草

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-wIfw) mailto:sage [2020/08/14(金) 12:04:27 ID:2dIAvsNAM.net]
団体旅行なんて写真撮る気にすらならんな
一応保険でα73に17-28付けてくけど
大抵はスマートフォンのカメラで撮影しとる

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-jsL9) mailto:sage [2020/08/14(金) 12:10:16 ID:fiBi7o+wd.net]
>>789
その組み合わせいいな

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd62-jsL9) mailto:sage [2020/08/14(金) 12:14:26 ID:fiBi7o+wd.net]
単焦点何本も買ったけど一度に3本持って出かけるなんてしないなw

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 12:18:57.50 ID:JTG7nXnq0.net]
マジレスすると団体行動なら35f28z一本で行く

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 12:20:24.87 ID:Qg20tVse0.net]
>>832
28.40.90とか昔のライカ使いには3本持ちにこだわる人もいる、かな?



845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 12:20:50.37 ID:epJP4IHJd.net]
単焦点3つとか昔の俺じゃん
当時の彼女(今の奥さん)にはめちゃくちゃ迷惑かけてたけど理解があって良かった
今は2470GMメインで単焦点持ってくかどうかってところだわ

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 12:21:05.99 ID:5Vu5c1HG0.net]
28mmが定番焦点距離から脱落しつつある感

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 12:25:03.90 ID:xMMDGxkHM.net]
レンズ交換しないのが最大の利点のズームに単焦点3本とか話噛み合うわけないやん。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 12:25:43.41 ID:V+TIl0Cb0.net]
20Gええわ〜

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 12:26:07.43 ID:sN7VfcU+d.net]
>>835
そういうのいらんねん
ここ、新婚さんいらっしゃいオーディション会場ちゃうねんで

どうしても出たいなら手帳ぐらい持ってこなあかんで
福祉事務所行って申請してから出直してな
その位のインパクト無いと出られへんのや

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 12:27:37.88 ID:sN7VfcU+d.net]
>>838
ええか〜ええんか〜

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 12:28:05.70 ID:WgbwGJ27p.net]
>>839
まーた童貞の嫉妬が始まったよw

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 12:31:10.57 ID:MkDWyQ4Q0.net]
中年童貞嫉妬爆発w
一生独り身で朽ちて逝けよ

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 12:33:13.19 ID:vdFIp2Az0.net]
>>841
ど、童貞ちゃうわ

彼女はできないだけど
ポートレートなら50mmがいいな。

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 12:38:34.45 ID:UbE2EqB8p.net]
この調子だと旅行はスマホでいいってのが常識になりそうだなw
科学の発展は人間のテクニックを奪うわ



855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 13:01:53.34 ID:UiuFpCBhd.net]
>>785
55zよりも収差少ないし40batisよりも解像感が勝って結局5014zに落ち着いたw
AFうるさいし重いし新しくしてくれるなら嬉しいが写りは満足してる
まあこれは85GMも同じか

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 13:18:04.89 ID:mn7Ok4k7M.net]
偽関西弁に触らないように

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 13:18:32.84 ID:U4agZymO0.net]
旅行行くなら1635GM1本
あとは70180予備で持っていけは大抵のケースはそれで済む

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e2d-6m81) mailto:sage [2020/08/14(金) 13:47:35 ID:L0FHi2W20.net]
>>834
それミノルタCLEやん

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-o4rh) [2020/08/14(金) 13:50:39 ID:sPo7DguPr.net]
普通の旅行だったら35mmの単焦点一本で足りるんじゃね
ぶっちゃけスマフォでもいいけどw

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-PxzN) mailto:sage [2020/08/14(金) 13:59:32 ID:qxbTi/atM.net]
>>849
>普通の旅行だったら35mmの単焦点一本で足りるんじゃね
>ぶっちゃけスマフォでもいいけどw
マウントが狭いから35mmは無理!24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!た

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7168-OZpX) mailto:sage [2020/08/14(金) 14:07:51 ID:vdFIp2Az0.net]
>>849
スマホはないな

スマホで満足するならここには来ないでしょ。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 14:21:56.88 ID:0yUjuORDM.net]
>>851
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねた

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 14:35:12.70 ID:F1YXUMBKd.net]
そんなことはない。用途別に例えばポートレートは一眼だけど
旅行ならスマホで十分みたいな奴はいるだろう。普通の旅行なら尚更

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 14:49:48.62 ID:vdFIp2Az0.net]
>>853
綺麗なボケとか、センサーによる画素の濃淡とかはスマホではできない。
またスマホは画質が汚い。自分は
後で見ると良くこんなの撮っていたなと思うくらいだ。

よっぽど構図が上手い人は別だけど、旅行の思い出だけの行った記録帳になるだけだな。自分はもったいないと思う。



865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 14:51:45.66 ID:5VbbcwP8a.net]
まあエンジョイ時でもスマホはないな
スマホは写りどうこうより操作性がクソすぎる

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 15:26:32.86 ID:wNPXz09N0.net]
むしろポートレートはストロボ遠隔でスマホでも頑張ればそれっぽいのが撮れるけど、旅行でスマホは被写体の条件がコロコロ変わるから手軽さが足りない

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 15:33:10.37 ID:F1YXUMBKd.net]
>>854
俺も全くもってそう思う。あの塗り絵みたいなクソ画質は大嫌いだ
だから高いカメラやレンズ買って撮ってるわけだが、まあ普通の旅行はスマホで十分だよ
お前がどれだけ言おうと必要十分。ちゃんと記録として残したいときはカメラ使うけどね

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 15:37:28.32 ID:5DtkCY5nM.net]
>>856
スナップはガチるやつ少ないけどコスとかポトレメインはガチるやつ多いべ
ワイもそうだけど鉄道や飛びものとか望遠中心のやつも日常はスマホで撮ってるやつ多いよ

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 15:47:16.71 ID:rIrH8l100.net]
https://asobinet.com/info-patent-tamron-18-500mm/
Eマウント用で来ないかな…

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 16:03:41.73 ID:Xp7lMFQwM.net]
>>859
マウントが狭すぎてダメみたいだぞ。ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/



871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 16:04:56.48 ID:iw/fjrfH0.net]
>>852
何年も前から、馬鹿ミネオだな。
自分でレビューできない

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 16:07:19.31 ID:i/Vr+WFva.net]
>>821
夜になったら、他と比べると使いにくいからねえ。ハマると面白いけど、家にお留守番になりがち。

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 16:13:42.92 ID:j8SveIPXa.net]
惨めな人生を送ってきたお前らには理解不能だと思うけど画質の汚さも当時の思い出になるんだよ
何でもかんでも奇麗に残せばいいものではない

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 16:16:12.35 ID:wGRz4Aujd.net]
>>834
シグマ28&40&85(非DN)トリオで最強スナップセットだ!ちなみに合計3.5キロだな!



875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 16:17:39.50 ID:zrtAbt1Ya.net]
>>863
と、汚い思い出しかない惨めな人生を送ってきた人が申しておりますwww

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-/T98) mailto:sage [2020/08/14(金) 16:47:03 ID:W5TuUgdn0.net]
良いカメラ持ってても旅行先の写真はスマフォでって人の気持ちはわかるけど
汚い画質が思い出になるは意味不明

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-jsL9) [2020/08/14(金) 16:58:50 ID:j8SveIPXa.net]
わからないよね。予想通りだよ

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 17:09:05.43 ID:S8KHmA6y0.net]
あの頃は撮るの下手だったなぁという思い出は有るかもしれないが、撮られた対象に対する思い出とは違うと思うが。まあ元カノを下手に撮って一緒に過去の思い出になるというのは有るかも

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 17:19:22.04 ID:U4agZymO0.net]
>>863
全く同意できない
10年前にNEX5で撮った海外旅行の写真は今でも何度も見返すが、過去に何枚も記録として撮ったスマホの写真は3年前のものでも見返す事はほとんどない

スマホはあくまで応急処置としての記録用であり、構図もピントも含めての当時の空気感のようなものがごっそり抜け落ちてしまうので後で見ても感動がない

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 17:24:31.29 ID:pwdPPyIPp.net]
どんな綺麗に撮れる機材でも撮らなければ意味はないからスマホでも撮った方がいいというのなら否定はしないけれど
綺麗に残す手段があるのにわざわざ汚い方を選ぶ必要性は感じないな
昔の写真にノスタルジーを感じてるのだとすればそれは画質の悪さよりもプリントした写真の経年劣化に対するものだろ

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 17:28:30.95 ID:L0FHi2W20.net]
そりゃスマホでもなんでも自由だけどEマウントレンズのスレで主張されてもどうしろと?

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 17:32:48.24 ID:o3S5fG2t0.net]
いつまで続けるの

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 17:40:30.14 ID:UbE2EqB8p.net]
だから最高級単焦点三本持ってけって言ってんだよ!
楽してズームとかスマホとかクソ画質に逃げてんじゃねーよ!

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 17:42:34.95 ID:U4agZymO0.net]
旅行先では、レンズ付け替えする時間があればより多くの場所や撮影枚数を稼ぎたい派

ただ、たとえばその旅行での1番メインめある世界遺産なんかを撮る時は単焦点に変える事はある



885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 17:55:33.54 ID:Tx1/FjpE0.net]
>>869
画質が悪いのが思い出ってのは同意できないけどあなたにも同意できないな。
あなたにとって写真は画質が全てなの?
たまたまカメラ持ってなくてスマホで撮った永久保存したい写真あるけどなあ。
勿論まともなカメラで撮れてればなとは思うけどさ。

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 18:02:11.09 ID:CCwatkf50.net]
>>874
これ
普通の旅行みたいな場所も天気もコロコロ変わる状況ならシャッターチャンスを逃さないズーム、明確な被写体が決まってる時は抜群の写りの単焦点が理想だよな。
最近のズームは良くできてるから、単焦点が無くても全然問題ないとは思うが。

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 18:03:46.61 ID:o9Rn8/VI0.net]
一眼使ってるような人がスマホの画質に耐えれることが不思議

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 18:12:09.76 ID:/HwOnNuq0.net]
Saa5-jsL9

諸悪の根元

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 18:14:21.84 ID:Fby5z5R4M.net]
>>877
最近はスマホ画質悪くないやん
撮りたいものがスマホで撮れないときは一眼使ってるけど

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/14(金) 18:22:34 ID:U4agZymO0.net]
>>876
ほんと、Eマウントなら広角、標準、望遠と一通り画質重視からコスパ重視のものまで色々と揃ってるからズームでもほとんど不満はないね
F2.8のいわゆる大三元ズームも安価で軽量モデルが出てくれたおかげもあって、カメラ持ち出し頻度も増えたし単焦点の出番も減ったなぁ

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/14(金) 18:23:02 ID:U4agZymO0.net]
>>879
スマホは何使ってる?

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42aa-nYLq) mailto:sage [2020/08/14(金) 18:25:29 ID:f8yp3ppV0.net]
>>879
11proでもまだまだおもちゃだなって感じなんだけどどこのスマホ?

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-lY/M) mailto:sage [2020/08/14(金) 18:30:44 ID:XowNKALMd.net]
sns用なら6sで十分
高いカメラで撮っても見る方は分からん

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-jsL9) mailto:sage [2020/08/14(金) 18:32:46 ID:aLuxKgef0.net]
流石にそれは無い



895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-Zjip) mailto:sage [2020/08/14(金) 18:37:18 ID:uHt99gThr.net]
Eマンレンズスレなのにスマホと比べるなって。
ここの人達の旅行とは撮影旅行で同行者アシと心得よ。

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-68fl) [2020/08/14(金) 18:38:57 ID:CCwatkf50.net]
>>880
単焦点も高性能になるとズームよりも重量増すし、性能落とすとズームで良くね?ってなるから結局お留守番させる事が多い。
バッグに入るレンズってせいぜい4個くらいだから大三元+単焦点1個が限界。カメラなんて持ち出してなんぼだから、高いズームレンズ買って常に持ち歩いた方が幸せになれると思うわ。

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-7H9t) mailto:sage [2020/08/14(金) 18:43:02 ID:OIFkfMJ9M.net]
煽りが馬鹿っぽい

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 18:56:06.98 ID:g5AGyfIJr.net]
何で見てるかによるスマフォでしか見ないような感じだと別にスマフォで十分
てか世の中の写真て殆どスマフォでしか見られてないような
そらカメラ売れないわ

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 19:05:10.79 ID:CCwatkf50.net]
>>888
最近のスマホは本当に良くできてるよね。画質は確かに悪いんだけど、そもそもスマホ画面が小さいから分かりづらいっていうね。カメラ性能と画面サイズの相性が良すぎるんだよな

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 19:09:54.46 ID:q0K4S2xV0.net]
>>869
ほんまそれな。

スマホの写真はスマホならまだ見れるが
パソコンで見たら汚くて見てられない。

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 19:12:55.97 ID:q0K4S2xV0.net]
まあ不毛な争いだな。
大学の卒業旅行で撮った写真を
50年後に見返す時に
スマホの画質で満足出来るか?

その頃は100インチの16Kテレビで写真見てるかもしれない。

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 19:15:22.01 ID:lTxsoVz10.net]
>>891
大丈夫だよ
その頃にはお前死んでるし、生きてたとしてもそんなの買える金ないから杞憂だ

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 19:19:14.24 ID:tuXvmIHHa.net]
>>891
一億画素のスマホじゃなきゃ満足できなくね?
60MPとか陳腐なカメラでザラザラの写真見てられないでしょ

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 19:26:02.17 ID:dIHV/vuM0.net]
Sigma2470とタムロン2875撮り比べたけど物撮りやスナップの解像度は若干sigmaの方が上だけどポートレートとなるとタムロンのほうがボケも綺麗でいいな



905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 19:32:38.00 ID:q0K4S2xV0.net]
>>892

大丈夫だよ
その頃にはお前死んでるし、生きてたとしてもそんなの買える金ないから杞憂だ

というあなたの価値観を人に押し付けるのは社会人としてどうかと思います。
価値観を共有できる人間とコミュニティを形成することが自分にとっても相手にとっても良いことです。
仕事じゃないので。

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 19:34:11.18 ID:q0K4S2xV0.net]
今日食ったラーメンならスマホでいいだろうが
10年後20年後に見返す写真はフルサイズで撮りたいな。

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 19:35:55.29 ID:U4agZymO0.net]
タムロン2875のボケって綺麗かなぁ
まあ悪くはないと思うけど

もうタムロン手放したから比較は出来ないけど、シグマ2470でボケを活かした写真でも撮って遊んでみようかな

ボケとAF性能に関してはGMが圧倒的すぎて他のレンズにはあまりそこは期待してない

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 19:37:21.08 ID:ub4oUo7W0.net]
モニターで見る分には4kでも800万画素だし、デジタルズームとトリミング耐性にしか役立ってないよね。
大判印刷の高解像要求くらいか。

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 19:40:19.60 ID:dIHV/vuM0.net]
ポートレートメインって考えた時sigmaとタムロンじゃタムロンのほうが軽いし扱いやすい
タムロンは一般的にぼけは優しい

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/14(金) 19:46:04 ID:U4agZymO0.net]
ボケが優しいっていうのが曖昧過ぎてよく分からないけど

ポトレなら単焦点か、最近は70180で圧縮効果とボケ活かして撮るのにハマってる

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/14(金) 19:47:35 ID:U4agZymO0.net]
ポトレなら135GM買えば幸せになれるのは分かってるけど予算が無い...

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42aa-nYLq) mailto:sage [2020/08/14(金) 19:50:38 ID:f8yp3ppV0.net]
スマホの画面で見ても一発で一眼で撮ったってわかる写真なんか幾らでも撮れるんだがな
大差ないって言う奴はカメラをスマホと同じような使い方しかしてないんだろう

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-fkvO) mailto:sage [2020/08/14(金) 19:51:34 ID:lTxsoVz10.net]
>>895
またお前かw
相変わらずつまらないね

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:01:40.61 ID:U4agZymO0.net]
>>902
それな



915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:05:37.42 ID:3mv352/h0.net]
>>900
100stfの解放ボケのイメージ

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:05:51.39 ID:rS38WljC0.net]
>>902
四隅の画質しか興味無い連中とかはスマホで撮ってもフルサイズで撮っても同じだ

917 名前:わな。 []
[ここ壊れてます]

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:10:37.73 ID:5R7e2o8/M.net]
標準ズームのポトレが一番使いやすい。

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 20:15:29.43 ID:eQ5xiWtm0.net]
28-75のボケってなんかガサガサしてて好きじゃないなあ
前のAマウントのやつはもっとふんわりしてた様な

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:17:00.62 ID:U4agZymO0.net]
>>908
自分もそのイメージ
若干騒がしいし、ごく小さな丸ボケが多数出来たりしてあんまボケには期待しなかった

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:26:42.61 ID:ifyECiIFM.net]
そうか?
そんなことは思ったことないがこればっかりは感性だからな。ただ一般的なレビュー見てみるとタムロンのボケは柔らかいという意見が多いみたいだから君たちが少数派なのかもね

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 20:34:15.50 ID:o9Rn8/VI0.net]
まあ自分が好きなように撮れってことね
荷物が2、3キロ重いだけで身体への疲労がやばいけど、できるだけ単焦点持っていくようにしてる。

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 20:36:19.10 ID:q0K4S2xV0.net]
>>903
またお前かw
相変わらずつまらないね


というあなたの価値観を人に押し付けるのは社会人としてどうかと思います。
価値観を共有できる人間とコミュニティを形成することが自分にとっても相手にとっても良いことです。
仕事じゃないので。

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 20:42:23.48 ID:+pV37ZQpa.net]
α7RV

20/1.8G
1635/4Z
24105/4G

最初に買った35/2.8Z
20G買って使わなくなったサムヤン14/2.8

このラインナップで今更55/1.8Z悩んでるんだけどどう思う?
背中押すか完全否定するか別の勧めるかしてくれ〜



925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:45:50.62 ID:d6U/adaQ0.net]
2ch-dc.net/v8/src/1597405162559.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1597405177251.jpg
2ch-dc.net/v8/src/1597405189961.jpg

24GM届いたから雑撮影してきた
すんげー明るいね

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:50:30.99 ID:J206xRjXa.net]
>>913
55は俺が7年手放さないで使い続けてるいいレンズだから買った方がいい

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:51:27.05 ID:U4agZymO0.net]
>>914
おめ
F1.4の明るさは星撮りや暗い場所でISOを上げなくて済むからいいよね
自分もめっちゃ愛用してる
ボケも綺麗だし最高

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 20:55:54.87 ID:d6U/adaQ0.net]
>>913
1635Z好きなら多分55Zの写りも好きだよ

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 21:23:05.99 ID:o9Rn8/VI0.net]
>>913
迷ったら買った方がいいよ

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 21:34:25.23 ID:69VkgwL80.net]
>>914
R4ってこんなノイジーになってしまうん?
ISO高めなんは分かるんやけど、ショックやで

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 21:39:43.88 ID:vdFIp2Az0.net]
>>919
これはソフト使ってるからでしょ

もう少し色を編集すれば良くなるよ

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 21:42:50.79 ID:69VkgwL80.net]
>>920
そうなん?

等倍で見たら星かノイズかようわからなくなってるやんw
星はかろうじて流れてるから見分けつくんやけど

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 21:57:31.17 ID:eQ5xiWtm0.net]
>>913
55mm 14Zはちょっと寄れない以外は大満足してる

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 21:58:33.64 ID://q0M/dt0.net]
>>922
55/18だ、バカ!



935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 22:16:58.24 ID:rS38WljC0.net]
>>910
柔らかいというのは、滑らかとか美しいとは違うんだよね。昔からだけど。

936 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 22:19:46.35 ID:eQ5xiWtm0.net]
>>923
ばかです…
昨日も使ってたのにぃ

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 22:23:19.89 ID:IkVpaL5Jd.net]
直球でボケが汚いって書くと購入者に悪いから柔らかい書き方にして誤魔化してるだけだよ

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 22:30:49.01 ID:xtNl35cj0.net]
ボケが汚いのを柔らかいと表現する奴はいないだろ
そしてタムロン2875のボケが柔らかいと言うレビューは見たことないな

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 22:37:19.35 ID:uZCFkrKf0.net]
タムロンのボケが柔らかい傾向といっても28-75まで該当するとは限らんからな

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 22:46:38.66 ID:tq+IGtU/0.net]
広角単焦点欲しいんだけど
ソニー20mm1.8G
タムロン20mm
サムヤン18mm
のどれがいいですか
主に動画用に使いたい

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 22:47:38.51 ID:IkVpaL5Jd.net]
柔らかい書き方ってのは文章表現の話であってボケが柔らかいなんて一言も書いてないんだよなw

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 22:49:40.04 ID:d7Hs9aOo0.net]
正直、Eマウント用タムロンのボケは汚いと思う。一眼レフ用は綺麗なボケなんだがな。
小型軽量目指し過ぎて、折角のボケの技術が台無しになってる。
70-180も期待してたんだがこれも期待ハズレで、未だにMC-11かまして70-200F2.8G2使ってる。

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/14(金) 22:58:02.64 ID:69VkgwL80.net]
>>929
そんなん決まってるやん
言わせんなや

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 23:00:38.60 ID:gIwcf23Nd.net]
>>929
自分で一番最初に書いとるね
スチルメインでも同じかと



945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/14(金) 23:13:34.06 ID:xtNl35cj0.net]
>>929
タムロン20はAFの駆動音がうるさいらしいからAFで動画撮るなら音拾ってしまうと思う
20Gは明るいから暗い環境や背景をボカしたい時に有利
サムヤンはより広いからジンバルなんかで疾走感出したい時に良さそう

ドリキンって言うYouTuberがこの3本をブイログで使ってたから参考になるかも

おれは20G買ったけどまだあまり使ってない
広くて軽いサムヤンにも魅力は感じる

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-fkvO) mailto:sage [2020/08/14(金) 23:44:22 ID:lTxsoVz10.net]
>>921
r4はISO100でもノイジーだよ
Z7よりノイジーに感じる
高画素機故かメーカー的な問題かはこの2機種しかフルサイズミラーレスを持ってないからわからんけど

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6227-itPB) [2020/08/14(金) 23:46:07 ID:v5QZZ4qN0.net]
スレチかもしれんけどSAL135mmSTFの開放の解像って現代で使えるレベルですかね
STFGMほどシャープでなくてもいいけど42MPで見れるレベルなら欲しい

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-ER1L) [2020/08/14(金) 23:47:05 ID:69VkgwL80.net]
>>935
Z5とR4をISO100で撮ったの見せてくれへん?ほんまに持っとるんなら

わいもR4もっとるけどこんなにノイズを感じたことないんや
>>914って使い物にならんくらいノイズだらけやん
なんでなんやろ思うたんや

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-o4rh) [2020/08/14(金) 23:56:23 ID:BsOzJczX0.net]
>>914
isoなんぼで撮ったのこれ?

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-ER1L) [2020/08/14(金) 23:58:24 ID:69VkgwL80.net]
Exif残っとるで
一枚目と二枚目1250、三枚目3200やな

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eda-fexM) mailto:sage [2020/08/15(土) 00:00:11 ID:5JgfoqYr0.net]
>>936
2ch-dc.net/v8/src/1597416789670.jpg
シャープだ、ただコントラストが強いとフリンジが出やすい

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 00:59:57.30 ID:fIR32z/br.net]
>>939
ほんとだ俺のR3と比べると3200のノイジー加減はそんなもんだな
出方がなんか違う気がするけど現像ソフトの違いか?

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 01:01:25.98 ID:gjfh4eWn0.net]
>>941
そいつに触らないで
荒らしだから

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-4Ju+) [2020/08/15(土) 02:03:42 ID:COc0/OVBM.net]
>>929
お金があるなら20mm f/1.8 G

3万円台で考えるなら、動画AFの追従感はTamron 20mmに軍配。ただ、他の人も言ってるようにAF時にカチカチ音がする
マクロとしても優秀だが、近距離からマクロ域に入る時のAF追従がいまいち
スチルのAF-Cで若干遅く感じるが実用レベル

Samyang AF 18mm f/2.8 FEは静かだが動画AFはTamronに負ける
但し、決して悪いレンズではない



955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM8d-V85v) mailto:sage [2020/08/15(土) 02:22:06 ID:wp65Dm+KM.net]
タムロン28200が実質6万で買えるんだが、荷物少なくして旅行する時にこれ一本あれば便利なのかなぁ

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5da-wIfw) mailto:sage [2020/08/15(土) 02:23:11 ID:Iiz1tbGn0.net]
旅行は17-28のほうがいいと思う
望遠はRX100M7でいい

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-68fl) [2020/08/15(土) 02:52:09 ID:vuReGf2U0.net]
1枚撮りの星景写真ならある程度ノイズ気になるのはしゃーない。星景写真は1番カメラにとって厳しい環境だから、大目に見ないと楽しめんよ。むしろ1枚撮りにしてはノイズ少ない方だと思うけどね。俺は好き。

>>914
多分絞り開放、ss20~30くらいで撮ったのかな?
星の流れと収差、パープルフリンジが気になるなら、1段絞ってss10iso6400くらいに上げて撮った方がいいかな。その分高感度ノイズは出るから、その人の好みによるんだけどさ。
多分前景のシャドウをかなり持ち上げたのかな?後からシャドウを持ち上げるよりもiso上げた方がまだノイズが綺麗だから試してみて!
もしも本当に綺麗な星景写真を撮りたいなら、赤道儀買ってどっぷりとハマるのも良いかもね!

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 04:53:11.39 ID:1Muj9KEuM.net]
1224G持ってるけど角型フィルター高くて手が出ずにいたので、
フィルター買うこと考えたら1224GMは安く思えてきた。
買い替えるか悩ましい。

PLフィルターは…1635GMに任せるかな。

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM26-KNJC) mailto:sage [2020/08/15(土) 06:17:19 ID:2AdDHtTUM.net]
まあ標準ズームのシグマ、タムロン、GMもポケを比べたら大差ないんだけどな。

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 07:10:10.33 ID:WGAUhJYg0.net]
2470GMはGMの中でも古いからコンセプトが曖昧だったのかもね

しかし、その後のGMはサードパーティとは比較にならないほどボケは綺麗で口径食もかなり抑えられているのは作例を見れば明らか

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 07:22:43.35 ID:umCmDWtaa.net]
>>947
角型フィルター、風景撮るならオススメだよ
ハーフNDが大活躍
ラインナップにソフトフィルターが無いのがたまに傷

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 07:24:22.07 ID:umCmDWtaa.net]
使い方間違ってるのは承知だけど、70-200GMに取り付けて使うこともできる
少し隙間できるから工夫する必要あるけど

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 07:42:51.51 ID:HGnr7DsM0.net]
 
 
 
次スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597444853/
 
 
 

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 08:05:55.84 ID:Z7gPK4Tp0.net]
単焦点のGMはほんとにいいな
高い値段だけの価値はある



965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 08:09:08.82 ID:1Muj9KEuM.net]
>>950
たしかにPLだけじゃなくハーフNDもリアフィルターじゃ難しいですよね。

ただ、角型フィルター揃えると10万円くらいするんですよね…。

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 08:37:41.58 ID:gTzJ0+yZ0.net]
85/1.4GMや135/1.8GMはポートレートには向かないと思う。ボケにもっと収差がないと美しくない。ニコンユーザー向けだね。
高画素機対応の弊害でもあるが高画素ローパスフィルターレスはレンズが低解像度なのが前提で成立するのをちゃんと啓蒙してないからこんな事に落ち入る。

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 09:11:49.28 ID:i/OKI4yG0.net]
>>955
じゃあEマウントで最高のポートレートレンズは何ですか&#8264;

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/15(土) 09:18:13 ID:WGAUhJYg0.net]
>>955
この人の言っている意味が全く理解できないのは俺だけか?

>>953
あるね
AF精度、ボケの綺麗さを重視するならGM一択

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 09:44:41.60 ID:8hLQxPk00.net]
個人的には最高のポトレレンズは50Zだな
明らかにコスパ悪いしなんか分からないけど凄いしっくりくる

970 名前:名無し mailto:sage [2020/08/15(土) 09:47:07.60 ID:kXr0Eno8a.net]
>955
ヤシコン85mmを使ってたらいいよ。俺は無理。

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa5-++7W) mailto:sage [2020/08/15(土) 10:10:25 ID:jkOuBd5va.net]
>>913
55/1.8Zは俺が1番好きなレンズだから買っとけ
そのラインナップだと標準域のボケ狙いレンズが無くてツラい

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 492c-gmdH) [2020/08/15(土) 10:40:29 ID:h3Bid3HS0.net]
そろそろ魚眼出て欲しい

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 10:58:04.07 ID:7HCfQesrM.net]
85 135あたりがいいねポートレート
室内なら50

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 11:04:00.10 ID:WGAUhJYg0.net]
ポトレ用に135GM行くか、次出るシグマの8514に行くか
135GMと8514の画質比較情報待ってから決めようかな



975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-3xd7) mailto:sage [2020/08/15(土) 11:11:19 ID:+oOcodX3d.net]
>>963
135GMは何にでも使えてすげー便利だから比較検討する前に脳死で買えば幸せになれるよ
価格高いのだけがネックだけど

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/15(土) 11:16:08 ID:WGAUhJYg0.net]
>>964
ありがとう
もう価格はGMいくつか持ってるから慣れたよ笑

コロナあるし急いでは居ないから、次のキャンペーン時にでも買おうかな

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 11:27:03.19 ID:da/rg5TQa.net]
GM(汎用)

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 11:50:09.35 ID:HCDwXBZA0.net]
1224GM用のリアフィルター買ってみたけどめちゃくちゃセットしずらいな
高くなってもいいからスロット方式にして欲しかった
外で取り外し出来るかなこれ

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 11:58:45.45 ID:vuReGf2U0.net]
24-105あたりの標準と中望遠域をズームじゃなくて単焦点でカバーしようと思うんだが、良いのある?
Eマウントだとここらへんの領域が弱いような気がする。24GMとか135GMクラスの鉄板レンズがあればよかったんだか…
ちなみに風景用で画質優先

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 12:01:04.43 ID:f43QD0Ri0.net]
GM以外はレンズではない教に行き着くスレ

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 12:06:10.96 ID:FeEXJLSwr.net]
>>968

SEL50F14Z

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 12:14:54.60 ID:cLmJeEJJd.net]
>>915
そんな年輪ボケ酷いレンズ、上げるって言われてもいらないわ

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 13:11:53.73 ID:RWFH//b00.net]
55zは独特なボケをするだけで「酷いボケ」な訳ではない。
使いこなせない自分を責めてください。

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 13:19:51.43 ID:jkOuBd5va.net]
うむ。55zは神レンズの1本だ



985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 13:24:38.25 ID:I9OsJpIH0.net]
55Zが好きって言うと必ず逆張りガイジが湧くからな

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beab-Kgqf) mailto:sage [2020/08/15(土) 14:02:56 ID:WGAUhJYg0.net]
ちょっと5518Zでお写んぽしてボケ具合確認してみようかな
5518Zは携帯性と解像度だけで満足してたから、ボケはあんま見た事なかった

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9ad-68fl) [2020/08/15(土) 14:05:50 ID:vuReGf2U0.net]
>>970
Planar人気だよな
最近じゃシグマの50.40mmあたりが解像度上って話聞くけど、重量とのバランスを考えるとここに行き着くのみたいね。
軽い50mmGMみたいなのが出るまではここが鉄板かな

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e205-Xzp9) [2020/08/15(土) 14:17:54 ID:DWKJePjZ0.net]
GMコンプしたら次何買えばいいのか分からなくなってしまった
どうしよう

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-ER1L) [2020/08/15(土) 14:19:39 ID:Ik0n82zq0.net]
ヨソニシパ、ロクヨソ有るやん
こうたん?

990 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-21TA) [2020/08/15(土) 14:20:32 ID:TjeMewWua.net]
>>977
別マウントでいいんじゃね

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM75-V85v) mailto:sage [2020/08/15(土) 14:21:28 ID:mMdi7XYFM.net]
俺は好きだよこのボケ

https://i.imgur.com/buqNS6F.jpg

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-ER1L) [2020/08/15(土) 14:23:05 ID:Ik0n82zq0.net]
>>980
パープルフリソヅ盛大やな
壊れてるんちゃう?

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 14:49:42.19 ID:1hluLB8Va.net]
>>971
ボケのコントロールくらい練習したら?

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 15:24:29.10 ID:gTzJ0+yZ0.net]
>>980
補給面レンズは玉ねぎボケになるからね。嫌なら球面レンズだけで構成されたレンズを使えば良い。



995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 15:32:49.66 ID:gTzJ0+yZ0.net]
>>983
外れ 補給面

正解

996 名前: 非球面 []
[ここ壊れてます]

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 15:34:38.55 ID:vuReGf2U0.net]
単焦点って大抵開放で使うとパープルフリンジ出るイメージ。特に開放f1.4。
出ないレンズってある?

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 15:35:51.10 ID:WCoGjtY/a.net]
>>978
キモいから死ね

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 15:43:21.18 ID:Ik0n82zq0.net]
>>986
イキがええな?どないしたん?
コロナ菌が頭に回っておかしくなったんか?

>>913のライソナップでようイキれるわ
安もんばっかりやん

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 15:46:34.96 ID:ac0rRgo7p.net]
>>987
コロナにビビってる40代派遣童貞がイキってて草

1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed63-xtAd) [2020/08/15(土) 15:54:48 ID:u8bPkoCn0.net]
↓半角カナ猛虎弁おやじについてはこちらを参照
基地外わんこを叩くスレ 5叩き目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/intro/1567311303/

1002 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-68fl) [2020/08/15(土) 15:57:14 ID:np3KLmwqd.net]
>>982
お前が素人なのはわかったわ

非球面 レンズとかでGoogle先生に聞いてみな

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-ER1L) [2020/08/15(土) 15:57:50 ID:Ik0n82zq0.net]
>>988-989
それ、だれや
他人と勘違いはわいは痛くもかゆくも無いんやけど、相手はええ迷惑やと思うで
リスク考えて行動したほうがええで

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-68fl) [2020/08/15(土) 15:59:13 ID:np3KLmwqd.net]
>>980
ヒストグラム知らなそう



1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-U1+M) [2020/08/15(土) 16:00:28 ID:ac0rRgo7p.net]
>>991
バラされそうになるとそれしか言わないよなw
別人だとすればお前はこいつの写真パクってこのスレにアップしたことになるんだけどな

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 16:03:21.38 ID:1hluLB8Va.net]
>>990
練習しなさいって言ったでしょ?
世間はママじゃないから教えてくれないからね

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 16:04:36.16 ID:Ik0n82zq0.net]
>>993
ばらされそうもなんも、それもう何度貼られたんや
何度貼られても誰も相手してないやん

そもそも勘違いしとるで
ここの住人にとってわいが迷惑なのは事実や、わいも荒らしとるのは事実やし
せやけどわいが誰か、っていうのは誰も興味ないんや
ゴキブリ嫌いやけど、ゴキブリの生態なんか誰も知りたくもない、ただ消えてくれればええってのと同じや
少し頭使うたほうがええんちゃうか?

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/15(土) 16:07:02.24 ID:SMop7w/K0.net]
焦ってるな
いつもの煽り全開の時に比べて文体が乱れてる
半角カナ使う余裕もない程に
ダウト!

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 16:08:43.96 ID:ac0rRgo7p.net]
そもそと別人なら否定せずにそいつのせいにしとけばいいんだよなぁ

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 16:11:28.84 ID:Ik0n82zq0.net]
>>996-997
わいは気分よく荒らしたいだけやで
他人に迷惑掛けたくは無いんや

いうか、わいの荒らしは芸術の域や
その成果を他人に奪われたくないんやで

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 16:13:31.44 ID:ac0rRgo7p.net]
>>998
だから全く同じダイビング写真をアップしたことをごまかすなよ
あと同じくホテルの写真もアップしてたなw

1012 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/15(土) 16:16:30.84 ID:Ik0n82zq0.net]
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592645018/

1013 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 18時間 58分 56秒

1014 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef