[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 03:05 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/04(土) 12:22:50.26 ID:rRKyDj1b0.net]
旧機種の話題もこちらでどうぞ

Panasonic LUMIX DMC-LX100M2 公式サイト
https://panasonic.jp/dc/compact/products/lx100m2.html

LEICA D-LUX7 公式サイト
jp.leica-camera.com/Photography/Compact-Cameras/Leica-D-Lux-7

前スレ
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part16
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549720432/

501 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 21:21:56.16 ID:V6j2pcre0.net]
キヤノンとか、修理に出すと他のどこかがおかしくなって
戻ってくるからな
今の工業製品は修理に出したら負けだよ

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 21 ]
[ここ壊れてます]

503 名前::53:01.92 ID:kaMj2znM0.net mailto: 修理に出した結果、中古で買い直すより長く使えたらそれで良いんだけど比較できんからどうにも []
[ここ壊れてます]

504 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 23:25:40.69 ID:JpQNzzH+0.net]
思い入れ次第の見積価格だな

505 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/18(土) 23:26:38.89 ID:IPpt7lSO0.net]
今のデジタル製品は修理前提じゃないもんな
惚れて長く使い込みたい機種があったら新品を買えるうちに予備機をキープしておくべき

506 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 07:58:27.43 ID:hFGODgfr0.net]
ダストリダクション機能が付いていたらゴミ問題は解決しそうなのに
軽量コンパクト優先とコストで省いたのかな?

507 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 12:38:47.98 ID:MpF83Rwx0.net]
>>491
え、付いてないの?

508 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:05:27.71 ID:gma/s2mg0.net]
逆にコンパクトでゴミ取り機能が搭載されている機種ある?

509 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:23:05.89 ID:MpF83Rwx0.net]
GRIII



510 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 14:56:44.61 ID:0Tzz4SLP0.net]
まあGRとは競合しないでしょ

511 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/20(月) 16:36:01.59 ID:cw0Bl57r0.net]
>>495
GRか。

512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/21(火) 17:43:10.64 ID:BMYJ9QfT0.net]
M3が12万円ぐらいで出たら買うが、ディスコンな気配

コンデジはきついな

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 07:53:32.61 ID:etuFBjL+0.net]
今はスマホに押され?コンデジは年々売り上げが減っているから
出来ればあのデザインでGX7Wとして出して欲しい

514 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/09/22(水) 18:54:36.42 ID:y03/p4CX0.net]
レンズ交換不可のコンデジでセンサーゴミ取り機構付けだとしてゴミは何処へ行くんだろう

515 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 19:29:06.25 ID:XKd15wjK0.net]
掃除機吸引口みたいなの付ければいんじゃね

516 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/22(水) 19:56:16.62 ID:rN26ucKP0.net]
LX100じゃなくてフジX100のハナシだけど
シリーズ初期のモデルは自慢の光学ファインダーにゴミチリが入りやすく目障りだった
それで視度補正ダイヤルのスリットに掃除機当てて吸いながら
正面のマイク穴から軽くエアダスターで吹くとゴミ一掃できる裏ワザがあった

LX100もゴミ入りやすい構造だから流路があれば同じように吸い出せるはずなんだけどねえ

517 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/29(水) 08:13:33.14 ID:R7jcPHVM0.net]
ていうか
この機種が流行ったのって数年前でしょ
もうきついよ

518 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/29(水) 17:10:43.25 ID:xZEcLyvs0.net]
>>480だけど修理してきたよ。
参考までに貼っとく。
https://i.imgur.com/6iw5zsI.jpg

519 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/29(水) 18:48:26.48 ID:n47YCjl+0.net]
修理する価値あるのだろうか悩む値段だな



520 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/29(水) 20:00:13.26 ID:R7jcPHVM0.net]
かなり繊細なズームの造りが怖いわ
Leicaのを持ってたけどズーム繰り出しモーターがいかれたことが数回、電池抜き差しで復帰。
3年保障が切れる前に総点検で繰り出しモーターを修繕。(当然ゴミ取りも)
直後に売り抜けた。
扱いに神経を使ったコンデジだったよ。
やっぱりレンズ部がガチッと固定のコンデジ、
LeicaQとかせいぜいRICOHGRとかのほうが
安心して使える。
ズームコンデジはこれ以降お し ま い

521 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/30(木) 06:35:41.12 ID:olsWFIah0.net]
>>503
LX100の部品の一部が無くなりそうだからLX100Uも近いうちに?
ゴミ混入よりも部品が無く修理不可で戻ってくる方が困る

522 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/09/30(木) 23:02:33.96 ID:JgeReNj/0.net]
レンズフード付けてる?

523 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/01(金) 21:48:27.06 ID:7hZQ5xGF0.net]
レンズ前極薄フィルターなら売るぞ

524 名前:

コッキン43o

ま、極薄フィルターなら他社からも出たけどな
[]
[ここ壊れてます]

525 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/03(日) 07:22:43.30 ID:8INd5yqL0.net]
昨日LX100m2とGX7m2を売って、ZVーE10を買った。
S5があるからいいかなと。
次のフォーサーズは、G99あたりがいいかな。

526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/03(日) 21:54:02.51 ID:OhcqPZkp0.net]
という事は…m4/3用のレンズは残しているの?
あとG99はフォーサーズでなくマイクロが頭に付くから

527 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/04(月) 07:35:18.45 ID:usMpK8jl0.net]
レンズは残してない。
キットレンズしか持って無かったので一緒に手放した。
希望だが、次期GXがあるならバリアングルをお願いしたい。即買いする。
GX7とLX100はとても気に入ってた。
LX100を手放した理由は、やはりゴミ問題。

VZーE10は、コンニャクがひどい、わかってたけど。
写真は、いける。

528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/04(月) 23:02:28.62 ID:MkxZVSW20.net]
今日河川敷で写真撮ったンダが
虫がブンブンとんでて写り込んでた
まるでレンズのゴミのように

529 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/04(月) 23:50:30.03 ID:Gg9rgxhj0.net]
へー、よかったね



530 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/05(火) 10:08:13.29 ID:opEYLn220.net]
キットレンズしか持ってないやつがカメラ語ってもなあ

531 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/05(火) 18:18:09.87 ID:Wpr2G6Sy0.net]
G9と、そのキットレンズPanaLeica12-60しか持っていない俺は、カメラを語れ無いのか...

532 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/06(水) 01:49:31.43 ID:icCD2o7F0.net]
豆に投資できるのはLX位の小型レンズ一体型だけだな

533 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/07(木) 07:46:08.09 ID:kjV3hlAq0.net]
色々レンズも漁ったが、キットレンズ奥が深いよ。
メーカーもよく考えてチョイスしてるよ、おもろい。

534 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/07(木) 07:57:53.90 ID:6/+2vcIQ0.net]
μ4/3の良い所の一つは、高価なフラッグシップ機に、
パナライカ12-60やM.Zuiko12-40PROなんかがキットレンズに設定されているところ
解像力が高くて寄れる標準ズームは、確かに奥が深い

535 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/07(木) 23:01:48.98 ID:kToVHXnr0.net]
どうでも良いが完全にスレチ

536 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/08(金) 18:46:48.19 ID:puh6ic8n0.net]
ルミ子広報の加齢臭じーさんのデジカメスレ広報活動だよ。
ホントに無意味

537 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/10/09(土) 11:51:58.45 ID:PyAPEzXz0.net]
付けてない
薄型プロテクター付けてるよ

538 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/09(土) 23:30:02.50 ID:AfG/lEJH0.net]
動画もう少しどうにかならんのか 動画はiPhoneで撮れっていうことかw

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/09(土) 23:53:38.21 ID:fjscJFJD0.net]
4Kそこそこキレイだよジーサン
Typ109



540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 02:23:39.01 ID:2wvywiUY0.net]
ぶれ補正の事かと思ってた

541 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 08:27:38.04 ID:5uw7QitR0.net]
GRIIIとどっちがホコリ入りやすいのかな。
やっぱりこのあたりはカメラが主体のメーカーより落ちると思う

542 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 11:03:20.34 ID:WheFQzJt0.net]
>>525
はあ?

543 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/10/10(日) 16:03:57.80 ID:hHLdKViU0.net]
そう、これな。

RX100のセンサーがゴミだらけ。
camesoku.blog.jp/archives/8563800.html

センサー上の異物による写り込みの為、内部清掃を行いました。
https://kuropagu.exblog.jp/18049198/

RX100のセンサーにゴミが!掃除機で吸ってみたけど・・・
https://chimanta.net/sonyrx100-gomi/

DSC-RX100 ゴミが写り込みます・・・(購入初日)
bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14918809/

【知らぬが仏】SONY DSC-RX100m3のセンサーにゴミ
racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 19:38:26.74 ID:XBILh02W0.net]
ミネオ久しぶりだね
拘置所出られたんだ、良かったね。
持続可給付金詐欺で逮捕されてんのみっともないよ
それと親の年金ちょろまかすのは止めとけ
お前も親御さんもよい年だ
真面目に内職に精進しなさい

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 20:18:26.18 ID:X28IcQu+0.net]
結局デジカメは素子の周りに埃が混入するのなんか避けられないんだよ
その上で、
レンズ交換式で素子の掃除ができるカメラは何とかできるし
絞りが固定だったりせいぜい2段ぐらいでしか変わらないスマホや安コンデジのが何とかなる

生真面目にレンズ固定式のくせにしっかり絞り込める高級コンデジは
どこも埃問題で煽りあいしててバカバカしい

546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/10(日) 21:19:40.10 ID:2JVSYnXF0.net]
レンズが沈胴じゃない防塵防滴で1型以上のセンサー
って候補がRX0になるんだった
お前じゃないんだ

547 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/11(月) 16:58:04.39 ID:mY8AydSG0.net]
LX100初代を'16年に買って長期保証はもう切れたから
センサーゴミだけならサービスマニュアル見ながら自分でなんとかするかな

548 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/11(月) 22:53:00.26 ID:x2AvCZCI0.net]
お好きにどーぞ

549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/14(木) 04:28:14.66 ID:IxJ5K1u90.net]
>>530
単焦点のGR IIIが沈胴式なの、ホント駄目



550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/14(木) 05:14:09.38 ID:IbsWp0F40.net]
シグマのdpシリーズはどうかな?
1台ならともかく2台以上になると独特の出っ張りで
カメラバックに収納するのに苦労すると思う

551 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 00:49:15.36 ID:G54FReFj0.net]
今さらだけどLX7が凄く欲しい
質感とか物としての良さはどうだったんだろう?持ってた人いない?

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 07:18:16.08 ID:E2D8vzwK0.net]
持ってたよ。
でもLX9でいいと思うセンサーが小さいので。
ズームが大きいのは便利だけど

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 08:37:47.79 ID:QvxK1oNQ0.net]
俺もLX9に一票。
質感も高いし、RX100Vと使い比べても、ファインダーの有無と動体AFの絶対速度以外は勝っている部分の方が多いと思った。

554 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 09:04:35.53 ID:BIYadoKf0.net]
>>535
俺は分かる。
写りや昨日は確実に落ちるけど、カメラ然とした佇まいは好きだったなぁ。
程度のいい中古ないかな。
LX5でもいいけど。

555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 09:53:20.17 ID:BW14/dCy0.net]
パナのLX、リコーのGR、キヤノンのPowershot G、ニコンのCoolpix P、シグマのDPあたりが競ってた頃のコンデジは楽しかったね

好みはあれど、みんな質実でカッコいいデザインだった

556 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 10:07:08.60 ID:E2D8vzwK0.net]
LX7の中古、3万くらいでしょ?
NDフィルター内蔵だし、悪くはないよ

557 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 11:40:46.97 ID:BIYadoKf0.net]
>>539
ほんとだね。
中古コンデジ漁ろうかな。

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 11:47:28.94 ID:1wksbCph0.net]
自分はLX3使ってた時期が長かったせいか後継機にはあまり興味持てなかったな
コンパクトボディに24mmスタートの明るいレンズが当時は画期的で毎日持ち歩いてた

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/15(金) 11:55:44.03 ID:BW14/dCy0.net]
高級なズームコンデジはソニー RX100が総取りしちゃった感じなんだよな
スリムでコンパクトで便利なのは分かるけど、デザインがスマートすぎて物足りない



560 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/16(土) 07:19:15.36 ID:r1AYwZk+0.net]
スマホ時代になってからコンデジは毎年前年比を割ってしまい
新製品を作っても以前のように売れないので開発する余裕が無いのだろう
RX100シリーズは悪くないがあの値段なら安いミラーレスを買う

561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/16(土) 20:10:05.63 ID:mHh/XOlH0.net]
コンデジはもうSONY一社分のマーケットサイズしかないよね。
NIKONのDLの発売中止は正解だったんだろう。欲しかったけど。
Coolpix Aの後継機も出ないのだろう。

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/17(日) 10:26:56.97 ID:Al3tMzLO0.net]
>>545
CoolpixAは壊れるまで使い続けたいなあ
これの代わりって無いんだよなあGRは違うし。
FujiのXF10が近しいかなと思っていううちに在庫製造終了してたし。
LX100をCoolpixAの変わりにと買ったけど結局、良いように使い分けしてて変わりにはならなかった。

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/17(日) 18:01:02.79 ID:AN16D6jM0.net]
初代をもう何年も使ってるけど未だに気に入った色にならない。
なんか全体的にあっさり目なのよね。
もっとこってりしたかんじ、リバーサル風にしたいのだけど、おすすめの設定とかあります?

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/10/17(日) 18:28:05.45 ID:r6QNsiOC0.net]
とりあえず露出を1/3段控えめにして様子見たらいいと思うの。(機材違うけどw)

これが 2ch-dc.net/v8/src/1634462496228.jpg
こんな風に変身 2ch-dc.net/v8/src/1634462519781.jpg

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/18(月) 09:26:33.28 ID:Rlv+o1fF0.net]
もう後継機は出ないかな? 

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/18(月) 09:33:45.18 ID:K7lTsNmH0.net]
今のコンデジの状況では難しいだろうね
それより2段ダイヤルを廃したGX7Vの後継機種を出して欲しい

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/19(火) 09:33:48.14 ID:3klfAlbU0.net]
ゴミ問題が無ければねぇ

568 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/20(水) 17:03:43.71 ID:QZfYgngN0.net]
Lx9の後継機も待っているがディスコンか

569 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/23(土) 07:42:23.35 ID:NeT+kBw80.net]
パナのコンデジは年々減り続け数年以内には無くなりそう
売れているのはソニーのRX100シリーズぐらいかと



570 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/23(土) 09:29:38.61 ID:+bGOMden0.net]
キヤノンのG7Xmark2は?

571 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/24(日) 01:17:33.52 ID:ZlicpLus0.net]
G7Xはmk3が出たものの、その後直ぐRX100m7が発売された為、
あまり話題になる事も無く後継機の噂も無し。
同時期に発表されたG1Xmk3が、もう少し垢抜けたデザインであれば、
唯一無二のAPS-Cズームコンデジとしてもっとユーザーが増えただろうに。

572 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/24(日) 10:04:10.95 ID:p+OSMXP20.net]
もう4年前の機種なのに10万越えのあの値段で瞳認識が無く
それならKissMを買った方が良いと思う

573 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/24(日) 11:00:04.06 ID:t7PSkgHW0.net]
G1Xmk3はほんとドン引きするくらいダサいんだよな
サイズや機能を箇条書するとめっちゃ欲しいカメラのはずなのに実物見ると
ほげっ…やっぱいいです…ってなる

574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2021/10/24(日) 11:52:45.51 ID:RtcqAw2m0.net]
>>557
いまどきそんなダサいのあったっけ?って思って見てきた

こりゃないわww

575 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/24(日) 12:30:58.69 ID:o2nX6PDB0.net]
1型コンデジのデザインはNIkonのDLが良さげだった。もちろん現物は確認できてないが。

576 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/24(日) 13:34:04.73 ID:p+OSMXP20.net]
量販店で予約受付も始まっていたのに…当時欲しかったコンデジでした

577 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/10/28(木) 20:53:08.13 ID:zaFak17I0.net]
>>557
あとね撮っていて全くワクワクしない。自分史上最短で手放した。

578 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/07(日) 17:05:34.46 ID:XxLGPAcR0.net]
LX100Uが税込み10万を切ったら、地元のプチ観光用に買って使いたい
スマホでは物足りずミラーレスではちょっと大げさと思うので

579 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/10(水) 01:04:46.03 ID:ZqAP8Dht0.net]
かなり前から10万切ってるでしょ



580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/10(水) 01:06:42.78 ID:PggIA7fo0.net]
そんなに良いカメラなんけ興味あるわ

581 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/10(水) 11:14:47.76 ID:Pg2Fu+xr0.net]
願わくばIIIが出て、バリアングル又はチルト液晶になって欲しい。
擬似4/3、伸びすぎるレンズ、遅いズーム、言い出したらキリが無いから今のままでもいいから。

582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/10(水) 12:31:57.64 ID:4JkXIE520.net]
ズームレンズ搭載コンデジとしてはピカイチ

583 名前:の性能やと思う []
[ここ壊れてます]

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 20:41:07.31 ID:z2XfZywR0.net]
チルト液晶じゃないのとファインダーには不満。

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 21:03:16.11 ID:CL4h+O1w0.net]
ズームレンズ付きコンデジとしては画質めっちゃ良いけど総合的な性能は……
ってカメラじゃねコレ

586 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 22:24:39.46 ID:D2FuUCkE0.net]
おそらくVは出ないと思うのでディスコンが決まり
投げ売り価格になったらm4/3のサブとして買って使いたい

587 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 22:25:41.97 ID:7kGhqtfj0.net]
そういえばファインダーに像面歪曲みたいなのない?

588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 23:22:12.09 ID:8saxTEpQ0.net]
m4/3のボディとレンズでこの位のコンパクトさにレンズ性能があればそれで良いんだけれどそんなの有るんだっけ?

589 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/13(土) 23:47:30.64 ID:ElRMI+yD0.net]
>>571
DMC-GM1やDMC-GM5ならレンズ込みでLX100より若干軽くて小さいはず



590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 06:39:11.18 ID:R1ASTsjB0.net]
>>571
レンズ性能っても、明るさだけが性能じゃないからな…

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 07:44:34.55 ID:iWwtWIxt0.net]
>>573
そうだねどれだけ寄れるかとかもあるだろうしズーム倍率とかも
ざっくり見たけど現行機種のm4/3でLXを満足させるのは厳しそうだなあ
ファインダーやアクセサリシューやって考えると今更ながら頑張ってるんだよね

592 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 08:48:19.34 ID:GS0pSWBT0.net]
>>570
暗箱(暗い四角い小部屋)の奥に液晶モニターがあるように見える。
倍率が高くなくて別に湾曲などはない。
実用上の不都合や不便などは特に無いな。

593 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 09:59:43.39 ID:Ew0vlDoU0.net]
>>575
そうかー。
自分は視野中央に視度を合わせると周囲がボケる。
樽型収差みたいに中央だけ盛り上がってるようにも見えるんだ。
乱視があるが、他のカメラでこういうことは経験ないな。

594 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 10:31:01.37 ID:o5+8Fpe00.net]
LX100に付いてるレンズって、レンズ前3cmまで寄れる絞りリング付きのLEICA DC VARIO-SUMMILUX 12 -32mm/f1.7〜2.8だよな?
これがそのままのスペックで交換レンズとして出たら絶対売れるだろうに。

595 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 10:44:51.21 ID:GS0pSWBT0.net]
>>577
lx100は10.9〜34mmで24〜75mm相当。
MFTだと12〜37.5mm。
レンズシャッターが組み込まれていたり、周辺画質が乱れたりと、これはそのままではMFT規格に合わない。

596 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 11:02:44.92 ID:GS0pSWBT0.net]
lx100は10.9-34mmで24-75mm相当。
MFTだと12-37.5mm。

個人的には開放は甘々で、f5.6-8に絞れば、あくまで「コンデジにしては」十分な画質で、そこまで固執するほどでもないと思っている。

ただボディ含めてこの明るさでのコンパクトさ、マルチアスペクトによるクロップ無しの広角24mmなどで、他に替えが無い所。

597 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 11:11:12.20 ID:GS0pSWBT0.net]
パナはエレクトロニクスが得意なので、も少し挙動を素早くして欲しい所だが、緩慢な挙動の大半はレンズ駆動系が原因なので、この機種にもうこれ以上一番コストのかかるレンズ開発はしないだろうからm2で終わりかな。
バリアンにしてマイク端子、リモート端子を付けて欲しかった。
(FUJIはX100vでレンズを更新したが)

598 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 12:33:21.72 ID:LSEKN77A0.net]
>>576
像面湾曲なのか歪曲収差なのかははっきりさせてくれ

599 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 12:55:20.63 ID:qun4eOSD0.net]
>>577
シャープなのはフル換算35〜50mmだけで、補正前の歪みもメチャでかいから、
そんなに売れるとはとうてい思えない
コンパクトで明るいのは否定しないが、交換レンズだと単焦点に流れるだろうな



600 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2021/11/14(日) 13:05:56.59 ID:BR8F3VzP0.net]
晴れた日にある程度絞って撮ると、たまーに物凄く透明感を感じる写真が撮れる。
上手く言えないが、本来映るはずのない透明な空気が映ってるみたいな感じ。
レンズのポテンシャルは物凄いけど、使いこなせて無いと感じるわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef