[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 03:05 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/04(土) 12:22:50.26 ID:rRKyDj1b0.net]
旧機種の話題もこちらでどうぞ

Panasonic LUMIX DMC-LX100M2 公式サイト
https://panasonic.jp/dc/compact/products/lx100m2.html

LEICA D-LUX7 公式サイト
jp.leica-camera.com/Photography/Compact-Cameras/Leica-D-Lux-7

前スレ
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part16
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549720432/

690 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/24(月) 17:11:58.83 ID:6jNf34iL0.net]
ワイ端でも絞って撮れば十分だと個人的には思うけどねぇ

691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/24(月) 21:31:06.31 ID:JzIAcwmP0.net]
LX100m3よりはLX9の後継機出て欲しいな

692 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/26(水) 22:15:19.42 ID:F7K4TY3Q0.net]
>>671
LX9そのままでいいのでEVFつけてんかぁ

693 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/26(水) 22:43:53.47 ID:9UesmA540.net]
lx9はアクセサリーシューすらないからな
外付けビューファインダーすらつけられん

694 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 09:50:22.99 ID:QWp1u9B10.net]
LX100Uの後継機が出るとしたなら
内蔵ファインダーを無くし外付けファインダーを付けられたらいいのに
どうせ撮る時にはほぼ背面液晶を見て撮るから内蔵は不要

695 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 12:35:55.85 ID:qpY3kHcG0.net]
>>671
頻繁に新モデル出しまくっていたSONYのRX100シリーズがMark7を最後にぴったり止まってしまったけど
何か理由や事情があるのかな?
LX9後継やL100M3出すにはタイミング的にはチャンスかもしれない

696 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 14:37:52.60 ID:sWB5ShkX0.net]
evfが内蔵か外つけかって難しいテーマだね
lx100くらいでかいとevf内蔵でいいかって思うが(evfなくしてもlx9くらいにしか小さくならないなら)
evfなくしたら本体は安くなるだろうけど逆に外付けevfは一般に高いからなー
lx7外付けevf持ってるが、うーん内蔵でもよいかなと思ったり
gm5はgm1と大きさほとんど変わらんからgm5がいいし(GM1はシューなし)

697 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 17:16:53.01 ID:ZIDXzMxP0.net]
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/


・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから

698 名前:ヌっ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 brufkfof
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]



699 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/27(木) 23:41:07.66 ID:QWp1u9B10.net]
>>675
スマホに押されレンズ一体型コンデジの売り上げが年々下がっているのが原因かと
パナもひょっとしたらこの春からコンデジを縮小する可能性大

700 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/28(金) 08:13:39.84 ID:LUATb7Ei0.net]
そしたらDMC-CM1の系譜の復活希望
1インチスマホが当たり前になってきたらほんとコンデジは高倍率機以外なくなっちゃうだろね

701 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/01/31(月) 09:23:08.64 ID:Og4rruqq0.net]
ガラケーにカメラ機能が付いてからJKを中心にそれで撮る人が増え
スマホになってそれがより顕著となり
自分も普段使いとちょっとした物撮りにはスマホを使うようになった

702 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/02/03(木) 15:01:01.07 ID:lJx+MtxV0.net]
LX100Uの後継機が出るとしたなら、はやく出してくれ。

SONYが売れてるんだから、Panaも出してーな。

703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/03(木) 18:05:09.20 ID:MEtMYWnS0.net]
Lx100m2でもPanasonicコンパクトカメラで一番新しいモデルなのだな。
GFシリーズも9から進化無し。
小さいのは撤退?

704 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/03(木) 18:51:07.47 ID:f1se/Sqk0.net]
小さいの売れなかったからね

705 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/03(木) 20:02:36.39 ID:8pTq0T+X0.net]
我が愛機、至高のGM5

706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/02/03(木) 22:55:51.85 ID:6duk9CmJ0.net]
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
デジカメ板bPの屈指の人気スレ パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズの総合スレが早くもPart【41】に突入

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643456378/

707 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 12:20:45.92 ID:+ZLM8jBX0.net]
LX9のバリアングル版ほちい

708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 14:16:22.38 ID:zsgXqnhr0.net]
LX9スレはなくなっちゃったのね
LX9は動画の評判が良くなさそうだったけれど
家で家族を撮るくらいなら良いですか?



709 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 15:45:43.29 ID:jHPiU7D/0.net]
>>687
手ブレ補正が弱い
LX9とTX2持ってるが歩きながら動画撮ると後者はジンバル要らないがLX9はブレブレ
細く設定見ていないが初期設定で比較した

710 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 17:10:11.01 ID:FVdnbpOF0.net]
LX9は握り部分が滑りやすく持つのが不安になるほどだから
それが動画機能にも現れているのでしょう

711 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 17:42:30.56 ID:7e7sGEwL0.net]
家に帰って歩きながら撮影して検証した
ややTX2が優秀だった
ただLX9でも十分使えるレベルでした
家の中で撮影するなら明るいレンズのLX9の方がいいかな
f1.4-2.8は替えがたいね

712 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/04(金) 19:02:06.56 ID:R0ddoWy70.net]
>>688-690
ありがとうございます
TX2も良いですね
RX100M3を持っているの

713 名前:ナすが
調子が悪いのでLX9を買おうと思います
[]
[ここ壊れてます]

714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 11:13:45.92 ID:sj00La+M0.net]
GX8並みのサイズ感で構わんから、モニターがチルトするやつ出してほしい
ついでにファインダーもチルトしてくれると最高だ

715 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 12:14:37.91 ID:gunPDUOc0.net]
それだとGX8でいいじゃんw

716 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 17:52:21.66 ID:mA2C5Sde0.net]
GX8はもう生産中止になって数年経つから
それならビックなどでまだ売っているGX7Vでいいのでは?
ただあの小型で明るいズームレンズが無いのが残念

717 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/06(日) 20:33:42.51 ID:pJGIZqEA0.net]
GX8とGX7lllは結構ちがうんだよな
大きささえ許容できれば間違いなくGX8が上

718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 07:31:02.55 ID:ep4ysxw10.net]
>>695
いまさら保証外の機種を買うのはなぁ



719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 08:10:15.77 ID:pxRt/h6B0.net]
GX8は2019年に生産打ち切りで
補修用性能部品の保有期間は8年だからあと5年は使えるはず?

720 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 12:28:44.88 ID:Tn32Shpi0.net]
GX8とか、見た目はともかく
性能面では完全にGX7mkIIIより劣るでしょ。お前らノスタルジーに浸りすぎ

721 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 22:42:05.79 ID:zTunApIU0.net]
GX7mk3からGX8に乗り換えたけど、画質の差は感じて無いよ。
強いて言えば動画時の手振れ補正の差と、LモノクロDが無い事がちょっと残念かな。
でもそれ以外の操作性、グリップ性、防防の信頼性、ファインダーの実用性に関してはGX8の方が確実に良いと感じてる。

722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/07(月) 23:04:33.60 ID:D8R3ggRM0.net]
>>698
GX7lllがGX8より勝ってるのは動画時の手ブレ補正くらい
ファインダーも背面液晶もOLEDのGX8の方が圧倒的にキレイ
ローパスの有無は好みの問題もあるからどっちが上ってこともないだろう

GX8はカスタマイズ性にも優れてるし、
やっぱり当時のフラグシップ機なだけあるわ
どっちも持ってないんだけどね

723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/08(火) 05:18:49.85 ID:ZfsFYD9b0.net]
LX100Uの後継機よりもLX9後継機の方を出して欲しい
グリップ部はTX2と同様にラバーを貼りG9より始まった記憶色の色合いにして
あとバッテリーはTX2と同じタイプにしたらOK!

724 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/09(水) 10:25:07.30 ID:gd4KMUep0.net]
ひょっとしたら今はLX9系よりもLX100系の方が需要多いのかもな (五十歩百歩だが)
ソニーもRX100シリーズの新商品出さなくなったし
コンパクトな1型もいよいよスマホに完全に食われるカテゴリーになったと思う

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/02/09(水) 21:14:46.26 ID:SYm+T6OS0.net]
まだまだLX100m2は十分に現役の性能だからTX3を出してほしい

726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 01:15:49.40 ID:/ENbsnIZ0.net]
LUMIXって割と不可動式液晶が多いよね

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 01:48:45.43 ID:o8SBSgkF0.net]
TX2を使ってて、唯一残念だったのが背面モニターが固定ってところだったから、もしTX3が出るのであれば是非可動式モニターを採用して欲しい。

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 12:25:08.76 ID:QDkMmFhF0.net]
広角28mm始まりでいいな。そうすれば明るくできるんじゃないかな。



729 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/02/10(木) 12:35:25.36 ID:8ry6JleU0.net]
>>705
使えないファインダー取っ払って、チルト液晶にしてほしい
LX100m3もTX3も

730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 13:00:43.80 ID:nNaCdBtR0.net]
気になってたLX9、近くのコジマに展示してあって触ったらモノとしてめちゃくちゃ欲しくなってしまった…今更…と思いつつ買う方に傾いてる
パナのカメラ初めてだけどスマホ連携は使いやすいですかね?

731 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 13:23:02.75 ID:Qf5S6D ]
[ここ壊れてます]

732 名前:uE0.net mailto: パナはその手は洗練されてるよ。
どうも俺はツルツルボディに馴染めず手放したが
[]
[ここ壊れてます]

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 13:45:02.73 ID:SJGY43XQ0.net]
>>708
転送も早いしスマホからリモート操作できる

734 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/02/10(木) 15:41:05.47 ID:8ry6JleU0.net]
>>708
そういう点は実に家電屋らしく使いやすい
lx100も良いよ

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 18:56:37.40 ID:Pd9Du0pW0.net]
lx9はホットシューもないからファインダがつけられないのだけ不満
持ち出すのはlx100になってしまう

736 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/10(木) 20:21:55.39 ID:cdZwglbQ0.net]
>>709
ボディーカバー付けたら大丈夫そう
https://i.imgur.com/9dMxE6n.jpg

737 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/11(金) 03:58:42.16 ID:pjT7SR8b0.net]
ありがとうございます!LX9スマホ連携使いやすいんですね
買って楽しみたいと思います

738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/11(金) 08:22:18.87 ID:VIujUg6l0.net]
>>713
TX2のように右手でホールドする部分にラバーを貼っていれば良かったのに
デザイン優先であんな風になったと関係者に聞いた事があり
ユーザー目線では無く設計者の自己満足で作っているのか…とその時思った



739 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/11(金) 10:46:01.83 ID:FjLiAHZu0.net]
6年前のモデル買うのか

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/11(金) 11:17:01.59 ID:pjT7SR8b0.net]
気軽なご飯撮りや花の撮影に使える小さなコンデジが欲しくてLX9買いました
6年前なんですか?店頭には思いっきり展示してありました
なかなか新しいコンデジ出ないからですかね

741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 04:04:08.19 ID:D5oHbzFn0.net]
後継機が出ないからね
でも価格はなかなか下がらない……

742 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 04:42:43.74 ID:KrXicWAg0.net]
初代の末期最安がヨド5万9千円でポイント10%だったかな
自分はそのちょっと前に尼で6万5千円ぐらいで買ったな

743 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 04:47:43.98 ID:YlbEiZU50.net]
どこにも売ってないねえ

744 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 09:25:59.14 ID:DkfV6jSE0.net]
いつの間にかディスコンになっていたりして?

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 11:59:42.20 ID:DknaARwD0.net]
Lx9はrx100M5と同世代だから画質は1型の最新機と似たようなもんだろう。
古さが出るのはWebカメラにならない、ブルートゥースがないというあたりかな。

746 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 15:03:10.23 ID:aBDB2jAI0.net]
LX9画質いいと思うけど
https://i.imgur.com/zh5hQtg.jpg

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/13(日) 21:23:35.90 ID:saackpFY0.net]
2018年1月にG9が発売され、それ以降の機種は生命力・生命美の絵作りが反映されているが
残念ながらLX9は2016年9月の発売!今年辺りLX9UもしくはLX10を発売して欲しい
あ!それとGX7シリーズのようなチルト式になったLX100Vも…

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/14(月) 22:11:09.23 ID:y94dzrU80.net]
>>723
素晴らしい



749 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/17(木) 12:36:33.85 ID:dXYP2QxD0.net]
RX100は像面位相差の高速AFのために画質犠牲にしてるんだよな。
LX9買うのはアリかも 安ければ

750 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/17(木) 17:49:01.66 ID:pQy0Fuq30.net]
販売店の人に聞いたらRX100V以降は段々と画質が落ちているとの事
ただLX9のあのグリップだけは滑りやすくて自分は使えない

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/17(木) 21:38:17.16 ID:VeO0hJQh0.net]
>RX100V以降は段々と画質が落ちている

そんなことないだろw

752 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/18(金) 21:18:09.98 ID:Mit7Qshh0.net]
>>727
DXOMarkのセンサースコアだと
m6, m7はm3より低くなってるね。
でもm4やm5がピークと思う。

753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/18(金) 21:32:53.15 ID:rL2mjRKM0.net]
RX100系よりLX100系の方がセンサースコア低いんでしょ?

754 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/19(土) 09:09:47.48 ID:fVd/EwWM0.net]
デジカメは単にセンサースコアだけでは語れない部分があり
使いやすさと撮った画像

755 名前:フ方が重要かと []
[ここ壊れてます]

756 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/19(土) 10:02:14.45 ID:y7mju0Tp0.net]
センサースコアとか気にしたことないわ

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/19(土) 10:21:40.72 ID:gumoT3VN0.net]
ま、世の中にはスペックとか格好で写真撮ってる人も多いからな

758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/19(土) 16:18:19.75 ID:+9+81Ff20.net]
>>727
センサーの話をしているところに勝手にカメラ全体の優劣を持ち込む 数学できなかった?



759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/02/19(土) 23:52:09.78 ID:fVd/EwWM0.net]
ここは雑談で数学の話はどうでもいいし

760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/05(土) 04:47:14.88 ID:xFB+Y8ty0.net]
LX7(EVF外付け)を引っ張り出していじってるけどいいカメラだなあ。これでいいんだよ、って言う感じ

761 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/05(土) 16:40:39.12 ID:mL3pVMO30.net]
今日淀京都店に行ったらメーカー取り寄せになっていて
LX9にTX2も同様であまり売れないから作らないのだろうか?

762 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/05(土) 17:08:10.07 ID:9pdgkqF30.net]
存在自体知られてない。
みんなRX100シリーズ買ってる

763 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/05(土) 20:15:35.08 ID:DVSKTwS80.net]
まあいいじゃん
LX9もTX2も愛用してる
とても良い
RXは良さそうだが巡り合わせが無かった

764 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/05(土) 20:39:48.60 ID:HWknXYjR0.net]
m3以降はEVFついてるからなー
EVF付きのコンパクトさなら随一

765 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/08(火) 11:41:18.24 ID:K8k06wgx0.net]
LX100M2を落として、壊し、修理見積依頼中
気に入ってるのになあ

修理費用が高かったら、新しいのと、買い替えか……手に入るのかなあ

ほかの代替機種が思い浮かばんw
まさかQ2とも言えないし

766 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/08(火) 13:46:15.93 ID:k80Hq2Ev0.net]
いっそGM5+各種レンズ

767 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/11(金) 12:22:10.25 ID:ZTMCsKB50.net]
マイクロフォーサーズより使う撮像素子面積が小さいとはいえ、こんなに小さくてなんでこんなにレンズが明るいの??
M43ミラーレス+12-32mmのパンケーキズームと比較すると、やっぱりLX100iiの方がかなり高画質なのでしょうか。
はっきり言って、欲しいです。

768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/11(金) 16:01:57.57 ID:W8BFRjvW0.net]
レンズの明るさは撮像素子に対する口径比だから、小型センサーな分だけレンズ径が小さくても明るさは確保できるでしょ
LX100搭載レンズの被写界深度もフルサイズ換算だと開放F3.2相当になるんだったかな

パナ12-32はワイド端の画もそこそこ優秀だし携帯性もいいけど、専用設計であるLX100レンズの方が近接撮影含めて描写は上だよ



769 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/11(金) 19:22:45.27 ID:a26nRCwF0.net]
広角端の四隅の歪みなんかは12-32よりlx100のが酷いんじゃないのかな
lx100のレンズの方が明るさ確保でだいぶ無理しているような

770 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/11(金) 19:52:30.85 ID:wS1Z6ZZQ0.net]
LX100のレンズって、広角側の描写・歪み、望遠側の描写は酷いよ

771 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/11(金) 22:52:58.65 ID:LpMnTB7D0.net]
周辺云々はそれぞれ開放での比較でしょ?
開放値が二段も違えば差が出るのは当然

772 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/12(土) 10:47:57.89 ID:dfUKtvuz0.net]
そもそも広角端・望遠端の遠景描写は、周辺がどうこう以前の問題で、
F5.6とか8とかまで絞っても大して改善しませんが…

12-32って、本当にこれよりもダメなの?だったら、全然優秀じゃないような…

773 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/12(土) 14:07:40.03 ID:SFF9WsDR0.net]
744&747がおかしーだけ

774 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/27(日) 12:01:24.43 ID:z0KWo7g70.net]
桜の接写には最強のカメラやわ

775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/27(日) 19:23:00.88 ID:jQFs5pGP0.net]
桜のライトアップでズームしてもブレずに使えますか?

776 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/28(月) 08:51:21.90 ID:LD1zbhKf0.net]
風がなきゃいけるよ


https://i.imgur.com/s17JkyD.jpg

777 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/03/28(月) 19:08:37.80 ID:+qosucvw0.net]
感度上げてPureRawで処理すれば楽勝

778 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/11(月) 06:19:24 ID:pJ10aidx0.net]
桜の旬は過ぎたけど、似たようなモンを外出中に見かけて撮ってきた
https://i.imgur.com/Oa0EYtk.jpg
https://i.imgur.com/7J9GRhN.jpg

たまにしか使わんけど、この季節、とりあえず外出時に鞄に放り込んどくにはやはり便利
広角マクロもすごく便利なんだけど、そういう用途には可動液晶が欲しくなるのも事実



779 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/14(木) 03:26:48 ID:XvX/SVwN0.net]
写真撮ってるときに、一定時間撮らないでいると自動でレンズが閉じちゃうじゃん?
それをさせないようにできないよね?それか時間を長くするとか

780 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/14(木) 19:00:07.40 ID:6QZxdquT0.net]
確か自動で閉じる機能をオフにする項目があったはず

781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/14(木) 19:48:19.24 ID:ZlYkJixA0.net]
>>756
もしかして初代にはないとか

782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/04/22(金) 08:36:16.06 ID:gaLR2Nfo0.net]
後ろの液晶画面のサイズはパナソニックの
XL100M2と同じですか?保護フィルム
貼ろうかなと

783 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/04/22(金) 08:37:07.42 ID:gaLR2Nfo0.net]
LXの間違いでした!

784 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/04/25(月) 20:53:09.44 ID:5RefCVz/0.net]
LX9が京都のビックで8万代に下がっていた
もしかすると後継機が?と期待したいがディスコンかな…

785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/05/04(水) 19:24:28.26 ID:GGvnIKBL0.net]
LX100M2の購入を考えてます。
キャプチャーワンでレンズプロファイル無いようですが、RAWの歪曲収差はどんな具合でしょうか?
C1使ってる方いましたら

786 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/05(木) 09:11:42.05 ID:c85tEycM0.net]
>>761
補正周りはカメラ内蔵プロファイルが効くので違和感なく使えてるよ

787 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/05(木) 11:46:33.09 ID:cyCZv4T+0.net]
>>761
photolabでレンズ補正切ると、特に広角側は相当歪んでるな
C1のことは知らん

788 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/05/05(木) 21:11:14.10 ID:cb0LmxC+0.net]
>>762
ありがとうございます!内蔵プロファイル適用されるとは、RAWに組み込まれているんですかね

>>763
そうですよね、ディストーションの補正は必須ですよね。ありがとうございます!



789 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/21(土) 16:50:16.77 ID:kBBLvelX0.net]
初代LX100故障(ズームエラー)で修理出したら部品が無いって言われたze

790 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/21(土) 20:02:26 ID:dI4/9QYi0.net]
もうLX100Ⅱを買うしか無さそう

791 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/22(日) 11:28:46.92 ID:1/Fj+8Hk0.net]
>>765
俺のもつい先日ズームエラー出たが特に駆動感の違和感なかったからバラして組み直して治った

一度レンズ出る先に物があった状態で起動したせいかほんの少しの負荷がかかってズームエラー出てた感じ

792 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/05/29(日) 01:58:21.48 ID:BsyYYo9H0.net]
2022はLX100m3の年

793 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/03(金) 20:36:25.48 ID:o2xy5DJJ0.net]
https://digicame-info.com/2022/06/2022472114.html

この中のレンズ一体型の数字を見ると将来に期待が持てず
おそらくパナは現行機種で打ち切りそう…もしLX100Ⅲが出たらライカの意向かも?

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/04(土) 08:58:43 ID:aSn8IepY0.net]
手振れ補正が超強化、みたいなスマホとの差別化がないとパナブランドでは次世代を売れない

795 名前:ナしょ []
[ここ壊れてます]

796 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/27(月) 19:44:52.22 ID:5fCq+4dZ0.net]
LX100m2欲しいけどどこにも在庫無いな。
D lux7も払底してるみたいだし上海ロックダウンの影響かな?
もしかしてこのまま廃盤?

797 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 00:53:46.80 ID:zOkEVdjO0.net]
別のパナデジも軒並み在庫無し
納期8月上旬とはなってるけどどうなるかね

798 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 07:42:02.49 ID:VvLLJbAz0.net]
常に生産してるわけはないから次ロット待ちなんじゃないの?

次の生産がいつかは知らんが



799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 08:41:15.51 ID:nBgs3f160.net]
レンズ一体型デジカメは年々売り上げが減っているから
もしかしたらディスコンに?でも量販店で値段は下がっていないしまだ作るかも

800 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 10:17:35.70 ID:L9ysZKDF0.net]
LX100M2から進化しようにも新型のセンサーがないんでしょ。
TZ95みたいなチルト液晶積んで欲しい。

801 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 13:04:14.64 ID:K/oVE+jy0.net]
うん、以前D-LUX使ってたけど、液晶がチルトかバリアングルになったら、もう一度LX100系の機種を使ってみたいな。

802 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/29(水) 21:37:56 ID:nBgs3f160.net]
GX7Ⅲがディスコンになったのでその後継機のような立場で
LX100Ⅲを出すとか

803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/30(木) 06:31:22.53 ID:Yo4i3xxc0.net]
センサーがないってどう言うことよ。
マイクロフォーサーズのセンサーなんていくらでもあるでしょ。

804 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/30(木) 06:48:35.36 ID:Fjf7BElv0.net]
マルチアスペクトのセンサーは珍しいと思うよ
まあそれ捨ててもいいになら選択肢はあるねえ

805 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/30(木) 07:09:55.60 ID:59Q+Uzvq0.net]
マルチアスペクト用のセンサーなんてあるんだ。笑

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/06/30(木) 10:24:41.75 ID:FX1CqLTp0.net]
G9以降の機種って2177万画素のセンサーの機種がほとんど。(GH5S、GF10除く)LX100m2もこれ。
GH6でようやく新型センサー搭載したけどこれがすぐLX100に搭載されるかというと微妙じゃない?ってこと。
GX7後継やG9後継あたりが出揃って運が良ければくらいかな。

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/06/30(木) 19:24:57 ID:59Q+Uzvq0.net]
単に売れないから後継機種を出せないだけなのに、頑なにデバイスのせいにするのはなんでなの?

808 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/07/01(金) 09:56:21.45 ID:LlK/4Mty0.net]
別にデバイスのせいにしてるんじゃなくて、そのただでさえ売れないものを同じセンサーで出したらさらに売れないでしょ。
言いたいことは出る可能性は低いけど、出るにしても今の状況だとさらに難しいよってだけ。
もう後継機なんて出ないんだぜ、なんて話しても楽しくないやん。



809 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/07(日) 20:50:35 ID:1oEdJ3460.net]
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO63241420V00C22A8TB0000/
ディスコンになる前に買おうかな?
まだ一部量販店で売っているGX7Ⅲを買うならこちらの方が良さそう

810 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/08(月) 12:56:16.55 ID:cQI6ufvi0.net]
次はもう無いのか

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/13(土) 12:08:43.37 ID:ErTwFdiT0.net]
京都のヨドに午前中に行きパナのコンデジコーナーを見たら
LX100ⅡとTX2の展示品が無くなりスカスカ状態!

812 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/20(土) 14:14:48.76 ID:SseEkuZE0.net]
いま持ってるやつを絶対手放さず大事にしよ。

813 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
PD充電
チルト液晶
いくらかのゴミ対策

新センサーでなくてもこれだけでiiiを買う価値ある

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 21:12:15.70 ID:jVk2mmWD0.net]
パナはコンデジの開発を辞めたようでヨドでは展示品も無くなりつつあり
奇跡的にLX100Ⅲが出るとしたならGX7Ⅲの代わりかも?

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/25(木) 21:36:48.22 ID:JswPANnm0.net]
コンデジはLX3からパナを使い続けてたんだが残念だな
そろそろ一台抑

816 名前:ヲとくかなー []
[ここ壊れてます]

817 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/25(木) 23:56:19.82 ID:npi6oIe40.net]
コンデジしか魅力ないメーカーなのに。

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 02:47:45.61 ID:4AkjyW400.net]
ライカはどうするんだろ、これから。 



819 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/08/26(金) 14:12:03.06 ID:jYTynxHl0.net]
このモデルってLUMIXの低価格機種に入るの?

820 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 14:42:15.47 ID:9/8rdG8z0.net]
低価格帯ではないな
寧ろ高級機側じゃないのか

821 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 15:43:41.89 ID:r98UhCNn0.net]
ヨドより販売を粘るビックでも生産完了ってはっきり出て取扱終了したね
価格コムでも新品在庫ありの店が1店しかなくしかも残り1個で14万円

822 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 17:29:02.60 ID:g+S+eMqZ0.net]
この機種だけでなくパナの他機種コンデジも終わり…
そしてG100がコンデジの立ち位置になるのかな?

823 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 17:48:04.55 ID:r98UhCNn0.net]
いや、LX9、FZ300、FZ1000M2は終わってない

824 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 18:21:20.12 ID:MAL8qCjc0.net]
gf9とgf10はよく見かけるな

825 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/26(金) 20:36:14.74 ID:ffd3B0Pm0.net]
G100は手ブレ補正なしのわりにデカい、かさばる
ペンタプリズムの出っ張り要らない

826 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/27(土) 07:13:42.91 ID:XAu8ffSV0.net]
LX100のようなデザインでチルト式液晶のGX7Ⅳが出て欲しい!
9月か10月に新型の発表があるらしいので…期待薄だが

827 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/28(日) 10:30:11.26 ID:e7XoueIN0.net]
デジタルズームって使ってる?

828 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/28(日) 10:40:13.22 ID:e7XoueIN0.net]
LX100M2のデジタルズーム300mm相当と、TZ95の300mmだとどっちが綺麗なんでしょう?



829 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/28(日) 14:20:50.28 ID:DrXIeK5t0.net]
とうとうAmazonでもLX100Ⅱの新品が無くなった!
8/6の日経の記事でパナがコンデジの新規開発を止めるとの記事が出て
買おうと迷っていた人達が購入したような?気がする

830 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/08/28(日) 14:31:45.51 ID:1VLMkt9f0.net]
>>803
なるほど
tx2のAmazonの良品中古も一気に消えた

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/24(土) 09:20:44.67 ID:ECue9VCH0.net]
中古でLX700M2買ったけど操作性かなり良いね
高級感もあるし気に入ったわ

832 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/24(土) 11:38:08.43 ID:y8Way+9o0.net]
>>805
LX100ね。
操作性も高級感も同意。
iAズームを併用すればズーム域も拡大してとても良い。

833 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/24(土) 14:17:15.32 ID:akZQrYDM0.net]
LX100m2 ちょっと厚いんだよね
コンパクトカメラと言えるか微妙

834 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
そうなんだけどGF10に標準ズームと大きさ変わらないのよね
それならLX100m2のほうがレンズも本体も良いから良いよねって

835 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/26(月) 12:22:26.54 ID:OIAaR8xk0.net]
コンデジってレンズ明るいよね。
自分のウデがヘボなせいだが、
レンズ交換式カメラより良く撮れることも全然ある。

836 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
明るいズームレンズ コンパクトカメラ大好き
この世から消えるのは悲しい

837 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 19:40:24.00 ID:6TRuSdyG0.net]
TX2のおそらく部品の一部が交換されたTX2Dが出るようだから
ひょっとしてLX100ⅡにもDタイプが?と期待したい

838 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 21:32:24.77 ID:7MfMz9cm0.net]
迷ってGR3X買っちゃったが、LX100の方が良かったかなぁ。。



839 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/28(水) 21:39:27.53 ID:mf76r7Iv0.net]
大丈夫だいじょうぶ、GR3シリーズもきっと素晴らしいカメラだから

840 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>812
画質は断然GRかと
AFが糞らしいから買うの辞めたけど

841 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 02:29:58.33 ID:90CssU8m0.net]
なるほどGR3が競合するのか
比べたことなかった

842 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 05:52:37.10 ID:ebUioA8e0.net]
>>815
なにが言いたいの?

843 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 12:22:04.62 ID:EMZOBSDs0.net]
GRとLXが競合っておかしいだろ
そう考えるやつって何に使いたいかとかどう撮りたいかとか何も考えてなくてただ高級コンパクトってだけで選んでんじゃね

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 12:43:34.35 ID:PHZFeKzy0.net]
>>817
両方欲しいけど片方しか買えないときに使い方や撮りたいものからどっちにするか悩んで選ぶことのなにがおかしいの?

845 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 14:26:24.94 ID:rNY3p/A40.net]
>>817
やはり競合しないよな
価格が近いぐらいで

846 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/29(木) 17:22:04.65 ID:fSH9t6OF0.net]
センサー大きめのスナップシューターでしょ。
人によるが、競合してるよ。

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/29(木) 18:56:52.56 ID:udrn8fI60.net]
競合してないと言い切れる人の方が写真経験値は高いと思うけど
競合して悩む人がいたっていいじゃないか

RX100系にするかLX100にするか(ズームレンズで悩む)
X100系にするかGR3系にするか(単焦点で悩む)
に分かれがちだとは思うけど

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 07:47:11.49 ID:/+ZUCBpV0.net]
>>820
どう使うか知らないけれどLXはスナップシューターではないと思うけど
云うても24-70mmコンパクトカメラだよ?
敢えて言うならワイド側が明るくて寄れるからテーブルフォトにも使えるって程度。
GXみたいにぱっと出してさっと撮るって出来ないことないけどそれを期待して買うとストレス溜まると思う



849 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 07:50:56.18 ID:/+ZUCBpV0.net]
>>818

>片方しか買えないときに使い方や撮りたいものからどっちにするか悩んで選ぶ

そこは否定してないけれど、そもそもこの2機種って性格が全然違うんだから選ぶは良いけど、撮りたいものや撮り方がそもそも違うんじゃね?って話。

850 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>823
それはそうだけど
それで競合ガーはどうかお

851 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
✕どうかお
○どうかと

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 12:21:34.86 ID:pCC/tB1/0.net]
LXとTXくらい離れてれば、
競合しないと言われても納得できるな。

853 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 12:24:59.54 ID:Rat/9SF80.net]
RX100のほうがまだGR3に近い

854 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 12:28:13.40 ID:S9V7RCTM0.net]
GR3の画質も大したことはないが、LX100はそれにも及ばないのかよ

855 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 12:28:29.44 ID:/+ZUCBpV0.net]
>>824
競合って意味調べてから言おうな。

856 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 13:27:57.10 ID:XAizKZ8k0.net]
実際、LXはどの程度の画質になるのよ?

857 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 13:48:23.47 ID:Rat/9SF80.net]
lx100m2はコンパクトでないからね
ポケットに入るGR 3とは購買層かぶらない

858 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 17:29:48.75 ID:Tbzr1MUK0.net]
>>829
競合ガーくん
GXってなに?



859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 17:46:44.13 ID:vrDbKH/E0.net]
スナップシューターとして使ってるわ

860 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 18:27:00.31 ID:/+ZUCBpV0.net]
>>832
あゝすまんなGR3だったね
普通の人なら文脈で解ると思うけれど、
そりゃ解らない人も居るよね。

861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 20:12:58.83 ID:FQ0lp6Jg0.net]
GRとLXは競合しないって頑なに主張する人に、
じゃあどういう機種なら競合するのか、は聞いてみたいな。
GR3は唯一無二!て主張なら、
そりゃもう信者だから話が噛み合うはずがないけど。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 22:43:42.89 ID:usaNWykT0.net]
>>834
GR3の糞AFでさっと撮れることは稀だよね

863 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/09/30(金) 23:38:01.56 ID:zVEG9ehD0.net]
別に荒らしている訳じゃないからすまん。
単純に競合じゃないだろ?って言っただけで頑なに言ってる訳でもない。
GRが凄いとも言ってないよ。LXの方を使ってる。
どっちもいい機種だと思うけれど比較する対象なのか?って思っただけ。
単焦点は単焦点の良さがあるし、
明るく、そこそこ小さい標準ズームも然り。
ではあると思うよ。

864 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/09/30(金) 23:53:56.95 ID:VNWbKuma0.net]


865 名前:画質しか見てない人、自分で写真を撮り歩かない人ほど
単焦点カメラとズームレンズカメラの特性とか一切無視して
単にラージフォーマットコンデジで比較するからな
話はかみ合わないし相手するな
[]
[ここ壊れてます]

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/01(土) 02:27:05.12 ID:8dPXFyNY0.net]
GR3とLX100m2は競合しないだろ。
ズームレンズと単焦点レンズ
サイズ

違い過ぎる

867 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/01(土) 02:35:29.04 ID:RPPIFq4j0.net]
LX100M2ユーザーだけどGR3は購入時に考えなかったな

てか眼中に全く無い

868 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/01(土) 10:26:59.14 ID:8dPXFyNY0.net]
GR3のライバルはX100v、Leica Q2



869 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/01(土) 13:04:35.83 ID:ZEvf59Gs0.net]
GR3の素晴らしさはよくわかったから、そろそろ関係ない機種の話止めてくれんかな。

870 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/07(金) 11:12:20.26 ID:BQbtIRz90.net]
コンデジだけどフィルター使えるしフードもつかえるし
いいよねこれ

871 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/07(金) 18:27:11.84 ID:v9aOlDFp0.net]
GR3とLX100m2で悩む??

872 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
話題を戻そうとするな

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/08(土) 08:53:11.99 ID:/qw1Yyz10.net]
今は…LX100ⅡがDとして再発売される事を願うだけ

874 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/08(土) 09:09:06.99 ID:i5O1PaD90.net]
ティルトになって欲しい感はあるな
Panasonicは固定好きだよね

875 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/08(土) 11:57:04.40 ID:puNwwepl0.net]
GR3信者うぜえ

876 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
このスレ見るとハッピーメールが広告に出る

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/08(土) 13:11:29.25 ID:uEWQKAmn0.net]
>>848
言うほどGR3信者いるか?
競合ガーって言ってるだけでGR3持ってるやついなさそう

878 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/08(土) 13:22:33.71 ID:qhlVs4ed0.net]
GR3ならまだiPhoneのほうが競合しそう



879 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/16(日) 10:03:51.44 ID:1JbN6nvV0.net]
>>65
これ私の投稿だ 懐かしいw

880 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/17(月) 16:47:52.72 ID:4mMW+Y2i0.net]
https://asobinet.com/info-discon-lx100m2/
おわた

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/17(月) 17:48:43.48 ID:f1WjIoMb0.net]
~完~
板ごと落としてください

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 05:25:43.46 ID:EEveZ3RR0.net]
持っている人だけ地道に書き込めばいいのでは?

883 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/18(火) 23:23:36.89 ID:dvXjwGBH0.net]
D-LUX7この前コラボの新しいの出てなかった?

884 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 01:17:29.48 ID:PtSvfg9r0.net]
トレンドがそうなんだから仕方ないんだけど、
レンズ一体型、ホントに生き残れるタイプが狭まってきたな。

885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 08:03:57.19 ID:AjziKT9f0.net]
コンパクトカメラの未来

タフ型
APAC 単焦点
vlog

886 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 08:07:20.68 ID:mMcC0skD0.net]
コンデジとしてはほぼ最強だったのに

887 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/19(水) 09:02:47.68 ID:s/G+oYym0.net]
iAズームの画質を容認できれば150mm相当まで望遠域をえられるしね

888 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 08:34:49.00 ID:G7rP8jXy0.net]
>>860
確かに



889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 09:35:54.83 ID:NeamRTzN0.net]
もっとグリップしやすくするアクセサリーとかない?

890 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 12:24:23.70 ID:nRnGDsXz0.net]
m43センサーでレンズ一体型、もう他にない?

891 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 12:52:56.53 ID:tzwjcIaE0.net]
無いねー
一時期オリンパスでTrip35の噂あったけど立ち消えになったね

892 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/20(木) 12:59:30.02 ID:JxZlmLxZ0.net]
>>860
そもそも望遠端の解像性がヘボいから、容認もクソもない

893 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/24(月) 14:29:11.49 ID:EMf18C4k0.net]
PD充電対応LX100m3は12万円ぐらいならかう

894 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/24(月) 19:38:57.26 ID:wTBsMyUk0.net]
そしてセンサーは最新の2000万画素で背面液晶はバリアングル・・・
GX7シリーズのコンデジ版のようにして欲しい

895 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/24(月) 20:25:34.01 .net]
そのスペックだと円安考慮して30万円超えるね

896 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/24(月) 20:29:37.44 ID:yxj8gmMw0.net]
まあ殿様価格の商売していいと思うよ。いまやコンパクトカメラはマニアの贅沢品

897 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/24(月) 20:45:07.38 .net]
殿様なんじゃないって。
日本で30万円でも海外で買えば15万円程度の品物だぞ

898 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/25(火) 13:06:35.66 ID:PPBgMmy40.net]
もう少しコンパクトならなー



899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 21:06:47.51 ID:d3hA7TYD0.net]
LX9がリニューアルしてくれないかな?
最新の画像エンジンを使いTX2のような滑り止めが付き
バッテリーもTX2と同じなら併用して使える

900 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/26(水) 21:26:34.14 ID:X6YpD6/n0.net]
操作系的にこれ以上コンパクトになると別の違うコンデジになるやん

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 18:25:54.03 ID:zfy9Fumo0.net]
LX100系の立ち位置やコンデジ全体の市場を考えても後継機は絶望的だが
D-LUX7はLeicaというブランドだけでまだ売れそうな気がするんだよね

D-LUX7だけでも後継機を出すことはできないのかな(もちろんパナ協同開発で)
日本の名車が海外でのみモデルチェンジして継続販売されているように

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 21:29:43.34 .net]
スマホが広角化した時点でデジカメの役目は終わったんだよ。

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/27(木) 23:56:53.56 ID:KDe5BEnm0.net]
発売されなかったがニコンDLの広角コンデジ
あれは欲しかった

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/10/29(土) 17:42:32.30 ID:irhdclJ/0.net]
>>876
3モデルであれだけは今から発売しても売れる可能性あるとおもう
個人的に欲しいのは24-90mmだったけど

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 20:05:01.44 ID:Iwl1Wp0K0.net]
パナからそんな広角ズームのコンデジは…出ないだろうな
レンズ一体型が売れなくなり普及コンデジから撤退するようなので
10年前と違いそんな余裕が無くなっているから

906 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/29(土) 20:22:10.92 .net]
スマホが超広角に進出した次点で広角コンデジの居場所は無くなってしまったのだ。

907 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/10/31(月) 16:47:48.05 ID:/vpsaq7G0.net]
■35mmFull ;RX1シリーズ(ソニー)、Qシリーズ(Leica)
■APS-C :X100シリーズ(富士フイルム)、GRシリーズ(リコー)
■フォーサーズ :パナは単焦点コンデジやらないのかな?

908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/01(火) 19:37:16.48 ID:UbBf5o1h0.net]
出してもおそらく売れないでしょう
それにソニーのRX1とフジのX100シリーズは終わりそう



909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/02(水) 20:06:08.00 ID:1JZzpGQc0.net]
フォーサーズの単焦点なんてGRより小さくしないと売れないだろうね
ガジェットおたくがターゲット
間違ってもLX100みたいな操作ダイヤル付けてデカくしてはいけない

910 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/02(水) 21:45:59.28 ID:VsNawBh30.net]
そもそも今どき新機種は作らないだろうけど、小型の単焦点なんて一番スマホに近いモノじゃ需要が低すぎる

911 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/03(木) 01:48:28.84 ID:hhpBzdrI0.net]
センサーはMFTで普通のコンデジサイズに14mmか17mm f2とかなら需要ありません?
IXY10のサイズに収まってくれたらすっごく欲しいんだけど。
けどスチルにしか需要なさそうだよなー。今のご時世厳しいか。

912 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/03(木) 09:57:51.64 ID:ebROAvwv0.net]
G100のコンデジ版で動画を強化した機種なら出せるかも?
その時は20-50位の明るいズームレンズと
オプションでズーム機能が付いたトライポットグリップを!

913 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/03(木) 18:34:37.28 .net]
広角も動画も全部スマホに勝てなくなったからデジカメは絶滅したのだよ。

914 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/03(木) 19:19:08.70 ID:5TspcxGc0.net]
スマホの欠点を補おうとすると、結局スマホ強化する方向に進化する。
それだと戦えないと思うな。

915 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/04(金) 18:44:58.56 ID:kLFUpA1L0.net]
>>880
ソニーが撤退しそうだから、単焦点狙うなら35mmFullしかないでしょ
出来ればLX1000とD-LUXとの関係みたいに
パナ主導でライカQの新機種を開発できればベストだけど

916 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/04(金) 23:30:27.11 .net]
それで100万円のコンデジになって誰からも忘れ去られていくわけね。

917 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/05(土) 08:25:04.09 ID:vlpCRZ2h0.net]
但しライカ名が付いていたらマニアには売れそう

918 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/05(土) 09:04:16.14 ID:+Iymc0bo0.net]
なくなる前に買っておきたいがDが出るんじゃないかという期待があり買えない。
Dも後継も確実に無いなら買いたいんだがなぁ



919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/05(土) 09:16:39.87 ID:c/w4UOqR0.net]
RX100もG7X/G5Xも新型出ないし、このジャンルはもう終わりかね

920 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/05(土) 10:03:40.61 .net]
残念ながら。
今ある機種を大事に使うしかない。

921 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/05(土) 14:17:58.12 ID:iCu/YEtg0.net]
大型センサーのコンデジってのが、
ニーズが小さすぎて成り立たないんだろうな。
LX100はそのうえ単焦点でないところがユニークだったが。

922 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/06(日) 17:39:09.87 ID:CbujZOOt0.net]
>>894
もうG1XⅢしかない・・・

923 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/06(日) 17:54:37.56 ID:r9dSFUEG0.net]
もうコンパクトカメラは通販限定にしたらどうか

924 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/06(日) 18:18:33.19 ID:bF3uoCRb0.net]
突然dc-tx2の電源が入らなくなり、USBでの充電もできなくなった
落としてもいないし水没させてもいない
旅行中で、前日夜までなんの問題なく使えてたのに…
帰ったら修理に出すつもりですが原因これだろうなとか分かる方いたら教えて下さい

925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/07(月) 00:05:23.26 ID:4pyclfY90.net]
そんなの分かるわけない
純正バッテリー使ってる?

926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/07(月) 00:21:42.40 ID:kL/eOPbX0.net]
>>898
もちろん

927 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2022/11/07(月) 08:00:05.64 ID:9KvmRNsZ0.net]
>>896
いずれカメラはほとんど通販になっていくんじゃないか?
広告費に見合うほど数が捌けず、都心のヨドバシなどの巨大店舗以外店頭での展示もなくなると思ってる。

928 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/07(月) 12:20:59.21 .net]
昔なら写真館みたいなところのガラスケースの中に展示されるようになったのだろうが
写真館自体少子高齢化で絶滅しつつあるしね。



929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/07(月) 15:28:06.49 ID:ZIHMoLq20.net]
田舎じゃとっくに通販主体だよ

930 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/08(火) 11:10:00.72 ID:F9L1LXJO0.net]
>>874 >>891
たしかにD-LUXだけが新機種出す可能性わずかながらありそうだけどね
パナもこっそりステルスで開発陣に加わりながら

けど万一そうだとしても今すぐじゃないだろうから、取りあえずLX100M2確保をおすすめするよ

931 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/08(火) 17:40:28.59 ID:kx/ZGKkZ0.net]
>>891
どっちにしろ液晶しか変わらないなら別によくないか

932 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/11(金) 13:27:57.13 ID:ico7U3Q60.net]
lx100m2以降に登場した新フォーサーズセンサーはOM-1とGH6のやつだけだよね?

933 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/14(月) 17:45:55.28 ID:GmxG0xIf0.net]
人が複数いる場合の顔認識の対象切り替えってどうやるんですか?
替え方がわからない

934 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 13:41:03.35 ID:FwIXWXHt0.net]
https://digicame-info.com/2022/11/lumix-dc-tz95d.html

もしかしたらLX100ⅡDが出るかな?と少し期待してしまい
ただ同じような焦点距離のLX9Dが出て終りかも?

935 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/26(土) 23:12:20.05 ID:bFi99ghw0.net]
今日、AmazonでLX100m2ポチっちゃいました。
ひょっとしたらマイチェン版出る…とか無いでしょうなぁw

936 名前: []
[ここ壊れてます]

937 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/27(日) 01:12:20.11 ID:k63e6OXu0.net]
>>908
俺も気になってた。
理性で我慢したw

938 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/27(日) 06:18:58.85 ID:SgSjd5Fx0.net]
とりあえず来月まで様子見
紅葉も来週半ばで終り買っても撮る物が無くなってしまう



939 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/11/28(月) 02:05:42.19 ID:QjIWLEZW0.net]
バイクで走行中、ウエストポーチから落下してお陀仏。
適当な中古ポチった。
液晶画面の表示が時々おかしくなるんで修理出すか迷ってたけど逆に踏ん切りついてよかったわ。

940 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2022/12/03(土) 21:55:23.91 ID:lU9viOv00.net]
ひとつ質問良いですか?
AFのエリア49点を選択してる時、AFCだとAF枠がずっと色々な場所で表示されるんですけど、コレは異常なんでしょうか?
あと、AFFとAFCの違いがよくわからないのですが、何か動作的に違いがあるのでしょうか?

941 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/01/14(土) 07:27:38.22 ID:uf6h0zfM0.net]
一か月も回答無し…多分移動する被写体に合わせてAFが動作するので
それであちこちに移動しているのでは?

942 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/01/14(土) 12:25:45.62 .net]
正直、この機種でAFCっていう機能を使うことが皆無なので判らない。

943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/01/14(土) 12:51:53.82 ID:+spfq+ue0.net]
コンテュニアスってそもそも機能するのか?
あゝ役に立つ言う意味で

944 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/03(金) 14:52:21.96 ID:SWNz6KVk0.net]
バリアングル
USB-C
マイク端子
4k60p撮影(録画時間無制限)

これ以外のレンズとかの光学系、
ダイアル類とか操作系やらは一切変えなくていい。

20万でも買うからよろしく。

945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/03(金) 16:03:26.96 .net]
RX100M7が24万円だから、その装備を実現させると40万円くらいになっていsまうな。

946 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/03(金) 20:38:25.22 ID:VZahYdrm0.net]
USB-CとAFが早くなればそれでいい
税込み15万以内でよろしく

947 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/03(金) 22:37:19.28 .net]
15万円で納めるにはセンサーサイズを1/4型にして単焦点にしなければならない

948 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/04(土) 01:47:59.41 ID:shhMSb+I0.net]
単焦点だとリコーやフジと真正面から競合する。
仮に次モデルがあったとしても、そこは狙いに行かない気がするな。



949 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/04(土) 01:51:56.54 ID:shhMSb+I0.net]
1型センサーだとxiaomiライカとはすでに競合してるか。
そこはまあ違う種類のガジェットということで。

950 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/06(月) 01:49:24.73 ID:QB/Cn8D50.net]
コンパクトに収めるほうが高くつくと承知で、
コンデジに20万以上出すの無理だなー。

951 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/06(月) 14:39:02.06 ID:NdYkNCeW0.net]
ついに販売終了かな

952 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/06(月) 19:26:18.86 ID:5okmeC+10.net]
LX100Ⅱは昨年にディスコンになっているから後継機は出ず…だな
でもTX2DとLX9が10万を切る値段で売られていてまだ需要はあるはず?

953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/06(月) 21:41:00.61 .net]
>>65
↑この予測、ハズレてしまったな・・・。

954 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/07(火) 14:29:24.18 ID:L0ktGFUm0.net]
>>924
本音はコンデジ事業そのものから撤退したいけど
ライバル社が継続している以上今すぐやめるわけには・・・って状態じゃないかな

最後はパナ版のLeica Qを作って華々しく散ってほしいけど

955 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/07(火) 15:02:01.42 ID:ZjcEPTFI0.net]
室内撮りには至高のコンデジなのになぁ

956 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/07(火) 15:45:14.67 ID:e4twMBLe0.net]
マルチアスペクトは無二の存在だよな

957 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/07(火) 22:22:50.58 ID:SrZqHm3R0.net]
そういえばソニーはRX100シリーズの新機種は昨年出ず
あの値段なら買う人は少ないのでは?

958 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/07(火) 23:58:18.39 ID:bMVq2tRH0.net]
>>929
ZV-1FはRX100シリーズみたいなもんだろ



959 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/19(日) 02:06:35.00 ID:WoXwyum70.net]
Image Appについて教えて頂けませんか?
転送時、jpgとrawの選択って出来ないんでしょうか?
時間が掛かるので出来れば転送はjpgだけにしたいのですが、選択肢が見つからないのでjpgとrawの両方が転送されます。
ご教示宜しくお願いします。

960 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/19(日) 10:26:31.86 ID:GmMIqk1m0.net]
年明けに無印をメルカリに出してたんだけど、ディズニーシー行くのに、最近買ったα6400 +明るいレンズでさえ持っていくのも面倒だったから、一旦出品取り消して久々に持ち出したよ。持ち歩き楽だし夜もそこそこ撮れるし、改めてこのカメラの良さを再認識したわ。売るのやめようかなあ。

うん、そんだけ。

961 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/19(日) 17:44:11.10 ID:0QvuaP8u0.net]
>>932
めっちゃわかるで

962 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/19(日) 18:42:56.98 ID:kY3VWC7D0.net]
持ち歩きのためにTX2まで買い足しちゃったからな

963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/22(水) 06:42:40.94 ID:1sj4/8Nr0.net]
D-LUX 7の新モデルが来たね
https://www.facebook.com/leicacamerakg
https://imgur.com/a/W0xEPgC

964 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/22(水) 08:26:32.28 ID:k0Yi+XKb0.net]
TX2 ギリギリポケットに入らない

965 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/22(水) 10:29:11.70 ID:TT/Wc17x0.net]
4/3のセンサーってスマホのセンサーに比べて優位性があるんだけどな
他の1型高級コンデジと十把一絡げにされて個性が発揮出来てない感じ

966 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/22(水) 10:36:34.62 ID:k0Yi+XKb0.net]
>>937
LX9とLX100m2 画質は前者が優れる気がする

967 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/22(水) 10:59:24.70 ID:5EbRQuos0.net]
>>937
3/4センサーの全面を使い切れてなかったような・・・

968 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/22(水) 13:12:08.99 ID:8V31EEhR0.net]
>>935
知らないと傷がついてるようにしか見えんな



969 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/02/22(水) 17:34:44.06 ID:aZHKD4XQ0.net]
>>938
本当?センサーサイズとレンズからして違うと思うが

970 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/02/22(水) 18:34:20.71 ID:qnzL76x50.net]
>>941
記録画素数がLX9の方が多いんだよね
LX9にも使われてるあの1インチ2000万画素センサーシリーズはわりかし素性がいいから
LX100の若干センサーサイズが大きい分の長所と打ち消しあいで言うほどこの2つで画質の差はないと思う

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/03/20(月) 18:23:19.41 ID:Ey2ikDVH0.net]
>>939
あのマルチアスペクトは面白い 唯一無二
こういう尖ったカメラが残る余地は今の小さな市場にはないんだろな

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/21(火) 08:06:20.36 ID:AJiTYLFZ0.net]
>>943
俺ならセンサーの面積を可能な限り使い切る方を取るな。
アスペクト比は、撮影時にトリムラインを想定しておいて、後処理で切ればOK。

973 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/03/22(水) 02:39:39.95 ID:t1oTxnJi0.net]
>>944
そんな暇人ばかりではない
コンデジはお気軽でないと

974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/03/22(水) 19:18:23.71 ID:UEhd9fGZ0.net]
マルチアスペクトの良さは分かる人には分かるんだけど
結局少数派だったみたいだからとても残念

975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/22(水) 19:33:10.17 ID:/22bHIFi0.net]
隠れた名機 隠れすぎた

976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/22(水) 23:22:59.85 ID:Lo32WePr0.net]
>>945
お気軽に撮るのと、作品に仕上げるのは別の話だと思うんだけど。

暇ってのは、自分で作るモノなんだよ!

977 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/22(水) 23:26:57.76 .net]
剃刀後藤ってな

978 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/23(木) 00:02:36.22 ID:pOf7A8ii0.net]
新品が欲しいなら高くともライカの方を買った方がいいかも?



979 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/23(木) 07:34:18.27 ID:RBEkugUj0.net]
コンパクトカメラユーザの大半はJPEG撮って出し派

980 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/23(木) 09:21:47.64 ID:pOf7A8ii0.net]
実際RAWで撮ると書き込みが遅くなり容量を圧迫して
更に現像という手間が掛かるから面倒

981 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/03/28(火) 21:51:58.84 ID:3kYdMGFB0.net]
LX100とLX9 両方持ってる方に質問ですが、どっちが使用頻度 高いですか?

982 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/12(水) 17:15:26.62 ID:oL8Wodp80.net]
暗所に強いカメラをしらべていたらLX100にたどり着いたのですが こちらのLX100M2っていうのは後継機のM3というのがもうでたりするんでしょうか?

983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/04/12(水) 19:15:47.01 ID:RH7uDljR0.net]
コンデジの後継機なんてもう出ない

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/12(水) 22:30:52.23 .net]
出るのは防水コンデジか、フルサイズのレンズ交換式のみになったのだよな。

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 01:48:40.03 ID:0+RAMP5t0.net]
そうなんですか残念です 暗所に強くてなるべく小型なものを探していたので
フルサイズ一眼なんて大きなものは持ちたくないですし・・

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 02:27:56.36 ID:f+X8RGq50.net]
小型はスマホに駆逐されつつある。
諦めて一眼を携行しな。

987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 08:34:42.92 ID:mCK0em/i0.net]
>>957
そういう要望には最高のモデルだったんだけどねえ

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 10:32:26.18 ID:PeiN/J1u0.net]
フォーサーズセンサーの単焦点コンデジは需要あると思う。



989 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 14:25:09.21 .net]
需要はあってもそれを設計できるエンジニアが存在しない。

990 名前:sage mailto:sage [2023/04/13(木) 15:53:52.91 ID:P5UZxWOH0.net]
>>960 フォーサーズセンサーのコンデジ

なぜかLX100系以外、一つも出なかったな。
まして単焦点は。
GM1系にパンケーキ単で十分だったしな。

APS-CセンサーのコンデジはSIGMAdp1以来、Nikon、FUJI、RICOH、Canonと続いて出たから4/3は需要が見込めなかったか。
フルサイズもRX1系が出たが、今はほぼ1型機に淘汰されとる。LXも最後は1型。

(以上、海外モデルは除く)

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 16:38:52.75 ID:zjRp8rK/0.net]
LX系はマルチアスペクトを売りにしてたから、あまりフォーサーズコンデジな感じはしなかった。

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/13(木) 17:57:13.97 ID:R0bTwjBR0.net]
単焦点ならGRデジタルとかが十分コンパクトだったからな

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/14(金) 02:43:37.95 ID:Pl38Ca4c0.net]
APSCセンサー機も単焦点ばかりだったよね。
m43センサー+ズームレンズは稀少。

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/14(金) 07:44:51.47 ID:A6wyk9zb0.net]
ほぼ動画撮影で広角端しか使わないからgx7mk3に乗り換えたんだが…
結局両方使ってんだなコレが

995 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/15(土) 16:04:26.44 ID:AMxMiB5T0.net]
割とまじめに盗撮にむいてるカメラだったと思う大きさ的に

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/15(土) 18:32:49.32 ID:SaQHsnRP0.net]
GX7Ⅲが向いているだと?LX9の間違いでは

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/19(水) 23:31:08.37 ID:kbflm6AB0.net]
LX100M2、遊べる良いカメラですね

998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/23(日) 06:51:56.24 ID:0K4dRzXs0.net]
>>967
エスカに階段では使えないと思う…というよりも捕まりたいのか?



999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/26(水) 07:47:50.59 ID:vg5K9ptu0.net]
LX100いいカメラだと思うけど、買取価格が安すぎてびっくり。

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/26(水) 20:43:14.58 ID:w8BvKEaw0.net]
マジですか?
10万円の価値はあると思うけど

1001 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/26(水) 21:11:16.14 ID:MY0zW2RX0.net]
新品MK2を9万で購入したけど、メーカーがオワコンにし

1002 名前:てしまったからもう10万でも手放せないな。
MK3が出てたら話は違ったけど。
[]
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/04/30(日) 18:22:07.96 ID:2T6yOGuE0.net]
メーカーサポート終わると、安くなるまたは買取不可が増えますよね。

1004 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/01(月) 08:09:27.82 ID:CMVwF7pJ0.net]
どんなカメラでも該当カメラ購入で下取り3~5千円で引き取ります!
量販店がそんな事をしてくれないかな

1005 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/13(土) 12:11:02.72 ID:XJAttBCG0.net]
>>967>>968
現行の発売製品で盗撮にむいているカメラって何かでてたりするの? 盗撮目的じゃなくてトラれてる方が意識しないボディ作りになってるというか

1006 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/05/13(土) 12:20:00.74 ID:9gJa8GdQ0.net]
盗撮ってのが意味不明だが
撮影される側が意識しない、街に溶け込むスナップカメラ的なものならGRでしょ

1007 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/13(土) 23:54:45.28 ID:v9kE3x170.net]
シャッター音がしない、手のひらサイズのコンパクトさ、そして画質の良さが基本だなw

1008 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/14(日) 08:53:03.09 .net]
今はスマホでも普通にシャッター音鳴らないからなぁ。



1009 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/14(日) 19:18:12.85 ID:YAZvGisj0.net]
ただiPhoneはアップルの意向で?音は消せても画面を消したり偽装する
いわゆるスパイアプリがほぼ無いのが欠点!使うならゆるゆるのアンドロイド系で…

1010 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/05/14(日) 20:18:49.28 ID:kTYsFrDp0.net]
暗所に強いか?

1011 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/05/14(日) 22:19:25.70 .net]
AIノイズ除去が出来て以降、暗所に弱いカメラっていうはJpegしか撮れないカメラに常識が変わった。

1012 名前:sage mailto:sage [2023/06/04(日) 07:19:42.69 ID:qfzeFmg60.net]
モタモタしている内に、新品では中級ミラーレス並みの高額機になってしまったか…orz
APS-CのG1Xmk3の方が安いな…

1013 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/04(日) 07:40:42.29 .net]
というか、もう生産終了したから新品は買えないよ。

1014 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/04(日) 08:22:16.99 ID:kOzdFEse0.net]
買おうと思っているうちにディスコン…代わりにLX9をアマで買うしか無さそう

1015 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/04(日) 22:52:34.70 ID:Z0F87PM70.net]
最近LX9買っちゃいました

1016 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/05(月) 01:41:16.26 ID:rKIh+6EZ0.net]
LX9にそとづけのEVFつけられるタイプが出ないかなあ

1017 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/07(水) 06:37:34.97 ID:w2sNiviY0.net]
他社もそうだがここ何年かTX2Dを除き(マイナーチェンジ)コンデジの新機種が出ていないから…
G100レンズキットをコンデジ扱いで使うしか無さそうな?

1018 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/09(金) 08:31:21.71 ID:SrijXAfn0.net]
むかしなら高級コンデジを買ったであろうような層は高級スマホ買ってそっちのカメラ機能で遊んでるんだろうなあ



1019 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/09(金) 23:40:48.45 ID:095hSRrr0.net]
12万円で買った
Pixel7proとiPhone14pro持ってるけど、
本体内でのRAW現像は重宝してる
暗所はスマホに負けるな…

1020 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/10(土) 02:09:13.29 .net]
AIノイズ除去を使うんだ。

1021 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/10(土) 08:03:23.76 ID:jkDHfQdq0.net]
LX9値下がりしてるな

1022 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/06/10(土) 17:21:09.71 ID:dg92o0KE0.net]
1型センサーだとソニーに太刀打ちできないんじゃないか?
m43なら優位に立てる。

1023 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/08/17(木) 12:33:54.46 ID:V5VuBf5h0.net]
LX9も終売か~
パナはどんどん減ってきてるなぁ……orz=3

1024 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/10/31(火) 23:51:30.74 ID:4G8x3KtH0.net]


1025 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/10/31(火) 23:52:33.10 ID:4G8x3KtH0.net]


1026 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/10/31(火) 23:53:11.44 ID:4G8x3KtH0.net]


1027 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/11/01(水) 21:09:20.83 ID:skzHFr2x0.net]
もう、手に入らないんだな…

Pixel8proやiPhone15pro maxとともに持ち歩いている愛機だ
スマホでは撮れない場面がある

1028 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2023/11/01(水) 22:46:38.72 ID:cZR/r0HE0.net]
LX9はイイぞ



1029 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2023/11/03(金) 15:55:40.73 ID:+uBbAobA0.net]
数年ぶりにAndroidのスマホ機種変更して、アプリも移行したはずだけど、Image Shuttleアプリが見当たらない
2.1.1のapkを入れてアプリ起動は出来たけど、D-LUX-109と繋がらない。

スマホ側はAndroid10→13、 Image ShuttleはPlayストアには既に無くFOTOアプリだけみたいです。
それがD-LUX-109で使えるのかどうなのか、なにやらそっちもあまり評判良いとは言えないみたい。

大昔にコンデジで撮影した画像をみんなとシェアしたくて、スマホ→LINEで使ったことがあるだけで、
殆ど使ったこと無かったからさっぱりですわ。

1030 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1308日 3時間 32分 51秒

1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef