[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/01 17:58 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part149



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/30(木) 21:17:35.75 ID:LFmtHHiS0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594723351/
かきくけこ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 00:35:29.41 ID:ixuBqjN3p.net]
>>246
ボケマスターは公式なんだよなぁ
子持ちコンプで発狂してた童貞のくせによく言えるわw

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 00:43:23.01 ID:c/NnSR3Q0.net]
>>249
童貞ちゃうで
妖怪通りの婆さんで筆下ろし済みや
当然生中や

公式がボケマスターなんて蔑称付けとる時点でふざけとるやろ
ようそんなん買うわ
画質に自信あるんなら変な名前付けなくても売れるねん
自信ないからふざけた名前付けるんやで

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 00:46:31.08 ID:ixuBqjN3p.net]
>>250
素人童貞とかガチの童貞以下のゴミじゃん

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 00:50:40.52 ID:c/NnSR3Q0.net]
>>251
生中出し書いたやろ
ゴム付きちゃうで生やで
グレードが上や

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 00:52:19.01 ID:c/NnSR3Q0.net]
いうか、今日は>>237のEF50mmF1.2Lを見たから出てきたんや
わいも持っとるから見せあいっこしよか思うてな
もう夜遅いから明日やな
ほな

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 01:00:46.94 ID:ixuBqjN3p.net]
>>252
生だろうが素人童貞の時点で最底辺なんだよw
そのコンプを自覚してるから寝るとか言ったくせに反応してんだろw

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b10-BRb5) mailto:sage [2020/08/08(土) 02:30:15 ID:1X6lHpMU0.net]
20/1.8Gとsigma 14-24/2.8dgdn買ったから
こんど24/1.4GMとsigma 14/1.8を売りに行く

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 02:31:54 ID:c/NnSR3Q0.net]
>>255
24GMはやっぱりあかんか

1224GMは考えんかったん?

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5347-2EjG) mailto:sage [2020/08/08(土) 07:16:42 ID:yr22EgBD0.net]
α5を買いたいのですが、これに合うレンズはどれでしょうか?



260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-CkQg) mailto:sage [2020/08/08(土) 07:26:30 ID:AZGwdst/0.net]
24GMは小さくて明るくボケるってのが評価されてるんであって描写はあくまで普通
期待し過ぎると俺みたいにすぐ売ることになる

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6168-mYIk) mailto:sage [2020/08/08(土) 07:29:13 ID:/gnyYJ770.net]
シグマもツァイスもそうなんだけど、マウント部分が金属製でできてて、角があるから持った時にその角と薬指が当たって痛い
俺と同じ境遇のやついる?

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 07:55:25.29 ID:mh47vMqT0.net]
そう言われると24mm GMの購入迷ってきた

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 08:16:18.66 ID:eaHHgeSaa0808.net]
最近のソニーのレンズ設計ってそんな傾向じゃない?
小型軽量で収差とか歪みも少ないけど、解像度は普通で周辺減光強め。
ただ、解像度が普通と言ってもr4で使用しても満足できるレベルって感じ

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 08:20:57.95 ID:eaHHgeSaa0808.net]
ソニー純正は高いだけあって総合的には優勝って感じのレンズなんだけど、短所はもちろん残ってるから、シグマにはデカ重でも良いから性能重視でいて欲しいのが個人的な要望。
ミラーレスのニーズとしては小型軽量の方が強いんだろうが、その路線はタムロンと被るから面白味が無いんだよなあ

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 08:29:45.41 ID:90fxjmC0a0808.net]
シグマが描写重視、タムロンが軽量安価、SONYは描写とフォーカス等の精度、ってイメージだけど、わりとシグマとカブってる感あるよね

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 08:31:10.11 ID:pJrFD6zJp0808.net]
純正だけ褒め称えるスレでしょ、ここ?

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 08:57:12.05 ID:eaHHgeSaa0808.net]
>>264
お、そうだな(ハナホジ

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 10:33:00.75 ID:0saAR2QQ00808.net]
24GMは解像度だけじゃなくボケ味まで含めた総合的に評価すべきレンズだと思うわ

α7RWで解像度だけ評価すると135GMに次いで24GMが2番だから十分すぎるけど
https://asobinet.com/info-review-sony-what-lens-adapt-a7rm4/

269 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 10:51:35.83 ID:mh47vMqT00808.net]
そう言われると2414欲しくなってきた



270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 11:00:41.43 ID:W ]
[ここ壊れてます]

271 名前:w1J3WiN00808.net mailto: えっ24mmという画角が欲しくて他の24mmと比較して24mm GM買うものじゃないのか… []
[ここ壊れてます]

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 11:03:01.56 ID:UObPDXP300808.net]
>>266
この評価には懐疑的なんだよなあ…
85gmや85無印の位置そこだと他のサイトの評価と合わないと思うんだが

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 11:07:32.29 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>268
画角だけならヅームでカバー出来るやん

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 11:11:07.01 ID:oocstRbZ00808.net]
>>266
その並びは解像度順なのけ?

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 11:13:35 ID:FMK8h2IX00808.net]
>>266
そのサイトは特に気にせずとも、2414GMの解像度と解放からのGMならではのなだらかで綺麗なボケ味は最高
軽いし寄れるし24mmの標準画角で付けっぱお散歩レンズに最適
1635GMも持ってるけど、使い道が被らないからどっちも大活躍

それに比べると、あとは望遠ズームと望遠単意外ほとんど使わなくなった

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 895f-/+T5) mailto:sage [2020/08/08(土) 11:18:15 ID:yLE0VriJ00808.net]
>>269
この手の「解像度」ってのはパンフォーカスで風景撮影でもする時の参考にしかならん

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd73-izEO) mailto:sage [2020/08/08(土) 11:52:15 ID:uJbchbJ7d0808.net]
>>266
このサイトの解像度の順序かなり滅茶苦茶だよ

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 12:01:29.15 ID:TPurRIi5d0808.net]
>>266
20Gは評価されるべきだと思う

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 12:31:56.48 ID:c/NnSR3Q00808.net]
せやな
今は24GMより20Gのほうが数値は上やな

https://news.yahoo.co.jp/articles/419502d77c9c766f0d388638b3d7b4b3c86eafad?page=2
カメラはモータードライブを外した機械式一眼レフのニコンF2とFM2を、レンズは現場に近寄れるか、またはまったく近寄れないかのどちらかだと考えて、
20ミリと300ミリと1.4倍のテレコンバーター。それから、機動性を考えて、28ミリのレンジファインダーのライカCLEを首にぶら下げた。

24oなんて中途半端すぎてプロでも使わんのやで
やっぱり20oやな



280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 12:51:35.59 ID:mdU92kY500808.net]
>>276
GM買えないさんかw

281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 12:55:11.21 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>277
マジレスやけど、24GMは明るくて描写ええにしても、
画角だけ見たらヅームでカバー出来るやん
>>276みたいな「現場臨場」って時に一本は標準か広角ヅーム持っていくとして、
24GMって出番無いやろ?

1224GMも出てきてなおさら24GMってどこで使うん?て話や

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 13:07:26.69 ID:FMK8h2IX00808.net]
F2.8とF1.4の違いすら分からないとは

1度2414GMと1635GMで24mmで取り比べて見れば1発で分かる
広角のF2.8の明るさにおける限界とF1.4によるピント面とそれ以外のボケ量のコントロールの自由度の高さが分かる
F2.8ズームとF1.4単焦点は全く用途が違う

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 13:16:46.24 ID:4vZErQX+d0808.net]
お盆休み何連休?

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 13:20:37.85 ID:v3tOrlaGr0808.net]
2414か2018で悩んでるけど

サイトや動画見てると2414より2018の方がシャープでコントラストが強い気がしるんだけど。

でも 2414のボケを見ると唯一無二って感じがして 選べずにいる。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 13:22:22.77 ID:0saAR2QQ00808.net]
>>278
ズームでカバーできるから単焦点がいらないならEマウントのほとんどの単焦点はいらないんだよなぁ
買えなかった24GMを貶めるために支離滅裂な理屈を並べるとかどんだけ頭悪いんだよw

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sp5d-YWFj) mailto:sage [2020/08/08(土) 13:25:17 ID:pJrFD6zJp0808.net]
>>258
俺もそんな感じの評価だな
売ってはいないが出番は少ない

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 13:25:19 ID:FMK8h2IX00808.net]
>>281
画角と解像度とボケの何を重視するかだから、人によるとしか言えないね

ちなみに、20Gと24GMの解像度の違いってどこ見てそう思った?
興味あるから教えて欲しい

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 13:30:50 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>279
なんでわいがEF50mmF1.2と撒き餌EF50mmF1.8の両方持っとると思うてるんや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2222060.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2222061.jpg
馬鹿にするのもええ加減にせえや

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 13:35:26 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>284
これ分かりやすいで

93名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 655f-JpNp)2020/03/29(日) 17:53:11.20ID:9cZk2VHE0NIKU>>94
>>91
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1639619/3
これやで?
白内障け?年取るとみんななるらしいで

自分の目で分からんなら英語のキャプション付いてるやろ
それ読めばええで

■中央
 f1.8 ;20Gは解放だが、24GMより解像優れる
 f2.8 ;どちらも改善したが20Gのほうが勝る
 f4.0 ;少し改善して、ほぼ一緒
 f5.6 ;f4.0と似ているが両社とも若干悪化
 f8.0 ;ほぼ一緒

■周辺
 f1.8 ;20Gは解放だが、20Gのほうがいい
 f2.8 ;どちらも改善したが20Gのほうが解像する
 f4.0 ;どちらも改善するが、まだ20Gの方が解像が勝る
 f5.6 ;ほぼ同等だがまだ20Gが上
 f8.0 ;f5.6の結果とほぼ一緒(つまり20Gが上)

■隅
 f1.8 ;20Gはケラレがあり、24GMのほうがコントラストと解像が優れる
 f2.8 ;20Gが驚くほど激しく改善し、24GMに並んだ
 f4.0 ;20Gは飛躍的に改善し、24GMを著しく圧倒、驚くべきことにLoxiaすら凌駕している
 f5.6 ;20Gはさらに改善し、GMをさらに引き離した
 f8.0 :f5.6と同じ印象(つまり圧倒的20Gの圧勝)



290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 13:39:16 ID:FMK8h2IX00808.net]
>>285
両方持ってるから何?
持ってる自慢になんの意味があるんだ?

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 531e-B5sl) mailto:sage [2020/08/08(土) 13:39:41 ID:V7CU5Gtq00808.net]
>>273
>>266のサイトは室内の本棚を撮って解像度を評価しているようだから
そうであるならば、パンフォーカスで風景撮影する時の参考にするのもままならない気が

実際、自分は風景(ネイチャ)撮影を主体としているが
そのサイトのテスト結果と所有しているレンズの有り様との不一致が目立つ印象
そもそも、レンズの解像度は個体によってばらつきが結構あるから(特にズームは)
一つのサイトの一検体?の評価だけみて云々出来ないのは当然ではあるが

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 51ad-cEw0) [2020/08/08(土) 13:46:09 ID:0saAR2QQ00808.net]
>>288
あくまでもこの人の評価ってだけだからな
室内で撮るのと風景で遠景を撮るのでもまた違うからな
結局は自分の用途に近い使い方をしてる人の写真を参考にするのが1番だね

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 13:46:46 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>287
持ってる自慢ちゃうで
画像見て分かるやろ
これだけ描写がちゃうし、それを理解しとるからどっちもそのまま持ってるんや

今時の流行りでいうたら撒き餌で充分や
ピント面はきちっと解像しとるしボケも十分やしな
新品11000円でこれなら素人はこれ一本でええぐらいや
逆にLのほうはピント面もぼんやりしとるし、フリンジ盛大で画像だけ見たらクズや
100人に見せたら100人とも撒き餌のほうがええ写真いうで


ちなみにラブホで生でやったから余ったコンドームを持ってきた奴やからな
説明しなくても分かるやろけど、オマイラ童貞やろから説明しとくで

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sd73-izEO) mailto:sage [2020/08/08(土) 13:53:54 ID:MlNPnEEwd0808.net]
>>288
評価方法には難があるけど、これだけ大量のレンズを網羅して比較してるのは評価できるけどね
他のサイトのレビューもちゃんと調べて比較するなら多少は参考になる

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 14:02:45.22 ID:auOzOh1B00808.net]
>>281
24mmで撮りたいのか20mmで撮りたいのか悩まないのがおかしい。

だいたい24mmは腕の立つ奴にはバランスの良い画角だけど、腕がないと凡庸な写真しか撮れないもの。
20mmはやや強いパースの為に下手でもいくらかごまかしが効きやすい。

とかいう事じゃ無くて自分の撮りたい画角を考えたらいいだろう。レンズの性格とか二の次だ。

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 14:05:27.57 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>292
>だいたい24mmは腕の立つ奴にはバランスの良い画角だけど、腕がないと凡庸な写真しか撮れないもの。
>20mmはやや強いパースの為に下手でもいくらかごまかしが効きやすい。

なんやこれw

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 14:11:37 ID:FMK8h2IX00808.net]
>>292
自分もそう思う
画角が違い過ぎるから、まずそこで比較すべき

個人的には20mmより広角側はパース効きすぎるから、特に端に人を入れた時に不自然な写真になるから気を使う
だったら画角が選べる1635GM持っていくというのが結論

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 14:17:00 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>294
F2.8とF1.4の違いすら分からないとは

1度2414GMと1635GMで24mmで取り比べて見れば1発で分かる
広角のF2.8の明るさにおける限界とF1.4によるピント面とそれ以外のボケ量のコントロールの自由度の高さが分かる
F2.8ズームとF1.4単焦点は全く用途が違う

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sp5d-cEw0) [2020/08/08(土) 14:25:59 ID:ixuBqjN3p0808.net]
>>295
フォトショの名人さんエセ関西弁のIDになってますよw



300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 14:29:24 ID:FMK8h2IX00808.net]
あん、ほんとだ
まさか同じマンションに住んでるのか?
ちなみにフォトショの名人でもないし、エセ関西人でもないよ俺は
フォトショの名人はもう相手しない事にしてるし

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 14:31:23 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>296
ちゃうで
わいはいつも回線一本勝負のストロングスタイルや
飛行機飛ばしてIDコロコロなんてせえへんで

わい「24?の画角はヅームでカバーできるやん」>>278
フォトショ「明るさの違いもわからないのか」>>279

それでこうして、こうや

フォトショ「だったら画角が選べる1635GM持っていくというのが結論」>>294

アホやんこいつ

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 14:31:43 ID:FMK8h2IX00808.net]
ID被りとかワッチョイ被りってホントにあるんだな

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sp5d-cEw0) [2020/08/08(土) 14:33:52 ID:ixuBqjN3p0808.net]
>>298
IDもワッチョイも偶然かぶったんだw

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sr5d-T/tt) mailto:sage [2020/08/08(土) 14:47:49 ID:v3tOrlaGr0808.net]
>281
> 画角と解像度とボケの何を重視するかだから、人によるとしか言えないね
>
> ちなみに、20Gと24GMの解像度の違いってどこ見てそう思った?
> 興味あるから教えて欲しい

そうなんだよね。
画角も違うから こっちをとればこっちが・・・って感じでずっと悩んでるw

どこをってYouTubeで外人さんの動画を主に参考にしたけど 。
YouTubeでこの2本の比較動画ってあまりないと思いますので、検索して見てください。

知識がないから動画みておかしい所とかあれば教えて貰えるとうれしいかな。

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 14:50:11.12 ID:v3tOrlaGr0808.net]
>>292
そうだよね。

ありがとう。

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 14:53:35.85 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>YouTubeでこの2本の比較動画ってあまりないと思いますので、検索して見てください。

なんでリンク貼らんのやろ

そもそも画角にこだわりないんやったら20Gでええやん
24oにどうしてもこだわりっあって、f1.4hの明るさ欲しいんなら24GMしかないわけやし、
それが不要なら安い20Gでええやん、画質は上なんやし

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 14:58:10.17 ID:ixuBqjN3p0808.net]
他人の評価でしか語れないフォトショの名人、じゃなかったエセ関西弁に画質語られてもなぁw

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 15:00:57.77 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>304
>>286のリンク先見たら一目瞭然やん
チャートやないのにここまではっきり実写で差があることってあんまりないで

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 15:04:20.29 ID:c/NnSR3Q00808.net]
Very interesting results when comparing the FE 20/1.8 G to the FE 24/1.4 GM.
For the price difference, I was expecting the GM to perform better at infinity distance but it's not the case, especially at wider apertures.
From testing the FE 24/1.4 GM's corners + mid-field against other lenses, I knew that astigmatism was an issue but starting at f/2.8, this wasn't an issue for the FE 20/1.8 G,.
At f/4 and smaller apertures, it performed noticeably better than the GM across the entire image field.
As a matter of fact, at f/4 and smaller apertures, there 20/1.8's performs at Loxia 21/2.8 level in regards to resolution and contrast but without any field curvature and with better CA correction.
The Sigma 14-24/2.8 competed neck and neck with the Sony 20/1.8 G with perhaps only slight better corners at f/5.6 but it could not keep up with the amazing FE 20/1.8 center resolution at larger apertures.
I highly recommend the FE 20/1.8 G prime!



310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 15:06:09.73 ID:ixuBqjN3p0808.net]
>>305
だからさ他人の評価じゃなく自分の言葉で語ってくれない?
フォトショの名人とエセ関西弁を使い分けないと喋れないチー牛には無理なのか?

何度も言われてる通り画角も描写の方向性も違うレンズを解像だけの視点で比べても意味ないんだよ

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 15:58:50.81 ID:p8RMTJIp00808.net]
また自演失敗したのか
何回目だ

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 597f-GKXO) mailto:sage [2020/08/08(土) 16:35:51 ID:4zF/Mzxp00808.net]
1224GM買ったぞ
12mm F7でほぼそのままでLightroomで現像
Lightroomではまだプロファイルが無かった
https://i.imgur.com/dJkD38i.jpg

313 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMa3-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 16:38:37 ID:VJ7FnXXvM0808.net]
なんか木の形したモンスターが現れたみたいだな

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 16:42:07 ID:c/NnSR3Q00808.net]
ダメだしして悪いんやけど、
こういうシチュで木々は分かりにくいと思うねん
もともとがどういう場所か分からんし、どの程度まで広いんか、歪むんか、流れとるのか、
ようわからん

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 33bd-jaOd) [2020/08/08(土) 16:55:15 ID:aZTBBbxR00808.net]
1224GM欲しい...

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMdd-cEw0) mailto:sage [2020/08/08(土) 16:57:18 ID:fVJ/+gjZM0808.net]
そうかな?葉っぱって解像度を見るには絶好の被写体だと思うが

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 16:57:38 ID:c/NnSR3Q00808.net]
どうせなら明るい街中のスナップみたいで、1224GM

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 16:58:03 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>313
暗かったら意味無いやん

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 17:02:32.41 ID:1mCWhToVa0808.net]
中心から右上隅に向かって8割くらいのところの描写、なんか偏芯してるっぽくね?
まぁ星撮るのだろうからすぐわかることだけど。

心臓に悪いわ。いやだわこれw



320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 17:04:49.71 ID:c/NnSR3Q00808.net]
正直、>>309を見てちょっとがっかりなんや
4隅の描写も結構グズグズな感じがしとるねん

せやから別の作例見たいってだけなんやけどな

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/08(土) 17:08:55.65 ID:ixuBqjN3p0808.net]
さっそくフォトショの名人が買えないレンズにケチつけ始めたw

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/08(土) 17:18:09 ID:FMK8h2IX00808.net]
ちょっと被写体が悪すぎるだけだろ
せめて空とか高台から見下ろした風景とか海辺とか広さが生きる場所で撮ってくれればいいのに
なんでわざわざこんな暗がりで狭い所の写真載せるのか

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 17:20:59 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>319
ほんまそれやな
少なくとももうちょっと明るい場所やないと見づらくてしゃあないで
暗くてようわからん

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 13da-PM8h) [2020/08/08(土) 17:28:15 ID:VW3crTVb00808.net]
まだこいつ居座ってんだ。。。

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 895f-chJP) [2020/08/08(土) 17:29:23 ID:c/NnSR3Q00808.net]
>>321
せやで

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 131f-hkmR) mailto:sage [2020/08/08(土) 18:34:34 ID:+LWSAkO+00808.net]
1224GM触ってきたけど持ってるだけで存在感が圧巻だったわ

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 19:17:54.13 ID:Oe4qOQMK00808.net]
今なら税込32万ポイント1万ちょいで売ってんな

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 19:21:00.91 ID:r8bEQO1u00808.net]
町中だと良くわかるだろう。
例えば東京スカイツリーから見た風景とか

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 6b33-jDQO) mailto:sage [2020/08/08(土) 19:29:34 ID:r8bEQO1u00808.net]
12mm角の写真は人間の視野そのままに近い感じがする。

人間の立体視野は狭いけどね。



330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 20:39:49.32 ID:llKvYoQmH0808.net]
今日初めて外でロクヨン使ったけど135GMより明らかにいい描写してたぞ

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 21:09:31.40 ID:mh47vMqT00808.net]
そりゃあロクヨンを舐めすぎですよ

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 21:40:52.58 ID:FMK8h2IX00808.net]
比較対象

333 名前:にしてる人居ないと思うがw []
[ここ壊れてます]

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 21:42:01.12 ID:aX9NRJvu00808.net]
>>327
圧縮効果とボケ量で描写を評価してるなら135GMより描写がいいと勘違いするのはうなずける

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/08(土) 21:52:26.44 ID:5BniOuTed0808.net]
>>266

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 00:56:55.66 ID:UtsHFCci0.net]
あえてシグマじゃなく85GM買ってみた
解像感はそうでもないがボケがめちゃきれい
四隅の光量落ちも少ないし
解像感高めな50プラナーと使い分けが楽しそう

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 01:02:21.75 ID:K0s/RDtU0.net]
>>332
それ自分も迷ってる
sigma8514のボケが特に解放だとあんま綺麗じゃないから
解像感狙いでsigma8514行くか、ボケ狙いで8514GM行くか
せめて8514GMのAF早けりゃ決断もつくんだが
とりあえず発売されて各種比較情報出揃ってから考える予定

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 01:04:27.64 ID:K0s/RDtU0.net]
個人的にはsigma8514でボケの件で叩かれて5014出す時は無理に小型化せずに解像度とボケのバランスを上手く取って欲しい
画質に妥協してまで小型化するならフルサイズの意味がない

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 01:18:26.50 ID:UtsHFCci0.net]
確かに85GMのAFは24GMとか135GMに比べると遅いしうるさいw
50プラナーよりは少しマシなくらい

ソニーでもシグマでもいいから35mm1.4作り直してくれんかなー。1キロ越えはさすがに使用頻度下がるしディスタゴンはR4の性能に追いつかず売ってしまった



340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 04:24:15.10 ID:YA0jjOu40.net]
ボケの差は色収差の差だよね。GMは敢えてフリンジ残してボケの輪郭が混ざりやすく作ってある。
使っててGMのAFが遅いと思ったこと無いけど、もし今選ぶとしたらartかもなぁ
純正の方がちょっとクセがあるというのも面白いわ

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/09(日) 04:45:13.18 ID:iglR97C/M.net]
まあGMの目指すところは解像とボケの両立だからあえてそう味付けしてるんだろうけどね
最近のSIGMAは良くも悪くも解像至上主義だから写りは良いけど遊びは少ないよね

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/09(日) 04:51:55.24 ID:iglR97C/M.net]
というよりSONYの純正ってZEISSは色味だけど
GとGMに関してはボケを連呼するくらいにはボケがあって解像もあればなおヨシ!って感じだからSIGMAとは割りかし棲み分けはついてるよね

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 05:44:09.38 ID:eOPKCBco0.net]
>>335
f1.4は各社性能追求するしデカくなるのは仕方ないのでは
純正で35/1.4Zと35/1.8と35/2.8、TAMRON35/2.8とサムヤン35/2.8同351.4、MFならloxia35/2とかnokton35/1.4選べるだけでも贅沢なのに35mm信者ってなんでこんなに声だけデカいのかようわからん
なにかにつけて35mmが足りないって言うけど他の焦点距離はもっと選択肢少ないんやで

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 05:57:55.82 ID:rr5ossuwd.net]
単純に性能重視ならシグマ35mm f1.4がある上にf1.2もあるしな
純正だけでも、クセ玉な35mm f1.4、小型軽量なf2.8、オールマイティーなf1.8と各レンズで個性が際立ってて選びやすい
35mmは各社で談合でもしたかのようにキャラが被ってないのが面白いよねw

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 06:10:50.50 ID:AXq5Khmb0.net]
>>339
多いな35

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 531e-B5sl) mailto:sage [2020/08/09(日) 08:12:12 ID:Ro+hukp00.net]
明るさは控えめでいいから飛び切り高解像なアポランター35mmを希望

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-ZBDz) mailto:sage [2020/08/09(日) 09:27:37 ID:hN5W62MH0.net]
明るさ控えめでとびっきり解像度が高いタムロン35mm f2.8

348 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-ApBp) mailto:sage [2020/08/09(日) 09:42:00 ID:d7tbkCGs0.net]
見た目と質感がなぁー

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/09(日) 09:45:44 ID:K0s/RDtU0.net]
タムロン35f2.8良いらしいね
F2.8ならズームでいいじゃんと思ったけど、カリカリに撮れるのかな



350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:age [2020/08/09(日) 09:56:49.97 ID:JZij8aST0.net]
>>345
単勝てんとズームでは全くちがうだろ

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/09(日) 10:16:57.97 ID:LdFb0FLQ0.net]
35mmって高性能とコンパクトさを両立させるのが難しい焦点距離なんかな
35mmF1.4は人気ポジションなのに昔から大きくてコレと言った銘玉も無い気がする






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef