[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/09 03:05 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17



1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/04/04(土) 12:22:50.26 ID:rRKyDj1b0.net]
旧機種の話題もこちらでどうぞ

Panasonic LUMIX DMC-LX100M2 公式サイト
https://panasonic.jp/dc/compact/products/lx100m2.html

LEICA D-LUX7 公式サイト
jp.leica-camera.com/Photography/Compact-Cameras/Leica-D-Lux-7

前スレ
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part16
mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549720432/

175 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 08:51:36 ID:vaq/vz+00.net]
ライカは故障の状態によっては本国送り
一ヶ月待ちになることもあるらしいと聞いたが?

176 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 09:19:00 ID:WVti7yKo0.net]
>>174
聞いたが何?

177 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 12:06:41.30 .net]
おそらくは内部的な故障はパナソニックで交換できるけど
ライカ特有の外装に関わる部分はドイツでやってんのかもなぁ。

178 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 13:14:26.39 ID:vaq/vz+00.net]
>>175
君は知恵遅れ?

179 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 13:37:35.95 ID:Rc6j75c30.net]
?が余計だったんだよなあ

180 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/19(水) 20:54:18 ID:8i+nyNUs0.net]
>>177
君も知恵遅れなのだが?

181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/20(木) 04:54:36.88 ID:V0xNZNew0.net]
表向きはライカ製品だからパナでは受け付けないと思うが
1週間で帰って来るなら内情はライカストア→パナ修理
センターだろうな
高いのは手数料

182 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/22(土) 20:49:39.98 ID:gl3XijHQ0.net]
ライカ持ち的には、おドイツで修理してもらて

高額支払った方が幸せなんじゃないの?

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/22(土) 21:09:48.65 ID:RQ3VI+f/0.net]
確かに
日本で修理すると安っぽくなりそうだな



184 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/23(日) 01:46:35.12 ID:ohMfzZNl0.net]
このクラスのパナライカを買う層にそんな意識があるのかね

185 名前:?俺はない []
[ここ壊れてます]

186 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/23(日) 12:32:44.42 ID:zc9eViqP0.net]
ライカ爺とハーレー爺は同じ匂いがする

187 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/23(日) 20:01:14.64 ID:GfiwLV740.net]
今知ったわ、このカメラ4Kのワイ端
26mm→30mmに狭くなったのね、魅力大幅下落よ。

中古で3万の元祖の方が絶対買いよ。

188 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/23(日) 20:05:58.44 .net]
動画は心底どうでもいい。

189 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/23(日) 20:13:07.95 ID:GfiwLV740.net]
ならいんじゃない? 画素上がってるし
タッチパネルついてるし。

190 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/24(月) 05:07:31.33 ID:uhNmfL6J0.net]
初代LX100でポートレートみたいな作品撮りは無謀だろうか。作例を探しても殆どスナップばかりだし

191 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 05:50:18.49 .net]
初代LX100はポートレート撮りまくったなぁ。
16:9の縦位置で撮るのがコツ。

192 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 10:21:55.86 ID:BTR/fYq80.net]
逆に静止画撮ったことないなあ…

193 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 13:09:02.27 ID:3uGF8LQj0.net]
ポートレートってじっくり撮るイメージだから、
それならレンズ交換式のカメラを持って行くかな



194 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/24(月) 13:18:53.43 ID:uhNmfL6J0.net]
やってる人もいるけどレンズ交換式の方が望ましいって感じか、そりゃそうだよなあ
知人からポートレート頼まれたんだけどコンデジしか持ってなくて(LX100,TX-1,ライカQ)、多少ボケる中望遠はこれしか手元にないから意見が聞きたかったんだ
スレの趣旨から外れそうなのでこのあたりで、ありがとう

195 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 13:52:43.46 ID:LNctdi3H0.net]
>>188
自分が、どんな感じのポートレート撮りたいかによるでしょ

フルサイスの85mm/1.2解放でニコパチ的なのは無理だけど、
例えばストリートスナップ的なのは可能だと思うけど
ポートレートと言っても色々だから

https://ganref.jp/magazine/expert/chap1/c1_0101.html

太宰や安吾の写真だってポートレート

196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 16:24:56.97 ID:LNctdi3H0.net]
>>192
知人から頼まれたんなら、知人がどんな風に撮って欲しいかによるんじゃないの

197 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/24(月) 17:41:30 ID:uhNmfL6J0.net]
>>193 >>194
ありがとう、2人の言う通りだと思ったよ。ポートレートが中望遠じゃないといけないっていうのはこちらの思い込みだね
前になんとなく撮ったスナップを気に入って頼んでくれたんだけど、その写真を見返すとライカQで35mmにクロップ撮影したのがほとんどだったから、背景も取り入れつつ人物を引き立たせた感じがお好みなんだろうなと気づけたよ
というわけで当日はライカQをメインにしつつ、サブでLX100も持つことにするよ。みんなありがとう

198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/24(月) 17:44:21 ID:uhNmfL6J0.net]
同一人物だったなスマソ

199 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 18:30:53.53 ID:q+UH3MJj0.net]
LX100でポートレート撮ってるよ
がっつり撮るときはレフ機だけど、遊びの片手間ならこのくらいがいい

200 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 21:53:06 .net]
遊びじゃねーよ。

201 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 22:20:34.34 ID:SsMj1hO/0.net]
遊びの片手間で撮られるモデルが不憫だな

202 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/24(月) 23:05:55.21 ID:byg5Re0U0.net]
写真はそれ自体で評価されるべき
撮った人が遊びだったかどうかなんて関係無い

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 00:01:48.05 ID:Q4dCaXMD0.net]
報酬もらうようなのでない限り遊びの範疇なんだよなあ



204 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 00:15:19.82 .net]
ドヤァ

205 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 01:58:12.24 ID:TgZGARPe0.net]
カメラや性能の話聞きにきてる時点でだよな

206 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 09:34:27 ID:zRbEcWp90.net]
ソニーがα5出したら手放すかも
スマホのカメラが良すぎて出番が減ってん

207 名前:セよな []
[ここ壊れてます]

208 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/25(火) 13:50:24.31 ID:YGLow8v00.net]
スマホカメラも大概良くなったけど流石にまだ手放せんなあ

209 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 14:31:03.97 .net]
実際スマホカメラの数倍いい結果残せるからなぁ。
難点はマジでゴミが怖い事だけ。
ここだけは圧倒的にスマホに劣っている。

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 14:49:33.91 ID:Y9aSdoq40.net]
どうせ電子制御なんだし中型大型センサーの完全密封ユニット作ってレンズ機構内に一切動き無いカメラ作って欲しい
防塵防滴にもなるだろうし大きくはなっても画質でGoPro潰せるかもしれない
インナーズームで小型化は難しいだろうけど単焦点とデジタルズームでもチリ入り撮影不能になるよりはマシだよね

211 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 14:52:25.04 ID:Y9aSdoq40.net]
勿論画角と被写体の写りの関係は分かってるよ
個人的にズームは最広角以外ほぼ使わないから画質最優先の繰り出し無い単焦点とセンサーの一体型が欲しいね

212 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/25(火) 16:12:11.22 ID:YGLow8v00.net]
LEICA Q2が安けりゃな

213 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 17:07:25.74 ID:/j53tG1k0.net]
>>206
そりゃあ分かるんだけど、α5が言われてるスペックで出るなら、スマホとα7R4との間をLX100で埋めなくても良いかな、と感じてる
幸いレンズは揃ってる訳だから

fpが出たときに、EマウントだったらLX100卒業だなと思ったけど、いざ出そうになると色々と考える。金の工面も含めて



214 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 18:21:30.37 ID:sUcabhdD0.net]
フルサイズだと結局レンズがでかいんだよな

215 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 18:39:56 ID:m4rngnK00.net]
>>208
その辺のニーズはGRだな

216 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 22:24:32.30 ID:uHZ6e8sk0.net]
>>211
それが一番の問題だけど、EマウントはZやLと比べれば小型軽量の並レンズが揃ってるから

217 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/25(火) 23:02:36 ID:KhpbaZ520.net]
折角フルサイズにするのに態々クソ玉にせんでも。。。

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/26(水) 08:45:04.32 ID:6D5r6H/c0.net]
>>214
28、35、55Z、85あたりはどれも安くて良いレンズだよ。35は借りて使っただけだけど、かなり良かった
LX100と比べてクソ玉なんて言われる描写のレンズは、2870とか5018を含めて一本も無いと思うんだけどな

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/26(水) 12:25:48.94 ID:GR7L1Jxh0.net]
55zや85はいいけど2870は糞だろ
スレチになるから止めるけど
LXに比べてというより、折角フルサイズにするのにクソレンズ買うんだって話。

220 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/26(水) 22:50:36.84 ID:FLoZjEvs0.net]
クソクソいうから反感感じやすいけど気持ちは理解できる
LXと比べて良いとかいう程度ならわざわざフルサイズまで大きくする必要あるのかなって気はする
じゃあ良いものをってなるとα7で良くない?ってなりそうだしそうなるとはなから中間サイズいらない気がしてくる
まあ大きさと画質のバランスとかの満足する塩梅は人それぞれだからわかんないけど

221 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/27(木) 00:25:08.65 ID:73679+6H0.net]
自分はフルサイズで単焦点、コンデジでズームというような2台体制

そういうときこのカメラみたいに写りがいい小型のカメラは重宝する

222 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/27(木) 09:04:36.70 ID:8W9wMNLf0.net]
フルサイズとiPhoneの間を埋めるのに最高のカメラだとは思う
画質と機能とサイズとデザインのバランスが完璧だと思ってたし、今でもオンリーワンでナンバーワンだと思う

ただiPhone 11pro買ってからほとんど出番がない

223 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/27(木) 11:41:57.34 .net]
まぁLX100M2よりも高価格のスマホなんだからそれくらいはやってくれないと後悔するだろうなw



224 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/28(金) 01:55:26.58 ID:PfBE+f7H0.net]
せめて液晶が可変してくれたらなあ

225 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/28(金) 18:57:26.65 ID:GTVkQaRu0.net]
5インチから1インチまで自由自在?

226 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/28(金) 19:09:20.93 ID:/tfepIEM0.net]
>>222
3インチから27インチなら嬉しいけど

227 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/28(金) 19:31:10.08 ID:q0WGid4u0.net]
G100みたいな、パナチューバーも擁護に窮するカメラ作るくらいなら
このカメラにマイク端子つけてバリアングルにしたら良いのにね。
2〜3万高くても売れると思う。

228 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/08/30(日) 20:44:30 ID:XwMXbQgW0.net]
最近思うんだけど、LX100の最高のメリットは、使うユーザーに割り切りを強いるところだな
レンズ交換式だと、「使うかもしれないし、使わないかもしれない」レンズをつい持っていってしまう
LXなら望遠、動きモノ、大きなボケとかを初めから求めてない
LX100で撮れる写真を創意工夫して撮るようになる

なんて事をモノレールの車内で、クソ重いカメラバッグを背負って考えている

229 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 21:35:57.75 ID:dgJkI1LH0.net]
実用ISO感度だけ新技術でどうにかならないかな
6400位あれば十分なんだけど現状800以上は辛い
他は実用範囲内だから一眼持ち歩かなくなってるけど

230 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/30(日) 22:15:34 ID:254w9Cjc0.net]
>>225
あえて言うならそれはLX100のメリットではなくてレンズ交換式じゃないカメラのメリット

231 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/08/31(月) 00:31:53.70 ID:AEnwqMf/0.net]
別にレンズ交換式でも割り切って持っていくくらいできるからなぁ…

232 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 02:13:21.80 ID:qVooJIfX0.net]
これは一部のレンズ交換式カメラより重いけど、形状故にやはりコンパクトなのかな。

233 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2020/09/05(土) 03:45:32.93 ID:TBf1DUST0.net]
レンズ込みでLX100より軽いレンズ交換式カメラってそうそう無いのでは?沈胴式だからコンパクトというのは仰る通りだけど



234 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 09:02:51.16 ID:qVooJIfX0.net]
>>230
GF9+12-32mm
G100+14mmパンケーキ
なんかをコンデジ代わりに使おうかと考えていた。

235 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 14:13:37.06 .net]
その組み合わせよりも横幅広く撮れるからなぁ。
感覚的にはZR4000に近い。

236 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 21:02:39.45 ID:xwVdLjts0.net]
Panasonicにしては動画が苦手という謎
どんな技術的制約あったんだろ?

237 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/05(土) 21:07:11.88 .net]
S1みたいにでっかくないからじゃない?

238 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/07(月) 09:36:18.62 ID:01Phw6NL0.net]
センサーサイズの割に筐体が小さい

239 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/14(月) 22:10:16.73 ID:7431Dnpf0.net]
なんかちょっとシャッター音が耳障りに思えてきた

240 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/14(月) 23:41:52.63 ID:gU22qEbO0.net]
もう少し暗所耐性あるとな
マイクロフォーサーズは昔から苦手だよね
2は改善された?

241 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/14(月) 23:49:38.59 .net]
暗所云々がノイズ云々であるなら改善されたかもなぁ。
公表されてないけどLX100M2もパナソニックセンサーでは無く、ソニーセンサーかも?

242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 08:48:29.97 ID:fF8stcmE0.net]
16:9の縦位置でポートレートとか吹いたわw

243 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 09:59:13.78 ID:wggfAQxE0.net]
スマホ向けとかなら意外とありかもよ?



244 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 12:46:02.32 ID:xTk55A7M0.net]
初代よりはいいけど、満足はできない

245 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 14:22:15.30 ID:BmX5egBM0.net]
>>240
だね。
スマホの壁紙用のグラドル写真って、地味に需要が高いと、どこかで読んだ

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 15:44:09.27 ID:69j0jjoR0.net]
Xperiaとか縦横比がさらに違うと面倒だけど16.9であればそこまでいじらな

247 名前:ュて済みそうだし []
[ここ壊れてます]

248 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/17(木) 22:14:54.14 ID:+6e+TOSf0.net]
16:9だと寸足らずでもうちょい欲しいな
ペリアほど縦長くなくても18:9はデフォみたいなとこあるし
左右が切られるから縦構図ポトレだと悲しいことになるんだよね
上下に余白でも付け足すか

249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/26(土) 13:18:41.72 .net]
16:9のポートレートは、足が長く見えるので好評。

250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/09/26(土) 13:55:34.79 ID:XLwwFYEU0.net]
数年後にはLXもフルサイズかフルサイズAPS-C使用のマルチアスペクトになるんだろうな
レンズのブラッシュアップと薄型化+チルト液晶にしてくれたらそれだけで買いなんだけどな

251 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/07(水) 22:12:18.22 ID:nDR/67DI0.net]
スマホだと頭も長くなるよねw

252 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/07(水) 22:17:50.25 ID:lZBkmXD70.net]
>>247
構図次第

253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/07(水) 23:10:24.90 .net]
さよう。



254 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/11(日) 11:02:58.85 ID:JZxKmbJ40.net]
c-lux買おうか悩んでんだけどどおかね
小せえカメラが好きだから

255 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/11(日) 12:26:17.53 ID:NLolVv8L0.net]
好きにすれば

256 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/11(日) 12:32:32.87 ID:CG8Nt0870.net]
C-LUX買ってから写真を誉められるようになった
1インチコンデジはソニーもキヤノンも使ってきたけどライカは何気ない風景でも
アンダー気味で硬い画調で格好良く映る傾向があると思う

257 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/11(日) 12:40:52.13 ID:JZxKmbJ40.net]
>>252
買ってこよ♩

258 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/11(日) 13:07:27.41 ID:bpIqcvL90.net]
>>252
プラシーボ

259 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/12(月) 22:35:23.56 ID:Lrg25NOB0.net]
ライカの方買うのはどこで買うのがええん?
ライカのお店?それともマップとかのカメラ屋さん?
ポイントとか関係なくアフターサービス系で

260 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/12(月) 23:26:52.02 ID:iB6fKs9d0.net]
好きなところで買うのがベスト
アフターサービス求めない扱いするのがベスト

261 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/12(月) 23:43:33.43 ID:QcSJWIuN0.net]
ライカは人に見せる用にして使わなぃのがベスト
撮るのはもう一つのパナにするのがベスト

262 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 00:45:41.71 ID:k2NHsuwr0.net]
>>256
>>257
よう分からんけどおおきにw

263 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 04:22:16.55 ID:8p80VX+o0.net]
>>255
c-luxはパナのoem。パナのTX2とほぼ同等(動画機能がちょっと削られているらしい)。コンデジだから、レンズ買い増しで店員さんの知恵を借りることもない。操作関係の質問くらいなら、パナのコンデジ担当に聞けばよし。

なのでライカ専門店でも、パナとライカを扱っている量販店でも、自分の入りやすい方、買いやすい方で買えばいいって話。



264 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 05:06:28.17 ID:k2NHsuwr0.net]
>>259
ありがとー
d-lux7の方を考えてるねんけどlx100m2と味付けは全く同じなんかな?
d-lux7のブラック出たから買おうと思ってるねんけどなんかパナでもええかなと思ってきたわw

265 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 06:23:29.25 ID:1fXtT7dy0.net]
背面液晶の色味から出てくる画像の色味からこの2つは全然違う。
明らかにLeicaのほうがLeicaっぽい。
なんか一枚噛ましてるような雰囲気
LeicaQの色味に近い

266 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 06:44:46.57 ID:k2NHsuwr0.net]
>>261
いやーんまじかオサレなのね
ライカにするわサンクス

267 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 08:46:36.62 ID:8p80VX+o0.net]
>>261
LX100m1のときは、ライカとパナで味付けが違ってたけどm2では同じになった(パナの画作りライカが満足した)って、どこかで読んだ記憶があったんだが、今ググっても見つけられず。
ライカが好きなら、ライカでいいと思う。

268 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 08:50:53.47 ID:85BXBNvY ]
[ここ壊れてます]

269 名前:0.net mailto: パナとパナライカの画は違うのか?て割とみんな気になる話題だと思うから、4台揃えてテストしたいよね []
[ここ壊れてます]

270 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 09:16:05.49 ID:k2NHsuwr0.net]
>>263
かっこいいからライカにするわありがと

271 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 09:17:27.04 ID:k2NHsuwr0.net]
>>264
普通そういうのカメラのネット記事とか雑誌とかでやりそうなのにやらないのはなんか暗黙の了解的なもんがあるんやろか

272 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 10:44:31.92 ID:TbpjY6L30.net]
LX100クラスなら結局RAW現像やカスタムで色作る人多いからライカは外装とエンブレムだけに思うよね
それって逆に格好悪いブランド主義でしかないと自分は感じるからコンデジライカ持ちは残念さんに見えるな
SIGMA fpにライカMレンズ等の方が断然ライカらしい写りやJPG目的なら良いと思うけど

273 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 11:13:44.10 ID:irHADTof0.net]
自動開閉キャップ使ってる?
今もコッキン43oピュアじゃないとちゃんと閉まらない?
他社から薄いの出てますかね?



274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 11:57:23.72 ID:85BXBNvY0.net]
>>266
今の雑誌やWEBメディアは売上ではなく広告で稼ぐビジネススタイルだから、広告主であるメーカーの不都合になるようなことはやれるわけがない

てか製品比較も面白そうだが「ライカレンズならではの空気感」とか「ツアイスレンズならではのツアイスブルーが美しい」とかのたまう写真家こと機材評論家たちに、レンズのブラインドテストやってもらうほうが百倍くらい面白そうだと思うw

275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2020/10/13(火) 12:11:13.95 ID:8p80VX+o0.net]
>>267
多分、世間の普通からは大分はずれているぞ。
D-Luxなんて、jpeg撮って出しのカメラ。メーカーもそのつもりなのは、取説見れば明らか(RAWなんて、記録フォーマットの説明にチョロっと出てくるだけ。初代ではLRとPSのダウンロードキーが付属していたのが、2代目ではなくなったっぽいし。

カメラヲタクなら迷わずfpでもいいけど、一般人ならコンデジだし、気持ちよく使えるなら赤バッジに5万出したって構わない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef