[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/01 17:58 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part149



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/30(木) 21:17:35.75 ID:LFmtHHiS0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594723351/
かきくけこ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 00:01:41.33 ID:1gZxmydC0.net]
>>137
35mm比でめちゃくちゃ軽いんですがー
軽過ぎて描画が心配なくらい

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 00:08:44.31 ID:QafeSD+u0.net]
>>138
そうか?
550gの85/1.4使ってたから全然わからんかったわ。最近のレンズはめちゃめちゃ重いんだなw

141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 00:11:58.90 ID:sYFB0k1Y0.net]
まあ、無印と比較するレンズではないだろう
ボケを含めてGMと同等の描写をするかどうか

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 00:14:06.47 ID:sYFB0k1Y0.net]
2470GMをsigma2470が食ったように
ただ、重量を軽くしすぎてるのとサイズも一回り小さいようだし、画質に影響が出ないか不安は残るな

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 00:17:35.36 ID:yMwhUNvR0.net]
レソズもほぼプラなんちゃうの?

レソズはケチらず重いほうがええで
重いほど金出した実感があるちゅうもんや

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 00:58:51.20 ID:kmG8J4oF0.net]
今回の85Artって多分85GM参考にして作ったんじゃない?
軽量コンパクトは嬉しいけど、35mmみたいなサイズ無視で写り優先したラインも残して欲しいなあ

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 01:00:45.65 ID:sYFB0k1Y0.net]
スペック見ると完全に真似というか構成が似てるよね
85GM倒して、次は50mmの覇者を目

146 名前:wして欲しい []
[ここ壊れてます]

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b02-c1vT) mailto:sage [2020/08/05(水) 02:20:16 ID:oO4ybPY50.net]
135Artってどうなん
作例だけ見てるとGMよりボケが煩い気もするけど



148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 08:08:41.86 ID:X5mJfkqma.net]
以前のシグマはピントの合ったところはカリカリシャープでアウトフォーカスの描写はめちゃくちゃで絞らなきゃ使えないというイメージだけど最近は多少変わってるのかな。
85/1.4artもボケはかなり硬いけどめちゃくちゃという感じではなくなってる。似た傾向のレンズのニッコールユーザーにはウケがいいのだろう。

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 08:22:02.61 ID:Fgd3sEKB0.net]
新品の24f14gmが税込14万って安い?

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-gCeJ) [2020/08/05(水) 09:18:57 ID:bw0MwAo/0.net]
高い

10万円切るまで待て

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/05(水) 11:34:25.02 ID:7c+SBLYWd.net]
プロサポ持ちの俺
ソニスト行くたびに、サンニッパとかニーヨンヨンまだ?って催促してる

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/05(水) 12:21:10.88 ID:0lo5vwpx0.net]
超望遠レンズ特に用途なくてとりあえず買ってみても楽しいけど(ただデカくて重いし高いから迷う気持ちもわかる

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/05(水) 12:44:05 ID:sYFB0k1Y0.net]
>>147
安いと思うし、1番大きいのは機会損失
2414GMは解像度というより、ボケ味が最高で寄れるしでつけっぱレンズになってる

10万になるにはあと5年は待つ必要があるだろうね
α7?とかα9?に付けるのであれば良いと思う

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91c3-qZxL) mailto:sage [2020/08/06(木) 09:28:51 ID:HVvl1EBd0.net]
単焦点35.55.85のf1.8あって広角側一本欲しいんだけど、20と24どっちがいいんだろ?
風景も人物もよく撮る

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-FoHg) mailto:sage [2020/08/06(木) 10:01:27 ID:LJh6dqsGa.net]
35持ってるなら20でいいんじゃないかな。迷ってるようなら、使い勝手は悪いと思うよ。20mmを使いたいという意図が無いと

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/06(木) 10:08:09 ID:sHo1PX0P0.net]
35mmを売れるなら2414GMを勧める
歪みの少ない画角とF1.4の背景のボケは20Gでは出せないし、とにかくGMのボケは綺麗、特に玉ボケ
画角が狭い方がボケ量が多くしかも明るい

ただ、24mmって意外と平凡な画角だから、35mmを持ったままなら20mmで人物が歪まない構図にしてダイナミックな写真を撮るのも面白そう
動画撮る場合もクロップを考慮すると20Gは意外と使いやすい

結論としては35mmと差別化を図るなら20Gは良い選択肢だと思う
自分は24mm、55mm、85mmが好きだけど、平凡な構成だから
20mm、35mm、55mm、85mmの方が面白いかもしれない

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 10:25:23.71 ID:HVvl1EBd0.net]
35売って24にしようかとも思ったけど35結構気に入ってるから20買い足すのがいいのかな



158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:30:21.17 ID:wX3H6ZpC0.net]
135mm GMポチった!用途はない!

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:36:15.36 ID:PavsSeVwd.net]
ついでにヨンニッバもポチろうぜ!

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:36:47.37 ID:sHo1PX0P0.net]
>>155
1635GM借りて20mmと24mm試すのが1番だけどね
そのまま1635GM買っても良いしw

161 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:37:31.96 ID:SdAdKl/+a.net]
24mmのボケ味か...結構マニアックだな

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:41:07.57 ID:HVvl1EBd0.net]
1635zならある
16mmも35mmも結構使う

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:48:42.90 ID:XuDY/rl3d.net]
24GMは広角なのにボケすぎワロタになるから本当に面白い

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 11:49:26.51 ID:K1jzVN2Kd.net]
広角側の数ミリはデカいぞ
35と20は全然違う
割合で考えよう
350と200の差と同等よ

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b42-kkmg) [2020/08/06(木) 12:04:27 ID:F0LMerhK0.net]
俺の場合、LRで1635の画角どれが多いか見てみると16 24 30 35辺りはよく使っていて20はほぼ無いのがわかる
自分の好みや傾向が分かるからズームを1度経由するのもいいかもよ
ただしリセールバリュー高いレンズに限る

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 597f-GKXO) [2020/08/06(木) 12:45:14 ID:gEEp516o0.net]
1224GM明日発売日なのにまだ出荷通知こない

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91c3-qZxL) mailto:sage [2020/08/06(木) 12:50:14 ID:HVvl1EBd0.net]
>>163
確かにそれで言うと16.24.35らへんが多い気がする
広角16mmだからそこ使ってるだけで20mmならそれはそれで満足しそう



168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a15f-p5I0) mailto:sage [2020/08/06(木) 12:57:54 ID:hrEFJVpE0.net]
気になるレンズはとりあえず全部買って使わないやつ売ればok

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 13:47:18.89 ID:cWx09fxf0.net]
>>164
ソニスト?
ソニストなら、夜中の0時にならないと出荷通知来ない。

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b42-kkmg) [2020/08/06(木) 14:13:28 ID:F0LMerhK0.net]
>>165
1635持ってんのかいな
それなら20mmはズームに任せて24GMにしなはれ
20Gはよく出来た広角単であって24GMのボケも楽しめる広角単とはちょっと違う

171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91c3-qZxL) mailto:sage [2020/08/06(木) 14:15:00 ID:HVvl1EBd0.net]
>>168
zの方だけどね
ずっとズーム使ってたけど、やっぱり単焦点の方が写りがいい

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:25:44.97 ID:gEEp516o0.net]
>>167
いや、マップカメラ
レンズを発売日に買うとか初めてだからそもそも発売日に届くのかどうかもよく分からない・・・

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 14:27:42.22 ID:fGtruWuI0.net]
>>170
マップならマイページのお取引情報で現状が確認できるよ。

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 16:10:48.14 ID:cWx09fxf0.net]
>>170
マップなら、普通17時過ぎに発送メールが来る。

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 16:33:35.49 ID:gEEp516o0.net]
>>171-172
なるほどありがとう

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 17:44:23.81 ID:IViu2NZjM.net]
あえてbatis25で
batisシリーズの流線形デザイン神だわ

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 17:56:37.99 ID:eL70ePpid.net]
何かα7R4にウァームウェア来てたわ。
更新しとく

後はSEL1224GMを迎えるだけ



178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 18:05:19.37 ID:WE4idYvZd.net]
batisいいデザインしてるけど直線的なαと合わないのが辛い

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-ZfcJ) mailto:sage [2020/08/06(木) 18:39:47 ID:KFt4yty00.net]
>>176
俺のずっと思ってた違和感は多分それだわ
どちらかと言うとEOSに合うデザインだよな

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-y16U) [2020/08/06(木) 18:43:13 ID:QP+/g9gu0.net]
batisなあmilvusみたく絞り環合ったらカッコいいのに

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-wgMz) mailto:sage [2020/08/06(木) 18:46:05 ID:WE4idYvZd.net]
>>177
だからOtusが最強

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 21:51:53.89 ID:Ppgfdf4U0.net]
シグマ85mm f/1.4 FE社長プレゼンまとめ
12万 8/27発売
フルサイズミラーレス、L,Eマウント中心に
今後も他の焦点距離を勢力的に開発して行く

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 21:51:57.49 ID:7NhAQB7cp.net]
B&Hでシグマの8514a予約始まってるな

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 21:54:30.29 ID:HVvl1EBd0.net]
ヤフーでもあるな
ポイント込で実質10万以下

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:01:20.43 ID:2H1aLTax0.net]
安すぎだな

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:04:03.82 ID:AA+AaMTN0.net]
>>180
70200 DGDNは?匂わせもなかった?

なら、a056にいくしかないのか・・・
それでも子供の発表会まで待つけどさ

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 22:04:19.46 ID:hw9EqRLe0.net]
AF遅いGMはよリニューアルして
85以外もはよ



188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517d-STb1) [2020/08/06(木) 22:12:31 ID:h6TFaKo20.net]
55Zより小型で
寄れるハーフマクロ付き50Gが先に出ないと

シグマの50F1.4に行ってしまいそう
1.4でも相当小くなりそうな気がする
価格も10万だろうし

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91ad-ri4+) mailto:sage [2020/08/06(木) 22:17:23 ID:2H1aLTax0.net]
シグマがこのシリーズで揃えてきたら、実際に使い勝手いいレンズはシグマにタムロンもあるソニーに、他社はまったく太刀打ちできなくなるね

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:29:41.08 ID:sHo1PX0P0.net]
sigmaの85mmF1.4、サンプル画像見る限りかなり口径食出てるな
これなら無印で良いんじゃない?

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:44:05.43 ID:sHo1PX0P0.net]
なんでこんなレンズ作っちまったんだ??
こんな無理に小さくしなくて良いからバランスよくして欲しかった..

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:45:39.65 ID:Qyann84B0.net]
>>189
俺はすごくよくまとまってると思うけどどのあたりがバランス悪いと思う?

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:46:56.36 ID:MIgPzx3Zd.net]
絞りのやつ要らんくね

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:48:26.93 ID:Qyann84B0.net]
口径食も大口径にしては抑えられていると思うし最大撮影倍率がもう少しあればというところ
あと個人的には純正でこのスペックだったら良かったんだがなあ

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 22:49:52.24 ID:MsMH2wLd0.net]
Yahooショッピングで85mmDGDN予約したった

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:51:04.19 ID:sHo1PX0P0.net]
>>190
玉ボケが無印並にレモンになってる所
これなら半額の無印で良いんじゃない?って思ったけど、他の人はこのレンズに価値を見出すのかな?
まだ詳細比較出てないけど、ボケが汚いなら5万の無印で良いんじゃない?って思った

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:53:40.10 ID:sHo1PX0P0.net]
2414GMとか、広角の癖に点光源でもない所まで綺麗な玉ボケになる時あるのに



198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:54:18.54 ID:2H1aLTax0.net]
>>192
純正だったら価格が1.5〜2倍になるのが

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 22:56:47.37 ID:Qyann84B0.net]
>>194
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a020_85_14/impression/
これの4.玉ボケ見て無印並は無いわ
無印は1.8で相当口径食が大きいけどSIGMAの方が随分マシ

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 23:05:50.05 ID:GooBx4YwM.net]
玉ボケ、自分は全く気にしないというか邪魔だからなるべく出さないようにするかレタッチで消すんだけど好きな人多いよね
いや、別に好みの話なんだけど

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-Usqq) mailto:sage [2020/08/06(木) 23:10:43 ID:2PihPyfVa.net]
DPReviewに早速サンプル来てる
https://www.dpreview.com/sample-galleries/8484004248/sigma-85mm-f1-4-dg-dn-sample-gallery-dpreview-tv/7167517507

参考までに85GMの口径食
https://news.mynavi.jp/article/20160427-85gm/images/008ll.jpg

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bab-gCeJ) mailto:sage [2020/08/06(木) 23:11:36 ID:sHo1PX0P0.net]
公式は都合の良い写真載せるからあまり参考にしないけど、実写サンプルとしてこれの8:35とか
https://youtu.be/m92pBHYENJc

これの3:22とか
https://youtu.be/FcjXlImZGBI

F2まで絞れば解決するんかな?

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1390-Kwuc) mailto:sage [2020/08/06(木) 23:12:07 ID:hr6psRai0.net]
サードパーティでもなんでもいいんだけど70-200F4とかって出ないのかな?
16-35Zと24105Gと合わせて標準域被せながら小三元として通したいんだけど

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 23:30:27.62 ID:sHo1PX0P0.net]
>>199
dpreviewの方が参考になるね
解像感は素晴らしい
でも、ボケは全体的に綺麗では無いかな

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/06(木) 23:34:38.50 ID:QP+/g9gu0.net]
>>201
70200F4Gじゃ駄目なの

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/06(木) 23:38:00.80 ID:hr6psRai0.net]
>>203
あ、あったわ
レンズwiki眺めてたけど見落としてたわ
欲を言えばコンパクトなのがほしいけど

207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a15f-jDQO) mailto:sage [2020/08/06(木) 23:48:41 ID:Qyann84B0.net]
>>200
うーん確かにそれ見ると開放の口径食それなりかなあ…すまんかった
85GM>SIGMA>85無印の順でまあ値段なりか…85GMはAFがいまいちだからなあ



208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 00:26:34.04 ID:b4nJZfj60.net]
出荷通知来た

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/07(金) 00:38:30.59 ID:5eWI8mce0.net]
…何の??

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/07(金) 00:57:07.26 ID:WtCmJRgV0.net]
1224GMやで

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59dd-p5I0) [2020/08/07(金) 01:10:53 ID:RN12wedr0.net]
某所でFE20mmF1.8Gの並行輸入品が¥56,000也。
未使用新品保証付きみたいだけど限りなく胡散臭いww

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59dd-p5I0) [2020/08/07(金) 01:12:27 ID:RN12wedr0.net]
あれ?文字化けした?

56,000円ね。

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 895f-chJP) [2020/08/07(金) 01:15:59 ID:WtCmJRgV0.net]
ペコちゃんの白箱?
ええやん
ほぼ半値やし
わいが買いに行きたいぐらいや
そのぐらいの値段なら7?に付けて姉ちゃんの店に持っていけるやん

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 01:19:29.49 ID:oEXb81sy0.net]
山木さんって突然白髪になった?

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/07(金) 01:24:05.45 ID:WtCmJRgV0.net]
https://recruiting.sigma-photo.co.jp/message/

もともと白髪交じりやったんやろ
それを染めてたんちゃう

コロナでイメチェンしとる人多いやろ
逆パターンやな

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 10:58:20.85 ID:jcxr5c1t0.net]
12-24gmはきれいだけど画角が広すぎて動画だと見てる方はつかれるね。

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 11:20:42.06 ID:cRHAS0vWM.net]
>>214
それはマウントが狭いからだよ

ソニーは極端に画質が悪い。
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
news.livedoor.com/article/detail/16198911/



218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 11:33:09.58 ID:CZfUiaojd.net]
>>214
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>215は息を吐くように嘘をつく

>>215
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 11:33:49.89 ID:CZfUiaojd.net]
>>215
Xperia XZ3は2018年モデルw
最新版はこっちなw
https://www.dxomark.com/sony-xperia-5/

ほれ!

Xperia 5 カメラスコア 95

More forgiving on the wallet and retaining the same triple-camera setup as the flagship Xperia 1, the Xperia 5 will be welcomed by budget-conscious Sony smartphone enthusiasts after ultra-wide and telephoto capabilities in their phone.

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 12:39:52.08 ID:QTEFBa/A0.net]
1224GM楽しすぎワロタ
2414GMもほしい

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/07(金) 12:50:55.11 ID:LsIEflsZa.net]
1224GM今日届くのか楽しみすぎるな。
早く試し撮りしてえ〜

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/07(金) 14:58:26.54 ID:y9mlHOg1d.net]
1224GM最高だわ
めちゃきれいなのにこの軽さ

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 16:36:17.52 ID:R/aIeJV70.net]
レンズどんどん充実していくなあ
いいことだ

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 16:38:35.17 ID:6jP20Zln0.net]
1224G持ってるけど、倍の値段出して1224GMはよう買わんわ・・・

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 16:51:33.14 ID:Z2MmKFZKd.net]
70200GMと50F14Zを最近全く使ってない自分に気が付いたから
下取り出してFiRIN100mmF2.8macroと24F14GM注文した

マクロ買うの久しぶりだしFiRIN初めてだからめっちゃ楽しみなんだけど
24F14GMは綺麗に写っても当たり前でしょみたいになって逆に感動なさそうで少し怖い

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 16:55:39.61 ID:K2cQKUOc0.net]
2414GMのために50F14Z売ろうかな俺も

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/07(金) 17:02:36.08 ID:HJKUCnTo0.net]
シグマの85って予約しないと買えないかなあ
GMがAFシュコーシュコーが気に食わないけどこれしか無いから使い続けてきてるけどあのサイズでストレス無く使えるなら買い替えたい



228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 18:13:47.99 ID:8J3tpIGTM.net]
>>225
無理無理。85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質か

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7136-5Mij) mailto:sage [2020/08/07(金) 18:51:12 ID:AscO5glV0.net]
FIRIN話題に出るのは珍しい

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 19:19:18.32 ID:S1KGP/vN0.net]
>>223
広角ボケという楽しさがあるよ

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/07(金) 19:23:06.78 ID:5eWI8mce0.net]
>>225
発売されても当面品薄だろうねえ
なので昨晩注文入れた

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 21:13:50.14 ID:VQMUH5cC0.net]
>>225
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>226は息を吐くように嘘をつく

>>226
無理無理。大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 21:26:45.12 ID:d46BN8ZZ0.net]
半年ぶりに来てみたけどまだミネオ張り付いてんだw
まだ親に買ってもらったPEN使ってるのかな?フルサイズ買えるといいね

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 21:55:39.81 ID:cyM952Jk0.net]
SIGMAの85と135gmどっちかめちゃくちゃ悩むわ…値段はまあいいんだけど135gmは重さが気になる

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 21:56:24.59 ID:K2cQKUOc0.net]
値段がいいなら両方買うのもありだな

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/07(金) 22:03:36.03 ID:5eWI8mce0.net]
SIGMAの85と105という選択肢

…105mmの可変NDが高かったぁ!

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/07(金) 22:12:26.66 ID:xNoN72ZW0.net]
とりあえず両方買えばいい



238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/07(金) 22:17:23.78 ID:WwHMzdSQ0.net]
>>231
ミネオ笑えるミネオ笑えるミネオ笑えるミネオ

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-jaOd) [2020/08/07(金) 22:49:51 ID:F/3VWSam0.net]
この2年ほどで手持ちのレンズをEFからEマウントに移行中。 GMズーム大三元、85GM、90f28macro、35f14、20f18G、Batis25、Sigma100-400、55f18

あとは手持ちのEF50mmF1.2L+Metabonesを移行すれば...

50GM待ち






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef