[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 03:05 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/04(土) 12:22:50.26 ID:rRKyDj1b0.net]
旧機種の話題もこちらでどうぞ

Panasonic LUMIX DMC-LX100M2 公式サイト
https://panasonic.jp/dc/compact/products/lx100m2.html

LEICA D-LUX7 公式サイト
jp.leica-camera.com/Photography/Compact-Cameras/Leica-D-Lux-7

前スレ
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part16
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549720432/

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 13:19:39.63 ID:VSEBHPBJ0.net]
>>1
これも運命 (さだめ) と生きてゆくのか

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 13:30:37.62 .net]
運命 (さだめ) とあれば心を決める

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 16:30:03 ID:WyMpzSu50.net]




キモメガネ

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 19:23:29.43 ID:skFIeYsG0.net]
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/559/135/30.jpg

6 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 20:17:34 ID:PfoJyZFp0.net]
G9+キットレンズよりも綺麗な写真撮れるんですか?

7 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 20:21:05 ID:yh4hcIEd0.net]
>>5
羽生さん?

8 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 20:27:23 ID:unwNFUqC0.net]
>>6
G9の方が上
こっちは広角側が明るいとか小ささ以外の長所もあるけどね

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 20:50:51.67 ID:PfoJyZFp0.net]
レンズスペックは上で、センサーサイズは同じなのに駄目なんですか・・・

10 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 21:13:03.49 ID:iYa2Argp0.net]
レンズのスペックは明るさだけじゃないからな。
比較すれば明らかにパナライカ12-60の方が、解像力が有るし歪みも小さい。
その辺とレンズの明るさを考えて、状況や被写体に応じて選べば良いよ。



11 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/04(土) 21:35:49.75 .net]
値段と大きさ考えろってことやな。

12 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/05(日) 14:50:27 ID:PyBEwCFF0.net]
G9キットの方が厳密には画質上なんだろうけど、その厳密さに拘る位ならZなりLなりFEなりに行く方が得るものが多いよね
三脚無しで長秒露光にハイレゾも行けて雪も雨も水場も躊躇しないでいいE-M1mk3はまた別の魅力あるけど

オリパナ共に色々使ってきたけど個人的にはMFTの画質で許容できるサイズの上限がLX100だな

13 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/05(日) 15:21:17 .net]
LX100がM43くくりなのか。

14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/05(日) 16:49:49 ID:PyBEwCFF0.net]
>>13
え、違うの?
1インチ以上DX未満のMFT高級コンデジってくくりだと思ってた

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/05(日) 16:55:20 .net]
マルチアスペクトだからなぁ。
M43全てを使いきっているとは言い難い。

16 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/05(日) 17:54:17.70 ID:uxZhNnde0.net]
DXとかFXとかニコン方言やめてくれませんかね…

17 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/05(日) 18:44:05.45 ID:PyBEwCFF0.net]
>>15
そっか
画素ピッチとか考えるとクロップしてるけどMFTだと思ってた
4:3が最大画素数になるし
まあ確かに普段3:2ばっかり使ってるけど
>>16
ごめん
iPhoneだとAPS-Cって打ちにくくてついつい
ニコ爺でなくミノルタ以来のα使いなんだけどね

18 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/05(日) 21:33:13.45 .net]
LX100って唯一真の16:9が使える機種だからそれがメインだな。
3:2なら1インチがあるし、4:3なら1/2.3型がある。

19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 02:09:17.55 ID:UcgpgfCt0.net]
換算焦点距離24mmを得る焦点距離は、
1インチ機は8.8mm
LX100は10.9mm
この2つの比率は10.9/8.8 = 1.238‥

マルチアスペクトのLX100だから同じ縦横比にできますな。
2乗すれば面積比率が得られます。計算しましょ、1.534‥

部屋で言うなら 6畳間と9.2畳間 の違い。1インチ機、相当狭いですなw

20 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 06:11:17 ID:WBNIie9S0.net]
>>12
G9キットとの差が厳密にこだわらないと分からないようなら、
そりゃあサイズ上限がLX100になっても仕方ないだろうな。



21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/06(月) 09:00:03.99 ID:9kV7rRsU0.net]
>>20
まあそうなんだろうね。ごめんわかんないや
400g10万なら満点評価だけど、900g18万てことになると他に選択肢があるんじゃないの?
という意味の上限なんだけどな
下手にFEで揃えてたからソニーに集約したけど、今初めから選べるならフジに行くかな

MFTはパナライカ、PRO他良いレンズが多いし、GH、G9世代になってボディも劇的に改善したけど、
6000万画素の暴力の前では「厳密な」程度の差になるよ。
LX100m2とG9の差と違って、こっちの差は老眼入ってる俺みたいなおじさんでも一目瞭然だもん
価格差も大概だけど
G9とGX7、チマチマ集めてたオリ大三元とか安目のパナライカとか売ったおかげでα7r3からr4に買い替えた上に、
ちょっとした臨時収入にもなったから、LX100m2にはそういう意味でも感謝してる
最高のカメラだからパナにはMFT頑張って欲しいというのは偽らざる本音

22 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 13:26:37.96 ID:hlWD8aio0.net]
G9の何が優位かというと動画の手振れ補正だと思うわ
4K60Pの手振れロックが強烈に効くんでびびる

23 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 14:58:53 .net]
あー、やっぱここも動画厨に潰されるのか・・・。
パナソニックのスレ、全部動画厨に潰されたからなぁ・・・。
残念。

24 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 18:10:24.66 ID:hPs2QMn20.net]
めっちゃ寄れるレンズだから桜撮るのに使えるよ


https://i.imgur.com/tB1p5vc.jpg

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 18:15:09.72 ID:Z6MHTxKs0.net]
広角の近接はすごいよな

26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 19:25:14 ID:YlvoXNwy0.net]
パースつけたくないから望遠側で寄りたいけどそういうコンデジないよね。
結局寄る時はトリミング。持ち出してればレフ機にタムキューか。

27 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 20:03:05 .net]
マクロレンズのような使い方したいってこと?

28 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 20:03:52 ID:5LH2v2Lm0.net]
>>26
MX-1とか今考えたら良かったな〜

29 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 21:23:37.53 ID:VfK0Y4d70.net]
クローズアップフィルタじゃだめなの?

いつもNo.4つけっぱなしで活用してるけど

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 23:07:09.43 ID:YlvoXNwy0.net]
>>29
脱着の手間がね…。あと自動開閉CPと干渉するので



31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 23:08:20.17 ID:YlvoXNwy0.net]
>>27
そう。なんかいい機種あったら教えて(´・ω・`)

32 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 23:10:27.49 .net]
テレマクロが強いコンデジは、レンズが暗く、ズーム比率が低く繰り出し量が大きい機種だが今はもうないんじゃない?
ちょっと前までなら裏技で強制テレマクロに出来たカシオのEXILIMが最強だった。

33 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/06(月) 23:11:37.17 ID:YlvoXNwy0.net]
>>28
望遠側で寄れる?
メインがペンタだから気にはなってる

34 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 00:35:29.27 ID:OOLx22Qv0.net]
>>30
自動開閉があると仕方ないですな

ステップアップとマンフロットから出てる磁石のとか駆使したら少し楽になるかもとは思ったけど

35 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 07:00:30 ID:yXK0Z9xU0.net]
>>24
なんで四隅がケラれてんの?

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 07:15:16 ID:w8VUuCrM0.net]
>>35
ゴム製のレンズフードつけてる。
最広角ならケラれる

37 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 08:48:42 .net]
ちょっ

38 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/07(火) 20:29:28.18 ID:2FxcLltB0.net]
>>32
ほう…EXILIMに裏技あるのか。
調べてみる、ありがと!

39 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/09(木) 08:02:50.91 ID:60Qp1eHR0.net]
>>23
気にしてるのID隠しのチキンだけだからどうでもいい

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/09(木) 10:17:58 .net]
だけ・・・?
動画厨がパナソニックをM43から撤退にまで追い込んだのに?



41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/11(土) 14:30:00 ID:SHBy2UGS0.net]
と相変わらず妄想だけなのでした

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/11(土) 14:31:27 .net]
妄想かどうか、今のラインナップをよく確認してみるんだ。

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/11(土) 15:00:51 ID:SHBy2UGS0.net]
それを見て妄想と決め付けるのは早計だしマヌケだねぇ

44 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/04/11(土) 15:47:21 .net]
えっ?

45 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/01(金) 16:11:11 ID:oQpjrRAU0.net]
普段カメラ使わん人に3ヶ月ぐらい貸してて、戻ってきたらEVFが青くぼやけてるのはなんなんだろう
どっかいじっちゃったのか故障しちゃったのか

46 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/01(金) 19:28:52.77 .net]
お前はいい奴だな・・・。

47 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/01(金) 20:12:17 ID:1jR6drc00.net]
EVFの発色を調整する項目があるざます。
一応確認してみたらいかがでしょう。

[MENU/SET] → [セットアップ] → [LVF調整] → [青み] or [赤み]

48 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 07:35:25.22 ID:UxAr0Jpz0.net]
10万の使い道が決まった!LX100Uを来月末か7月初めに購入
足りない分はGX7Uと一部レンズを売ってそれに当てる予定

49 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 07:36:58.19 .net]
まだ売ってる?

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 09:02:56 ID:WOi07BNJ0.net]
俺もマイクロフォーサーズミラーレス手放してLX100M2にしようかなぁ。
使う画角ほとんどこの範囲だし



51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 09:09:03.58 .net]
GF系でもいいような気もするけど、どのみちお早めに!

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 10:11:26 ID:/m4sLXyj0.net]
LXは同じセンサーサイズだけど使ってる範囲は1型と替わらないって話だよ

53 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 10:13:47 ID:WOi07BNJ0.net]
そんなことここに来てるほとんどの人が知ってる。

54 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 13:31:36 ID:GHNO0+rY0.net]
またGKがお初めのご様子、醜悪ですね。

換算焦点距離24mmを得る焦点距離は、
1インチ機は8.8mm
LX100は10.9mm
この2つの比率は10.9/8.8 = 1.238‥

マルチアスペクトのLX100だから同じ縦横比にできますな。
2乗すれば面積比率が得られます。計算しましょ、1.534‥

1インチ機の五割り増しのLX100ですわ。
部屋で言うなら 6畳間と9.2畳間 の違い。

大分違いますなw

55 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 16:03:01.77 ID:CxYuzfY/0.net]
もうそれ飽きた

56 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 16:35:00 ID:po7pFSTf0.net]
そんなこと言わずに遊びましょうょ、ばかGKさん。

何度も失敗しているネガキャンを凝りもせず書く理由を
問わず語りしたレスを見つけましたからw

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537536762/647-648
647 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa99-scS7 [182.250.241.40]):2018/09/25(火) 09:18:07.84 ID:6nT8+7kAa
  >>543
  ずっと見てる人にはスルーされて何の効果もないだろうけど、普段見てなくても実際に製品を買う検討しているときに
  念のため掲示板サイトの評判をチェックするという人は少なくない。ここまでくるとそういう人向けに割り切った仕事なんだろうね。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa99-scS7 [182.250.241.40]):2018/09/25(火) 09:19:47.54 ID:6nT8+7kAa
  信者とか拗らせたとかじゃないよ。これは完全に業務。

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 16:58:04 ID:QSnRnf9D0.net]
そういうのいいから

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 19:08:02 ID:GfxhpUEO0.net]
年初に買ったばかりだけど最近またまた安くなったな
チクショー!!!

59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 19:24:01 .net]
これからインフレでグングン上がって手が届かなくなる。

60 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/02(土) 23:05:35.33 ID:TYbrl7E40.net]
>>47
ありがとう、探してみる
普段はレフ機メインで、ミラーレスやコンデジはあまりいじり倒してないからわからんことが結構ある



61 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/05(火) 09:25:56 ID:m1BF80XG0.net]
センサーにゴミ付着はどう?
初代持ちだが困ってる

62 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/05(火) 18:52:02 ID:tcCXWRzw0.net]
自分も初代だけど一回ゴミ取り出した
センサー or 後玉のゴミ取りが約3000円で
サービスに直持ち込みで1時間待ちだった
ちなみにレンズ内のゴミだとユニット交換で1.2kと言ってた

63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/05(火) 21:00:55 ID:HdHPlpVn0.net]
>>62
ライカだと2週間かかるよ。1回目は保障で無料だった

64 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/26(火) 23:06:27 ID:jfTBS8iP0.net]
チルトにするだけでいいから早く3作って

65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/26(火) 23:14:48 .net]
LX100 (2014) → LX100M2 (2018) → LX100M3 (2022)

66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/26(火) 23:56:09 ID:Oq4nNoDH0.net]
ファームウェア更新したけど、何が新しくなったんだろ

67 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/27(水) 01:38:26 ID:eymMlK7t0.net]
>>66
ファームウェアのバージョン

68 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/27(水) 08:56:24.97 ID:qp+XDXNh0.net]
チルトかバリアングルはなんだかんだで欲しいね

69 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/27(水) 14:44:36 ID:v7iB+gUn0.net]
なんだかんだじゃない
当たり前に必要

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/27(水) 15:06:56.64 ID:MdYmtcMW0.net]
チルトやバリアンはどうでもいいけど手ブレ補正は超強化して欲しい



71 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/27(水) 15:33:28.02 ID:ObPy978j0.net]
次のファームアップでバリアングルになるらしい

72 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/27(水) 19:26:17.79 ID:zxKWodR40.net]
マジですか!?
ソースどこです??

73 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/27(水) 22:22:15.93 ID:Uq7XXlMo0.net]
>>67
ver2.0の案内が来たからすぐ入れたのに!
何も変わってないみたい

74 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/05/28(木) 08:18:42 ID:uavLAzWv0.net]
マジレスすると細かい不具合とか特定のストロボ使用時の動作改善だから、変化に気づかない

75 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/02(火) 08:42:01 ID:rNdSyvqx0.net]
m3が出るなら、チルトかバリアン、ホコリ対策、NDフィルタ、無印にあったカラバリが希望
使えないファインダー廃止も出来れば
あれの出っ張りのせいでケースの収まりが悪い

まあワガママ言わずに出てくれるだけでありがたいけど

76 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 18:01:57 ID:GVhmJC+f0.net]
自分も見えにくいファインダーはいらないので
その部分に小型ストロボを内蔵してくれたほうがいい

77 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 19:02:38 ID:1AZvu9CN0.net]
自分はファインダー必須。
LX9とかG7X MkIIとか試したけど、やっぱある程度本気撮りするカメラはファインダーが要る。自分の場合は。

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/02(火) 20:41:48 ID:DB/7eITj0.net]
ライカのみたいなシルバー出て欲しいな
あとはチルトとホコリ対策

79 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/03(水) 08:49:09.88 ID:EDd3xSIO0.net]
MFTの根本的な制約があるのかもしれないけど、ISO100も希望したい

lx100シリーズを継続させてくれるだけでもありがたいけど
廃番になったら、またコンデジ難民に逆戻りになっちゃう

80 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 08:57:15.34 .net]
RX100シリーズとかG1XMK3とかに行かないのは宗教的な制限かけてるのかな?



81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 10:33:28.97 ID:4f2lqlCS0.net]
RX1なら持ってるよ
人それぞれでしょ

82 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 10:40:44.24 .net]
それぞれだからこそ、その宗教的な理由で人生に制限課す理不尽さに興味がある。

83 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/03(水) 15:03:46 ID:EDd3xSIO0.net]
rx100は1と3を使ってたことあるけど、所詮1インチで描写が安っぽい
G1Xmk3みたいなクズカメラを使うくらいなら、gx7を使う方がいい
フルサイズのお伴として色々逡巡した結果のlx100だから、無くなると困る
宗教的な事ではなく実践的な話だ

84 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/03(水) 19:08:11.26 ID:EDd3xSIO0.net]
lx100の話に急に他機種の話を持ち出してくる了見がわからない
それこそ宗教的な理由でもあるのかね

もれなくクズカメラのG1Xを唐突にぶち込んでくるのもlx100スレの恒例

85 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 19:54:33.57 .net]
なるほど、これは宗教というよりは、強烈なG1XMK3への劣等感から人生に制限かけてたのか。
実に興味深い。

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/03(水) 21:51:29.84 ID:B4buA4Fk0.net]
これwebカメラ代わりに使いたいけどツール出してくれんかな

87 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 05:42:58.62 ID:eTYsd4vJ0.net]
いまさらながら4Kモニター買ったんだけど、lx100結構いい仕事してるのに気付いたw
そう、フォーカス合っていればね

88 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 06:02:19 ID:Got/X8eI0.net]
標準ズーム域のコンデジとしては一番画質いいのかな?

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 08:21:12.04 .net]
そういうこと言いだすからG1XMK3への攻撃性を抑えられない奴が出る。

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/04(木) 15:10:22.84 ID:KkXKy4dH0.net]
G1Xmk3に対して劣等感なんて抱くわけない

SNSカメラマンの人生を羨ましく思わないのと同じ



91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 15:32:00.90 ID:Got/X8eI0.net]
G1Xとかレンズ暗すぎ

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 19:39:28.48 .net]
>SNSカメラマンの人生を羨ましく思わないのと同じ
これが劣等感。

93 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 23:11:17.09 ID:GWAoc1lP0.net]
次出るとしてもペンタ部は付けて欲しくないな
今の時点でコンデジと言えるのかギリギリなサイズ感だし
それならファインダーない方がまだいい
まぁ現状でいいんだけどさ

94 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/04(木) 23:53:20.44 ID:ycScEvI60.net]
センサー振動させてホコリふるい落とす機能を内蔵できないかなあ
レンズ後玉にもゴミ付くからダメかな

95 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/05(金) 09:35:11.95 ID:EoPdL1JN0.net]
>>94
スマホのバイブ機能オン状態でカメラの液晶辺りにしばし当てとくとゴミが落ちる事があるよ
カメラにいいかどうかはアレだけど、自分のコンデジはこれでごましている

96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/06(土) 23:05:34.77 ID:I8K7h2zl0.net]
後継の話なんて出てない?

97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/06(土) 23:37:16 .net]
LX100 (2014) → LX100M2 (2018) → LX100M3 (2022)

98 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/07(日) 12:18:24 ID:FbZIaZrK0.net]
40代後半になれば誰でも自覚症状を覚える老眼
そのときファインダーの存在のありがたみが分かるんだぞ

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/09(火) 18:36:12.00 ID:iQ/fpRc10.net]
コッキン ピュアアルモニ43o
欲しけりゃメルカリに出すよ

100 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/21(日) 11:06:12 ID:B9xAYEqm0.net]
今更イラネ



101 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/22(月) 15:35:08.05 ID:pXp5qO/c0.net]
お前はまず本体を買わなくちゃw

102 名前:100 mailto:sage [2020/06/22(月) 22:11:05.02 ID:3Q17460I0.net]
>>101
あうw確かにw

103 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/23(火) 07:06:26.12 ID:yoyVPy5+0.net]
D-LUX7、やっとブラックが出たね

104 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/06/24(水) 13:12:42.49 ID:UhiwDcoj0.net]
DMW-SHGR1をこの機種にも対応させろよw

105 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/24(水) 14:46:05.32 ID:mnZFhIql0.net]
>>103
新製品だよメールでサイト見たら黒だった
6年目のtyp109がいい感じボコボコになってきたとこ

106 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/24(水) 16:56:34.93 ID:mMI1xJbd0.net]
>>105
俺もこれでやっと7に移行出来る。

107 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/24(水) 18:34:37.48 ID:o3124b8K0.net]
Typ109を新品で買ってもう4年めになるくらい
3年補償が切れる寸前でレンズ繰り出し速度がガタ落ちになり修理。
その後しばらく使っていなかったら電源オンでの反応が激遅に。
何度かオンオフ繰り返していると直った。

こわいわーw

108 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 06:10:38.47 ID:VMcjxIkS0.net]
Typ109は毎日使うデジカメなので、多少の不具合があってもなかなか修理に出せないのだ。

・水準器が少しだけ狂ってる
・背面マルチリングがチャタリング?ぽくてAFゾーン枠の大きさを変えるのに手間取る

12-35/2.8つきのGX7もあるけど、ちょっと大きくなるだけで携帯持ち出し常用には
なぜか躊躇してしまうんだなあ。

109 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/25(木) 22:12:39.98 ID:LhSS3wKd0.net]
それは分かるな
GX7は通し2.8ではボディレンズのバランスが悪くなるから

110 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/06/26(金) 13:05:37.43 ID:PIwVVWWu0.net]
>>109
同じ電池が使いまわせるというのも、割高感のあるTyp109を買う際の最後の一押しだった気がする。

その12-35/2.8つきGX7には、オリンパスのFL-300Rもつけっぱなし。
GX7内蔵フラッシュだとレンズ+フードでケラれるし、光量も足りないしね。
リモート機能A/Bのどちらかで、ニコンのSB-9000もスレーブ同調してくれた記憶がある。
このフラッシュはレンズ方向に首カックンして90度倒せるので取り回しはいい、黒が出ないままディスコンになってしまった。



111 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/13(月) 22:52:50.30 ID:AuiFUJaA0.net]
Typ109使ってるけどRAWファイルの拡張子がRWLなのが鬱陶しいんだよなあ
M型はDNGなのにOEMで独自の形式にするのは何故なんだ

112 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/13(月) 23:45:55.06 ID:yTf2j/630.net]
ライカの発注ちゃうけ

113 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/14(火) 13:11:43.25 ID:tP5xHlNT0.net]
DMW-SHGR1を使えるようにしてくれ

114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 15:24:50.85 ID:vG7xifw20.net]
type109には最初からコレつけてる

HAKUBA フリップバック カメラグリップ G1 FBG1

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/14(火) 16:26:09.37 ID:kNl0Y+0P0.net]
>>112
それはそうなんだろうけど、どういうメリットがあってそう発注してるのかがわからないのよ。ユーザーとしてはDNGの方がありがたいじゃない?

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 17:49:02.46 ID:GImx7Xaa0.net]
>>115
ライカ伝統の形式ちゃうの
パナユーザーのことなんて考えないでしょ

117 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/14(火) 19:14:27.06 ID:kNl0Y+0P0.net]
>>116
伝統の形式だとしてメインのM型でも使ってない形式をOEM製品で使う意図がわからないってこと

118 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 19:25:56.35 ID:zczBjOJD0.net]
逆に、どういう不利益があるのかわかんねぇなぁw
例えばLightroomなんぞは、ちゃんと各初期設定を区別して適用するしねぇ。

119 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/14(火) 21:12:27.28 ID:LfwQyGJc0.net]
困りはしないけど確かに何で違うんだろうとは思う

120 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/14(火) 22:15:46.56 ID:kNl0Y+0P0.net]
>>118
ユーザーとして自分が困ってるというか面倒なのはプライムフォトにそのまま入れられないことくらいなんだけどさ。DNGに変換かける度に何でRWLなんだろうなと思って



121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/19(日) 14:28:52.18 ID:95kRd0hP0.net]
D-LUX7って起動時の焦点距離を固定できたりしますか?
あるいは前回起動時の焦点距離にしたりとか。

換算24mmは使わずほとんど35mmくらいで撮るので、35mmで起動してくれると嬉しいのですが。

122 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/22(水) 01:14:58.88 ID:O/NAoiIP0.net]
LX100はズーム位置記憶できるからD-LUX7もできるんじゃない?

123 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 02:27:08.98 ID:x6XIHerN0.net]
ミラーレス売っぱらって、これ買うつもり。
多少画質が緩いという評判もあるけど、まぁしょうがないか。
どこで買うのが安いかなぁ。

124 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 04:37:50.67 ID:cQHNDIDV0.net]
さよけシャープネス価格コム

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 12:56:32 ID:mEl9qDiA0.net]
M1持ちだがM2買って後悔した
必要無かった

126 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 13:49:39.13 .net]
M2では当たり前になってて忘れてるけど、M1では本体充電出来なかった気がするな。

127 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 14:27:48.32 ID:mEl9qDiA0.net]
micro USBは使いものにならないからな

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/23(木) 15:15:18.44 .net]
独自端子よりマシだろ。

129 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 15:39:52.22 ID:J2wTr9rn0.net]
ピント迷うのもM2引き継いでるのか?

130 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 15:49:08.69 .net]
M1でも迷ったことが無いから、不良品引き当てる奴はM2でも引き当てるだろう。



131 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 18:20:20.38 ID:Xs8FeShs0.net]
M2をビックでポチる予定。
ホコリ報告が多いけどどうなんだろう。

132 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 18:21:24.25 .net]
保障ある限りにおいて、問題は無い。

133 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 18:49:10.33 ID:GU0uXG3c0.net]
サービスに持っていけば3000円台でホコリとってもらえるじゃん

134 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 18:52:16.89 .net]
0一個たりなくない?

135 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:02:51.13 ID:4qzsM5Xw0.net]
あと、質問。
RX100M3あたりと比べて画質その他アドバンテージ大きいですか?
それほど変わらないなら小さくてレンズバリアあるRX100系の方がいいのかなと。

136 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:04:59.22 .net]
広角が広い、レンズバリアが不要なプロテクターが着く、HDRの自由度が高い、
って当たりがアドバンテージかな。

137 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 19:39:06.97 ID:Xs8FeShs0.net]
>>136
ありがとうございます。
画質はイーブンって感じかな?

138 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/24(金) 21:07:45.32 .net]
画素数的に若干弱い。

139 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:34:38.65 ID:EpVvagOU0.net]
高画素が必要な人が買うカメラではないわな
精々2Lくらいにしかプリントしないから初代の12MPでも困ったことないわ

140 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 00:44:48.27 ID:EpVvagOU0.net]
1型2090万画素とマイクロフォーサーズ2177万画素なら画質は比べるまでもない気はするけどなあ
最新のRX100M7と比べるならまだしもRX100M3なら普通に考えればLX100M2の方が高画質なんじゃない?



141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/25(土) 01:07:23.34 ID:EpVvagOU0.net]
すまん有効画素だと結構な差があるな

142 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 01:35:46.66 ID:tFddK5En0.net]
画質の定義による

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 06:35:35.25 ID:evnOYnY90.net]
高感度撮影するかどうかで決めて良い

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 07:56:10.60 ID:3h5162c90.net]
ブツ撮りすることが多いんですけど、RX100系より操作性が良さそうなので迷ってます。
三脚とか使って俯瞰で撮ったりするのは向いているでしょうか?

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 09:47:46.35 ID:/mc54Uz80.net]
>>137
RX100無印とLX100無印とLX100m2を使ったことあるけど、画素ピッチが違うせいか、LX100のが高感度の余裕と、ボケを活かした表現も多少は楽しめた
1/2段位明るいと考えてる
スマホよりキレイに撮れればというのであればRX100、レンズ交換式のダウンサイジングをしたいならLX100というて程度の微妙な差はあると思う

実際G9のダウンサイジングとしてLX100m2を買った

146 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 10:37:19.47 ID:1Y7BiU1f0.net]
手ブレ補正がG9並に強力ならなあ

147 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 12:22:55.65 ID:/mc54Uz80.net]
>>146
手ブレ補正はないものと考えたほうがいいよね

148 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 15:12:40.66 ID:hzfYdr410.net]
手ブレ補正の代わりに明るいレンズに頼るしかないのか…

149 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 16:54:23.71 ID:1Y7BiU1f0.net]
動画がどうしようもない

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/25(土) 21:43:27.98 .net]
動画なんてコンデジで撮ってる奴、一人たりともいないよ。



151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 07:24:30.39 ID:1n8dOJ+l0.net]
ドリキンさんにも同じこと言えんの?

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 09:23:04.88 .net]
土屋圭市はGoPro。

153 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 13:22:21.13 ID:z91Jv3qm0.net]
ドリキン違いも甚だしい

154 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:46:33.81 ID:cxYKBXkk0.net]
>>144
背面液晶が動かないからなぁ
俯瞰とか面倒くさいと思います

155 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/26(日) 19:56:07.92 ID:db/rJ/Y80.net]
>>154
なるほど、それは確かに。
ありがとうございます。

156 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 08:44:23.20 ID:DmuCIQJe0.net]
>>155
操作性も別に良くないよ
特に他の普通のカメラと併用してると

m3が出るなら他のパナ機と同じ操作系統にしてほしい

157 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 11:04:02.01 ID:Qjz+Ctor0.net]
見た目と操作系だけで売れてるようなもの
防塵でもなく背面固定は何考えてるのか分からない
EVFも次は真面目な使える物乗せて欲しい

158 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 11:16:48.48 ID:5eE2s4Vv0.net]
レンズのゴミ問題がなぁ…

159 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 11:54:53.15 ID:7SZOnePi0.net]
決定的な欠点が見つけられず苦渋する書き屋がいじらしい。

160 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 12:18:06.23 ID:Su00Q7rB0.net]
>>159
おまえのようなヤツが出て来るのが
決定的な欠点



161 名前: []
[ここ壊れてます]

162 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/07/27(月) 14:39:13.85 ID:CQCJUGQ80.net]
なんだ、シャブ中GK舞い戻ったのかぁ。

文体、まんまじゃんwww

Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483865452/888
888:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b623-swtH):2018/08/24(金) 15:23:25.69 ID:8wTW29IX0
   お前は覚せい剤中毒だから禁断症状我慢できないだろ。お前みたいなのがここに来るなよ。
   この覚せい剤中毒のクスリ売ってくれよー
   クスリ
   売ってくれよー
   たのむよー
   たのむよー

163 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 15:54:43.92 ID:+ZwbIXlV0.net]
ゴミ問題ったら、これだなwww

RX100のセンサーがゴミだらけ。
camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】RX100m3のセンサーにゴミ
racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html

164 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 18:25:24.57 ID:4mvoei0O0.net]
>>159
ホコリ問題、固定液晶、手ブレ補正の弱さ、ファインダー、人によるけど独特の操作系等々決定的と言って良い欠点はあるけど、補ってあまりある美点がいっぱいあるんだよな

165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/07/27(月) 18:27:15.10 ID:Ea0Oz+N/0.net]
ミネオ
お前体温測ってる所から逃げ出したらダメじゃない
カメラに映ってるよコラ

166 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/01(土) 06:49:34.83 ID:Ef19+aUX0.net]
>>163 そこらへんの欠点解消と各種改善、バリアングル化したLX200待ち!

167 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/01(土) 09:18:36 ID:ge7RfM210.net]
シャブ中GKが、ピンサロ ワクテカ 過ぎて手抜きのネガキャン中。

317:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2f-GAtu [101.102.202.74]) :2019/05/21(火) 16:15:59.17 ID:bImIV6IkH
  ピンサロは最高だな!4000円で女の子にフェラして貰ったりベロチューやクンニ、アナル舐めできるんだぞ!! この世の天国や!

  何で、俺らって、せっかくの週末なのに
  風俗嬢のオプションで持ち帰った染み付きパンツを舐めたりやペットボトルに入れてもらった聖水を飲んだりして、
  土日を過ごすだけの人生になっちゃったんだろうな・・・

ID:bImIV6IkH
hissi.org/read.php/dcamera/20190521/YkltSVY2SWtI.html

168 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/12(水) 17:28:01.87 ID:9nHXFTTI0.net]
パナに聞いたら、今でも3000円でホコリ取ってくれるそうよ、良心的ね。

でも修理の定額制は廃止になったんで修理代は高くなりそう。

169 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/18(火) 18:20:18.22 ID:fwM/RdUL0.net]
ライカでホコリ取ったら9800円したわ。Lightroomとフラッシュユニットにデザイン料と思ってLX100との差額を払ったつもりが、まだ高くつくとは当初は思いもしなかったよ

170 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/18(火) 18:22:59.37 ID:bbeBDg160.net]
パナでは取れんのかね



171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/18(火) 18:43:39.22 ID:fwM/RdUL0.net]
どうなんだろう?今度ホコリが混入したら一度パナに相談してみようかな。ライカストアには一度寄ってみたかったから不満はなかったけど、毎回9800円はできることなら避けたいからね

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/18(火) 18:52:51.46 ID:2lTsHqDa0.net]
ライカにしては安いな

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/18(火) 19:18:23.37 .net]
ライカって今でも修理はドイツに送ってんの?

174 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/18(火) 20:11:11.10 ID:fwM/RdUL0.net]
国内じゃなかったかなあ、1週間しないくらいで返ってきたよ

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 08:51:36 ID:vaq/vz+00.net]
ライカは故障の状態によっては本国送り
一ヶ月待ちになることもあるらしいと聞いたが?

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 09:19:00 ID:WVti7yKo0.net]
>>174
聞いたが何?

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 12:06:41.30 .net]
おそらくは内部的な故障はパナソニックで交換できるけど
ライカ特有の外装に関わる部分はドイツでやってんのかもなぁ。

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 13:14:26.39 ID:vaq/vz+00.net]
>>175
君は知恵遅れ?

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 13:37:35.95 ID:Rc6j75c30.net]
?が余計だったんだよなあ

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 20:54:18 ID:8i+nyNUs0.net]
>>177
君も知恵遅れなのだが?



181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/20(木) 04:54:36.88 ID:V0xNZNew0.net]
表向きはライカ製品だからパナでは受け付けないと思うが
1週間で帰って来るなら内情はライカストア→パナ修理
センターだろうな
高いのは手数料

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/22(土) 20:49:39.98 ID:gl3XijHQ0.net]
ライカ持ち的には、おドイツで修理してもらて

高額支払った方が幸せなんじゃないの?

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/22(土) 21:09:48.65 ID:RQ3VI+f/0.net]
確かに
日本で修理すると安っぽくなりそうだな

184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/23(日) 01:46:35.12 ID:ohMfzZNl0.net]
このクラスのパナライカを買う層にそんな意識があるのかね

185 名前:?俺はない []
[ここ壊れてます]

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/23(日) 12:32:44.42 ID:zc9eViqP0.net]
ライカ爺とハーレー爺は同じ匂いがする

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/23(日) 20:01:14.64 ID:GfiwLV740.net]
今知ったわ、このカメラ4Kのワイ端
26mm→30mmに狭くなったのね、魅力大幅下落よ。

中古で3万の元祖の方が絶対買いよ。

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/23(日) 20:05:58.44 .net]
動画は心底どうでもいい。

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/23(日) 20:13:07.95 ID:GfiwLV740.net]
ならいんじゃない? 画素上がってるし
タッチパネルついてるし。

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/24(月) 05:07:31.33 ID:uhNmfL6J0.net]
初代LX100でポートレートみたいな作品撮りは無謀だろうか。作例を探しても殆どスナップばかりだし



191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 05:50:18.49 .net]
初代LX100はポートレート撮りまくったなぁ。
16:9の縦位置で撮るのがコツ。

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 10:21:55.86 ID:BTR/fYq80.net]
逆に静止画撮ったことないなあ…

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 13:09:02.27 ID:3uGF8LQj0.net]
ポートレートってじっくり撮るイメージだから、
それならレンズ交換式のカメラを持って行くかな

194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/24(月) 13:18:53.43 ID:uhNmfL6J0.net]
やってる人もいるけどレンズ交換式の方が望ましいって感じか、そりゃそうだよなあ
知人からポートレート頼まれたんだけどコンデジしか持ってなくて(LX100,TX-1,ライカQ)、多少ボケる中望遠はこれしか手元にないから意見が聞きたかったんだ
スレの趣旨から外れそうなのでこのあたりで、ありがとう

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 13:52:43.46 ID:LNctdi3H0.net]
>>188
自分が、どんな感じのポートレート撮りたいかによるでしょ

フルサイスの85mm/1.2解放でニコパチ的なのは無理だけど、
例えばストリートスナップ的なのは可能だと思うけど
ポートレートと言っても色々だから

https://ganref.jp/magazine/expert/chap1/c1_0101.html

太宰や安吾の写真だってポートレート

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 16:24:56.97 ID:LNctdi3H0.net]
>>192
知人から頼まれたんなら、知人がどんな風に撮って欲しいかによるんじゃないの

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/24(月) 17:41:30 ID:uhNmfL6J0.net]
>>193 >>194
ありがとう、2人の言う通りだと思ったよ。ポートレートが中望遠じゃないといけないっていうのはこちらの思い込みだね
前になんとなく撮ったスナップを気に入って頼んでくれたんだけど、その写真を見返すとライカQで35mmにクロップ撮影したのがほとんどだったから、背景も取り入れつつ人物を引き立たせた感じがお好みなんだろうなと気づけたよ
というわけで当日はライカQをメインにしつつ、サブでLX100も持つことにするよ。みんなありがとう

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/24(月) 17:44:21 ID:uhNmfL6J0.net]
同一人物だったなスマソ

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 18:30:53.53 ID:q+UH3MJj0.net]
LX100でポートレート撮ってるよ
がっつり撮るときはレフ機だけど、遊びの片手間ならこのくらいがいい

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 21:53:06 .net]
遊びじゃねーよ。



201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 22:20:34.34 ID:SsMj1hO/0.net]
遊びの片手間で撮られるモデルが不憫だな

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 23:05:55.21 ID:byg5Re0U0.net]
写真はそれ自体で評価されるべき
撮った人が遊びだったかどうかなんて関係無い

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 00:01:48.05 ID:Q4dCaXMD0.net]
報酬もらうようなのでない限り遊びの範疇なんだよなあ

204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 00:15:19.82 .net]
ドヤァ

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 01:58:12.24 ID:TgZGARPe0.net]
カメラや性能の話聞きにきてる時点でだよな

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 09:34:27 ID:zRbEcWp90.net]
ソニーがα5出したら手放すかも
スマホのカメラが良すぎて出番が減ってん

207 名前:セよな []
[ここ壊れてます]

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/25(火) 13:50:24.31 ID:YGLow8v00.net]
スマホカメラも大概良くなったけど流石にまだ手放せんなあ

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 14:31:03.97 .net]
実際スマホカメラの数倍いい結果残せるからなぁ。
難点はマジでゴミが怖い事だけ。
ここだけは圧倒的にスマホに劣っている。

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 14:49:33.91 ID:Y9aSdoq40.net]
どうせ電子制御なんだし中型大型センサーの完全密封ユニット作ってレンズ機構内に一切動き無いカメラ作って欲しい
防塵防滴にもなるだろうし大きくはなっても画質でGoPro潰せるかもしれない
インナーズームで小型化は難しいだろうけど単焦点とデジタルズームでもチリ入り撮影不能になるよりはマシだよね



211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 14:52:25.04 ID:Y9aSdoq40.net]
勿論画角と被写体の写りの関係は分かってるよ
個人的にズームは最広角以外ほぼ使わないから画質最優先の繰り出し無い単焦点とセンサーの一体型が欲しいね

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/25(火) 16:12:11.22 ID:YGLow8v00.net]
LEICA Q2が安けりゃな

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 17:07:25.74 ID:/j53tG1k0.net]
>>206
そりゃあ分かるんだけど、α5が言われてるスペックで出るなら、スマホとα7R4との間をLX100で埋めなくても良いかな、と感じてる
幸いレンズは揃ってる訳だから

fpが出たときに、EマウントだったらLX100卒業だなと思ったけど、いざ出そうになると色々と考える。金の工面も含めて

214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 18:21:30.37 ID:sUcabhdD0.net]
フルサイズだと結局レンズがでかいんだよな

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 18:39:56 ID:m4rngnK00.net]
>>208
その辺のニーズはGRだな

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 22:24:32.30 ID:uHZ6e8sk0.net]
>>211
それが一番の問題だけど、EマウントはZやLと比べれば小型軽量の並レンズが揃ってるから

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 23:02:36 ID:KhpbaZ520.net]
折角フルサイズにするのに態々クソ玉にせんでも。。。

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/26(水) 08:45:04.32 ID:6D5r6H/c0.net]
>>214
28、35、55Z、85あたりはどれも安くて良いレンズだよ。35は借りて使っただけだけど、かなり良かった
LX100と比べてクソ玉なんて言われる描写のレンズは、2870とか5018を含めて一本も無いと思うんだけどな

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/26(水) 12:25:48.94 ID:GR7L1Jxh0.net]
55zや85はいいけど2870は糞だろ
スレチになるから止めるけど
LXに比べてというより、折角フルサイズにするのにクソレンズ買うんだって話。

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/26(水) 22:50:36.84 ID:FLoZjEvs0.net]
クソクソいうから反感感じやすいけど気持ちは理解できる
LXと比べて良いとかいう程度ならわざわざフルサイズまで大きくする必要あるのかなって気はする
じゃあ良いものをってなるとα7で良くない?ってなりそうだしそうなるとはなから中間サイズいらない気がしてくる
まあ大きさと画質のバランスとかの満足する塩梅は人それぞれだからわかんないけど



221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/27(木) 00:25:08.65 ID:73679+6H0.net]
自分はフルサイズで単焦点、コンデジでズームというような2台体制

そういうときこのカメラみたいに写りがいい小型のカメラは重宝する

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/27(木) 09:04:36.70 ID:8W9wMNLf0.net]
フルサイズとiPhoneの間を埋めるのに最高のカメラだとは思う
画質と機能とサイズとデザインのバランスが完璧だと思ってたし、今でもオンリーワンでナンバーワンだと思う

ただiPhone 11pro買ってからほとんど出番がない

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/27(木) 11:41:57.34 .net]
まぁLX100M2よりも高価格のスマホなんだからそれくらいはやってくれないと後悔するだろうなw

224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/28(金) 01:55:26.58 ID:PfBE+f7H0.net]
せめて液晶が可変してくれたらなあ

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/28(金) 18:57:26.65 ID:GTVkQaRu0.net]
5インチから1インチまで自由自在?

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/28(金) 19:09:20.93 ID:/tfepIEM0.net]
>>222
3インチから27インチなら嬉しいけど

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/28(金) 19:31:10.08 ID:q0WGid4u0.net]
G100みたいな、パナチューバーも擁護に窮するカメラ作るくらいなら
このカメラにマイク端子つけてバリアングルにしたら良いのにね。
2〜3万高くても売れると思う。

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/30(日) 20:44:30 ID:XwMXbQgW0.net]
最近思うんだけど、LX100の最高のメリットは、使うユーザーに割り切りを強いるところだな
レンズ交換式だと、「使うかもしれないし、使わないかもしれない」レンズをつい持っていってしまう
LXなら望遠、動きモノ、大きなボケとかを初めから求めてない
LX100で撮れる写真を創意工夫して撮るようになる

なんて事をモノレールの車内で、クソ重いカメラバッグを背負って考えている

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 21:35:57.75 ID:dgJkI1LH0.net]
実用ISO感度だけ新技術でどうにかならないかな
6400位あれば十分なんだけど現状800以上は辛い
他は実用範囲内だから一眼持ち歩かなくなってるけど

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 22:15:34 ID:254w9Cjc0.net]
>>225
あえて言うならそれはLX100のメリットではなくてレンズ交換式じゃないカメラのメリット



231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 00:31:53.70 ID:AEnwqMf/0.net]
別にレンズ交換式でも割り切って持っていくくらいできるからなぁ…

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 02:13:21.80 ID:qVooJIfX0.net]
これは一部のレンズ交換式カメラより重いけど、形状故にやはりコンパクトなのかな。

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/05(土) 03:45:32.93 ID:TBf1DUST0.net]
レンズ込みでLX100より軽いレンズ交換式カメラってそうそう無いのでは?沈胴式だからコンパクトというのは仰る通りだけど

234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 09:02:51.16 ID:qVooJIfX0.net]
>>230
GF9+12-32mm
G100+14mmパンケーキ
なんかをコンデジ代わりに使おうかと考えていた。

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 14:13:37.06 .net]
その組み合わせよりも横幅広く撮れるからなぁ。
感覚的にはZR4000に近い。

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 21:02:39.45 ID:xwVdLjts0.net]
Panasonicにしては動画が苦手という謎
どんな技術的制約あったんだろ?

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 21:07:11.88 .net]
S1みたいにでっかくないからじゃない?

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/07(月) 09:36:18.62 ID:01Phw6NL0.net]
センサーサイズの割に筐体が小さい

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/14(月) 22:10:16.73 ID:7431Dnpf0.net]
なんかちょっとシャッター音が耳障りに思えてきた

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/14(月) 23:41:52.63 ID:gU22qEbO0.net]
もう少し暗所耐性あるとな
マイクロフォーサーズは昔から苦手だよね
2は改善された?



241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/14(月) 23:49:38.59 .net]
暗所云々がノイズ云々であるなら改善されたかもなぁ。
公表されてないけどLX100M2もパナソニックセンサーでは無く、ソニーセンサーかも?

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 08:48:29.97 ID:fF8stcmE0.net]
16:9の縦位置でポートレートとか吹いたわw

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 09:59:13.78 ID:wggfAQxE0.net]
スマホ向けとかなら意外とありかもよ?

244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 12:46:02.32 ID:xTk55A7M0.net]
初代よりはいいけど、満足はできない

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 14:22:15.30 ID:BmX5egBM0.net]
>>240
だね。
スマホの壁紙用のグラドル写真って、地味に需要が高いと、どこかで読んだ

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 15:44:09.27 ID:69j0jjoR0.net]
Xperiaとか縦横比がさらに違うと面倒だけど16.9であればそこまでいじらな

247 名前:ュて済みそうだし []
[ここ壊れてます]

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 22:14:54.14 ID:+6e+TOSf0.net]
16:9だと寸足らずでもうちょい欲しいな
ペリアほど縦長くなくても18:9はデフォみたいなとこあるし
左右が切られるから縦構図ポトレだと悲しいことになるんだよね
上下に余白でも付け足すか

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/26(土) 13:18:41.72 .net]
16:9のポートレートは、足が長く見えるので好評。

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/26(土) 13:55:34.79 ID:XLwwFYEU0.net]
数年後にはLXもフルサイズかフルサイズAPS-C使用のマルチアスペクトになるんだろうな
レンズのブラッシュアップと薄型化+チルト液晶にしてくれたらそれだけで買いなんだけどな



251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/07(水) 22:12:18.22 ID:nDR/67DI0.net]
スマホだと頭も長くなるよねw

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/07(水) 22:17:50.25 ID:lZBkmXD70.net]
>>247
構図次第

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/07(水) 23:10:24.90 .net]
さよう。

254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/11(日) 11:02:58.85 ID:JZxKmbJ40.net]
c-lux買おうか悩んでんだけどどおかね
小せえカメラが好きだから

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/11(日) 12:26:17.53 ID:NLolVv8L0.net]
好きにすれば

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/11(日) 12:32:32.87 ID:CG8Nt0870.net]
C-LUX買ってから写真を誉められるようになった
1インチコンデジはソニーもキヤノンも使ってきたけどライカは何気ない風景でも
アンダー気味で硬い画調で格好良く映る傾向があると思う

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/11(日) 12:40:52.13 ID:JZxKmbJ40.net]
>>252
買ってこよ♩

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/11(日) 13:07:27.41 ID:bpIqcvL90.net]
>>252
プラシーボ

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/12(月) 22:35:23.56 ID:Lrg25NOB0.net]
ライカの方買うのはどこで買うのがええん?
ライカのお店?それともマップとかのカメラ屋さん?
ポイントとか関係なくアフターサービス系で

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/12(月) 23:26:52.02 ID:iB6fKs9d0.net]
好きなところで買うのがベスト
アフターサービス求めない扱いするのがベスト



261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/12(月) 23:43:33.43 ID:QcSJWIuN0.net]
ライカは人に見せる用にして使わなぃのがベスト
撮るのはもう一つのパナにするのがベスト

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 00:45:41.71 ID:k2NHsuwr0.net]
>>256
>>257
よう分からんけどおおきにw

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 04:22:16.55 ID:8p80VX+o0.net]
>>255
c-luxはパナのoem。パナのTX2とほぼ同等(動画機能がちょっと削られているらしい)。コンデジだから、レンズ買い増しで店員さんの知恵を借りることもない。操作関係の質問くらいなら、パナのコンデジ担当に聞けばよし。

なのでライカ専門店でも、パナとライカを扱っている量販店でも、自分の入りやすい方、買いやすい方で買えばいいって話。

264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 05:06:28.17 ID:k2NHsuwr0.net]
>>259
ありがとー
d-lux7の方を考えてるねんけどlx100m2と味付けは全く同じなんかな?
d-lux7のブラック出たから買おうと思ってるねんけどなんかパナでもええかなと思ってきたわw

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 06:23:29.25 ID:1fXtT7dy0.net]
背面液晶の色味から出てくる画像の色味からこの2つは全然違う。
明らかにLeicaのほうがLeicaっぽい。
なんか一枚噛ましてるような雰囲気
LeicaQの色味に近い

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 06:44:46.57 ID:k2NHsuwr0.net]
>>261
いやーんまじかオサレなのね
ライカにするわサンクス

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 08:46:36.62 ID:8p80VX+o0.net]
>>261
LX100m1のときは、ライカとパナで味付けが違ってたけどm2では同じになった(パナの画作りライカが満足した)って、どこかで読んだ記憶があったんだが、今ググっても見つけられず。
ライカが好きなら、ライカでいいと思う。

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 08:50:53.47 ID:85BXBNvY ]
[ここ壊れてます]

269 名前:0.net mailto: パナとパナライカの画は違うのか?て割とみんな気になる話題だと思うから、4台揃えてテストしたいよね []
[ここ壊れてます]

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 09:16:05.49 ID:k2NHsuwr0.net]
>>263
かっこいいからライカにするわありがと



271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 09:17:27.04 ID:k2NHsuwr0.net]
>>264
普通そういうのカメラのネット記事とか雑誌とかでやりそうなのにやらないのはなんか暗黙の了解的なもんがあるんやろか

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 10:44:31.92 ID:TbpjY6L30.net]
LX100クラスなら結局RAW現像やカスタムで色作る人多いからライカは外装とエンブレムだけに思うよね
それって逆に格好悪いブランド主義でしかないと自分は感じるからコンデジライカ持ちは残念さんに見えるな
SIGMA fpにライカMレンズ等の方が断然ライカらしい写りやJPG目的なら良いと思うけど

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 11:13:44.10 ID:irHADTof0.net]
自動開閉キャップ使ってる?
今もコッキン43oピュアじゃないとちゃんと閉まらない?
他社から薄いの出てますかね?

274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 11:57:23.72 ID:85BXBNvY0.net]
>>266
今の雑誌やWEBメディアは売上ではなく広告で稼ぐビジネススタイルだから、広告主であるメーカーの不都合になるようなことはやれるわけがない

てか製品比較も面白そうだが「ライカレンズならではの空気感」とか「ツアイスレンズならではのツアイスブルーが美しい」とかのたまう写真家こと機材評論家たちに、レンズのブラインドテストやってもらうほうが百倍くらい面白そうだと思うw

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 12:11:13.95 ID:8p80VX+o0.net]
>>267
多分、世間の普通からは大分はずれているぞ。
D-Luxなんて、jpeg撮って出しのカメラ。メーカーもそのつもりなのは、取説見れば明らか(RAWなんて、記録フォーマットの説明にチョロっと出てくるだけ。初代ではLRとPSのダウンロードキーが付属していたのが、2代目ではなくなったっぽいし。

カメラヲタクなら迷わずfpでもいいけど、一般人ならコンデジだし、気持ちよく使えるなら赤バッジに5万出したって構わない。

276 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 12:17:05.90 ID:k2NHsuwr0.net]
>>267
他人にどう思われようとええわー
ブランド関係なくデザインかっこいいから買うデザインだいじよ
てかこれでraw撮り現像すんの??
サクサクお気軽撮って出し用やわ

277 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 12:37:43.15 ID:xLcrWfso0.net]
>>270
世間狭そうだけどどこ住み?世間語れるって凄い事だよ

>>269
その自分は分からない自慢する必要無くない?

>>271
他人にどう思われようと良いのは同意
初めから自信持って好きな所で買えば良いと思うよ

278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 13:23:04.98 ID:1fXtT7dy0.net]
防湿庫内だから暗いよ

https://i.imgur.com/C42E89L.jpg

279 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 22:29:55.91 ID:B4XBlJSi0.net]
>>267
fpとかα7にライカレンズ付けてるの見るとデジM買えない人なんだなとしか思わないなあ

280 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/14(水) 00:44:01.25 ID:cFhVhwPk0.net]
>>273
かっけー



281 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/14(水) 00:56:36.80 ID:8b+R86oO0.net]
>>273
かっこえーなーよだれでるわw

282 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/14(水) 01:36:48.25 ID:zHpIr2cf0.net]
>>263
C-LUXが出たときのアサヒカメラのインタビューでそんなこと書いてあったな。その記事が出た時点で最新のパナライカのコンデジはV-LUX4(2012)とD-LUX Typ109(2014)だけど、少なくともC-LUX以降に出たV-LUX5とD-LUX7はライカ独自のチューニングはされてないものと見るべきだろうね。デザインを気に入って買うならライカにするのがいいと思うけど、出てくる絵自体はパナソニックでも同じだからその点は注意が要るな。

283 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/14(水) 03:36:44.25 ID:CM3XS7Nh0.net]
>>274
大半はデジでライカ選ぶ意味見出せないのでは?
デジは中身大量生産品のプラやユニット交換前提の組み込みパーツがほとんどでライカの意味が薄い
レンズは作りも写りも良いから他ボディで使われる

284 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/14(水) 03:43:06.85 .net]
MF以外のライカはライカじゃないからね。

285 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/14(水) 08:56:27.63 ID:OcUgkZwY0.net]
ところでLXも含めてだけれど皆現像ってどこのソフト使ってますか?

286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/14(水) 09:04:46.46 ID:cNduSdLn0.net]
>>278
俺もそう思っていたんだけど、パナの開発陣のインタビュー読んでいると、ライカへの敬意が滲み出ていて、結構深くまでライカの手が入っているのかな? と印象が変わりつつある。
ま、素人の感想ですけどね

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/14(水) 13:36:58.38 ID:2+6GEitR0.net]
Macの写真

288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/14(水) 20:39:26.17 ID:MfaYnU630.net]
せっせとrawtherapee

289 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/10/15(木) 17:25:49.92 ID:wWYtlT3K0.net]
貧乏人なのでモバイル版のLightroom使ってるよ

290 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/15(木) 18:42:42.22 ID:t5L9MzAH0.net]
現像じゃなくてjpg撮って出しのものをたまにいじるだけだけど、Macの写真アプリ&プラグインとしてLuminar4使ってる



291 名前:写真家蜷川実花(フィルムカメラで世界の写真家) [2020/10/20(火) 12:09:47.01 ID:eXcuypNj0.net]
人生気合いっす!という感じでブログをアップしてます、銀座松屋世界のカメラ市ではなく
世界の写真家のにながわみかです、私は新型コロナなんてどうでもいいのよ、もうコロナでなく
イエナ、Carl Zeiss jena (東ドイツ製)のレンズがいいのよ、元々市場原理主義なんて90年代後半
から機能しなくなってきてるわけです、その頃カシオが今のデジカメ(静止画像)作って今のデジカメ
にいたるのよ、4000マンコ!マンコ!マンコ!いや4000万画素なんてよくわからないわ
そんな事思う人は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、フラッシュバックカメラ、ハヤタカメララボ
大阪松本カメラに行きなさい、新型コロナの仕掛け人はビルゲイツとWHOとしか思えない
バカはテレビで中国から出たって洗脳されてるけれど、テレワーク用ソフトをあらかじめ
準備してパッと1月にビルゲイツ財団設立してそこでPCR検査を世界中にばらまく、そうすれば
世界はロックダウン、そこでマイクロソフト社はぼろ儲け、まあ頭がいいね、ビルゲイツ、当然
相変わらずバックには金融マフィアとアメリカの反トランプ勢力(ブッシュ、クリントン、ネオコン)
またはサウジ、イスラエル=ロスチャイルド家=英国王室がついてるからビルゲイツは暗殺されない
ただ単なる風邪って言ってる人、それはデタラメ、本当に存在する、日本には米軍基地ルートも
あるから沖縄が大感染してるでしょ?肛門とか粘膜からも感染するらしいわ、AIDSもそうだったわ
そのような事思う人は横浜の大貫カメラ、鈴木特殊カメラに集まりましょう

292 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/ ]
[ここ壊れてます]

293 名前:10/22(木) 08:10:58.56 ID:sYrZDHVy0.net mailto: >>268

ZEROPORT JAPAN レンズ保護フィルター マルチコート
MC-UV 43mm フィルター 薄枠設計 ゴールドライン TIANYAZPJGOLD43

LX100でこれ使ってます

自動開閉キャップの内側(3カ所)の出っ張り少し削ってやると綺麗に収まります
M2は不明
[]
[ここ壊れてます]

294 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/06(金) 18:53:03.68 ID:CchQLguG0.net]
パナソニックは、1型センサーのコンデジよりもマイクロフォーサーズのコンデジに力を入れて欲しいな
1型のコンデジはソニーと被るし、マイクロフォーサーズの描写力と暗所性能の高さを知ったら1型には戻れない

センサーサイズがマイクロフォーサーズで、明るい単焦点レンズのコンデジとか出してくれたら便利で良い

295 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/06(金) 19:04:51.66 ID:6dCTEVhE0.net]
暗所性能の高さ…だと?

296 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/06(金) 23:37:50.20 ID:AZa/555c0.net]
>>288
明るめの標準ズームレンズのコンデジならあるんだけどな

297 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 08:41:11.13 ID:Cd1TG5x40.net]
よりセンサーの大きなGRやX100があるし今から出してもあんまり売れなさそう

298 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 08:53:08.58 ID:LIPnvVra0.net]
スマホがどんどん進化して「ポケットに入る」てのが昔ほどセールスポイントにならなくなってるしね

299 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 13:51:58.77 .net]
LXをポケットに入れる勇者はおらんだろ。

300 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 15:23:26.27 ID:G2B08E/50.net]
いる。LX100 初代
たまにポケットの中で電源ONになっちゃうけど、
キャップのひもに遊びがあるから大丈夫



301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 15:30:43.35 .net]
一発でホコリ侵入でアウトやん。

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 15:32:09.52 ID:G2B08E/50.net]
>>295
もう5,6年やってるけど大丈夫!

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 16:23:23.80 ID:j0YYzHqs0.net]
それLX100じゃなくて、ホコリの塊なんじゃね?
外で叩いてみてごらん、みんな飛んで行ってしまって何も残らないからw

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 00:19:21.75 ID:9yIxxtgO0.net]
>>291
GRシリーズやX100シリーズは動画性能やオートフォーカス性能がイマイチ
ソニーが、APS-Cセンサーに単焦点レンズを組み合わせたコンデジを出してくれると良いのだが

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 00:27:56.75 ID:qkXZblwk0.net]
RX1買えば良いじゃん

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 00:41:18.70 ID:jdMkdY3x0.net]
周辺描写が破綻した、型番ばっかり進捗する高いだけのが欲しいのかwww

上がSONY E1670z(\75,000〜@kakaku.com)
マイクロフォーサーズのキットズーム(中段)より劣るのを平気で売りよるw
下段 CoolpixA 友情出演

2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 06:35:24.85 ID:MscGRoFJ0.net]
4 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/04/04(土) 16:30:03.76 ID:WyMpzSu50




キモメガネ

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:33:41.13 ID:t5mPEjjS0.net]
はぁ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/559/135/30.jpg

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/11(金) 13:14:30.65 ID:UveuSyeA0.net]
LX100M2とG9+10-25mm F1.7 VARIO SUMMILUXなら後者のほうが画質めっちゃ良いのかしら?

310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/11(金) 13:17:48.92 .net]
そらそーやろwww



311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/11(金) 13:20:41.69 ID:Ens9UqWQ0.net]
8-18ですら解像力は全然上だから、よほど暗い状況じゃなきゃ相手にならんだろ

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/12(土) 08:51:00.83 ID:4mZEXM450.net]
あるプロが(名前を忘れた)

313 名前:京都の東寺の伽藍や仏像などをLX100で撮り
その写真展を東寺のお堂で行っていて
それを見たら思わず欲しくなってしまいやはりプロは凄い!と思った
[]
[ここ壊れてます]

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/12(土) 09:36:05.02 ID:WyISijNG0.net]
いい話だなぁ

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 09:55:49.38 ID:BXHMy4hs0.net]
このスレ過疎ったね
まあ売れていないし量販店で10万超えは高すぎ

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 10:46:37.21 ID:6S9we3M70.net]
値上がったね。
2年前のモデルで今から値上がりされては買う気失せる。

m3が12万円ぐらいで出たら速攻買うが

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 11:12:54.75 ID:y3qy6FlC0.net]
M2ではセンサーゴミ問題は解決してるの?

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 11:33:47.07 ID:KgewDr+l0.net]
してないよ。掃除だしたもの

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 12:54:48.76 ID:6S9we3M70.net]
ゴミ混入は沈胴式の宿命なのか。

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 15:16:49.14 ID:N9RNfcWV0.net]
これな。

RX100のセンサーがゴミだらけ。
camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

DSC-RX100 ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】SONY DSC-RX100m3のセンサーにゴミ
racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html



321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 17:13:44.40 .net]
混入したら何回でも何回でも修理に出してやったらいい。
そのうち反省するだろう。

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 17:49:19.48 ID:y3qy6FlC0.net]
310です
LX100を持ってて修理に出してもまたすぐ付きました
TX1も持ってるけど着いたことないのでLX100は付きやすいんですかね

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 18:57:20.66 ID:KxNkpYFW0.net]
ペタンコの沈胴がうにょ〜んとあの長さまで伸びるんだもん
負圧で生じる空気の移動量は相当なものですからね

ニコンとかオリンパスの高級コンデジはその辺よく考えられてる
鏡筒基部に空気の通り道としてスリット穴空けてメッシュが貼ってあるから
負圧で空気が吸い込まれてもホコリがそれ以上レンズの内側に入っていかない

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 19:07:19.33 ID:WxqLIkHv0.net]
なんだ、またSONY解析部隊がこっそり教えてくれた貴重な情報を
逆手に取られて立ち往生するばがGKかwww

一気にネタを持ち出したら即バレちゃうのがわからんのか、このくるくるぱーわっ

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 19:29:35.91 ID:BXHMy4hs0.net]
パナはコンデジを作って長いのにその点は改善出来ないのだろうか?

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 20:14:40.67 ID:k4s8JSjE0.net]
>>316
オリンパスの高級コンデジってどれ?

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 20:38:18.53 ID:EliaWSvv0.net]
今は昔

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 10:38:00.94 ID:44eU3EvN0.net]
オリンパスはコンデジで復活したのに、コンデジからの撤退早かったな。

デジカメ黎明期を牽引したのは間違いなくcamedia

329 名前:sage mailto: []
[ここ壊れてます]

330 名前:sage mailto:2020/12/27(日) 11:13:35.88 ID:Dms/1/FD0.net [ >>319
xzシリーズの事だろうね。

>>321
tgシリーズは未だに人気なんじゃないかな。 ]
[ここ壊れてます]



331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 12:07:02.90 ID:TmZz/Oa30.net]
>>321
スタイラス1だっけ
あれがマイクロフォーサーズででたらなぁなんて夢見てた

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 12:24:46.11 ID:6XS9I0OL0.net]
C-1000Lあたりからこのシリーズを使い始めて、
次々に新型に買い替えてC-2100UZは未だに使ってるよ
ちょちょっとメモ的に撮るには丁度良い
途中で何度も壊れていまのは五台目
予備に二台ほど保存してる

と、チラウラ

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 13:15:24.73 ID:RP/fjMXi0.net]
1999年に発売された200万画素3倍ズーム機種は
F2始まりで一部から名機と呼ばれたね
あの頃からフィルムではなくデジカメを使っていればよかった

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 18:05:21.17 ID:zKHbKNKf0.net]
パナの高級コンデジはDMC-LC1あたりから始まったね
巨大なバリオズミF2.0は見た目にも迫力があった
ボディの形状もLX100に通じるものがある

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/28(月) 09:49:29.31 ID:rV0aS1wj0.net]
あれはライカ風?のデザインで
その後パナのm4/3一眼レフ初代機に引き継がれ
そしてGX8へと・・・

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/28(月) 11:44:30.22 ID:HcDdRWgN0.net]
>>325
キャメディア920zoomなら持ってた
35-105mmという今ならありえない広角端

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/02/28(日) 16:43:40.28 ID:NdJ4Zi8p0.net]
なんか動きがないので適当に貼る
https://i.imgur.com/OSxOICE.jpg

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/02/28(日) 18:38:24.75 ID:cmHCImqA0.net]
>>697
https://i.imgur.com/dA9WhrO.jpg
貼ります

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/01(月) 03:07:40.04 ID:W2OroP7E0.net]
縦横くらいちゃんと貼れよ

340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/01(月) 11:23:28.12 ID:LczI0Oh40.net]
>>331
分からない



341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/01(月) 18:20:44.79 ID:tluYTHBk0.net]
ラオ?

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/01(月) 20:04:11.10 ID:Mlc1MKAW0.net]
我不懂啊

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/02(火) 01:07:35.77 .net]
ラオ〜ックス

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/02(火) 12:02:20.68 ID:fkCvrpsP0.net]
>>330
好きだな

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/21(日) 04:07:34.08 ID:BpyqetHy0.net]
>>330

 へー、リングボケがあるんだ。ポスターにしても、いいね。修正して、アイスクリーム載っている
葉っぱの枯れた処の色を取らないといけないから、一色あたり16ビットは要るね。3回は、
Re-Tach しないといけない。1回 Re-Tach で、 1 bit づつ情報が減る。3回で、13 bit だ。

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/22(月) 14:53:42.07 ID:xFy2vO1k0.net]
>>95
>カメラにいいかどうかはアレだけど、自分のコンデジはこれでごましている

カメラ設計者か、修理担当技術者に伺ってみたい。

1. 精密機器は一般には絶対に動かさないで、固定する。    
カメラは、しょっちゅう動かして、衝撃で壊れないような使い方を体得しているらしい。
2. 超音波洗浄機では、水の中のガラスのビーカーは、決して割れないような周波数になっている。
しかし、アルミ箔は、ボロボロになる。
3. デジカメに内蔵している埃取り機構は、内緒。

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 21:38:03.33 ID:tFQaD3fO0.net]
露出補正ダイヤル回しても反映されず困ってます
全く

348 名前:りになってます
fnキーに露出補正は設定せず、設定のリセットをしてもダメです
壊れてますか?
[]
[ここ壊れてます]

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 22:13:32.50 ID:tFQaD3fO0.net]
シャッタースピードをAに合わせた時にだけ
使えました。

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 23:27:45.50 ID:WX6IEpkt0.net]
LX100は長いこと使ってないけど、シャッターか絞りかISOの何れかがAじゃない=マニュアル露出だから、露出補正反映されないのでは?



351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 23:54:51.32 ID:+TdFxRbx0.net]
何だそれ?

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 23:56:54.20 ID:+TdFxRbx0.net]
あ、それでいいのか

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/26(金) 00:07:52.10 ID:N/xtM2ck0.net]
でもコントロールダイヤルではマニュアル露出でも補正できるのよね

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/28(日) 02:47:01.12 ID:xhLT52OZ0.net]
簡単にレンズ部分を外してホコリの掃除を出来るようにしてくれるといいんだけど、じゃあレンズ交換式を買えよってなるんだよね

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 18:31:17.14 ID:bOootFR80.net]
でもこのレンズは交換式じゃ実現できないよね…

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/28(日) 18:40:54.05 ID:vfF87Qcm0.net]
マイクロフォーサーズより一回り小さいイメージサークルだし独自規格じゃないと無理だな

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 20:08:02.00 ID:jITQ0SMl0.net]
掃除のためだけに外せる設計なんてしないでしょ
ホコリが入り辛くはなって欲しいけど

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/29(月) 12:44:54.65 ID:7WKGrkU30.net]
LX100はM3まで何とか出してくれる気がするのでホコリ混入問題への改善を期待しましょう
あとLX100以上にコンセプトが懐古趣味的なFUJI X100でさえ固定背面液晶からチルト式に変わったので
おそらく液晶モニターも可動式になると思う

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/29(月) 17:25:51.95 ID:jUOE59+50.net]
画面のチルトかファインダのチルトはしてほしいな

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/30(火) 00:34:05.67 ID:CoxJRGh40.net]
ホコリが入りづらい&チルト式レンズに!



361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/30(火) 08:32:19.40 ID:tV5OFM150.net]
SSWFのせれば良かったのではないかと思う。

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/30(火) 13:42:10.97 ID:PibjFCMH0.net]
>>351
レンズ部分のパーツがパカっとあいてブロアーでシュッシュとやれる?
良いかも

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/31(水) 00:13:57.38 ID:uiUE4js60.net]
レンズが伸縮する様子を見てると、注射器をぐーっと引くときのような負圧かかってる気がするよ…

>>353
レンズ鏡筒の側面にスリット(通気口)を開けてそこに網貼っておけば、負圧で引き込まれるホコリも外側でトラップされるんじゃないかな

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/31(水) 00:29:06.32 ID:u+ufVpX70.net]
レンズ収納時、引っ込み中に一旦動きが引っ掛かるような感じで
二段階の動作しない?

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/31(水) 14:39:18.19 ID:ZIeBHpDv0.net]
コンデジは消えていくのかな
SONY以外残らなそう

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/02(金) 20:03:53.79 ID:/aNcHDuh0.net]
4月3日はフォーサーズの日だそうです

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/02(金) 23:28:28.41 ID:a6HM+iy40.net]
スマホ用の1インチセンサーカメラモジュールが発表されてるし、コンデジの存在意義はマジで無くなりつつある

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 07:53:04.36 ID:GpZIbRf90.net]
ズ、ズームできるから

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 08:11:13.08 ID:P94gZZuX0.net]
物理ダイヤルでグリグリ操作するのが好き
基本的にプログラムオートで、小さい画面で映えるよう派手目な写りとかも好みが別れる
一方で画像の共有とか超簡単便利
私は「どちらか」ではなく「どちらも」使い分けます

370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 11:40:03.08 ID:YSYde8ix0.net]
>>358
イヤミでもなんでもなく、その前後(



371 名前:スマホのレンズと画像処理)に不満を覚えないなら、あなたにとってはそれが一番いいのかも? []
[ここ壊れてます]

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 11:43:52.23 ID:Qu2QvTFT0.net]
イヤミだな

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 12:16:57.08 ID:YSYde8ix0.net]
いや、スマホで満足できる人に四隅のピクセル等倍画像見せて、「スマホは糞、一眼以外はカメラじゃない」とかやりたくないじゃん。

「1インチセンサーだからコンデジの存在価値はもうない」と思える人って、きっと画質には左程こだわっていないし、そうならアプリとか通信機能を活用できるスマホの方が幸せになれるよ?

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/03(土) 12:35:08.07 ID:f101/YMx0.net]
四隅のピクセル等倍を気にしだしたらLX100も使えないだろ

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/03(土) 12:43:07.23 ID:9k2jrdEI0.net]
>>363
LX100のスレで四隅の話をするとか少しは言葉を選べ

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 13:04:16.56 ID:GpZIbRf90.net]
フルサイズ一眼も駄目だろ

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 13:44:14.36 ID:pJaxU5nP0.net]
マイクロフォーサーズからフルサイズ一眼レフにした時は、デカくて重くて高いのに四隅や色収差のクソっぷりに驚いたわ

フルサイズミラーレスも四隅までキッチリなレンズは超巨大だしな

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 13:50:41.33 ID:1NfpGdUG0.net]
>>364,365
書こうと思ったら既に書かれてた
小さいズームで目一杯明るくしているせいなのか、元々周辺は緩い上に、
歪みの自動補正も加わるから、四隅はなかなか酷いよね

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 17:04:24.68 ID:f9qU1OJv0.net]
APS-CでもこのザマなSONY GKには言われたくないだろうな。

1670zなんてマイクロフォーサーズのキットズームより劣るこんな写りだよwww
2013年9月発売のクソポンコツ。
こんな高いだけのインチキレンズを買ったら泣くしかないわな。
2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z、
\\75,000 4月3日17時 kakaku調べ。

380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 19:41:11.16 ID:ItZfQ2Bu0.net]
最近は専らインターバルタイマー撮影に使っていて、今日久々に通常撮影にLX100を取り出してみたら、ファインダーの見え辛さをはじめ、固定背面モニターなどへの使い勝手の悪さに予想外の違和感を感じて凹んだわ。



381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/03(土) 23:59:55.06 ID:643Sm9ov0.net]
mi11 ultraの発表でコンデジより暗所性能も日中も優れてるぞとアピールしてるの驚いた
RX100M7名指しという強気っぷり
高級コンデジのカテゴリもさらに厳しくなってくるのかもね…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315185.html

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/04(日) 00:24:18.91 ID:s9mHs0l/0.net]
・広角 換算24mm
1/1.2型センサー

・望遠 換算120mm
・超広角 換算12mm
1/2型センサー

12mmが使えるのは嬉しい、が
どれも絞り開放しか使えない上に24mmから120mmの間が埋まらない
カメラ趣味の人から見たら痒いところに手が届かないのにこれでコンデジの首がさらに締まるんだろ
悲しいことこの上ないね

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 10:16:27.36 .net]
全スレに中国共産党端末の宣伝部隊来てるのか。
さすが資本が違い過ぎる。

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 13:05:22.06 ID:syJ0Y+TF0.net]
37 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:10:04.47 ID:h31iZ1Qx0
五毛党の者です。

日本の皆さん、すみません。
実は習近平のバカヤロウに命令されてやってるのだす。命令は絶対です。やらないとコウモリを喰わされます。
あと、コロナ発生源は武漢病毒研究所です。

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/04(日) 16:31:27.00 ID:rw0Y0GRW0.net]
歪みの自動補正、SONYのRX100なんざこんな惨憺たる様相だがよ

https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/THUMBSVAR/RX100hVFAWB_DCR.JPG
広角側ではこんなにある歪曲↑を補正して
思いっきりトリミングして取り出してるんだぜ↓
2ch-dc.net/v8/src/1551428844802.jpg

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 20:46:41.97 .net]
LX100も似たようなもんだと思うが。

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/04(日) 20:48:55.31 ID:6MXNzdrX0.net]
コンデジの広角に何期待してるんだかね
補正ありきだからコンパクトなレンズでこの明るさなのに

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 21:40:22.74 ID:6Rq9FSjr0.net]
スマホ筆頭に大衆カメラは光学設計で性能を出す時代じゃないんだよな
光学性能を追求した高性能レンズを楽しみたいならM型ライカでも買えばいいのにな

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 21:57:18.91 ID:a/xVFEKh0.net]
不自然じゃなければ補正も問題なし
HDRみたいな合成も全然アリだし
補正が許せないって方は現像どうされてるんですか?

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/05(月) 01:04:53.70 ID:kRPrUOtL0.net]
と言うかそういう人間は、
そもそもLX100なんて使っちゃだめなんじゃね?



391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/05(月) 13:19:53.58 ID:247uYZf10.net]
>>375
調べてみましたが、LX100の歪曲補正も似たようなものですね。

ワイド端の歪曲率で比較すると、
RX100の歪曲率3.8% に対して
LX100の歪曲率3.4% で、
どちらも非常に大きな数値になっています。

(参照URL)

Sony RX100 Optics
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100A4.HTM

Panasonic LX100 Optics
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx100/LX100hVFAWB_DCR.HTM

(歪曲の様子がわかる画像の比較)

Sony RX100 Barrel distortion at wide-angle
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/FULLRES/RX100hVFAWB_DCR.JPG

Panasonic LX100 Barrel distortion at wide-angle
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx100/FULLRES/LX100hVFAWB_DCR.JPG

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/10(土) 19:03:55.44 ID:osETDRgO0.net]
>>371
良く写ってるね
画像(10/22)はHDRの優秀さが分かるが人間の目で見たときはどちらが近いんだろ?
画像(11/22)はネオンの色が空にまで赤く影響してるのはいただけない

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/24(土) 12:37:06.12 ID:Z3ySrv800.net]
単に好き嫌いとかではダメなのかい

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/29(木) 09:28:57.07 ID:522Bejwg0.net]
このカメラ、プロからの評価は高いよね。
間違いだらけのカメラ選びのムックでも、評判良かった。
あと、このカメラはかなり上部みたい。
やっぱりRX100系なんかは小型化しすぎた弊害あるんじゃないかな。

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/29(木) 09:39:00.32 ID:0YoxSpjM0.net]
>>384
そのプロ様がRX100は駄目だって言ってたの?

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/29(木) 09:57:51.94 ID:522Bejwg0.net]
>>385
あ、耐久性に関しての話ね。

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/20(木) 01:37:57.62 ID:FLhahSua0.net]
これスマートフォンとの連携悪いの?

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/20(木) 08:45:45.31 ID:iShEbZEm0.net]
接続できるでしょ

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/27(木) 12:07:47.57 ID:TwgrVX0a0.net]
このカメラはゴミ問題とどう向き合うかだけであとはほんといいカメラ

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/27(木) 12:24:19.70 ID:2IeUCJrx0.net]
>>388
接続できないカメラはいまどき存在しない
問題は信頼性と速度


これはGPS情報取得が遅く、写真転送の操作手順が多い



401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/27(木) 17:24:08.47 .net]
画像にGPS情報マジ要らない。
スマホに転送しようもんな

402 名前:迪рらばgoogleMAPで公開処刑される。 []
[ここ壊れてます]

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/27(木) 23:48:47.26 ID:ZQmRI4pC0.net]
>>391
それはお前の情報管理が甘いだけで機能とはなんの関係も無い

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/05/27(木) 23:59:55.49 ID:1mOqwKuM0.net]
機械音痴おじさんは自分のミスをすぐ道具のせいにするから困る

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 02:00:46.80 ID:dUccuuZt0.net]
ゴミ混入防ぐズームレンズって作れるの?

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 07:15:01.89 .net]
機械音痴おじさんでなければゴミなんか入らんよ。

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 08:45:52.03 ID:Y2JX9AmX0.net]
レンズに入ることは防げないと思う

このカメラの場合、言うまでもないけどレンズが外せずセンサー上にゴミが乗ったままになるのが問題

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 13:37:25.04 ID:vAdilGkC0.net]
秋葉原のPanasonicステーションで3000円で掃除できるんだっけ?

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 18:50:52.55 ID:UZ5u909v0.net]
Panasonicステーションで掃除するまでの間はゴミ写すことになるじゃん

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 19:03:40.57 ID:FNCAz53M0.net]
絞らなくても映るレベルはさすがにサービス行くかな



411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 20:44:29.10 .net]
カメラ1台しか持ってないなら死活問題だが、
何回でも清掃してくれるんだからどんなに混入しても問題ないわな。

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 21:16:51.34 ID:UZ5u909v0.net]
>>400
ちょっと出かける時にはカメラ1台しか持ってかないのでゴミ混入は問題になります

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 21:27:39.73 .net]
LX100はちょっと出かける時に持って行く対象にはならんやろ。
目的を持って持って行くときしか持ち出さない。

414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 22:21:37.12 ID:mqSTbUHw0.net]
>>402
え…いつも腰から提げてるわ。

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/28(金) 22:26:31.67 .net]
うっそだろ・・・。

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/05/30(日) 03:16:30.76 ID:wb9s4aWw0.net]
やっとお安く手に入れたけど
やっぱり最高っすねこれ

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/30(日) 06:59:08.29 ID:zu90CYh00.net]
最高ですか!?

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/30(日) 13:17:50.50 ID:E5zQIl5s0.net]
自分と他人の使い方は同じではないという当たり前の事を理解しましょう

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/05/30(日) 14:44:09.56 ID:OF67kmZG0.net]
>>405
ここはやめとけ
性格破綻の吹き溜り

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/31(月) 14:18:34.66 ID:ttmPK6Ob0.net]
ポケットに入るようなサイズではないから、これ使うときはガチンコ撮影だよね

個人的にはOMDのサブ機



421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/31(月) 14:26:38.26 ID:15yTnZ5A0.net]
旅行にデジイチ持っていくのがしんどくなってきたのでこれ(初代機)を買った
いい「旅カメラ」が手に入ったと満足してる
まあコロナ禍で旅行に行けないんだけどね

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/31(月) 15:57:47.57 ID:j/7VIcfE0.net]
>>410
この時期に初代を買うってことは中古かな?
中古で売ってるLX100初代機はボディやグリップに付着した前オーナーの手垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・目糞・耳糞・リアル糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液・血液・脳漿などが少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/31(月) 18:30:16.31 ID:40C7gFXJ0.net]
イヤホンスレでも見た

424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/31(月) 22:22:11.47 ID:XC6cOIRA0.net]
アタマ湧いてるんか

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/02(水) 18:02:33.90 ID:w2Qs8fMA0.net]
>>411
貴方はかなり特殊な使い方をしてるんですね

426 名前: []
[ここ壊れてます]

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/02(水) 20:56:40.46 ID:YMot/rxT0.net]
多分10年以上前の文具板のカランダッシュスレが元ネタだなあ
あんなの真似てるやついるんやな

428 名前:414 mailto:sage [2021/06/03(木) 01:11:45.29 ID:G2c9aQK20.net]
>>415
あうw確かにw

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/03(木) 01:51:08.73 ID:O5JXl57G0.net]
D-lux店頭で見たけど、欲しい気にさせるね
ただ、lx100との価格差がなぁ

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/03(木) 05:53:28.86 ID:sK/LeCl70.net]
中身一緒じゃないの?



431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/03(木) 07:48:48.05 ID:mSUCDZIY0.net]
まあカメラのブランドとかカッコで写真撮ってる人は多いから

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/03(木) 15:03:20.34 ID:x4vsjUUR0.net]
格好に引かれてD-LUX7を買ったものですw
あとはゴミが入らないことだけを願っております。

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/03(木) 21:43:05.55 ID:nGW77Zzt0.net]
417だけど、俺はデザインでd-lux 7が欲しくなったw
雰囲気あるじゃない、あのカラーリング
でも、実用性はlx100m2だろうね、グリップもあるし

434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/04(金) 03:01:38.66 ID:urAaOYsf0.net]
本体LX、ストラップはライカにしてるよ

クライミングロープのやつ

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/04(金) 06:58:04.35 ID:1VhQVXuZ0.net]
クライミングロープタイプの似合うよね

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/04(金) 07:33:08.06 ID:aBYNmik40.net]
D-LUX7 買ったけど、スマホアプリの出来が最悪すぎて後悔している。

GX7 と併用していると、パナソニックのアプリがちゃんとしていたんだと実感できる。(中身一緒なんだから、Leica もパナアプリ使えたらいいのに)

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/05(土) 13:23:11.22 ID:qKu8yHRo0.net]
DMC-LX100 レンズユニットの銘板の外し方ご存知の方いらっしゃいますか?
吸盤オープナー方式か接着方式だけでもわかれば助かります。

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/12(土) 09:44:33.12 ID:QIddrCie0.net]
銘板の件自己解決しました。
両面テープで貼り付けてありました
ドライヤーなどで温めて、
レンズ側から針を突っ込み一周してから外しました。
レンズは無事でしたが銘板はプラスチックなので少し傷つきます。
スレ汚し失礼しました。

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/06/12(土) 17:10:57.97 ID:fCTJFQ6T0.net]
>>426
貴重な情報をありがとうございます。
落とし前をきっちり付けるなどヤクザの鑑です。感心しました。

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/06/24(木) 14:02:25.61 ID:H9AuR1Os0.net]
どうにも寒いなあ……



441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/05(月) 17:44:46.17 ID:Wfd98uTG0.net]
子ども撮り(室内含む)でLX100とDMC-G6+H-PS45175だと、綺麗に撮れるのどちらでしょうか?
今EOS M2でAF遅く動画もきつくて

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/06(火) 12:10:58.04 ID:SAIr41r00.net]
総じて暗所には弱いからなあ

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/11(日) 12:06:54.41 ID:QaGVQ5Uc0.net]
暗所性能良いものとなるとどんなのがある?

444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/11(日) 20:50:22.45 ID:mbP/cKRL0.net]
暗所に強くて、テーブルフォトで寄れて、3倍くらいの倍率で、開放が明るいレンズの機種ってあんま無いよね

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/11(日) 20:54:32.23 ID:LIXN0wvK0.net]
パナライカ10-25/1.7のサイズを見れば分かるだろ

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/11(日) 23:39:43.59 ID:N2Y1N6nM0.net]
LX100と45175を比較してるのは何がどうなってんだ

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/11(日) 23:44:33.19 ID:D29TTsId0.net]
新型出ないかな〜

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/12(月) 22:11:18.21 ID:p2z3vMi00.net]
無印を中古で買って一年半、噂のセンサーゴミが我がLX100にも来ましたよっと。
田舎だからわざわざ送るのも面倒なんだ

449 名前:謔ネー、そろそろII買うかなー。
https://i.imgur.com/9BPKxY6.jpg
[]
[ここ壊れてます]

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/12(月) 22:30:59.91 ID:7EV3/l1w0.net]
>>436
結構付いてるね^^;



451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/12(月) 22:42:43.23 ID:crVDsFRu0.net]
ここまで酷いってことは鏡筒付近のホコリ全く気にせずにレンズ出し入れしてるのかな?
自分はケースに入れてて電源Off時も鏡筒のホコリに注意はらってるけど
黒点2コ写っただけでサービス出したわ

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/13(火) 00:14:29.51 ID:JkHXEgty0.net]
>>438
外出時はケースに入れて腰から提げてガシガシ普段遣いしてるよ。
右下端と左下黄金分割交点附近の2つが開放でも影になる。
とりあえず掃除機で吸ってみるかー。

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/07/18(日) 23:10:59.88 ID:nDYvXQx/0.net]
LX100のガワの質感大好きだからこれをレンズ交換式にしてファインダーもうちょっといいやつにしてGM10とかで売り出してくれないかなー

454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/19(月) 14:03:47.65 ID:5wlT1dtZ0.net]
436だけど今度は液晶が死んだ。
掃除機吸ったのが悪かったか?
写真自体は普通に撮れてるがこれじゃなぁ…。
https://i.imgur.com/c2kTB7J.jpg
https://i.imgur.com/Ldl6TaX.jpg

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/19(月) 14:30:02.30 ID:k5O52Gkv0.net]
吸ってそうなったんなら、今度は吹いてみたら

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/19(月) 15:57:23.37 ID:TuYwz6BS0.net]
ファインダー周りなんでそんなにこ汚いの?

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/19(月) 17:54:09.67 ID:5wlT1dtZ0.net]
>>443
普段レンズケースに入れてるんでそのクッション材だろうな。
目当てゴムが割と柔らかいのでクズを拾ってるんだと思われ。
此奴がセンサーゴミの原因な気がしないでもない。

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/19(月) 19:07:42.30 ID:lrlDjgx10.net]
ダークな鈴木英人w

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/07/23(金) 18:47:34.26 ID:qBXKZD0K0.net]
ドフでx0.7のワイコン買ったので記念に。
パンフォーカスだと周辺画質が死んでるので広角マクロ的に使うのが吉ね。
https://i.imgur.com/VSoGtEl.jpg

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/09(月) 16:54:19.90 ID:vj3E7dKA0.net]
こちらは閑散としていますね。旅カメラとしてrx100から移行検討していますが比較された方はいらっしゃいますか?



461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/09(月) 17:12:52.61 ID:1iu8DkgX0.net]
>>446
いいねぇ。
撮れるもんならこのくらいのを撮りたいねぇ。
見せられるにしたってこのくらいのを見せられたいねぇ。

当方いまだに GH1 + 14-45mm/F3.5-5.6 ASPHなんだけどw

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/09(月) 17:17:01.55 ID:mCTDz07u0.net]
>>447
両方持ってるけど、RX100の方が、LX100よりメモがわり的な感じ。
かさばらないし、両方 使えば良いのでは。

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/09(月) 18:32:35.53 ID:vj3E7dKA0.net]
>>449
ありがとうございます。
ご指摘の通り両方とも所有することになりそうです。
rx100の写りはとても満足しているのですがLX100の撮影する楽しさと言うか操作する楽しみに惹かれております。
ミラーレスも有るのですがやはりレンズ部分の大きさと重量から現在持ち出すのはrx100ばかりです。
ミラーレスは重い癖に風景などはrx100の切れのある画像に負けてしまうこともしばしばで。
LX100の作例に眠い物が散見されるのが少し心配では有るんですが。

464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/09(月) 20:28:37.38 ID:fq+S5clw0.net]
>>446
緑綺麗だなぁ

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/09(月) 23:20:05.34 ID:mCTDz07u0.net]
>>450
ついついぼかしたくて、絞り開放で撮る人が多いからかなぁ?
自分は、初代とM3のRX100も使ってるけど、RX100の方がカリっとした写りがする気がする。LXの方が柔らかい写りな気がします。

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/10(火) 01:14:47.27 ID:77ECw6bZ0.net]
ズームさえ要らなければX100Vを考えても良い気はする
でも風景には向かないか

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/10(火) 03:43:24.37 ID:4l2FfljD0.net]
>>453
なんだかんだで大きな印象が…

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/10(火) 04:54:28.75 ID:IWN591+D0.net]
>>454
RX1が意外とおすすめ。厚さはあるけど、横幅もLX100と近いし、中古の値段も安くなってておすすめです。

469 名前:450 [2021/08/10(火) 19:44:09.79 ID:mfoXF31j0.net]
>>452
そうですか。やはりrx100の方がカリッとしますよね。作例からそんな印象です。でも悪く無いかなぁと思い、と言うかやはりその辺は自分で所有して使ってみないとと考えております。

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/10(火) 19:49:02.59 ID:mfoXF31j0.net]
x100やrx1も魅力的なんですが、単焦点であればミラーレスでも軽くてコンパクトな明るいレンズが有ったりするので。
旅カメラとしては単焦点のレンズを付け替えるのは手間ですし。
やはりズームが欲しい。しかし軽くてコンパクトで明るいズームレンズって無いのですよね。
やはりLX100は良いかなと。



471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/10(火) 19:56:57.57 ID:VnT3PIWF0.net]
両方買って試すのが一番だという悪魔のささやきは置いておいて

RX100系の方がカメラ任せ、ボディもコンパクトで手軽な高画質に行ける

LX100は操作する喜びがそこそこある感じ
ボケはまあまあキレイだけど、解像がそこまでカリカリじゃないのはご指摘の通り

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/11(水) 01:21:36.90 ID:UNMUKzXk0.net]
いうてもローパスフィルターレスだしそこまで眠いかなあ?

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/11(水) 04:56:44.18 ID:LTvaZr3M0.net]
ローパスレスでも、レンズが緩ければどうしようもない
LX100の広角&望遠側は、細かい風景とかには向かない

474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/12(木) 21:44:42.40 ID:jRX1Zpvr0.net]
ライカ銘のレンズでも緩いんですかね?
シャープネスの設定では
但しホコリ侵入問題があって旅行用には適さないかも

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 07:21:20.43 ID:yR7BMeTp0.net]
>>461
自分の個体で試したら?

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 11:21:47.99 ID:eZWShrjT0.net]
この手のコンパクト機でごみ問題気にしてたら何処にも行けないだろうが

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 12:20:22.58 ID:biHIST2k0.net]
>>461
シャープネスの問題じゃないのは、焦点距離を変えて遠景を撮ってみれば誰でもわかる

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/13(金) 18:15:56.47 ID:OvLq7Mi70.net]
ホコリ混入は仕方がないところはあるが、それが普通より多いのは問題だな

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/13(金) 18:21:37.37 ID:aEid9EZe0.net]
そう、これな。

RX100のセンサーがゴミだらけ。
camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

DSC-RX100 ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】SONY DSC-RX100m3のセンサーにゴミ
racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/13(金) 19:06:19.76 ID:8bLDMxgd0.net]
RX100をかれこれ5年以上使ってますがホコリがセンサーに付いて画像に現れたことはないですけどね。
RX100は電源を入れ直して下さいとエラーメッセージが出て修理がメジャートラブルだと思います。
これ以上はスレ違いなので控えますが、LX100のホコリ混入は気をつけていても発生するのでしょうか?



481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/08/13(金) 21:54:24.46 ID: ]
[ここ壊れてます]

482 名前:eZWShrjT0.net mailto: >>467
発生する。
映り込みが嫌なら絞って撮らなきゃ良いんじゃね?
どんな絵を撮ってるか知らんけど
じゃなきゃ後処理で消せば良い
[]
[ここ壊れてます]

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/08/14(土) 20:31:01.69 ID:ymzPcyzz0.net]
>>468
そうですか、気を付けてもですか。
絞らなければ写らない。なんと名案!
しかし絞りリングの付いたLX100で常に開放で撮る人も居なさそうです。
それはそうと親切にご回答ありがとうございます。
他の方の状況も伺いたいですね。

484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/02(木) 17:30:46.93 ID:0reznQw80.net]
はよチルトにしてくれ
固定とか昭和かよ

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/02(木) 18:11:23.12 ID:TNjMzmaI0.net]
個人的にはバリアングルがいいな

486 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/12(日) 14:42:03.01 ID:oSjLjZ+F0.net]
マップに美品中古大量に出てるね

487 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/12(日) 21:05:27.63 ID:E3hoq4Ux0.net]
LX100(初代)のズームレバー動作が怪しくなってきた。
リング使えばいいので別に困ってはいないけれど、
変わりが無いからなあ。

488 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/14(火) 09:59:17.13 ID:P4ZDdFHQ0.net]
俺はtyp109から7に乗り換えた格好だけど
タッチパネル便利だね

489 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/14(火) 19:34:25.73 ID:6LMbgn4q0.net]
>>474
ファインダー覗きながらフォーカスポイントを移動できるのは便利だけど、
タッチパネルに慣れていないから、Fn4・Fn5を押そうとすると、
先にパネルに触ってフォーカスポイントが上に行ってしまうのにイラついてしまう。

490 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/14(火) 19:35:13.55 ID:uHVdpExl0.net]
LX100初代から二代目に買い替えるのは別に悪くない気がするけど
ダメなんだろうか



491 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/14(火) 22:04:04.05 ID:5ZkVG6ee0.net]
そろそろ3代目欲しいよね
電子部品周りが最新になれば普通に買い直す

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/15(水) 11:16:37.26 ID:536poQpr0.net]
>>476
買い替える程劇的な変更あったっけ?

493 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/17(金) 17:48:38.45 ID:VZLaWc4q0.net]
『頭に来てもアホとは戦うな』田村耕太郎

494 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 19:45:21.68 ID:iR4L3Gp40.net]
>>436だが、ようやく修理見積もりしたぞ。
なんかレンズユニット交換とか言われたわ。
普通に中古買えますやんorz
レンズが新品になるなら安い…のか?

いわゆる修理業者に頼んでも大差ないよね?
https://i.imgur.com/spLjqZ8.jpg

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 19:59:22.75 ID:4UffYTIH0.net]
現代の量産品で修理より中古買い替えの方が高くつくパターンの方が少ないだろ
別にLX100だけぼったくってるわけじゃないぞそれ

496 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 20:25:22.00 ID:iR4L3Gp40.net]
>>481
ぼったくりなんて言う意図はなかったんだが。

497 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 20:33:02.82 ID:4UffYTIH0.net]
純正の修理見積の金額に不満があったんだろ?
って意味合いではぼったくってると感じたと思ってるって解釈でも同じだと思うが
サードパーティの修理業者がこんなもん修理するとは思えん

498 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 20:35:35.00 ID:FA79I1W40.net]
ソニーに修理見積だしてみな
量販店の新品価格より更に上で驚くよ

499 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 20:40:32.89 ID:iR4L3Gp40.net]
センサー清掃だけかと思ったらレンズユニット交換せにゃならんのは想定外というだけのことなんだが。
これをぼったくりと思ったと定義してんならそうなんだろ。俺はしてない。

500 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 20:55:30.47 ID:4UffYTIH0.net]
あとはお好きに



501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 21:21:56.16 ID:V6j2pcre0.net]
キヤノンとか、修理に出すと他のどこかがおかしくなって
戻ってくるからな
今の工業製品は修理に出したら負けだよ

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 21 ]
[ここ壊れてます]

503 名前::53:01.92 ID:kaMj2znM0.net mailto: 修理に出した結果、中古で買い直すより長く使えたらそれで良いんだけど比較できんからどうにも []
[ここ壊れてます]

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 23:25:40.69 ID:JpQNzzH+0.net]
思い入れ次第の見積価格だな

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 23:26:38.89 ID:IPpt7lSO0.net]
今のデジタル製品は修理前提じゃないもんな
惚れて長く使い込みたい機種があったら新品を買えるうちに予備機をキープしておくべき

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 07:58:27.43 ID:hFGODgfr0.net]
ダストリダクション機能が付いていたらゴミ問題は解決しそうなのに
軽量コンパクト優先とコストで省いたのかな?

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:38:47.98 ID:MpF83Rwx0.net]
>>491
え、付いてないの?

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:05:27.71 ID:gma/s2mg0.net]
逆にコンパクトでゴミ取り機能が搭載されている機種ある?

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:23:05.89 ID:MpF83Rwx0.net]
GRIII

510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:56:44.61 ID:0Tzz4SLP0.net]
まあGRとは競合しないでしょ



511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 16:36:01.59 ID:cw0Bl57r0.net]
>>495
GRか。

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 17:43:10.64 ID:BMYJ9QfT0.net]
M3が12万円ぐらいで出たら買うが、ディスコンな気配

コンデジはきついな

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 07:53:32.61 ID:etuFBjL+0.net]
今はスマホに押され?コンデジは年々売り上げが減っているから
出来ればあのデザインでGX7Wとして出して欲しい

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/22(水) 18:54:36.42 ID:y03/p4CX0.net]
レンズ交換不可のコンデジでセンサーゴミ取り機構付けだとしてゴミは何処へ行くんだろう

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 19:29:06.25 ID:XKd15wjK0.net]
掃除機吸引口みたいなの付ければいんじゃね

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 19:56:16.62 ID:rN26ucKP0.net]
LX100じゃなくてフジX100のハナシだけど
シリーズ初期のモデルは自慢の光学ファインダーにゴミチリが入りやすく目障りだった
それで視度補正ダイヤルのスリットに掃除機当てて吸いながら
正面のマイク穴から軽くエアダスターで吹くとゴミ一掃できる裏ワザがあった

LX100もゴミ入りやすい構造だから流路があれば同じように吸い出せるはずなんだけどねえ

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/29(水) 08:13:33.14 ID:R7jcPHVM0.net]
ていうか
この機種が流行ったのって数年前でしょ
もうきついよ

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/29(水) 17:10:43.25 ID:xZEcLyvs0.net]
>>480だけど修理してきたよ。
参考までに貼っとく。
https://i.imgur.com/6iw5zsI.jpg

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/29(水) 18:48:26.48 ID:n47YCjl+0.net]
修理する価値あるのだろうか悩む値段だな

520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/29(水) 20:00:13.26 ID:R7jcPHVM0.net]
かなり繊細なズームの造りが怖いわ
Leicaのを持ってたけどズーム繰り出しモーターがいかれたことが数回、電池抜き差しで復帰。
3年保障が切れる前に総点検で繰り出しモーターを修繕。(当然ゴミ取りも)
直後に売り抜けた。
扱いに神経を使ったコンデジだったよ。
やっぱりレンズ部がガチッと固定のコンデジ、
LeicaQとかせいぜいRICOHGRとかのほうが
安心して使える。
ズームコンデジはこれ以降お し ま い



521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/30(木) 06:35:41.12 ID:olsWFIah0.net]
>>503
LX100の部品の一部が無くなりそうだからLX100Uも近いうちに?
ゴミ混入よりも部品が無く修理不可で戻ってくる方が困る

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/30(木) 23:02:33.96 ID:JgeReNj/0.net]
レンズフード付けてる?

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/01(金) 21:48:27.06 ID:7hZQ5xGF0.net]
レンズ前極薄フィルターなら売るぞ

524 名前:

コッキン43o

ま、極薄フィルターなら他社からも出たけどな
[]
[ここ壊れてます]

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/03(日) 07:22:43.30 ID:8INd5yqL0.net]
昨日LX100m2とGX7m2を売って、ZVーE10を買った。
S5があるからいいかなと。
次のフォーサーズは、G99あたりがいいかな。

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/03(日) 21:54:02.51 ID:OhcqPZkp0.net]
という事は…m4/3用のレンズは残しているの?
あとG99はフォーサーズでなくマイクロが頭に付くから

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/04(月) 07:35:18.45 ID:usMpK8jl0.net]
レンズは残してない。
キットレンズしか持って無かったので一緒に手放した。
希望だが、次期GXがあるならバリアングルをお願いしたい。即買いする。
GX7とLX100はとても気に入ってた。
LX100を手放した理由は、やはりゴミ問題。

VZーE10は、コンニャクがひどい、わかってたけど。
写真は、いける。

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/04(月) 23:02:28.62 ID:MkxZVSW20.net]
今日河川敷で写真撮ったンダが
虫がブンブンとんでて写り込んでた
まるでレンズのゴミのように

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/04(月) 23:50:30.03 ID:Gg9rgxhj0.net]
へー、よかったね

530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/05(火) 10:08:13.29 ID:opEYLn220.net]
キットレンズしか持ってないやつがカメラ語ってもなあ



531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/05(火) 18:18:09.87 ID:Wpr2G6Sy0.net]
G9と、そのキットレンズPanaLeica12-60しか持っていない俺は、カメラを語れ無いのか...

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/06(水) 01:49:31.43 ID:icCD2o7F0.net]
豆に投資できるのはLX位の小型レンズ一体型だけだな

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/07(木) 07:46:08.09 ID:kjV3hlAq0.net]
色々レンズも漁ったが、キットレンズ奥が深いよ。
メーカーもよく考えてチョイスしてるよ、おもろい。

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/07(木) 07:57:53.90 ID:6/+2vcIQ0.net]
μ4/3の良い所の一つは、高価なフラッグシップ機に、
パナライカ12-60やM.Zuiko12-40PROなんかがキットレンズに設定されているところ
解像力が高くて寄れる標準ズームは、確かに奥が深い

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/07(木) 23:01:48.98 ID:kToVHXnr0.net]
どうでも良いが完全にスレチ

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/08(金) 18:46:48.19 ID:puh6ic8n0.net]
ルミ子広報の加齢臭じーさんのデジカメスレ広報活動だよ。
ホントに無意味

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/10/09(土) 11:51:58.45 ID:PyAPEzXz0.net]
付けてない
薄型プロテクター付けてるよ

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/09(土) 23:30:02.50 ID:AfG/lEJH0.net]
動画もう少しどうにかならんのか 動画はiPhoneで撮れっていうことかw

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/09(土) 23:53:38.21 ID:fjscJFJD0.net]
4Kそこそこキレイだよジーサン
Typ109

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 02:23:39.01 ID:2wvywiUY0.net]
ぶれ補正の事かと思ってた



541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 08:27:38.04 ID:5uw7QitR0.net]
GRIIIとどっちがホコリ入りやすいのかな。
やっぱりこのあたりはカメラが主体のメーカーより落ちると思う

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 11:03:20.34 ID:WheFQzJt0.net]
>>525
はあ?

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/10/10(日) 16:03:57.80 ID:hHLdKViU0.net]
そう、これな。

RX100のセンサーがゴミだらけ。
camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

DSC-RX100 ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】SONY DSC-RX100m3のセンサーにゴミ
racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 19:38:26.74 ID:XBILh02W0.net]
ミネオ久しぶりだね
拘置所出られたんだ、良かったね。
持続可給付金詐欺で逮捕されてんのみっともないよ
それと親の年金ちょろまかすのは止めとけ
お前も親御さんもよい年だ
真面目に内職に精進しなさい

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 20:18:26.18 ID:X28IcQu+0.net]
結局デジカメは素子の周りに埃が混入するのなんか避けられないんだよ
その上で、
レンズ交換式で素子の掃除ができるカメラは何とかできるし
絞りが固定だったりせいぜい2段ぐらいでしか変わらないスマホや安コンデジのが何とかなる

生真面目にレンズ固定式のくせにしっかり絞り込める高級コンデジは
どこも埃問題で煽りあいしててバカバカしい

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 21:19:40.10 ID:2JVSYnXF0.net]
レンズが沈胴じゃない防塵防滴で1型以上のセンサー
って候補がRX0になるんだった
お前じゃないんだ

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/11(月) 16:58:04.39 ID:mY8AydSG0.net]
LX100初代を'16年に買って長期保証はもう切れたから
センサーゴミだけならサービスマニュアル見ながら自分でなんとかするかな

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/11(月) 22:53:00.26 ID:x2AvCZCI0.net]
お好きにどーぞ

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/14(木) 04:28:14.66 ID:IxJ5K1u90.net]
>>530
単焦点のGR IIIが沈胴式なの、ホント駄目

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/14(木) 05:14:09.38 ID:IbsWp0F40.net]
シグマのdpシリーズはどうかな?
1台ならともかく2台以上になると独特の出っ張りで
カメラバックに収納するのに苦労すると思う



551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 00:49:15.36 ID:G54FReFj0.net]
今さらだけどLX7が凄く欲しい
質感とか物としての良さはどうだったんだろう?持ってた人いない?

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 07:18:16.08 ID:E2D8vzwK0.net]
持ってたよ。
でもLX9でいいと思うセンサーが小さいので。
ズームが大きいのは便利だけど

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 08:37:47.79 ID:QvxK1oNQ0.net]
俺もLX9に一票。
質感も高いし、RX100Vと使い比べても、ファインダーの有無と動体AFの絶対速度以外は勝っている部分の方が多いと思った。

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 09:04:35.53 ID:BIYadoKf0.net]
>>535
俺は分かる。
写りや昨日は確実に落ちるけど、カメラ然とした佇まいは好きだったなぁ。
程度のいい中古ないかな。
LX5でもいいけど。

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 09:53:20.17 ID:BW14/dCy0.net]
パナのLX、リコーのGR、キヤノンのPowershot G、ニコンのCoolpix P、シグマのDPあたりが競ってた頃のコンデジは楽しかったね

好みはあれど、みんな質実でカッコいいデザインだった

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 10:07:08.60 ID:E2D8vzwK0.net]
LX7の中古、3万くらいでしょ?
NDフィルター内蔵だし、悪くはないよ

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 11:40:46.97 ID:BIYadoKf0.net]
>>539
ほんとだね。
中古コンデジ漁ろうかな。

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 11:47:28.94 ID:1wksbCph0.net]
自分はLX3使ってた時期が長かったせいか後継機にはあまり興味持てなかったな
コンパクトボディに24mmスタートの明るいレンズが当時は画期的で毎日持ち歩いてた

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 11:55:44.03 ID:BW14/dCy0.net]
高級なズームコンデジはソニー RX100が総取りしちゃった感じなんだよな
スリムでコンパクトで便利なのは分かるけど、デザインがスマートすぎて物足りない

560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/16(土) 07:19:15.36 ID:r1AYwZk+0.net]
スマホ時代になってからコンデジは毎年前年比を割ってしまい
新製品を作っても以前のように売れないので開発する余裕が無いのだろう
RX100シリーズは悪くないがあの値段なら安いミラーレスを買う



561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/16(土) 20:10:05.63 ID:mHh/XOlH0.net]
コンデジはもうSONY一社分のマーケットサイズしかないよね。
NIKONのDLの発売中止は正解だったんだろう。欲しかったけど。
Coolpix Aの後継機も出ないのだろう。

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/17(日) 10:26:56.97 ID:Al3tMzLO0.net]
>>545
CoolpixAは壊れるまで使い続けたいなあ
これの代わりって無いんだよなあGRは違うし。
FujiのXF10が近しいかなと思っていううちに在庫製造終了してたし。
LX100をCoolpixAの変わりにと買ったけど結局、良いように使い分けしてて変わりにはならなかった。

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/17(日) 18:01:02.79 ID:AN16D6jM0.net]
初代をもう何年も使ってるけど未だに気に入った色にならない。
なんか全体的にあっさり目なのよね。
もっとこってりしたかんじ、リバーサル風にしたいのだけど、おすすめの設定とかあります?

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/10/17(日) 18:28:05.45 ID:r6QNsiOC0.net]
とりあえず露出を1/3段控えめにして様子見たらいいと思うの。(機材違うけどw)

これが 2ch-dc.net/v8/src/1634462496228.jpg
こんな風に変身 2ch-dc.net/v8/src/1634462519781.jpg

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/18(月) 09:26:33.28 ID:Rlv+o1fF0.net]
もう後継機は出ないかな? 

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/18(月) 09:33:45.18 ID:K7lTsNmH0.net]
今のコンデジの状況では難しいだろうね
それより2段ダイヤルを廃したGX7Vの後継機種を出して欲しい

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/19(火) 09:33:48.14 ID:3klfAlbU0.net]
ゴミ問題が無ければねぇ

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/20(水) 17:03:43.71 ID:QZfYgngN0.net]
Lx9の後継機も待っているがディスコンか

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/23(土) 07:42:23.35 ID:NeT+kBw80.net]
パナのコンデジは年々減り続け数年以内には無くなりそう
売れているのはソニーのRX100シリーズぐらいかと

570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/23(土) 09:29:38.61 ID:+bGOMden0.net]
キヤノンのG7Xmark2は?



571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/24(日) 01:17:33.52 ID:ZlicpLus0.net]
G7Xはmk3が出たものの、その後直ぐRX100m7が発売された為、
あまり話題になる事も無く後継機の噂も無し。
同時期に発表されたG1Xmk3が、もう少し垢抜けたデザインであれば、
唯一無二のAPS-Cズームコンデジとしてもっとユーザーが増えただろうに。

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/24(日) 10:04:10.95 ID:p+OSMXP20.net]
もう4年前の機種なのに10万越えのあの値段で瞳認識が無く
それならKissMを買った方が良いと思う

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/24(日) 11:00:04.06 ID:t7PSkgHW0.net]
G1Xmk3はほんとドン引きするくらいダサいんだよな
サイズや機能を箇条書するとめっちゃ欲しいカメラのはずなのに実物見ると
ほげっ…やっぱいいです…ってなる

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/10/24(日) 11:52:45.51 ID:RtcqAw2m0.net]
>>557
いまどきそんなダサいのあったっけ?って思って見てきた

こりゃないわww

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/24(日) 12:30:58.69 ID:o2nX6PDB0.net]
1型コンデジのデザインはNIkonのDLが良さげだった。もちろん現物は確認できてないが。

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/24(日) 13:34:04.73 ID:p+OSMXP20.net]
量販店で予約受付も始まっていたのに…当時欲しかったコンデジでした

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/28(木) 20:53:08.13 ID:zaFak17I0.net]
>>557
あとね撮っていて全くワクワクしない。自分史上最短で手放した。

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/07(日) 17:05:34.46 ID:XxLGPAcR0.net]
LX100Uが税込み10万を切ったら、地元のプチ観光用に買って使いたい
スマホでは物足りずミラーレスではちょっと大げさと思うので

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/10(水) 01:04:46.03 ID:ZqAP8Dht0.net]
かなり前から10万切ってるでしょ

580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/10(水) 01:06:42.78 ID:PggIA7fo0.net]
そんなに良いカメラなんけ興味あるわ



581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/10(水) 11:14:47.76 ID:Pg2Fu+xr0.net]
願わくばIIIが出て、バリアングル又はチルト液晶になって欲しい。
擬似4/3、伸びすぎるレンズ、遅いズーム、言い出したらキリが無いから今のままでもいいから。

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/10(水) 12:31:57.64 ID:4JkXIE520.net]
ズームレンズ搭載コンデジとしてはピカイチ

583 名前:の性能やと思う []
[ここ壊れてます]

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 20:41:07.31 ID:z2XfZywR0.net]
チルト液晶じゃないのとファインダーには不満。

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 21:03:16.11 ID:CL4h+O1w0.net]
ズームレンズ付きコンデジとしては画質めっちゃ良いけど総合的な性能は……
ってカメラじゃねコレ

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 22:24:39.46 ID:D2FuUCkE0.net]
おそらくVは出ないと思うのでディスコンが決まり
投げ売り価格になったらm4/3のサブとして買って使いたい

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 22:25:41.97 ID:7kGhqtfj0.net]
そういえばファインダーに像面歪曲みたいなのない?

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 23:22:12.09 ID:8saxTEpQ0.net]
m4/3のボディとレンズでこの位のコンパクトさにレンズ性能があればそれで良いんだけれどそんなの有るんだっけ?

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 23:47:30.64 ID:ElRMI+yD0.net]
>>571
DMC-GM1やDMC-GM5ならレンズ込みでLX100より若干軽くて小さいはず

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 06:39:11.18 ID:R1ASTsjB0.net]
>>571
レンズ性能っても、明るさだけが性能じゃないからな…



591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 07:44:34.55 ID:iWwtWIxt0.net]
>>573
そうだねどれだけ寄れるかとかもあるだろうしズーム倍率とかも
ざっくり見たけど現行機種のm4/3でLXを満足させるのは厳しそうだなあ
ファインダーやアクセサリシューやって考えると今更ながら頑張ってるんだよね

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 08:48:19.34 ID:GS0pSWBT0.net]
>>570
暗箱(暗い四角い小部屋)の奥に液晶モニターがあるように見える。
倍率が高くなくて別に湾曲などはない。
実用上の不都合や不便などは特に無いな。

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 09:59:43.39 ID:Ew0vlDoU0.net]
>>575
そうかー。
自分は視野中央に視度を合わせると周囲がボケる。
樽型収差みたいに中央だけ盛り上がってるようにも見えるんだ。
乱視があるが、他のカメラでこういうことは経験ないな。

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 10:31:01.37 ID:o5+8Fpe00.net]
LX100に付いてるレンズって、レンズ前3cmまで寄れる絞りリング付きのLEICA DC VARIO-SUMMILUX 12 -32mm/f1.7〜2.8だよな?
これがそのままのスペックで交換レンズとして出たら絶対売れるだろうに。

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 10:44:51.21 ID:GS0pSWBT0.net]
>>577
lx100は10.9〜34mmで24〜75mm相当。
MFTだと12〜37.5mm。
レンズシャッターが組み込まれていたり、周辺画質が乱れたりと、これはそのままではMFT規格に合わない。

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 11:02:44.92 ID:GS0pSWBT0.net]
lx100は10.9-34mmで24-75mm相当。
MFTだと12-37.5mm。

個人的には開放は甘々で、f5.6-8に絞れば、あくまで「コンデジにしては」十分な画質で、そこまで固執するほどでもないと思っている。

ただボディ含めてこの明るさでのコンパクトさ、マルチアスペクトによるクロップ無しの広角24mmなどで、他に替えが無い所。

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 11:11:12.20 ID:GS0pSWBT0.net]
パナはエレクトロニクスが得意なので、も少し挙動を素早くして欲しい所だが、緩慢な挙動の大半はレンズ駆動系が原因なので、この機種にもうこれ以上一番コストのかかるレンズ開発はしないだろうからm2で終わりかな。
バリアンにしてマイク端子、リモート端子を付けて欲しかった。
(FUJIはX100vでレンズを更新したが)

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 12:33:21.72 ID:LSEKN77A0.net]
>>576
像面湾曲なのか歪曲収差なのかははっきりさせてくれ

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 12:55:20.63 ID:qun4eOSD0.net]
>>577
シャープなのはフル換算35〜50mmだけで、補正前の歪みもメチャでかいから、
そんなに売れるとはとうてい思えない
コンパクトで明るいのは否定しないが、交換レンズだと単焦点に流れるだろうな

600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 13:05:56.59 ID:BR8F3VzP0.net]
晴れた日にある程度絞って撮ると、たまーに物凄く透明感を感じる写真が撮れる。
上手く言えないが、本来映るはずのない透明な空気が映ってるみたいな感じ。
レンズのポテンシャルは物凄いけど、使いこなせて無いと感じるわ。



601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 14:20:38.18 ID:66R21I2S0.net]
それはレンズのせいではなく、天気のせい

602 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/11/22(月) 16:51:00.17 ID:Sksx19Qs0.net]
市松模様の D-LUX って、なんじゃいなこれw

603 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/23(火) 06:29:27.54 ID:KtUAA7aa0.net]
誰が買うんだろう
緑と黒の一松なら売れてたかもだが

604 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/23(火) 06:55:26.62 ID:JcO9gQZ80.net]
オリジナル17万円がこのデザインで23万円だって?

605 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/23(火) 07:42:22.42 ID:Fu3bd9jc0.net]
このデザインに5万出す奴が何人いる事やら

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/11/23(火) 10:49:25.52 ID:JcO9gQZ80.net]
そして、おおもとの LUMIX DC-LX100M2 が \113,000 か

607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/23(火) 11:40:37.58 ID:eaUUr3qB0.net]
上がったなぁ

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/23(火) 16:43:29.94 ID:aahNU00G0.net]
紅葉シーズンだから上がったとか?
年末年始には税込み10万を切るぐらいに…と期待しておこうw

609 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/23(火) 17:04:47.96 ID:IudMLR280.net]
価格変動気にしながら2年前に買ったけど年明けが一番安かったような気がする

自動開閉キャップも忘れずに同時購入するんやでぇ

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/25(木) 19:35:38.32 ID:dnIi5RLS0.net]
VANSコラボ買った



611 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/25(木) 19:55:30.17 ID:nK1q2IYm0.net]
>>593
今でこそ使う!

オメ、いい色買ったな!

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/25(木) 22:34:54.89 ID:pfSebWMA0.net]
いい色、、、なのか?

613 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/03(金) 21:33:30.83 ID:heJgSDvl0.net]
秋葉原のPanasonicの修理店閉鎖したのか

614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/03(金) 23:00:29.14 ID:Yrvp4Phu0.net]
https://digicame-info.com/2021/12/202110.html
デジカメの売り上げが昨年より落ち込んでいるからパナにはそんな余裕が無いのだろう
これは他社にも言える事で来年は1〜2社がデジカメから撤退する可能性も?

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/08(水) 19:25:52.23 ID:m26k51lq0.net]
コンデジガンガン出して欲しいけど、ソニーくらいしかやってないよなあ

616 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/09(木) 08:57:44.99 ID:BXFeXV3R0.net]
スマホが普及してから毎年コンデジの売り上げが落ちていて
ソニーでさえRX100の最新機種を今年出さなかったぐらいだから
LX100Vは出ず来年にはLX100Uはディスコンになるかも?

そうなったら投げ売り価格になったLX100Uを安く買おうw

617 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/09(木) 12:28:04.58 ID:u68q523J0.net]
多分投げ売りにはならないだろうねぇ

ところで赤城氏、これは評価してるのか?
ズームコンパクトも捨てません。私事に仕事に「LUMIX LX100 II」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1371638.html

618 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/12/19(日) 23:49:31.50 ID:B1CfmMl90.net]
lx100mk3が出る時には、広角側でレンズが飛び出さない設計になるといいな
電源のON/OFFでレンズが動かない

基本、広角スナップ
場合によってはズームさせることもある

広角スナップが中心の人はホコリの心配もしなくていい
こうなるのが理想

619 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 05 ]
[ここ壊れてます]

620 名前::01:24.01 ID:Hz+k8uwp0.net mailto: >>601
レンズの劇的変化はあり得ないかと。
[]
[ここ壊れてます]



621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 08:36:19.84 ID:FgjvRv640.net]
バリアングル液晶と誇りが入りにくい構造
そして画像処理エンジンを最新のものに換装ぐらいか?

622 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 12:45:31.14 ID:Hz+k8uwp0.net]
PD充電
新センサー & 新画像処理エンジン
ティルトorバリアングル液晶
は当然としてPanasonicらしく動画を強化してほしい
Log撮影,クロップを小さく

14万円ぐらいなら即買い

623 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 14:18:09.05 ID:BWXr1M130.net]
シンプルに USB C、新センサー、新エンジンだけで買い換える。
欲を言えば、バリアンとまでは言わないけどチルト液晶は欲しい。
残念ながら、レンズの新設計を行う体力はパナになさそう。

624 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/20(月) 23:18:20.80 ID:oO5S8qcS0.net]
>>605
チルトとファインダーはgx8並のを希望。

625 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/21(火) 00:15:21.76 ID:bNIWS0Jn0.net]
>>606
わかる。
その点では、母体となりそうな現行機がないのが致命的。

626 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/21(火) 03:14:21.36 ID:2DEo/J650.net]
>>606
それだけで十分だわ

627 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/21(火) 09:47:09.50 ID:NcVI58ZT0.net]
個人的にはファインダーなくてもいいけどね。コストカットや軽量化になるなら

628 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/21(火) 13:41:53.86 ID:GhxNVeKM0.net]
ファインダーを無くしたら、それはもうLX100では無いのでは?

629 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/21(火) 13:53:35.74 ID:Fe32gHcC0.net]
ファインダー無かったらGFで良いし。レンズ無いけど

630 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/21(火) 18:16:43.21 ID:ZaEsvwjt0.net]
ファインダー不要ならLX9でいい。
俺はファインダー必須だからLX100を選んだ。



631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/25(土) 07:20:55.14 ID:rxlWPPjc0.net]
LX9も後継機欲しいな
Panasonicはコンパクトカメラを放棄したのか

632 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/25(土) 13:58:32.24 ID:LIYmJPHd0.net]
Panasonicが無責任みたいな言い方するなよ
コンパクトカメラを放棄してないカメラメーカーってあるのかよ
APS-Cで展開している富士、リコーはともかく
1インチのソニーですらほぼ放棄だろ

633 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/25(土) 17:46:02.11 ID:/TIxh2Z30.net]
>>614
>Panasonicが無責任みたいな言い方するなよ

してないのでは

634 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/26(日) 09:27:14.93 ID:2JD4y17l0.net]
年々コンデジの売り上げが落ちているから
既存のコンデジを長く売るやり方に変えただけと思われる

635 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/27(月) 14:42:18.57 ID:nNXK+3Hk0.net]
パナソニックのコンパクトカメラはユニーク

CanonはSONYの真似でつまらん

636 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/31(金) 08:17:37.90 ID:O22z6Atv0.net]
ビックで年末価格として値下げしていたがそれでも10万を切らず…
さて正月価格はどうなるか?

637 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/31(金) 16:14:08.71 ID:YWUtuRnD0.net]
流石に2022年に2018年モデルのカメラ買う気しないな。

638 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/31(金) 17:10:03.76 ID:5U22XcWt0.net]
今日ならまだ2021年だぞ急げ

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/31(金) 21:33:35.56 ID:+nXmiSUA0.net]
Panasonic lumlx lx100m2 完動美品 パナソニック コンパクトデジタルカメラ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1029185779

640 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/12/31(金) 23:37:09.24 ID:DSIeBkGA0.net]
出品者乙



641 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/01(土) 02:41:23.75 ID:Kl6HHRYh0.net]
高杉ワロタw

642 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/02(日) 21:49:12.05 ID:dOqexbAd0.net]
4年経つし新型出てくれたら、すぐ買うんだが…。

643 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/03(月) 23:20:51.79 ID:dmYo0vBQ0.net]
レンズを改良しないと新型は売り物にならないだろうけど
サイズとフォーマット考えたら超絶がんばってるギリギリの設計だろうしねぇ…

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/04(火) 00:14:21.63 ID:exUogbu00.net]


645 名前:伸びたスタイルが格好悪いとかズームが遅いとか言われてるが
現状でも写り良し、マクロ良しの優秀なレンズだと思うよ。
個人的には背面モニターがバリアングル化して欲しいな。
[]
[ここ壊れてます]

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/04(火) 15:33:59.52 ID:71e4NVUa0.net]
LX9がTX2のようにグリップ部にラバーが貼っていれば
LX100M2を選択せずそちらを買いたくなる
あのツルツルで滑りやすく夏と冬に使いづらいのになぜあの作り?

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/05(水) 14:34:43.99 ID:POZhPjKc0.net]
うわ 値上がりしてるね カメラ全体に
円安+半導体不足が理由とすれば 今年いっぱい高止まりかも

648 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/05(水) 19:23:28.26 ID:jzcBbIuy0.net]
>>627
LX9にはHAKUBA フリップバックG3がジャストフィットし
劇的にグリップ性がアップするんで、超お勧めです。

649 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/05(水) 20:22:40.32 ID:3R6KgTLd0.net]
Lx9も同時期のrx100m5を凌駕してるんだが後継機が出ない

650 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/05(水) 20:29:45.87 ID:8k6xWv7g0.net]
LX9は逆光での写りが好きで晴天!って感じの日によく持ち出してる



651 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/05(水) 20:33:21.59 ID:EQDvFA6B0.net]
>>629
情報乙です!

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/07(金) 06:46:29.04 ID:UvFQzH+s0.net]
帰省の時に久しぶりに使ったけど、35〜50mmでちゃんとRAW現像すると、結構イケる
ちゃんとしたマルチアスペクトっていうのも、やっぱり他にはない面白さがある

https://i.imgur.com/yF8XR2e.jpg

653 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/07(金) 07:08:12.37 ID:kpvwxHA20.net]
>>633
コレは良いですね

654 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/07(金) 08:12:25.08 ID:Lmm1RTmV0.net]
>>633
おお、これは良いね。
欲しくなってきた

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/07(金) 10:04:39.34 ID:zbJnCZ3T0.net]
もしVが出るとすれば多少大きくなり400グラムを超えてもいいのでバリアングル液晶
レンズはパナライカで税込み15万以内なら買う

656 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/08(土) 10:55:33.85 ID:PsheBWiD0.net]
ちなみに、633の時の撮って出しJPEGがコレですが、どちらが好みですかね?
633の方はシャープネス強過ぎでしょうか?

https://i.imgur.com/RmJvLS5.jpg

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/08(土) 11:15:05.09 ID:nP4f7GV10.net]
スマホで見る分には、シャープネス強めの方が、ぱっと見綺麗な写真に見えるけど、2Lサイズ以上にプリントするのであれば、撮って出しの自然な写りが個人的には好みです。

658 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/08(土) 18:33:08.68 ID:Hiau+2rs0.net]
>>637
俺はシャープネスカリカリはあんまり好きじゃないんで、撮って出しのがいいかな
RAW現像ぐらいに少し露出下げてコントラスト上げてるのはいいと思うけど

659 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/15(土) 11:55:31.42 ID:6YV4rlmh0.net]
>>633
こりゃあすごいな
俺は撮って出しよりこっちが好きだわ
撮って出しだと景色が景色なんで眠く感じる

660 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/15(土) 13:22:15.89 ID:SrscrfmC0.net]
LX200は今年かな〜、コンデジ完全撤退はしてないはずだ。



661 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/15(土) 13:37:31.45 ID:YOrcA8j50.net]
>>641
コンデジって出るのかねえ
個人的には後継出てほしいけど超望遠系と1インチ系位しか出なさそう。

662 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/15(土) 15:38:51.72 ID:EZ6v8faI0.net]
LX9後継機かTX2のチルト液晶モデルが出たら買いたいな。

663 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/15(土) 19:59:52.61 ID:QYa26zyF0.net]
4年前に発売されたG9以降はコンデジ含め絵作りが変わったので
LX9後継機が今年出る事に少し期待
あと動画を強化しバリアングルになる可能性もありそう

664 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/15(土) 21:53:03.60 ID:2MtVDXwu0.net]
LX9を使ってて(1インチセンサー機としての)画質の不満は殆ど無かったんで、後継機に動画時の

665 名前:關Uれ補正強化と液晶のバリアングル化、NDフィルター内蔵の3点が実現したら俺的には大満足。
あ、LX100M2の後継機がそうなれば更に嬉しいかも。
[]
[ここ壊れてます]

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/16(日) 07:33:32.09 ID:OQfO2rB30.net]
撮って出し/カリカリRAW現像の比較ついでに、RAW現像で焦点距離比較の画像も
現像ソフトの条件は全部同じ。元サイズのままなので、ダウンロードはサイズに注意してくださいな

24mm: https://i.imgur.com/zaRAZC7.jpg
28mm: https://i.imgur.com/qH4zcpL.jpg
35mm: https://i.imgur.com/yF8XR2e.jpg
50mm: https://i.imgur.com/jt3rY0Q.jpg
70mm: https://i.imgur.com/vgTPyKD.jpg

667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/16(日) 15:10:45.50 ID:mDvP8BRw0.net]
>>642
今時スマホ持ってない人も珍しいからなぁ
需要ないでしょ

668 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/16(日) 15:15:44.19 ID:nprRhxUY0.net]
>>646
Janeで見れない時点でウイルスの嫌疑ありw

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/16(日) 15:37:18.26 ID:DESr8mMD0.net]
ChMateでは普通に見えてるぞ

670 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/16(日) 15:39:52.60 ID:nprRhxUY0.net]
見れたら不味いんじゃないのかw



671 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/16(日) 15:56:27.09 ID:DESr8mMD0.net]
そうなの?ただのJPGっぽいが。

672 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/16(日) 15:57:15.47 ID:nprRhxUY0.net]
Webビーコンだなw

673 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/16(日) 16:47:19.25 ID:yU0uqcCu0.net]
Webビーコンってウイルスとかでは無くてCookeiみたいなただの仕組みだろ?
気にする程の事か?

674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/16(日) 16:48:11.85 ID:cTsjNFb00.net]
うそー?!そんなウイルス仕込んでたのか!!

675 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/16(日) 16:54:19.73 ID:a0U+bRFJ0.net]
imgurへの画像アップロードに一々文句付けてるとか、ずいぶん暇人だな…

676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/16(日) 17:45:01.11 ID:B50OzApS0.net]
アップローダー側だって、どこから閲覧者が来てるか知りたいだろうから、その程度の仕込みは普通じゃね?

677 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/01/16(日) 20:32:14.37 ID:w2q9GxK70.net]
ここを使うといいw
upload.saloon.jp/

678 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/17(月) 08:13:42.70 ID:hitCysmP0.net]
imgurにケチをつけて、怪しいアップロードサイトを勧める詐欺かな?

679 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/17(月) 11:38:04.20 ID:zWgKwfk50.net]
無印とIIとでは結構違うのかな。 パナがこの辺りで色の考え変えたみたいだけど

680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/17(月) 12:13:34.15 ID:gKa7bjmp0.net]
センサーとエンジンが違うのと、あとUでローパスフィルターレスになったから画素数に伴って解像度も違うだろーね



681 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/17(月) 12:14:33.45 ID:gKa7bjmp0.net]
↑色ていうか画質ね
ほか、タッチパネルになったり物理ボタン関係変わってるから操作性は向上してる

682 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/20(木) 17:41:01.05 ID:Qubxfz6H0.net]
画質イマイチなのか 1型に負ける

683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/20(木) 20:28:16.48 ID:ydzrOTyv0.net]
記憶カメラでは高評価だった

684 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/20(木) 21:35:36.68 ID:ic0Ctyuf0.net]
>>662
ふとlx9 の方がキレイに感じる場面があるね。

685 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/20(木) 23:11:20.65 ID:RReAtCbU0.net]
無印が出た時、レンズがゆるゆるって評価が多かった気がするしそのせいかも。
レンズは変わってないんよね?

686 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/21(金) 06:13:14.61 ID:KusY9LS00.net]
ズームの中間域はともかく、広角端と望遠端はかなり甘いのは間違いない
しかも、かなり歪みが大きい

687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/23(日) 11:02:08.74 ID:FSIdW2Tn0.net]
それならGX7UかVに12-35/2.8の方が良いのでは?

688 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/24(月) 08:19:53.53 ID:yyWsoLV00.net]
>>667
でけえ

689 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/24(月) 15:21:05.72 ID:XYR9YNLD0.net]
>>667
両方使ったことあるけど、LX100の気楽さがなくなって重たくなる割に
そこまで画質向上があるかというと、疑問。
LX100レンズが甘いと言われるのって、
ワイド端で使おうとするからじゃねえのかなあと思うけど。換算35とか換算50で使ってたら不満ないよ

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/24(月) 17:11:58.83 ID:6jNf34iL0.net]
ワイ端でも絞って撮れば十分だと個人的には思うけどねぇ



691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/24(月) 21:31:06.31 ID:JzIAcwmP0.net]
LX100m3よりはLX9の後継機出て欲しいな

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/26(水) 22:15:19.42 ID:F7K4TY3Q0.net]
>>671
LX9そのままでいいのでEVFつけてんかぁ

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/26(水) 22:43:53.47 ID:9UesmA540.net]
lx9はアクセサリーシューすらないからな
外付けビューファインダーすらつけられん

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 09:50:22.99 ID:QWp1u9B10.net]
LX100Uの後継機が出るとしたなら
内蔵ファインダーを無くし外付けファインダーを付けられたらいいのに
どうせ撮る時にはほぼ背面液晶を見て撮るから内蔵は不要

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 12:35:55.85 ID:qpY3kHcG0.net]
>>671
頻繁に新モデル出しまくっていたSONYのRX100シリーズがMark7を最後にぴったり止まってしまったけど
何か理由や事情があるのかな?
LX9後継やL100M3出すにはタイミング的にはチャンスかもしれない

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 14:37:52.60 ID:sWB5ShkX0.net]
evfが内蔵か外つけかって難しいテーマだね
lx100くらいでかいとevf内蔵でいいかって思うが(evfなくしてもlx9くらいにしか小さくならないなら)
evfなくしたら本体は安くなるだろうけど逆に外付けevfは一般に高いからなー
lx7外付けevf持ってるが、うーん内蔵でもよいかなと思ったり
gm5はgm1と大きさほとんど変わらんからgm5がいいし(GM1はシューなし)

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 17:16:53.01 ID:ZIDXzMxP0.net]
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/


・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから

698 名前:ヌっ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 brufkfof
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]

699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 23:41:07.66 ID:QWp1u9B10.net]
>>675
スマホに押されレンズ一体型コンデジの売り上げが年々下がっているのが原因かと
パナもひょっとしたらこの春からコンデジを縮小する可能性大

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/28(金) 08:13:39.84 ID:LUATb7Ei0.net]
そしたらDMC-CM1の系譜の復活希望
1インチスマホが当たり前になってきたらほんとコンデジは高倍率機以外なくなっちゃうだろね



701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/31(月) 09:23:08.64 ID:Og4rruqq0.net]
ガラケーにカメラ機能が付いてからJKを中心にそれで撮る人が増え
スマホになってそれがより顕著となり
自分も普段使いとちょっとした物撮りにはスマホを使うようになった

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/02/03(木) 15:01:01.07 ID:lJx+MtxV0.net]
LX100Uの後継機が出るとしたなら、はやく出してくれ。

SONYが売れてるんだから、Panaも出してーな。

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/03(木) 18:05:09.20 ID:MEtMYWnS0.net]
Lx100m2でもPanasonicコンパクトカメラで一番新しいモデルなのだな。
GFシリーズも9から進化無し。
小さいのは撤退?

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/03(木) 18:51:07.47 ID:f1se/Sqk0.net]
小さいの売れなかったからね

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/03(木) 20:02:36.39 ID:8pTq0T+X0.net]
我が愛機、至高のGM5

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/02/03(木) 22:55:51.85 ID:6duk9CmJ0.net]
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
デジカメ板bPの屈指の人気スレ パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズの総合スレが早くもPart【41】に突入

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643456378/

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 12:20:45.92 ID:+ZLM8jBX0.net]
LX9のバリアングル版ほちい

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 14:16:22.38 ID:zsgXqnhr0.net]
LX9スレはなくなっちゃったのね
LX9は動画の評判が良くなさそうだったけれど
家で家族を撮るくらいなら良いですか?

709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 15:45:43.29 ID:jHPiU7D/0.net]
>>687
手ブレ補正が弱い
LX9とTX2持ってるが歩きながら動画撮ると後者はジンバル要らないがLX9はブレブレ
細く設定見ていないが初期設定で比較した

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 17:10:11.01 ID:FVdnbpOF0.net]
LX9は握り部分が滑りやすく持つのが不安になるほどだから
それが動画機能にも現れているのでしょう



711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 17:42:30.56 ID:7e7sGEwL0.net]
家に帰って歩きながら撮影して検証した
ややTX2が優秀だった
ただLX9でも十分使えるレベルでした
家の中で撮影するなら明るいレンズのLX9の方がいいかな
f1.4-2.8は替えがたいね

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 19:02:06.56 ID:R0ddoWy70.net]
>>688-690
ありがとうございます
TX2も良いですね
RX100M3を持っているの

713 名前:ナすが
調子が悪いのでLX9を買おうと思います
[]
[ここ壊れてます]

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 11:13:45.92 ID:sj00La+M0.net]
GX8並みのサイズ感で構わんから、モニターがチルトするやつ出してほしい
ついでにファインダーもチルトしてくれると最高だ

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 12:14:37.91 ID:gunPDUOc0.net]
それだとGX8でいいじゃんw

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 17:52:21.66 ID:mA2C5Sde0.net]
GX8はもう生産中止になって数年経つから
それならビックなどでまだ売っているGX7Vでいいのでは?
ただあの小型で明るいズームレンズが無いのが残念

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 20:33:42.51 ID:pJGIZqEA0.net]
GX8とGX7lllは結構ちがうんだよな
大きささえ許容できれば間違いなくGX8が上

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 07:31:02.55 ID:ep4ysxw10.net]
>>695
いまさら保証外の機種を買うのはなぁ

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 08:10:15.77 ID:pxRt/h6B0.net]
GX8は2019年に生産打ち切りで
補修用性能部品の保有期間は8年だからあと5年は使えるはず?

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 12:28:44.88 ID:Tn32Shpi0.net]
GX8とか、見た目はともかく
性能面では完全にGX7mkIIIより劣るでしょ。お前らノスタルジーに浸りすぎ



721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 22:42:05.79 ID:zTunApIU0.net]
GX7mk3からGX8に乗り換えたけど、画質の差は感じて無いよ。
強いて言えば動画時の手振れ補正の差と、LモノクロDが無い事がちょっと残念かな。
でもそれ以外の操作性、グリップ性、防防の信頼性、ファインダーの実用性に関してはGX8の方が確実に良いと感じてる。

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 23:04:33.60 ID:D8R3ggRM0.net]
>>698
GX7lllがGX8より勝ってるのは動画時の手ブレ補正くらい
ファインダーも背面液晶もOLEDのGX8の方が圧倒的にキレイ
ローパスの有無は好みの問題もあるからどっちが上ってこともないだろう

GX8はカスタマイズ性にも優れてるし、
やっぱり当時のフラグシップ機なだけあるわ
どっちも持ってないんだけどね

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/08(火) 05:18:49.85 ID:ZfsFYD9b0.net]
LX100Uの後継機よりもLX9後継機の方を出して欲しい
グリップ部はTX2と同様にラバーを貼りG9より始まった記憶色の色合いにして
あとバッテリーはTX2と同じタイプにしたらOK!

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/09(水) 10:25:07.30 ID:gd4KMUep0.net]
ひょっとしたら今はLX9系よりもLX100系の方が需要多いのかもな (五十歩百歩だが)
ソニーもRX100シリーズの新商品出さなくなったし
コンパクトな1型もいよいよスマホに完全に食われるカテゴリーになったと思う

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/02/09(水) 21:14:46.26 ID:SYm+T6OS0.net]
まだまだLX100m2は十分に現役の性能だからTX3を出してほしい

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 01:15:49.40 ID:/ENbsnIZ0.net]
LUMIXって割と不可動式液晶が多いよね

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 01:48:45.43 ID:o8SBSgkF0.net]
TX2を使ってて、唯一残念だったのが背面モニターが固定ってところだったから、もしTX3が出るのであれば是非可動式モニターを採用して欲しい。

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 12:25:08.76 ID:QDkMmFhF0.net]
広角28mm始まりでいいな。そうすれば明るくできるんじゃないかな。

729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/02/10(木) 12:35:25.36 ID:8ry6JleU0.net]
>>705
使えないファインダー取っ払って、チルト液晶にしてほしい
LX100m3もTX3も

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 13:00:43.80 ID:nNaCdBtR0.net]
気になってたLX9、近くのコジマに展示してあって触ったらモノとしてめちゃくちゃ欲しくなってしまった…今更…と思いつつ買う方に傾いてる
パナのカメラ初めてだけどスマホ連携は使いやすいですかね?



731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 13:23:02.75 ID:Qf5S6D ]
[ここ壊れてます]

732 名前:uE0.net mailto: パナはその手は洗練されてるよ。
どうも俺はツルツルボディに馴染めず手放したが
[]
[ここ壊れてます]

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 13:45:02.73 ID:SJGY43XQ0.net]
>>708
転送も早いしスマホからリモート操作できる

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/02/10(木) 15:41:05.47 ID:8ry6JleU0.net]
>>708
そういう点は実に家電屋らしく使いやすい
lx100も良いよ

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 18:56:37.40 ID:Pd9Du0pW0.net]
lx9はホットシューもないからファインダがつけられないのだけ不満
持ち出すのはlx100になってしまう

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 20:21:55.39 ID:cdZwglbQ0.net]
>>709
ボディーカバー付けたら大丈夫そう
https://i.imgur.com/9dMxE6n.jpg

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/11(金) 03:58:42.16 ID:pjT7SR8b0.net]
ありがとうございます!LX9スマホ連携使いやすいんですね
買って楽しみたいと思います

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/11(金) 08:22:18.87 ID:VIujUg6l0.net]
>>713
TX2のように右手でホールドする部分にラバーを貼っていれば良かったのに
デザイン優先であんな風になったと関係者に聞いた事があり
ユーザー目線では無く設計者の自己満足で作っているのか…とその時思った

739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/11(金) 10:46:01.83 ID:FjLiAHZu0.net]
6年前のモデル買うのか

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/11(金) 11:17:01.59 ID:pjT7SR8b0.net]
気軽なご飯撮りや花の撮影に使える小さなコンデジが欲しくてLX9買いました
6年前なんですか?店頭には思いっきり展示してありました
なかなか新しいコンデジ出ないからですかね



741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 04:04:08.19 ID:D5oHbzFn0.net]
後継機が出ないからね
でも価格はなかなか下がらない……

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 04:42:43.74 ID:KrXicWAg0.net]
初代の末期最安がヨド5万9千円でポイント10%だったかな
自分はそのちょっと前に尼で6万5千円ぐらいで買ったな

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 04:47:43.98 ID:YlbEiZU50.net]
どこにも売ってないねえ

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 09:25:59.14 ID:DkfV6jSE0.net]
いつの間にかディスコンになっていたりして?

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 11:59:42.20 ID:DknaARwD0.net]
Lx9はrx100M5と同世代だから画質は1型の最新機と似たようなもんだろう。
古さが出るのはWebカメラにならない、ブルートゥースがないというあたりかな。

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 15:03:10.23 ID:aBDB2jAI0.net]
LX9画質いいと思うけど
https://i.imgur.com/zh5hQtg.jpg

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 21:23:35.90 ID:saackpFY0.net]
2018年1月にG9が発売され、それ以降の機種は生命力・生命美の絵作りが反映されているが
残念ながらLX9は2016年9月の発売!今年辺りLX9UもしくはLX10を発売して欲しい
あ!それとGX7シリーズのようなチルト式になったLX100Vも…

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/14(月) 22:11:09.23 ID:y94dzrU80.net]
>>723
素晴らしい

749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/17(木) 12:36:33.85 ID:dXYP2QxD0.net]
RX100は像面位相差の高速AFのために画質犠牲にしてるんだよな。
LX9買うのはアリかも 安ければ

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/17(木) 17:49:01.66 ID:pQy0Fuq30.net]
販売店の人に聞いたらRX100V以降は段々と画質が落ちているとの事
ただLX9のあのグリップだけは滑りやすくて自分は使えない



751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/17(木) 21:38:17.16 ID:VeO0hJQh0.net]
>RX100V以降は段々と画質が落ちている

そんなことないだろw

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/18(金) 21:18:09.98 ID:Mit7Qshh0.net]
>>727
DXOMarkのセンサースコアだと
m6, m7はm3より低くなってるね。
でもm4やm5がピークと思う。

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/18(金) 21:32:53.15 ID:rL2mjRKM0.net]
RX100系よりLX100系の方がセンサースコア低いんでしょ?

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/19(土) 09:09:47.48 ID:fVd/EwWM0.net]
デジカメは単にセンサースコアだけでは語れない部分があり
使いやすさと撮った画像

755 名前:フ方が重要かと []
[ここ壊れてます]

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/19(土) 10:02:14.45 ID:y7mju0Tp0.net]
センサースコアとか気にしたことないわ

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/19(土) 10:21:40.72 ID:gumoT3VN0.net]
ま、世の中にはスペックとか格好で写真撮ってる人も多いからな

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/19(土) 16:18:19.75 ID:+9+81Ff20.net]
>>727
センサーの話をしているところに勝手にカメラ全体の優劣を持ち込む 数学できなかった?

759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/19(土) 23:52:09.78 ID:fVd/EwWM0.net]
ここは雑談で数学の話はどうでもいいし

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/05(土) 04:47:14.88 ID:xFB+Y8ty0.net]
LX7(EVF外付け)を引っ張り出していじってるけどいいカメラだなあ。これでいいんだよ、って言う感じ



761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/05(土) 16:40:39.12 ID:mL3pVMO30.net]
今日淀京都店に行ったらメーカー取り寄せになっていて
LX9にTX2も同様であまり売れないから作らないのだろうか?

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/05(土) 17:08:10.07 ID:9pdgkqF30.net]
存在自体知られてない。
みんなRX100シリーズ買ってる

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/05(土) 20:15:35.08 ID:DVSKTwS80.net]
まあいいじゃん
LX9もTX2も愛用してる
とても良い
RXは良さそうだが巡り合わせが無かった

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/05(土) 20:39:48.60 ID:HWknXYjR0.net]
m3以降はEVFついてるからなー
EVF付きのコンパクトさなら随一

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/08(火) 11:41:18.24 ID:K8k06wgx0.net]
LX100M2を落として、壊し、修理見積依頼中
気に入ってるのになあ

修理費用が高かったら、新しいのと、買い替えか……手に入るのかなあ

ほかの代替機種が思い浮かばんw
まさかQ2とも言えないし

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/08(火) 13:46:15.93 ID:k80Hq2Ev0.net]
いっそGM5+各種レンズ

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/11(金) 12:22:10.25 ID:ZTMCsKB50.net]
マイクロフォーサーズより使う撮像素子面積が小さいとはいえ、こんなに小さくてなんでこんなにレンズが明るいの??
M43ミラーレス+12-32mmのパンケーキズームと比較すると、やっぱりLX100iiの方がかなり高画質なのでしょうか。
はっきり言って、欲しいです。

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/11(金) 16:01:57.57 ID:W8BFRjvW0.net]
レンズの明るさは撮像素子に対する口径比だから、小型センサーな分だけレンズ径が小さくても明るさは確保できるでしょ
LX100搭載レンズの被写界深度もフルサイズ換算だと開放F3.2相当になるんだったかな

パナ12-32はワイド端の画もそこそこ優秀だし携帯性もいいけど、専用設計であるLX100レンズの方が近接撮影含めて描写は上だよ

769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/11(金) 19:22:45.27 ID:a26nRCwF0.net]
広角端の四隅の歪みなんかは12-32よりlx100のが酷いんじゃないのかな
lx100のレンズの方が明るさ確保でだいぶ無理しているような

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/11(金) 19:52:30.85 ID:wS1Z6ZZQ0.net]
LX100のレンズって、広角側の描写・歪み、望遠側の描写は酷いよ



771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/11(金) 22:52:58.65 ID:LpMnTB7D0.net]
周辺云々はそれぞれ開放での比較でしょ?
開放値が二段も違えば差が出るのは当然

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/12(土) 10:47:57.89 ID:dfUKtvuz0.net]
そもそも広角端・望遠端の遠景描写は、周辺がどうこう以前の問題で、
F5.6とか8とかまで絞っても大して改善しませんが…

12-32って、本当にこれよりもダメなの?だったら、全然優秀じゃないような…

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/12(土) 14:07:40.03 ID:SFF9WsDR0.net]
744&747がおかしーだけ

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/27(日) 12:01:24.43 ID:z0KWo7g70.net]
桜の接写には最強のカメラやわ

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/27(日) 19:23:00.88 ID:jQFs5pGP0.net]
桜のライトアップでズームしてもブレずに使えますか?

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/28(月) 08:51:21.90 ID:LD1zbhKf0.net]
風がなきゃいけるよ


https://i.imgur.com/s17JkyD.jpg

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/28(月) 19:08:37.80 ID:+qosucvw0.net]
感度上げてPureRawで処理すれば楽勝

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/11(月) 06:19:24 ID:pJ10aidx0.net]
桜の旬は過ぎたけど、似たようなモンを外出中に見かけて撮ってきた
https://i.imgur.com/Oa0EYtk.jpg
https://i.imgur.com/7J9GRhN.jpg

たまにしか使わんけど、この季節、とりあえず外出時に鞄に放り込んどくにはやはり便利
広角マクロもすごく便利なんだけど、そういう用途には可動液晶が欲しくなるのも事実

779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/14(木) 03:26:48 ID:XvX/SVwN0.net]
写真撮ってるときに、一定時間撮らないでいると自動でレンズが閉じちゃうじゃん?
それをさせないようにできないよね?それか時間を長くするとか

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/14(木) 19:00:07.40 ID:6QZxdquT0.net]
確か自動で閉じる機能をオフにする項目があったはず



781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/14(木) 19:48:19.24 ID:ZlYkJixA0.net]
>>756
もしかして初代にはないとか

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/04/22(金) 08:36:16.06 ID:gaLR2Nfo0.net]
後ろの液晶画面のサイズはパナソニックの
XL100M2と同じですか?保護フィルム
貼ろうかなと

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/04/22(金) 08:37:07.42 ID:gaLR2Nfo0.net]
LXの間違いでした!

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/25(月) 20:53:09.44 ID:5RefCVz/0.net]
LX9が京都のビックで8万代に下がっていた
もしかすると後継機が?と期待したいがディスコンかな…

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/05/04(水) 19:24:28.26 ID:GGvnIKBL0.net]
LX100M2の購入を考えてます。
キャプチャーワンでレンズプロファイル無いようですが、RAWの歪曲収差はどんな具合でしょうか?
C1使ってる方いましたら

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/05(木) 09:11:42.05 ID:c85tEycM0.net]
>>761
補正周りはカメラ内蔵プロファイルが効くので違和感なく使えてるよ

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/05(木) 11:46:33.09 ID:cyCZv4T+0.net]
>>761
photolabでレンズ補正切ると、特に広角側は相当歪んでるな
C1のことは知らん

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/05/05(木) 21:11:14.10 ID:cb0LmxC+0.net]
>>762
ありがとうございます!内蔵プロファイル適用されるとは、RAWに組み込まれているんですかね

>>763
そうですよね、ディストーションの補正は必須ですよね。ありがとうございます!

789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/21(土) 16:50:16.77 ID:kBBLvelX0.net]
初代LX100故障(ズームエラー)で修理出したら部品が無いって言われたze

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/21(土) 20:02:26 ID:dI4/9QYi0.net]
もうLX100Ⅱを買うしか無さそう



791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/22(日) 11:28:46.92 ID:1/Fj+8Hk0.net]
>>765
俺のもつい先日ズームエラー出たが特に駆動感の違和感なかったからバラして組み直して治った

一度レンズ出る先に物があった状態で起動したせいかほんの少しの負荷がかかってズームエラー出てた感じ

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/29(日) 01:58:21.48 ID:BsyYYo9H0.net]
2022はLX100m3の年

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/03(金) 20:36:25.48 ID:o2xy5DJJ0.net]
https://digicame-info.com/2022/06/2022472114.html

この中のレンズ一体型の数字を見ると将来に期待が持てず
おそらくパナは現行機種で打ち切りそう…もしLX100Ⅲが出たらライカの意向かも?

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/04(土) 08:58:43 ID:aSn8IepY0.net]
手振れ補正が超強化、みたいなスマホとの差別化がないとパナブランドでは次世代を売れない

795 名前:ナしょ []
[ここ壊れてます]

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/27(月) 19:44:52.22 ID:5fCq+4dZ0.net]
LX100m2欲しいけどどこにも在庫無いな。
D lux7も払底してるみたいだし上海ロックダウンの影響かな?
もしかしてこのまま廃盤?

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 00:53:46.80 ID:zOkEVdjO0.net]
別のパナデジも軒並み在庫無し
納期8月上旬とはなってるけどどうなるかね

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 07:42:02.49 ID:VvLLJbAz0.net]
常に生産してるわけはないから次ロット待ちなんじゃないの?

次の生産がいつかは知らんが

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 08:41:15.51 ID:nBgs3f160.net]
レンズ一体型デジカメは年々売り上げが減っているから
もしかしたらディスコンに?でも量販店で値段は下がっていないしまだ作るかも

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 10:17:35.70 ID:L9ysZKDF0.net]
LX100M2から進化しようにも新型のセンサーがないんでしょ。
TZ95みたいなチルト液晶積んで欲しい。



801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 13:04:14.64 ID:K/oVE+jy0.net]
うん、以前D-LUX使ってたけど、液晶がチルトかバリアングルになったら、もう一度LX100系の機種を使ってみたいな。

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 21:37:56 ID:nBgs3f160.net]
GX7Ⅲがディスコンになったのでその後継機のような立場で
LX100Ⅲを出すとか

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/30(木) 06:31:22.53 ID:Yo4i3xxc0.net]
センサーがないってどう言うことよ。
マイクロフォーサーズのセンサーなんていくらでもあるでしょ。

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/30(木) 06:48:35.36 ID:Fjf7BElv0.net]
マルチアスペクトのセンサーは珍しいと思うよ
まあそれ捨ててもいいになら選択肢はあるねえ

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/30(木) 07:09:55.60 ID:59Q+Uzvq0.net]
マルチアスペクト用のセンサーなんてあるんだ。笑

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/30(木) 10:24:41.75 ID:FX1CqLTp0.net]
G9以降の機種って2177万画素のセンサーの機種がほとんど。(GH5S、GF10除く)LX100m2もこれ。
GH6でようやく新型センサー搭載したけどこれがすぐLX100に搭載されるかというと微妙じゃない?ってこと。
GX7後継やG9後継あたりが出揃って運が良ければくらいかな。

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/30(木) 19:24:57 ID:59Q+Uzvq0.net]
単に売れないから後継機種を出せないだけなのに、頑なにデバイスのせいにするのはなんでなの?

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/01(金) 09:56:21.45 ID:LlK/4Mty0.net]
別にデバイスのせいにしてるんじゃなくて、そのただでさえ売れないものを同じセンサーで出したらさらに売れないでしょ。
言いたいことは出る可能性は低いけど、出るにしても今の状況だとさらに難しいよってだけ。
もう後継機なんて出ないんだぜ、なんて話しても楽しくないやん。

809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/07(日) 20:50:35 ID:1oEdJ3460.net]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63241420V00C22A8TB0000/
ディスコンになる前に買おうかな?
まだ一部量販店で売っているGX7Ⅲを買うならこちらの方が良さそう

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/08(月) 12:56:16.55 ID:cQI6ufvi0.net]
次はもう無いのか



811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/13(土) 12:08:43.37 ID:ErTwFdiT0.net]
京都のヨドに午前中に行きパナのコンデジコーナーを見たら
LX100ⅡとTX2の展示品が無くなりスカスカ状態!

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/20(土) 14:14:48.76 ID:SseEkuZE0.net]
いま持ってるやつを絶対手放さず大事にしよ。

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
PD充電
チルト液晶
いくらかのゴミ対策

新センサーでなくてもこれだけでiiiを買う価値ある

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 21:12:15.70 ID:jVk2mmWD0.net]
パナはコンデジの開発を辞めたようでヨドでは展示品も無くなりつつあり
奇跡的にLX100Ⅲが出るとしたならGX7Ⅲの代わりかも?

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 21:36:48.22 ID:JswPANnm0.net]
コンデジはLX3からパナを使い続けてたんだが残念だな
そろそろ一台抑

816 名前:ヲとくかなー []
[ここ壊れてます]

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/25(木) 23:56:19.82 ID:npi6oIe40.net]
コンデジしか魅力ないメーカーなのに。

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 02:47:45.61 ID:4AkjyW400.net]
ライカはどうするんだろ、これから。 

819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/26(金) 14:12:03.06 ID:jYTynxHl0.net]
このモデルってLUMIXの低価格機種に入るの?

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 14:42:15.47 ID:9/8rdG8z0.net]
低価格帯ではないな
寧ろ高級機側じゃないのか



821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 15:43:41.89 ID:r98UhCNn0.net]
ヨドより販売を粘るビックでも生産完了ってはっきり出て取扱終了したね
価格コムでも新品在庫ありの店が1店しかなくしかも残り1個で14万円

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 17:29:02.60 ID:g+S+eMqZ0.net]
この機種だけでなくパナの他機種コンデジも終わり…
そしてG100がコンデジの立ち位置になるのかな?

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 17:48:04.55 ID:r98UhCNn0.net]
いや、LX9、FZ300、FZ1000M2は終わってない

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 18:21:20.12 ID:MAL8qCjc0.net]
gf9とgf10はよく見かけるな

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 20:36:14.74 ID:ffd3B0Pm0.net]
G100は手ブレ補正なしのわりにデカい、かさばる
ペンタプリズムの出っ張り要らない

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/27(土) 07:13:42.91 ID:XAu8ffSV0.net]
LX100のようなデザインでチルト式液晶のGX7Ⅳが出て欲しい!
9月か10月に新型の発表があるらしいので…期待薄だが

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/28(日) 10:30:11.26 ID:e7XoueIN0.net]
デジタルズームって使ってる?

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/28(日) 10:40:13.22 ID:e7XoueIN0.net]
LX100M2のデジタルズーム300mm相当と、TZ95の300mmだとどっちが綺麗なんでしょう?

829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/28(日) 14:20:50.28 ID:DrXIeK5t0.net]
とうとうAmazonでもLX100Ⅱの新品が無くなった!
8/6の日経の記事でパナがコンデジの新規開発を止めるとの記事が出て
買おうと迷っていた人達が購入したような?気がする

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/28(日) 14:31:45.51 ID:1VLMkt9f0.net]
>>803
なるほど
tx2のAmazonの良品中古も一気に消えた



831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/24(土) 09:20:44.67 ID:ECue9VCH0.net]
中古でLX700M2買ったけど操作性かなり良いね
高級感もあるし気に入ったわ

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/24(土) 11:38:08.43 ID:y8Way+9o0.net]
>>805
LX100ね。
操作性も高級感も同意。
iAズームを併用すればズーム域も拡大してとても良い。

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/24(土) 14:17:15.32 ID:akZQrYDM0.net]
LX100m2 ちょっと厚いんだよね
コンパクトカメラと言えるか微妙

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
そうなんだけどGF10に標準ズームと大きさ変わらないのよね
それならLX100m2のほうがレンズも本体も良いから良いよねって

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/26(月) 12:22:26.54 ID:OIAaR8xk0.net]
コンデジってレンズ明るいよね。
自分のウデがヘボなせいだが、
レンズ交換式カメラより良く撮れることも全然ある。

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
明るいズームレンズ コンパクトカメラ大好き
この世から消えるのは悲しい

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 19:40:24.00 ID:6TRuSdyG0.net]
TX2のおそらく部品の一部が交換されたTX2Dが出るようだから
ひょっとしてLX100ⅡにもDタイプが?と期待したい

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 21:32:24.77 ID:7MfMz9cm0.net]
迷ってGR3X買っちゃったが、LX100の方が良かったかなぁ。。

839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 21:39:27.53 ID:mf76r7Iv0.net]
大丈夫だいじょうぶ、GR3シリーズもきっと素晴らしいカメラだから

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>812
画質は断然GRかと
AFが糞らしいから買うの辞めたけど



841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 02:29:58.33 ID:90CssU8m0.net]
なるほどGR3が競合するのか
比べたことなかった

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 05:52:37.10 ID:ebUioA8e0.net]
>>815
なにが言いたいの?

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 12:22:04.62 ID:EMZOBSDs0.net]
GRとLXが競合っておかしいだろ
そう考えるやつって何に使いたいかとかどう撮りたいかとか何も考えてなくてただ高級コンパクトってだけで選んでんじゃね

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 12:43:34.35 ID:PHZFeKzy0.net]
>>817
両方欲しいけど片方しか買えないときに使い方や撮りたいものからどっちにするか悩んで選ぶことのなにがおかしいの?

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 14:26:24.94 ID:rNY3p/A40.net]
>>817
やはり競合しないよな
価格が近いぐらいで

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 17:22:04.65 ID:fSH9t6OF0.net]
センサー大きめのスナップシューターでしょ。
人によるが、競合してるよ。

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/29(木) 18:56:52.56 ID:udrn8fI60.net]
競合してないと言い切れる人の方が写真経験値は高いと思うけど
競合して悩む人がいたっていいじゃないか

RX100系にするかLX100にするか(ズームレンズで悩む)
X100系にするかGR3系にするか(単焦点で悩む)
に分かれがちだとは思うけど

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 07:47:11.49 ID:/+ZUCBpV0.net]
>>820
どう使うか知らないけれどLXはスナップシューターではないと思うけど
云うても24-70mmコンパクトカメラだよ?
敢えて言うならワイド側が明るくて寄れるからテーブルフォトにも使えるって程度。
GXみたいにぱっと出してさっと撮るって出来ないことないけどそれを期待して買うとストレス溜まると思う

849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 07:50:56.18 ID:/+ZUCBpV0.net]
>>818

>片方しか買えないときに使い方や撮りたいものからどっちにするか悩んで選ぶ

そこは否定してないけれど、そもそもこの2機種って性格が全然違うんだから選ぶは良いけど、撮りたいものや撮り方がそもそも違うんじゃね?って話。

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>823
それはそうだけど
それで競合ガーはどうかお



851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
✕どうかお
○どうかと

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 12:21:34.86 ID:pCC/tB1/0.net]
LXとTXくらい離れてれば、
競合しないと言われても納得できるな。

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 12:24:59.54 ID:Rat/9SF80.net]
RX100のほうがまだGR3に近い

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 12:28:13.40 ID:S9V7RCTM0.net]
GR3の画質も大したことはないが、LX100はそれにも及ばないのかよ

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 12:28:29.44 ID:/+ZUCBpV0.net]
>>824
競合って意味調べてから言おうな。

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 13:27:57.10 ID:XAizKZ8k0.net]
実際、LXはどの程度の画質になるのよ?

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 13:48:23.47 ID:Rat/9SF80.net]
lx100m2はコンパクトでないからね
ポケットに入るGR 3とは購買層かぶらない

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 17:29:48.75 ID:Tbzr1MUK0.net]
>>829
競合ガーくん
GXってなに?

859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 17:46:44.13 ID:vrDbKH/E0.net]
スナップシューターとして使ってるわ

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 18:27:00.31 ID:/+ZUCBpV0.net]
>>832
あゝすまんなGR3だったね
普通の人なら文脈で解ると思うけれど、
そりゃ解らない人も居るよね。



861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 20:12:58.83 ID:FQ0lp6Jg0.net]
GRとLXは競合しないって頑なに主張する人に、
じゃあどういう機種なら競合するのか、は聞いてみたいな。
GR3は唯一無二!て主張なら、
そりゃもう信者だから話が噛み合うはずがないけど。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 22:43:42.89 ID:usaNWykT0.net]
>>834
GR3の糞AFでさっと撮れることは稀だよね

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 23:38:01.56 ID:zVEG9ehD0.net]
別に荒らしている訳じゃないからすまん。
単純に競合じゃないだろ?って言っただけで頑なに言ってる訳でもない。
GRが凄いとも言ってないよ。LXの方を使ってる。
どっちもいい機種だと思うけれど比較する対象なのか?って思っただけ。
単焦点は単焦点の良さがあるし、
明るく、そこそこ小さい標準ズームも然り。
ではあると思うよ。

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/30(金) 23:53:56.95 ID:VNWbKuma0.net]


865 名前:画質しか見てない人、自分で写真を撮り歩かない人ほど
単焦点カメラとズームレンズカメラの特性とか一切無視して
単にラージフォーマットコンデジで比較するからな
話はかみ合わないし相手するな
[]
[ここ壊れてます]

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/01(土) 02:27:05.12 ID:8dPXFyNY0.net]
GR3とLX100m2は競合しないだろ。
ズームレンズと単焦点レンズ
サイズ

違い過ぎる

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/01(土) 02:35:29.04 ID:RPPIFq4j0.net]
LX100M2ユーザーだけどGR3は購入時に考えなかったな

てか眼中に全く無い

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/01(土) 10:26:59.14 ID:8dPXFyNY0.net]
GR3のライバルはX100v、Leica Q2

869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/01(土) 13:04:35.83 ID:ZEvf59Gs0.net]
GR3の素晴らしさはよくわかったから、そろそろ関係ない機種の話止めてくれんかな。

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/07(金) 11:12:20.26 ID:BQbtIRz90.net]
コンデジだけどフィルター使えるしフードもつかえるし
いいよねこれ



871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/07(金) 18:27:11.84 ID:v9aOlDFp0.net]
GR3とLX100m2で悩む??

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
話題を戻そうとするな

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/08(土) 08:53:11.99 ID:/qw1Yyz10.net]
今は…LX100ⅡがDとして再発売される事を願うだけ

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/08(土) 09:09:06.99 ID:i5O1PaD90.net]
ティルトになって欲しい感はあるな
Panasonicは固定好きだよね

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/08(土) 11:57:04.40 ID:puNwwepl0.net]
GR3信者うぜえ

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
このスレ見るとハッピーメールが広告に出る

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/08(土) 13:11:29.25 ID:uEWQKAmn0.net]
>>848
言うほどGR3信者いるか?
競合ガーって言ってるだけでGR3持ってるやついなさそう

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/08(土) 13:22:33.71 ID:qhlVs4ed0.net]
GR3ならまだiPhoneのほうが競合しそう

879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 10:03:51.44 ID:1JbN6nvV0.net]
>>65
これ私の投稿だ 懐かしいw

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/17(月) 16:47:52.72 ID:4mMW+Y2i0.net]
https://asobinet.com/info-discon-lx100m2/
おわた



881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/17(月) 17:48:43.48 ID:f1WjIoMb0.net]
~完~
板ごと落としてください

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 05:25:43.46 ID:EEveZ3RR0.net]
持っている人だけ地道に書き込めばいいのでは?

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 23:23:36.89 ID:dvXjwGBH0.net]
D-LUX7この前コラボの新しいの出てなかった?

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 01:17:29.48 ID:PtSvfg9r0.net]
トレンドがそうなんだから仕方ないんだけど、
レンズ一体型、ホントに生き残れるタイプが狭まってきたな。

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 08:03:57.19 ID:AjziKT9f0.net]
コンパクトカメラの未来

タフ型
APAC 単焦点
vlog

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 08:07:20.68 ID:mMcC0skD0.net]
コンデジとしてはほぼ最強だったのに

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 09:02:47.68 ID:s/G+oYym0.net]
iAズームの画質を容認できれば150mm相当まで望遠域をえられるしね

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 08:34:49.00 ID:G7rP8jXy0.net]
>>860
確かに

889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 09:35:54.83 ID:NeamRTzN0.net]
もっとグリップしやすくするアクセサリーとかない?

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 12:24:23.70 ID:nRnGDsXz0.net]
m43センサーでレンズ一体型、もう他にない?



891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 12:52:56.53 ID:tzwjcIaE0.net]
無いねー
一時期オリンパスでTrip35の噂あったけど立ち消えになったね

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 12:59:30.02 ID:JxZlmLxZ0.net]
>>860
そもそも望遠端の解像性がヘボいから、容認もクソもない

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/24(月) 14:29:11.49 ID:EMf18C4k0.net]
PD充電対応LX100m3は12万円ぐらいならかう

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/24(月) 19:38:57.26 ID:wTBsMyUk0.net]
そしてセンサーは最新の2000万画素で背面液晶はバリアングル・・・
GX7シリーズのコンデジ版のようにして欲しい

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/24(月) 20:25:34.01 .net]
そのスペックだと円安考慮して30万円超えるね

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/24(月) 20:29:37.44 ID:yxj8gmMw0.net]
まあ殿様価格の商売していいと思うよ。いまやコンパクトカメラはマニアの贅沢品

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/24(月) 20:45:07.38 .net]
殿様なんじゃないって。
日本で30万円でも海外で買えば15万円程度の品物だぞ

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/25(火) 13:06:35.66 ID:PPBgMmy40.net]
もう少しコンパクトならなー

899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 21:06:47.51 ID:d3hA7TYD0.net]
LX9がリニューアルしてくれないかな?
最新の画像エンジンを使いTX2のような滑り止めが付き
バッテリーもTX2と同じなら併用して使える

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 21:26:34.14 ID:X6YpD6/n0.net]
操作系的にこれ以上コンパクトになると別の違うコンデジになるやん



901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 18:25:54.03 ID:zfy9Fumo0.net]
LX100系の立ち位置やコンデジ全体の市場を考えても後継機は絶望的だが
D-LUX7はLeicaというブランドだけでまだ売れそうな気がするんだよね

D-LUX7だけでも後継機を出すことはできないのかな(もちろんパナ協同開発で)
日本の名車が海外でのみモデルチェンジして継続販売されているように

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 21:29:43.34 .net]
スマホが広角化した時点でデジカメの役目は終わったんだよ。

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 23:56:53.56 ID:KDe5BEnm0.net]
発売されなかったがニコンDLの広角コンデジ
あれは欲しかった

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/29(土) 17:42:32.30 ID:irhdclJ/0.net]
>>876
3モデルであれだけは今から発売しても売れる可能性あるとおもう
個人的に欲しいのは24-90mmだったけど

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 20:05:01.44 ID:Iwl1Wp0K0.net]
パナからそんな広角ズームのコンデジは…出ないだろうな
レンズ一体型が売れなくなり普及コンデジから撤退するようなので
10年前と違いそんな余裕が無くなっているから

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 20:22:10.92 .net]
スマホが超広角に進出した次点で広角コンデジの居場所は無くなってしまったのだ。

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/31(月) 16:47:48.05 ID:/vpsaq7G0.net]
■35mmFull ;RX1シリーズ(ソニー)、Qシリーズ(Leica)
■APS-C :X100シリーズ(富士フイルム)、GRシリーズ(リコー)
■フォーサーズ :パナは単焦点コンデジやらないのかな?

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 19:37:16.48 ID:UbBf5o1h0.net]
出してもおそらく売れないでしょう
それにソニーのRX1とフジのX100シリーズは終わりそう

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/02(水) 20:06:08.00 ID:1JZzpGQc0.net]
フォーサーズの単焦点なんてGRより小さくしないと売れないだろうね
ガジェットおたくがターゲット
間違ってもLX100みたいな操作ダイヤル付けてデカくしてはいけない

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/02(水) 21:45:59.28 ID:VsNawBh30.net]
そもそも今どき新機種は作らないだろうけど、小型の単焦点なんて一番スマホに近いモノじゃ需要が低すぎる



911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/03(木) 01:48:28.84 ID:hhpBzdrI0.net]
センサーはMFTで普通のコンデジサイズに14mmか17mm f2とかなら需要ありません?
IXY10のサイズに収まってくれたらすっごく欲しいんだけど。
けどスチルにしか需要なさそうだよなー。今のご時世厳しいか。

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/03(木) 09:57:51.64 ID:ebROAvwv0.net]
G100のコンデジ版で動画を強化した機種なら出せるかも?
その時は20-50位の明るいズームレンズと
オプションでズーム機能が付いたトライポットグリップを!

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/03(木) 18:34:37.28 .net]
広角も動画も全部スマホに勝てなくなったからデジカメは絶滅したのだよ。

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/03(木) 19:19:08.70 ID:5TspcxGc0.net]
スマホの欠点を補おうとすると、結局スマホ強化する方向に進化する。
それだと戦えないと思うな。

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/04(金) 18:44:58.56 ID:kLFUpA1L0.net]
>>880
ソニーが撤退しそうだから、単焦点狙うなら35mmFullしかないでしょ
出来ればLX1000とD-LUXとの関係みたいに
パナ主導でライカQの新機種を開発できればベストだけど

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/04(金) 23:30:27.11 .net]
それで100万円のコンデジになって誰からも忘れ去られていくわけね。

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/05(土) 08:25:04.09 ID:vlpCRZ2h0.net]
但しライカ名が付いていたらマニアには売れそう

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/05(土) 09:04:16.14 ID:+Iymc0bo0.net]
なくなる前に買っておきたいがDが出るんじゃないかという期待があり買えない。
Dも後継も確実に無いなら買いたいんだがなぁ

919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/05(土) 09:16:39.87 ID:c/w4UOqR0.net]
RX100もG7X/G5Xも新型出ないし、このジャンルはもう終わりかね

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/05(土) 10:03:40.61 .net]
残念ながら。
今ある機種を大事に使うしかない。



921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/05(土) 14:17:58.12 ID:iCu/YEtg0.net]
大型センサーのコンデジってのが、
ニーズが小さすぎて成り立たないんだろうな。
LX100はそのうえ単焦点でないところがユニークだったが。

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/06(日) 17:39:09.87 ID:CbujZOOt0.net]
>>894
もうG1XⅢしかない・・・

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/06(日) 17:54:37.56 ID:r9dSFUEG0.net]
もうコンパクトカメラは通販限定にしたらどうか

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/06(日) 18:18:33.19 ID:bF3uoCRb0.net]
突然dc-tx2の電源が入らなくなり、USBでの充電もできなくなった
落としてもいないし水没させてもいない
旅行中で、前日夜までなんの問題なく使えてたのに…
帰ったら修理に出すつもりですが原因これだろうなとか分かる方いたら教えて下さい

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/07(月) 00:05:23.26 ID:4pyclfY90.net]
そんなの分かるわけない
純正バッテリー使ってる?

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/07(月) 00:21:42.40 ID:kL/eOPbX0.net]
>>898
もちろん

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/07(月) 08:00:05.64 ID:9KvmRNsZ0.net]
>>896
いずれカメラはほとんど通販になっていくんじゃないか?
広告費に見合うほど数が捌けず、都心のヨドバシなどの巨大店舗以外店頭での展示もなくなると思ってる。

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/07(月) 12:20:59.21 .net]
昔なら写真館みたいなところのガラスケースの中に展示されるようになったのだろうが
写真館自体少子高齢化で絶滅しつつあるしね。

929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/07(月) 15:28:06.49 ID:ZIHMoLq20.net]
田舎じゃとっくに通販主体だよ

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/08(火) 11:10:00.72 ID:F9L1LXJO0.net]
>>874 >>891
たしかにD-LUXだけが新機種出す可能性わずかながらありそうだけどね
パナもこっそりステルスで開発陣に加わりながら

けど万一そうだとしても今すぐじゃないだろうから、取りあえずLX100M2確保をおすすめするよ



931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/08(火) 17:40:28.59 ID:kx/ZGKkZ0.net]
>>891
どっちにしろ液晶しか変わらないなら別によくないか

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/11(金) 13:27:57.13 ID:ico7U3Q60.net]
lx100m2以降に登場した新フォーサーズセンサーはOM-1とGH6のやつだけだよね?

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/14(月) 17:45:55.28 ID:GmxG0xIf0.net]
人が複数いる場合の顔認識の対象切り替えってどうやるんですか?
替え方がわからない

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 13:41:03.35 ID:FwIXWXHt0.net]
https://digicame-info.com/2022/11/lumix-dc-tz95d.html

もしかしたらLX100ⅡDが出るかな?と少し期待してしまい
ただ同じような焦点距離のLX9Dが出て終りかも?

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 23:12:20.05 ID:bFi99ghw0.net]
今日、AmazonでLX100m2ポチっちゃいました。
ひょっとしたらマイチェン版出る…とか無いでしょうなぁw

936 名前: []
[ここ壊れてます]

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/27(日) 01:12:20.11 ID:k63e6OXu0.net]
>>908
俺も気になってた。
理性で我慢したw

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/27(日) 06:18:58.85 ID:SgSjd5Fx0.net]
とりあえず来月まで様子見
紅葉も来週半ばで終り買っても撮る物が無くなってしまう

939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/28(月) 02:05:42.19 ID:QjIWLEZW0.net]
バイクで走行中、ウエストポーチから落下してお陀仏。
適当な中古ポチった。
液晶画面の表示が時々おかしくなるんで修理出すか迷ってたけど逆に踏ん切りついてよかったわ。

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/12/03(土) 21:55:23.91 ID:lU9viOv00.net]
ひとつ質問良いですか?
AFのエリア49点を選択してる時、AFCだとAF枠がずっと色々な場所で表示されるんですけど、コレは異常なんでしょうか?
あと、AFFとAFCの違いがよくわからないのですが、何か動作的に違いがあるのでしょうか?



941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/01/14(土) 07:27:38.22 ID:uf6h0zfM0.net]
一か月も回答無し…多分移動する被写体に合わせてAFが動作するので
それであちこちに移動しているのでは?

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/01/14(土) 12:25:45.62 .net]
正直、この機種でAFCっていう機能を使うことが皆無なので判らない。

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/01/14(土) 12:51:53.82 ID:+spfq+ue0.net]
コンテュニアスってそもそも機能するのか?
あゝ役に立つ言う意味で

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/03(金) 14:52:21.96 ID:SWNz6KVk0.net]
バリアングル
USB-C
マイク端子
4k60p撮影(録画時間無制限)

これ以外のレンズとかの光学系、
ダイアル類とか操作系やらは一切変えなくていい。

20万でも買うからよろしく。

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/03(金) 16:03:26.96 .net]
RX100M7が24万円だから、その装備を実現させると40万円くらいになっていsまうな。

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/03(金) 20:38:25.22 ID:VZahYdrm0.net]
USB-CとAFが早くなればそれでいい
税込み15万以内でよろしく

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/03(金) 22:37:19.28 .net]
15万円で納めるにはセンサーサイズを1/4型にして単焦点にしなければならない

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/04(土) 01:47:59.41 ID:shhMSb+I0.net]
単焦点だとリコーやフジと真正面から競合する。
仮に次モデルがあったとしても、そこは狙いに行かない気がするな。

949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/04(土) 01:51:56.54 ID:shhMSb+I0.net]
1型センサーだとxiaomiライカとはすでに競合してるか。
そこはまあ違う種類のガジェットということで。

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/06(月) 01:49:24.73 ID:QB/Cn8D50.net]
コンパクトに収めるほうが高くつくと承知で、
コンデジに20万以上出すの無理だなー。



951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/06(月) 14:39:02.06 ID:NdYkNCeW0.net]
ついに販売終了かな

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/06(月) 19:26:18.86 ID:5okmeC+10.net]
LX100Ⅱは昨年にディスコンになっているから後継機は出ず…だな
でもTX2DとLX9が10万を切る値段で売られていてまだ需要はあるはず?

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/06(月) 21:41:00.61 .net]
>>65
↑この予測、ハズレてしまったな・・・。

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/07(火) 14:29:24.18 ID:L0ktGFUm0.net]
>>924
本音はコンデジ事業そのものから撤退したいけど
ライバル社が継続している以上今すぐやめるわけには・・・って状態じゃないかな

最後はパナ版のLeica Qを作って華々しく散ってほしいけど

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/07(火) 15:02:01.42 ID:ZjcEPTFI0.net]
室内撮りには至高のコンデジなのになぁ

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/07(火) 15:45:14.67 ID:e4twMBLe0.net]
マルチアスペクトは無二の存在だよな

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/07(火) 22:22:50.58 ID:SrZqHm3R0.net]
そういえばソニーはRX100シリーズの新機種は昨年出ず
あの値段なら買う人は少ないのでは?

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/07(火) 23:58:18.39 ID:bMVq2tRH0.net]
>>929
ZV-1FはRX100シリーズみたいなもんだろ

959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/19(日) 02:06:35.00 ID:WoXwyum70.net]
Image Appについて教えて頂けませんか?
転送時、jpgとrawの選択って出来ないんでしょうか?
時間が掛かるので出来れば転送はjpgだけにしたいのですが、選択肢が見つからないのでjpgとrawの両方が転送されます。
ご教示宜しくお願いします。

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/19(日) 10:26:31.86 ID:GmMIqk1m0.net]
年明けに無印をメルカリに出してたんだけど、ディズニーシー行くのに、最近買ったα6400 +明るいレンズでさえ持っていくのも面倒だったから、一旦出品取り消して久々に持ち出したよ。持ち歩き楽だし夜もそこそこ撮れるし、改めてこのカメラの良さを再認識したわ。売るのやめようかなあ。

うん、そんだけ。



961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/19(日) 17:44:11.10 ID:0QvuaP8u0.net]
>>932
めっちゃわかるで

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/19(日) 18:42:56.98 ID:kY3VWC7D0.net]
持ち歩きのためにTX2まで買い足しちゃったからな

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/22(水) 06:42:40.94 ID:1sj4/8Nr0.net]
D-LUX 7の新モデルが来たね
https://www.facebook.com/leicacamerakg
https://imgur.com/a/W0xEPgC

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/22(水) 08:26:32.28 ID:k0Yi+XKb0.net]
TX2 ギリギリポケットに入らない

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/22(水) 10:29:11.70 ID:TT/Wc17x0.net]
4/3のセンサーってスマホのセンサーに比べて優位性があるんだけどな
他の1型高級コンデジと十把一絡げにされて個性が発揮出来てない感じ

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/22(水) 10:36:34.62 ID:k0Yi+XKb0.net]
>>937
LX9とLX100m2 画質は前者が優れる気がする

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/22(水) 10:59:24.70 ID:5EbRQuos0.net]
>>937
3/4センサーの全面を使い切れてなかったような・・・

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/22(水) 13:12:08.99 ID:8V31EEhR0.net]
>>935
知らないと傷がついてるようにしか見えんな

969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/22(水) 17:34:44.06 ID:aZHKD4XQ0.net]
>>938
本当?センサーサイズとレンズからして違うと思うが

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/22(水) 18:34:20.71 ID:qnzL76x50.net]
>>941
記録画素数がLX9の方が多いんだよね
LX9にも使われてるあの1インチ2000万画素センサーシリーズはわりかし素性がいいから
LX100の若干センサーサイズが大きい分の長所と打ち消しあいで言うほどこの2つで画質の差はないと思う



971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/03/20(月) 18:23:19.41 ID:Ey2ikDVH0.net]
>>939
あのマルチアスペクトは面白い 唯一無二
こういう尖ったカメラが残る余地は今の小さな市場にはないんだろな

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/21(火) 08:06:20.36 ID:AJiTYLFZ0.net]
>>943
俺ならセンサーの面積を可能な限り使い切る方を取るな。
アスペクト比は、撮影時にトリムラインを想定しておいて、後処理で切ればOK。

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/03/22(水) 02:39:39.95 ID:t1oTxnJi0.net]
>>944
そんな暇人ばかりではない
コンデジはお気軽でないと

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/03/22(水) 19:18:23.71 ID:UEhd9fGZ0.net]
マルチアスペクトの良さは分かる人には分かるんだけど
結局少数派だったみたいだからとても残念

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/22(水) 19:33:10.17 ID:/22bHIFi0.net]
隠れた名機 隠れすぎた

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/22(水) 23:22:59.85 ID:Lo32WePr0.net]
>>945
お気軽に撮るのと、作品に仕上げるのは別の話だと思うんだけど。

暇ってのは、自分で作るモノなんだよ!

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/22(水) 23:26:57.76 .net]
剃刀後藤ってな

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/23(木) 00:02:36.22 ID:pOf7A8ii0.net]
新品が欲しいなら高くともライカの方を買った方がいいかも?

979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/23(木) 07:34:18.27 ID:RBEkugUj0.net]
コンパクトカメラユーザの大半はJPEG撮って出し派

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/23(木) 09:21:47.64 ID:pOf7A8ii0.net]
実際RAWで撮ると書き込みが遅くなり容量を圧迫して
更に現像という手間が掛かるから面倒



981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/28(火) 21:51:58.84 ID:3kYdMGFB0.net]
LX100とLX9 両方持ってる方に質問ですが、どっちが使用頻度 高いですか?

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/12(水) 17:15:26.62 ID:oL8Wodp80.net]
暗所に強いカメラをしらべていたらLX100にたどり着いたのですが こちらのLX100M2っていうのは後継機のM3というのがもうでたりするんでしょうか?

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/04/12(水) 19:15:47.01 ID:RH7uDljR0.net]
コンデジの後継機なんてもう出ない

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/12(水) 22:30:52.23 .net]
出るのは防水コンデジか、フルサイズのレンズ交換式のみになったのだよな。

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 01:48:40.03 ID:0+RAMP5t0.net]
そうなんですか残念です 暗所に強くてなるべく小型なものを探していたので
フルサイズ一眼なんて大きなものは持ちたくないですし・・

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 02:27:56.36 ID:f+X8RGq50.net]
小型はスマホに駆逐されつつある。
諦めて一眼を携行しな。

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 08:34:42.92 ID:mCK0em/i0.net]
>>957
そういう要望には最高のモデルだったんだけどねえ

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 10:32:26.18 ID:PeiN/J1u0.net]
フォーサーズセンサーの単焦点コンデジは需要あると思う。

989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 14:25:09.21 .net]
需要はあってもそれを設計できるエンジニアが存在しない。

990 名前:sage mailto:sage [2023/04/13(木) 15:53:52.91 ID:P5UZxWOH0.net]
>>960 フォーサーズセンサーのコンデジ

なぜかLX100系以外、一つも出なかったな。
まして単焦点は。
GM1系にパンケーキ単で十分だったしな。

APS-CセンサーのコンデジはSIGMAdp1以来、Nikon、FUJI、RICOH、Canonと続いて出たから4/3は需要が見込めなかったか。
フルサイズもRX1系が出たが、今はほぼ1型機に淘汰されとる。LXも最後は1型。

(以上、海外モデルは除く)



991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 16:38:52.75 ID:zjRp8rK/0.net]
LX系はマルチアスペクトを売りにしてたから、あまりフォーサーズコンデジな感じはしなかった。

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 17:57:13.97 ID:R0bTwjBR0.net]
単焦点ならGRデジタルとかが十分コンパクトだったからな

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/14(金) 02:43:37.95 ID:Pl38Ca4c0.net]
APSCセンサー機も単焦点ばかりだったよね。
m43センサー+ズームレンズは稀少。

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/14(金) 07:44:51.47 ID:A6wyk9zb0.net]
ほぼ動画撮影で広角端しか使わないからgx7mk3に乗り換えたんだが…
結局両方使ってんだなコレが

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/15(土) 16:04:26.44 ID:AMxMiB5T0.net]
割とまじめに盗撮にむいてるカメラだったと思う大きさ的に

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/15(土) 18:32:49.32 ID:SaQHsnRP0.net]
GX7Ⅲが向いているだと?LX9の間違いでは

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/19(水) 23:31:08.37 ID:kbflm6AB0.net]
LX100M2、遊べる良いカメラですね

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/23(日) 06:51:56.24 ID:0K4dRzXs0.net]
>>967
エスカに階段では使えないと思う…というよりも捕まりたいのか?

999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/26(水) 07:47:50.59 ID:vg5K9ptu0.net]
LX100いいカメラだと思うけど、買取価格が安すぎてびっくり。

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/26(水) 20:43:14.58 ID:w8BvKEaw0.net]
マジですか?
10万円の価値はあると思うけど



1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/26(水) 21:11:16.14 ID:MY0zW2RX0.net]
新品MK2を9万で購入したけど、メーカーがオワコンにし

1002 名前:てしまったからもう10万でも手放せないな。
MK3が出てたら話は違ったけど。
[]
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/30(日) 18:22:07.96 ID:2T6yOGuE0.net]
メーカーサポート終わると、安くなるまたは買取不可が増えますよね。

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/01(月) 08:09:27.82 ID:CMVwF7pJ0.net]
どんなカメラでも該当カメラ購入で下取り3~5千円で引き取ります!
量販店がそんな事をしてくれないかな

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/13(土) 12:11:02.72 ID:XJAttBCG0.net]
>>967>>968
現行の発売製品で盗撮にむいているカメラって何かでてたりするの? 盗撮目的じゃなくてトラれてる方が意識しないボディ作りになってるというか

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/05/13(土) 12:20:00.74 ID:9gJa8GdQ0.net]
盗撮ってのが意味不明だが
撮影される側が意識しない、街に溶け込むスナップカメラ的なものならGRでしょ

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/13(土) 23:54:45.28 ID:v9kE3x170.net]
シャッター音がしない、手のひらサイズのコンパクトさ、そして画質の良さが基本だなw

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/14(日) 08:53:03.09 .net]
今はスマホでも普通にシャッター音鳴らないからなぁ。

1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/14(日) 19:18:12.85 ID:YAZvGisj0.net]
ただiPhoneはアップルの意向で?音は消せても画面を消したり偽装する
いわゆるスパイアプリがほぼ無いのが欠点!使うならゆるゆるのアンドロイド系で…

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/05/14(日) 20:18:49.28 ID:kTYsFrDp0.net]
暗所に強いか?



1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/14(日) 22:19:25.70 .net]
AIノイズ除去が出来て以降、暗所に弱いカメラっていうはJpegしか撮れないカメラに常識が変わった。

1012 名前:sage mailto:sage [2023/06/04(日) 07:19:42.69 ID:qfzeFmg60.net]
モタモタしている内に、新品では中級ミラーレス並みの高額機になってしまったか…orz
APS-CのG1Xmk3の方が安いな…

1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/04(日) 07:40:42.29 .net]
というか、もう生産終了したから新品は買えないよ。

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/04(日) 08:22:16.99 ID:kOzdFEse0.net]
買おうと思っているうちにディスコン…代わりにLX9をアマで買うしか無さそう

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/04(日) 22:52:34.70 ID:Z0F87PM70.net]
最近LX9買っちゃいました

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/05(月) 01:41:16.26 ID:rKIh+6EZ0.net]
LX9にそとづけのEVFつけられるタイプが出ないかなあ

1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/07(水) 06:37:34.97 ID:w2sNiviY0.net]
他社もそうだがここ何年かTX2Dを除き(マイナーチェンジ)コンデジの新機種が出ていないから…
G100レンズキットをコンデジ扱いで使うしか無さそうな?

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/09(金) 08:31:21.71 ID:SrijXAfn0.net]
むかしなら高級コンデジを買ったであろうような層は高級スマホ買ってそっちのカメラ機能で遊んでるんだろうなあ

1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/09(金) 23:40:48.45 ID:095hSRrr0.net]
12万円で買った
Pixel7proとiPhone14pro持ってるけど、
本体内でのRAW現像は重宝してる
暗所はスマホに負けるな…

1020 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/10(土) 02:09:13.29 .net]
AIノイズ除去を使うんだ。



1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/10(土) 08:03:23.76 ID:jkDHfQdq0.net]
LX9値下がりしてるな

1022 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/10(土) 17:21:09.71 ID:dg92o0KE0.net]
1型センサーだとソニーに太刀打ちできないんじゃないか?
m43なら優位に立てる。

1023 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/08/17(木) 12:33:54.46 ID:V5VuBf5h0.net]
LX9も終売か~
パナはどんどん減ってきてるなぁ……orz=3

1024 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/10/31(火) 23:51:30.74 ID:4G8x3KtH0.net]


1025 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/10/31(火) 23:52:33.10 ID:4G8x3KtH0.net]


1026 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/10/31(火) 23:53:11.44 ID:4G8x3KtH0.net]


1027 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/11/01(水) 21:09:20.83 ID:skzHFr2x0.net]
もう、手に入らないんだな…

Pixel8proやiPhone15pro maxとともに持ち歩いている愛機だ
スマホでは撮れない場面がある

1028 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/11/01(水) 22:46:38.72 ID:cZR/r0HE0.net]
LX9はイイぞ

1029 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/11/03(金) 15:55:40.73 ID:+uBbAobA0.net]
数年ぶりにAndroidのスマホ機種変更して、アプリも移行したはずだけど、Image Shuttleアプリが見当たらない
2.1.1のapkを入れてアプリ起動は出来たけど、D-LUX-109と繋がらない。

スマホ側はAndroid10→13、 Image ShuttleはPlayストアには既に無くFOTOアプリだけみたいです。
それがD-LUX-109で使えるのかどうなのか、なにやらそっちもあまり評判良いとは言えないみたい。

大昔にコンデジで撮影した画像をみんなとシェアしたくて、スマホ→LINEで使ったことがあるだけで、
殆ど使ったこと無かったからさっぱりですわ。

1030 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1308日 3時間 32分 51秒



1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef