[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 03:05 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/04(土) 12:22:50.26 ID:rRKyDj1b0.net]
旧機種の話題もこちらでどうぞ

Panasonic LUMIX DMC-LX100M2 公式サイト
https://panasonic.jp/dc/compact/products/lx100m2.html

LEICA D-LUX7 公式サイト
jp.leica-camera.com/Photography/Compact-Cameras/Leica-D-Lux-7

前スレ
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part16
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549720432/

301 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 15:30:43.35 .net]
一発でホコリ侵入でアウトやん。

302 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 15:32:09.52 ID:G2B08E/50.net]
>>295
もう5,6年やってるけど大丈夫!

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/07(土) 16:23:23.80 ID:j0YYzHqs0.net]
それLX100じゃなくて、ホコリの塊なんじゃね?
外で叩いてみてごらん、みんな飛んで行ってしまって何も残らないからw

304 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 00:19:21.75 ID:9yIxxtgO0.net]
>>291
GRシリーズやX100シリーズは動画性能やオートフォーカス性能がイマイチ
ソニーが、APS-Cセンサーに単焦点レンズを組み合わせたコンデジを出してくれると良いのだが

305 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 00:27:56.75 ID:qkXZblwk0.net]
RX1買えば良いじゃん

306 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 00:41:18.70 ID:jdMkdY3x0.net]
周辺描写が破綻した、型番ばっかり進捗する高いだけのが欲しいのかwww

上がSONY E1670z(\75,000〜@kakaku.com)
マイクロフォーサーズのキットズーム(中段)より劣るのを平気で売りよるw
下段 CoolpixA 友情出演

2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

307 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/11/08(日) 06:35:24.85 ID:MscGRoFJ0.net]
4 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/04/04(土) 16:30:03.76 ID:WyMpzSu50




キモメガネ

308 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/11/08(日) 11:33:41.13 ID:t5mPEjjS0.net]
はぁ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/559/135/30.jpg

309 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/11(金) 13:14:30.65 ID:UveuSyeA0.net]
LX100M2とG9+10-25mm F1.7 VARIO SUMMILUXなら後者のほうが画質めっちゃ良いのかしら?



310 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/11(金) 13:17:48.92 .net]
そらそーやろwww

311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/11(金) 13:20:41.69 ID:Ens9UqWQ0.net]
8-18ですら解像力は全然上だから、よほど暗い状況じゃなきゃ相手にならんだろ

312 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/12(土) 08:51:00.83 ID:4mZEXM450.net]
あるプロが(名前を忘れた)

313 名前:京都の東寺の伽藍や仏像などをLX100で撮り
その写真展を東寺のお堂で行っていて
それを見たら思わず欲しくなってしまいやはりプロは凄い!と思った
[]
[ここ壊れてます]

314 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/12(土) 09:36:05.02 ID:WyISijNG0.net]
いい話だなぁ

315 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 09:55:49.38 ID:BXHMy4hs0.net]
このスレ過疎ったね
まあ売れていないし量販店で10万超えは高すぎ

316 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 10:46:37.21 ID:6S9we3M70.net]
値上がったね。
2年前のモデルで今から値上がりされては買う気失せる。

m3が12万円ぐらいで出たら速攻買うが

317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 11:12:54.75 ID:y3qy6FlC0.net]
M2ではセンサーゴミ問題は解決してるの?

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 11:33:47.07 ID:KgewDr+l0.net]
してないよ。掃除だしたもの

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 12:54:48.76 ID:6S9we3M70.net]
ゴミ混入は沈胴式の宿命なのか。



320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 15:16:49.14 ID:N9RNfcWV0.net]
これな。

RX100のセンサーがゴミだらけ。
camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

DSC-RX100 ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】SONY DSC-RX100m3のセンサーにゴミ
racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 17:13:44.40 .net]
混入したら何回でも何回でも修理に出してやったらいい。
そのうち反省するだろう。

322 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 17:49:19.48 ID:y3qy6FlC0.net]
310です
LX100を持ってて修理に出してもまたすぐ付きました
TX1も持ってるけど着いたことないのでLX100は付きやすいんですかね

323 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 18:57:20.66 ID:KxNkpYFW0.net]
ペタンコの沈胴がうにょ〜んとあの長さまで伸びるんだもん
負圧で生じる空気の移動量は相当なものですからね

ニコンとかオリンパスの高級コンデジはその辺よく考えられてる
鏡筒基部に空気の通り道としてスリット穴空けてメッシュが貼ってあるから
負圧で空気が吸い込まれてもホコリがそれ以上レンズの内側に入っていかない

324 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 19:07:19.33 ID:WxqLIkHv0.net]
なんだ、またSONY解析部隊がこっそり教えてくれた貴重な情報を
逆手に取られて立ち往生するばがGKかwww

一気にネタを持ち出したら即バレちゃうのがわからんのか、このくるくるぱーわっ

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 19:29:35.91 ID:BXHMy4hs0.net]
パナはコンデジを作って長いのにその点は改善出来ないのだろうか?

326 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 20:14:40.67 ID:k4s8JSjE0.net]
>>316
オリンパスの高級コンデジってどれ?

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/26(土) 20:38:18.53 ID:EliaWSvv0.net]
今は昔

328 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 10:38:00.94 ID:44eU3EvN0.net]
オリンパスはコンデジで復活したのに、コンデジからの撤退早かったな。

デジカメ黎明期を牽引したのは間違いなくcamedia

329 名前:sage mailto: []
[ここ壊れてます]



330 名前:sage mailto:2020/12/27(日) 11:13:35.88 ID:Dms/1/FD0.net [ >>319
xzシリーズの事だろうね。

>>321
tgシリーズは未だに人気なんじゃないかな。 ]
[ここ壊れてます]

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 12:07:02.90 ID:TmZz/Oa30.net]
>>321
スタイラス1だっけ
あれがマイクロフォーサーズででたらなぁなんて夢見てた

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 12:24:46.11 ID:6XS9I0OL0.net]
C-1000Lあたりからこのシリーズを使い始めて、
次々に新型に買い替えてC-2100UZは未だに使ってるよ
ちょちょっとメモ的に撮るには丁度良い
途中で何度も壊れていまのは五台目
予備に二台ほど保存してる

と、チラウラ

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 13:15:24.73 ID:RP/fjMXi0.net]
1999年に発売された200万画素3倍ズーム機種は
F2始まりで一部から名機と呼ばれたね
あの頃からフィルムではなくデジカメを使っていればよかった

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/27(日) 18:05:21.17 ID:zKHbKNKf0.net]
パナの高級コンデジはDMC-LC1あたりから始まったね
巨大なバリオズミF2.0は見た目にも迫力があった
ボディの形状もLX100に通じるものがある

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/28(月) 09:49:29.31 ID:rV0aS1wj0.net]
あれはライカ風?のデザインで
その後パナのm4/3一眼レフ初代機に引き継がれ
そしてGX8へと・・・

336 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/12/28(月) 11:44:30.22 ID:HcDdRWgN0.net]
>>325
キャメディア920zoomなら持ってた
35-105mmという今ならありえない広角端

337 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/02/28(日) 16:43:40.28 ID:NdJ4Zi8p0.net]
なんか動きがないので適当に貼る
https://i.imgur.com/OSxOICE.jpg

338 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/02/28(日) 18:38:24.75 ID:cmHCImqA0.net]
>>697
https://i.imgur.com/dA9WhrO.jpg
貼ります

339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/01(月) 03:07:40.04 ID:W2OroP7E0.net]
縦横くらいちゃんと貼れよ



340 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/01(月) 11:23:28.12 ID:LczI0Oh40.net]
>>331
分からない

341 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/01(月) 18:20:44.79 ID:tluYTHBk0.net]
ラオ?

342 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/01(月) 20:04:11.10 ID:Mlc1MKAW0.net]
我不懂啊

343 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/02(火) 01:07:35.77 .net]
ラオ〜ックス

344 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/02(火) 12:02:20.68 ID:fkCvrpsP0.net]
>>330
好きだな

345 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/21(日) 04:07:34.08 ID:BpyqetHy0.net]
>>330

 へー、リングボケがあるんだ。ポスターにしても、いいね。修正して、アイスクリーム載っている
葉っぱの枯れた処の色を取らないといけないから、一色あたり16ビットは要るね。3回は、
Re-Tach しないといけない。1回 Re-Tach で、 1 bit づつ情報が減る。3回で、13 bit だ。

346 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/22(月) 14:53:42.07 ID:xFy2vO1k0.net]
>>95
>カメラにいいかどうかはアレだけど、自分のコンデジはこれでごましている

カメラ設計者か、修理担当技術者に伺ってみたい。

1. 精密機器は一般には絶対に動かさないで、固定する。    
カメラは、しょっちゅう動かして、衝撃で壊れないような使い方を体得しているらしい。
2. 超音波洗浄機では、水の中のガラスのビーカーは、決して割れないような周波数になっている。
しかし、アルミ箔は、ボロボロになる。
3. デジカメに内蔵している埃取り機構は、内緒。

347 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 21:38:03.33 ID:tFQaD3fO0.net]
露出補正ダイヤル回しても反映されず困ってます
全く

348 名前:りになってます
fnキーに露出補正は設定せず、設定のリセットをしてもダメです
壊れてますか?
[]
[ここ壊れてます]

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 22:13:32.50 ID:tFQaD3fO0.net]
シャッタースピードをAに合わせた時にだけ
使えました。



350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 23:27:45.50 ID:WX6IEpkt0.net]
LX100は長いこと使ってないけど、シャッターか絞りかISOの何れかがAじゃない=マニュアル露出だから、露出補正反映されないのでは?

351 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 23:54:51.32 ID:+TdFxRbx0.net]
何だそれ?

352 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/25(木) 23:56:54.20 ID:+TdFxRbx0.net]
あ、それでいいのか

353 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/26(金) 00:07:52.10 ID:N/xtM2ck0.net]
でもコントロールダイヤルではマニュアル露出でも補正できるのよね

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/28(日) 02:47:01.12 ID:xhLT52OZ0.net]
簡単にレンズ部分を外してホコリの掃除を出来るようにしてくれるといいんだけど、じゃあレンズ交換式を買えよってなるんだよね

355 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 18:31:17.14 ID:bOootFR80.net]
でもこのレンズは交換式じゃ実現できないよね…

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/28(日) 18:40:54.05 ID:vfF87Qcm0.net]
マイクロフォーサーズより一回り小さいイメージサークルだし独自規格じゃないと無理だな

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/28(日) 20:08:02.00 ID:jITQ0SMl0.net]
掃除のためだけに外せる設計なんてしないでしょ
ホコリが入り辛くはなって欲しいけど

358 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/29(月) 12:44:54.65 ID:7WKGrkU30.net]
LX100はM3まで何とか出してくれる気がするのでホコリ混入問題への改善を期待しましょう
あとLX100以上にコンセプトが懐古趣味的なFUJI X100でさえ固定背面液晶からチルト式に変わったので
おそらく液晶モニターも可動式になると思う

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/29(月) 17:25:51.95 ID:jUOE59+50.net]
画面のチルトかファインダのチルトはしてほしいな



360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/30(火) 00:34:05.67 ID:CoxJRGh40.net]
ホコリが入りづらい&チルト式レンズに!

361 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/30(火) 08:32:19.40 ID:tV5OFM150.net]
SSWFのせれば良かったのではないかと思う。

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/03/30(火) 13:42:10.97 ID:PibjFCMH0.net]
>>351
レンズ部分のパーツがパカっとあいてブロアーでシュッシュとやれる?
良いかも

363 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/31(水) 00:13:57.38 ID:uiUE4js60.net]
レンズが伸縮する様子を見てると、注射器をぐーっと引くときのような負圧かかってる気がするよ…

>>353
レンズ鏡筒の側面にスリット(通気口)を開けてそこに網貼っておけば、負圧で引き込まれるホコリも外側でトラップされるんじゃないかな

364 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/31(水) 00:29:06.32 ID:u+ufVpX70.net]
レンズ収納時、引っ込み中に一旦動きが引っ掛かるような感じで
二段階の動作しない?

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/03/31(水) 14:39:18.19 ID:ZIeBHpDv0.net]
コンデジは消えていくのかな
SONY以外残らなそう

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/02(金) 20:03:53.79 ID:/aNcHDuh0.net]
4月3日はフォーサーズの日だそうです

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/02(金) 23:28:28.41 ID:a6HM+iy40.net]
スマホ用の1インチセンサーカメラモジュールが発表されてるし、コンデジの存在意義はマジで無くなりつつある

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 07:53:04.36 ID:GpZIbRf90.net]
ズ、ズームできるから

369 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 08:11:13.08 ID:P94gZZuX0.net]
物理ダイヤルでグリグリ操作するのが好き
基本的にプログラムオートで、小さい画面で映えるよう派手目な写りとかも好みが別れる
一方で画像の共有とか超簡単便利
私は「どちらか」ではなく「どちらも」使い分けます



370 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 11:40:03.08 ID:YSYde8ix0.net]
>>358
イヤミでもなんでもなく、その前後(

371 名前:スマホのレンズと画像処理)に不満を覚えないなら、あなたにとってはそれが一番いいのかも? []
[ここ壊れてます]

372 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 11:43:52.23 ID:Qu2QvTFT0.net]
イヤミだな

373 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 12:16:57.08 ID:YSYde8ix0.net]
いや、スマホで満足できる人に四隅のピクセル等倍画像見せて、「スマホは糞、一眼以外はカメラじゃない」とかやりたくないじゃん。

「1インチセンサーだからコンデジの存在価値はもうない」と思える人って、きっと画質には左程こだわっていないし、そうならアプリとか通信機能を活用できるスマホの方が幸せになれるよ?

374 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/03(土) 12:35:08.07 ID:f101/YMx0.net]
四隅のピクセル等倍を気にしだしたらLX100も使えないだろ

375 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/03(土) 12:43:07.23 ID:9k2jrdEI0.net]
>>363
LX100のスレで四隅の話をするとか少しは言葉を選べ

376 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 13:04:16.56 ID:GpZIbRf90.net]
フルサイズ一眼も駄目だろ

377 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 13:44:14.36 ID:pJaxU5nP0.net]
マイクロフォーサーズからフルサイズ一眼レフにした時は、デカくて重くて高いのに四隅や色収差のクソっぷりに驚いたわ

フルサイズミラーレスも四隅までキッチリなレンズは超巨大だしな

378 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 13:50:41.33 ID:1NfpGdUG0.net]
>>364,365
書こうと思ったら既に書かれてた
小さいズームで目一杯明るくしているせいなのか、元々周辺は緩い上に、
歪みの自動補正も加わるから、四隅はなかなか酷いよね

379 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 17:04:24.68 ID:f9qU1OJv0.net]
APS-CでもこのザマなSONY GKには言われたくないだろうな。

1670zなんてマイクロフォーサーズのキットズームより劣るこんな写りだよwww
2013年9月発売のクソポンコツ。
こんな高いだけのインチキレンズを買ったら泣くしかないわな。
2ch-dc.net/v6/src/1451035675247.jpg

SONY Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z、
\\75,000 4月3日17時 kakaku調べ。



380 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/03(土) 19:41:11.16 ID:ItZfQ2Bu0.net]
最近は専らインターバルタイマー撮影に使っていて、今日久々に通常撮影にLX100を取り出してみたら、ファインダーの見え辛さをはじめ、固定背面モニターなどへの使い勝手の悪さに予想外の違和感を感じて凹んだわ。

381 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/03(土) 23:59:55.06 ID:643Sm9ov0.net]
mi11 ultraの発表でコンデジより暗所性能も日中も優れてるぞとアピールしてるの驚いた
RX100M7名指しという強気っぷり
高級コンデジのカテゴリもさらに厳しくなってくるのかもね…
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1315185.html

382 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/04(日) 00:24:18.91 ID:s9mHs0l/0.net]
・広角 換算24mm
1/1.2型センサー

・望遠 換算120mm
・超広角 換算12mm
1/2型センサー

12mmが使えるのは嬉しい、が
どれも絞り開放しか使えない上に24mmから120mmの間が埋まらない
カメラ趣味の人から見たら痒いところに手が届かないのにこれでコンデジの首がさらに締まるんだろ
悲しいことこの上ないね

383 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 10:16:27.36 .net]
全スレに中国共産党端末の宣伝部隊来てるのか。
さすが資本が違い過ぎる。

384 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 13:05:22.06 ID:syJ0Y+TF0.net]
37 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土) 22:10:04.47 ID:h31iZ1Qx0
五毛党の者です。

日本の皆さん、すみません。
実は習近平のバカヤロウに命令されてやってるのだす。命令は絶対です。やらないとコウモリを喰わされます。
あと、コロナ発生源は武漢病毒研究所です。

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/04(日) 16:31:27.00 ID:rw0Y0GRW0.net]
歪みの自動補正、SONYのRX100なんざこんな惨憺たる様相だがよ

https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/THUMBSVAR/RX100hVFAWB_DCR.JPG
広角側ではこんなにある歪曲↑を補正して
思いっきりトリミングして取り出してるんだぜ↓
2ch-dc.net/v8/src/1551428844802.jpg

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 20:46:41.97 .net]
LX100も似たようなもんだと思うが。

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/04(日) 20:48:55.31 ID:6MXNzdrX0.net]
コンデジの広角に何期待してるんだかね
補正ありきだからコンパクトなレンズでこの明るさなのに

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 21:40:22.74 ID:6Rq9FSjr0.net]
スマホ筆頭に大衆カメラは光学設計で性能を出す時代じゃないんだよな
光学性能を追求した高性能レンズを楽しみたいならM型ライカでも買えばいいのにな

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/04(日) 21:57:18.91 ID:a/xVFEKh0.net]
不自然じゃなければ補正も問題なし
HDRみたいな合成も全然アリだし
補正が許せないって方は現像どうされてるんですか?



390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/05(月) 01:04:53.70 ID:kRPrUOtL0.net]
と言うかそういう人間は、
そもそもLX100なんて使っちゃだめなんじゃね?

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/05(月) 13:19:53.58 ID:247uYZf10.net]
>>375
調べてみましたが、LX100の歪曲補正も似たようなものですね。

ワイド端の歪曲率で比較すると、
RX100の歪曲率3.8% に対して
LX100の歪曲率3.4% で、
どちらも非常に大きな数値になっています。

(参照URL)

Sony RX100 Optics
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/sony-rx100A4.HTM

Panasonic LX100 Optics
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx100/LX100hVFAWB_DCR.HTM

(歪曲の様子がわかる画像の比較)

Sony RX100 Barrel distortion at wide-angle
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-rx100/FULLRES/RX100hVFAWB_DCR.JPG

Panasonic LX100 Barrel distortion at wide-angle
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx100/FULLRES/LX100hVFAWB_DCR.JPG

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/10(土) 19:03:55.44 ID:osETDRgO0.net]
>>371
良く写ってるね
画像(10/22)はHDRの優秀さが分かるが人間の目で見たときはどちらが近いんだろ?
画像(11/22)はネオンの色が空にまで赤く影響してるのはいただけない

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/24(土) 12:37:06.12 ID:Z3ySrv800.net]
単に好き嫌いとかではダメなのかい

394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/29(木) 09:28:57.07 ID:522Bejwg0.net]
このカメラ、プロからの評価は高いよね。
間違いだらけのカメラ選びのムックでも、評判良かった。
あと、このカメラはかなり上部みたい。
やっぱりRX100系なんかは小型化しすぎた弊害あるんじゃないかな。

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/04/29(木) 09:39:00.32 ID:0YoxSpjM0.net]
>>384
そのプロ様がRX100は駄目だって言ってたの?

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/04/29(木) 09:57:51.94 ID:522Bejwg0.net]
>>385
あ、耐久性に関しての話ね。

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/20(木) 01:37:57.62 ID:FLhahSua0.net]
これスマートフォンとの連携悪いの?

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/20(木) 08:45:45.31 ID:iShEbZEm0.net]
接続できるでしょ

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/27(木) 12:07:47.57 ID:TwgrVX0a0.net]
このカメラはゴミ問題とどう向き合うかだけであとはほんといいカメラ



400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/05/27(木) 12:24:19.70 ID:2IeUCJrx0.net]
>>388
接続できないカメラはいまどき存在しない
問題は信頼性と速度


これはGPS情報取得が遅く、写真転送の操作手順が多い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef