[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 23:03 / Filesize : 151 KB / Number-of Response : 661
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SIGMA】シグマレンズ 90本目



1 名前: [2019/09/29(日) 13:22:07.05 .net]
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 89本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559365072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f8f-KmKR [123.216.8.172]) mailto:sage [2019/10/30(水) 12:06:01 ID:aLPtV/BP0.net]
>>382
105/1.4ですら三脚座付いてるんだから無いとは考えられないので負担は関係ないでしょ
ニーニーが必要なユーザーは既に純正使ってるだろから新規のユーザーに期待するしか無いけどどれだけいるかだなあ
ニコンの実数ではサンニッパより一桁少ない

386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa97-nZYW [106.129.219.14]) mailto:sage [2019/10/30(水) 12:17:36 ID:NaQ5k/6za.net]
200/2欲しいとか言ってる奴はどうせ30万で出せとか言うんだろ?
500/4で大砲は懲りたんじゃないのかな
AF信頼性は言わずもがな、画質も下回り価格もそれほど安く作れない
今の50万チョイですら割高感あるようでは利益出せる大砲は作れないだろう

387 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-rufW [49.98.153.107]) mailto:sage [2019/10/30(水) 14:08:17 ID:s9C/NNegd.net]
シグマは耐久性が純正比で明らかに劣るので過酷な現場では使えない
重いのも機動性や堅牢性でのマイナス要因、スポーツ撮りの俺が使うのは軽くて便利な18-250ぐらい

388 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/30(水) 21:33:07.35 ID:nFtpvQEOM.net]
>>387
重さに負けた人はシグマ使わなくていいよw

>>386
そう!30万で(笑)
でもサンニッパズームと比較したら高くなるのは当たり前なので、実販売額35万くらいでお願いしたいところなんだよね

これならまだ純正持ってない人は挙って買うと思うんだ

389 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/30(水) 21:41:31.62 ID:xwwA4r8K0.net]
>>376
旧16-28はお値段安くて写りもそこそこ、コスパサイコー
operaは使ってないからわからん
買って試してみて、こっちのスレにもいらっしゃい

【Tokina】トキナーの良さを啓蒙するスレ Part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542022411/

390 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/30(水) 22:31:13.31 ID:wHmC/qRlM.net]
もう50万切り目前なのにゴーヨンはまだ高いって評価だし、
結構なユーザーが30万台の大砲求めてるんだろうな
しかも多少高くてもしょうがないって文脈で出てくるのが30万台じゃ流石にシグマが可哀想
そりゃ大砲は暫く出さないって社長が言うのも仕方ないか

391 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/30(水) 22:41:10.91 ID:Li7QdbcK0.net]
ニーニーまでならミラーレスでもカメコには需要ある
アイドルのライブ撮影で使える
105mmも135mmも使ってる奴多いし

392 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 01:22:05.91 ID:e716ICMz0HLWN.net]
大砲はサードパーティが担うべき領域外、安くとも信頼性耐久性、高精度のフォーカスが得られなければ話にならない
社長は運動会が大砲の基準のようだが、それじゃいつまでもユーザーニーズは外すままだよ

393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/31(木) 01:25:21.16 ID:nDbc3cob0HLWN.net]
そもそもゴーヨンは使用用途は限られるし、
ニーニーならアイドルとかポトレでも使えるからね。



394 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/31(木) 01:36:54.77 ID:09kUKMVZ0HLWN.net]
もう少しハードル下げて180f2なら実売20万前後で出せるんじゃないか

395 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2f90-R/AG [210.139.185.170]) [2019/10/31(Thu) 02:49:54 ID:ovxus8ub0HLWN.net]
135-200の間で性能と価格のバランス良ければ何でもいい
200以上は持てないから論外

396 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 06:30:00.07 ID:CcT7XQ6EdHLWN.net]
>>394
それ思った。135/1.8を伸ばして150/1.8にすると200 /2を短くして180/2ならどっちが現実的なのかな

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ba8f-DXXI [123.216.8.172]) mailto:sage [2019/10/31(Thu) 07:36:06 ID:8cNsdV5X0HLWN.net]
>>396
現実的なら180/2.4だけど同じ口径でも135/1.8と105/1.4の場合には異なるアプローチしたから
何を主眼とするか次第だろうな、シグマなら世代交代の意味を含め180/2.4マクロあたりか

398 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa73-R/AG [182.251.253.18]) [2019/10/31(Thu) 07:47:40 ID:TPigv/BSaHLWN.net]
200でクロップすると300か
やっぱりキリがいいな

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ba8f-DXXI [123.216.8.172]) mailto:sage [2019/10/31(Thu) 08:19:06 ID:8cNsdV5X0HLWN.net]
>>395
この場合でのバランスとは価格なりと捉えるが安ければ性能は劣っても良いとは今のシグマの方向性にそぐわない気がする

400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 09:42:14.24 ID:U5Kg69yLMHLWN.net]
7万円のライトバズーカでわりと満足してるけどそんなに違う?

401 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ba8f-DXXI [123.216.8.172]) mailto:sage [2019/10/31(Thu) 10:14:20 ID:8cNsdV5X0HLWN.net]
満足してるんならそれで良いじゃね
スジが違うかもしれにないけどデカ重の代表みたいな105/1.4の性能にても満足してるので大きさ等は気にならない

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM7b-SnsX [110.165.182.23]) mailto:sage [2019/10/31(Thu) 12:17:44 ID:rXC9SWwZMHLWN.net]
ライトバズーカ使ってるけど60-600に入れ換えるか迷う
旅客機撮りならライトバズーカで事足りるが戦闘機だと600が欲しい

403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 18:08:30.20 ID:Kzdhx+wc0HLWN.net]
150-600mm は?



404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/10/31(木) 19:46:45.51 ID:2UY8ZEvQdHLWN.net]
>>403
重さとAF駆動速度以外に勝てるところ無いぞ。

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/10/31(木) 21:38:23.05 ID:TSquK7iaaHLWN.net]
>>400
絶対的な性能なら当然100-400<<500/4だけど、
満足度では100-400>>>500/4

406 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 15:41:27.93 ID:OFJFAQED0.net]
40/1.4はなぜ1.2kgもあるのでしょうか。
常軌を逸している重さだと思うのですが。

407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 15:53:08.13 ID:pXIUlQDJ0.net]
>>406
シネレンズの40/T1.5は1.5Kg前後ありますがねえ

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 17:16:56.45 ID:UGcqv0C40.net]
>>406
これ見て元気だせ

409 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 17:17:12.19 ID:UGcqv0C40.net]
>>406
これ見て元気だせ
https://i.imgur.com/vPUhxHd.jpg

410 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/01(金) 21:47:50.19 ID:Sws+ZABNa.net]
何本もレンズ買ってくすぶってる奴がいるね
ボケマスター手に入れたら他のレンズは必要なくなる

411 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 21:58:07.59 ID:5NlG9A1bp.net]
>>410
さすがにそれはないだろう、焦点距離が変われば用途も異なる

412 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/01(金) 22:31:09.40 ID:s52vNOYJ0.net]
ボケマスターか40artか迷う

413 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 00:06:32.37 ID:Hno+J++y0.net]
>>412
それなら用途が違い過ぎるから両方だな

40art使ってる
なんでもよく撮れて満足
ここぞから日常まで
ただ、
105は手にすると目が覚めるんだよなぁ
手にできる者は選ばれし者



414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/02(土) 00:13:20.36 ID:a5kodefCa.net]
撮りたいものだけを撮る
どんなにつまらない被写体でもボケマスターなら絵になるしね
どんなに腐った雑草でもボケマスターは息吹を与えるしね
広角レンズで迷走してる奴らもボケマスターを手に入れたら救われるだろうね

415 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 00:42:05.83 ID:wMjwOR1Q0.net]
85と135は既に持ってるけど、105ってそんなにいいんか?
理論上は135の方が深度は薄い(ボケる)はずなんだがな

416 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 02:33:28.83 ID:8LCYFnuR0.net]
最短撮影距離の為?
それともボケ味の為?

417 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 04:42:38.55 ID:V8HQW9xG0.net]
>>412
買って試して、必要な方を残せば?
まぁ、両方とも手元に残ると思うけどw

418 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/02(土) 05:02:26.27 ID:a5kodefCa.net]
>>415
ちゃんとしたデータを見て言ってるのか
135より105の1.4の方がボケるんだけどね
ボケマスターの開放1.4の解像力は世界最高レベル
美しいボケを際立たせるしね
こういう奴こそ85も135も両方捨ててボケマスターを選ぶべきだったんだな

419 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/02(土) 05:17:48.79 ID:a5kodefCa.net]
重いレンズが敬遠されるのも分かるけどね
ボケマスターはEマウントなら1800グラムだから
2リッターのペットボトルぶら下げて歩くようなもんだからね
喉が乾いて2リッターのペットボトル買う人はいない

420 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 06:37:37.04 ID:UOtRou1Qp.net]
>>419
真夏に丸一日水の補給できないところでは2リッターで少ないくらいだ、重さの許容は使用条件と使用者によるので
105は随分軽〜い望遠て感じ、最近は見かけの大きさ重さがレンズの焦点距離を表さないと割り切ってる

421 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 08:34:18.78 ID:/65ecVYHa.net]
開放レモンボケが許せない奴は105
キレキレの高解像かつマクロレンズ並みの周辺までの均質性なら135
逆に言えば105は解像は悪くはないが突き抜けた感はない
135は典型的なシグマ風ボケ

422 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 09:51:38.64 ID:xJ5+AYLr0.net]
85って並なの?おれこれすげえやつなのかと思ってた

423 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 10:37:34.07 ID:hgP0hpkPr.net]
ほかもすごいので…



424 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 12:47:51.55 ID:AfWJYhIN0.net]
85と105と135を一緒くたにして語れる人って、何撮ってるんだろう
85と105はまあ似てるけど画角の万能性は85の方が上だし
135はポートレート以外では一番使いにくい中途半端な望遠効果

この三本を画質だけで選ぶのは無理

425 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 13:29:30.59 ID:3947Xi6ia.net]
>>424
高精細な画像を出力したいだけで写真は撮ってないだろう

426 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 13:38:25.57 ID:V4gOnQGr0.net]
135は舞台とかには良いと思うけどな。開放でもシャッキリしてる。ただしボディ2つ持ち前提

427 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/02(土) 13:42:24.27 ID:xJ5+AYLr0.net]
>>423
otusとGMよりも勝ってるって海外のなんとかが言ってたからうのみにしてたわ

428 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/02(土) 14:30:05.43 ID:B1vLP6wyd.net]
135はライブ撮影で一番良く使うレンズだわ
距離足りてるならそれだけでいける
画角変えたきゃクロップでいいし
距離足りないときは仕方なく70200使う

429 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-MRT6 [106.129.212.3]) mailto:sage [2019/11/02(土) 16:35:05 ID:/65ecVYHa.net]
>>424
70-200の中で写りが一本くらい気に入った単焦点を持っておきたいってよくある話だと思うけど

430 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-EQfx [106.129.212.3]) mailto:sage [2019/11/04(月) 16:46:05 ID:g1IozxdYa.net]
>>424
昔つまらない被写体をfoveonで撮ると絵になるのが面白くて一時期ハマったけど、
ある日つまらない被写体の写真でしかないって気付いて一気に醒めた
それと同じようなことかな

431 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/04(月) 19:41:36.85 ID:J1OYYLG80.net]
>>430
それ、どんな道具使っても下手なだけだから

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/05(火) 00:42:05.63 ID:KHAPOUiT0.net]
>>430
センスの問題でしょ、カメラの責任ではありません。

433 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 01:39:32.52 ID:MJNGbHkbp.net]
>>430
つまらないと思う被写体を写そうとする事自体がワカランけど絵になってるなら立派なもんだ
それで出来上がった絵がいつのまにか絵で無くなっていたならアナタの意識の問題で他人には理解できない世界



434 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-gwkS [106.161.102.39]) [2019/11/05(火) 13:58:07 ID:eEikjb3Ha.net]
シグマのアート105mmメインでポトレ撮影してるんだけど
身バレ覚悟でアップしてる写真サイトのURLを掲載したら意見とかアドバイスもらえるの?

435 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a6d-a7m8 [219.119.3.84]) mailto:sage [2019/11/05(火) 14:01:56 ID:ShKPSY4M0.net]
>>434
やめとけ
持ってないクズが発狂して荒らしに来るだけだから。

436 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-YJmK [150.66.75.209]) mailto:sage [2019/11/05(火) 14:04:22 ID:Y0ZvRRaoM.net]
5chでやると大半が批判コメになるけどそれでも良ければ

437 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-bQ6/ [106.129.15.109 [上級国民]]) mailto:sage [2019/11/05(火) 14:24:46 ID:LPWpCNRBa.net]
>>434
ソニーSTFとかキヤノンDSの信者が来て収集つかなくなるからやめとけ

438 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ed2-ktpb [153.176.226.180]) mailto:sage [2019/11/05(火) 15:42:24 ID:qIv3bmgt0.net]
35mm1.8と50mm1.8を純正で持ってるけど40mm1.4Artが欲しくなってきた
ちょっと高いけどその辺の単全部処分して買っちゃおうかな
シグマのレンズ初めて買うから不安ではあるけど

439 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 15:55:09.15 ID:aQTPOI5t0.net]
軒下に24-70の画像がアップされてんな。

440 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 16:17:43.28 ID:oaCJOKZb0.net]
なに、軒下って

441 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 17:46:51.47 ID:dvkPKXGDr.net]
>>434
あらされるだけでなく
モデルさんの批判もされるかもしれないから
絶対やめた方がいい

442 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 18:54:18.82 ID:rH9taki50.net]
>>439
レフ機用24-70より細いな。レンズ構成とかどうなんだろう。
EFをソニーEに買い替えるかちょっと悩むけど、EFマウント持ってりゃいろんなマウントに使い回せるからなー。

443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:08:55.36 ID:UN5a2jP70.net]
フィルター82mmなら細くもないのでは?
フードが変な形してるけど



444 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:18:56.02 ID:JrGMiXhQd.net]
軒下を知らないの?

445 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:19:54.75 ID:VVOPFLSB0.net]
どこかで聞いたていど

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:23:41.22 ID:8fVBqB5T0.net]
>>444
知ってるんなら教えてやりゃ良いものを勿体ぶってるなあ俺は知らん

447 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:32:00.59 ID:ZgFmZS2/M.net]
知る人ぞ知る情報屋だぞ
あのシグマの社長も愛顧してるとかしてないとか

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/05(火) 20:50:56.73 ID:VquizqOv0.net]
そんなに知りたいなら5chに書き込むために使った機械で調べればいいんじゃないのかな?

449 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/05(火) 22:49:41.37 ID:DClpHIcQ0.net]
105mm使いたいけど使える環境がない
ライブも早く申し込んでも前の席とか取れた試しがないし
宝の持ち腐れになる
事実ニコンの105買ってからほとんど使ってない

450 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/06(水) 00:29:24.25 ID:9MV25xUna.net]
ボケマスターを買って良かった
すべての被写体が最高の写真になるモンスターレンズ
もう他のレンズはいらない

451 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b5f-cNVX [14.13.193.96]) mailto:sage [2019/11/06(水) 00:47:00 ID:SmBgIcSw0.net]
>>440
ttp://digicame-info.com/

デジカメinfo

452 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 237c-bznB [118.241.84.147]) mailto:sage [2019/11/06(水) 09:38:57 ID:waZOs4iF0.net]
https://m1j.zzz.ac/media_attachments/files/002/586/309/original/7950994848fe0501.png
シグマ24-70のDN/非DNのサイズ比較予想
フィルター径、フード取り付け指標、Aマークで合わせた

453 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/06(水) 10:41:02.19 ID:waaZyjz50.net]
シグマ株式会社御中
Zマウントレンズを出してください



454 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 11:07:49.80 ID:waZOs4iF0.net]
オープンじゃない新規マウントって、プロトコル解析の手間、訴訟リスク、ボディメーカーからの嫌がらせ、等の問題点がある。また純正レンズがある程度増えないとプロトコル解析の品質が上がらない。当面やらないんじゃないかな。

ていうかZならテックアートのマウントアダプタでEいけるじゃん

455 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/06(水) 11:13:15.18 ID:PvpSuAHU0.net]
>>453
それニコンにお願いしないと無理な案件じゃない?w

456 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-TGwE [182.251.76.152]) [2019/11/06(水) 12:55:48 ID:XMAVYvyKa.net]
ニコンは裁判もってくるから無理だろw

457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5a-5gQh [49.98.167.123]) [2019/11/06(水) 13:03:58 ID:gez09H5Vd.net]
infoのNikonとSIGMAはいいパートナーだみたいな記事はなんだったんだろ

458 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 16:29:31.86 ID:VhtKnuLZa.net]
ずっとキヤノン使いでフルサイズ移行してニコンボディを購入したからシグマレンズ検討中だけど、ニコンとシグマの相性はあんまり良く無いのかな?
購入予定レンズは35mmか40mmか85mmの単焦点予定だけど

今までキヤノンでシグマの17-50を使ってた限りでは何の問題も無かった

459 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-bznB [106.129.8.240]) mailto:sage [2019/11/06(水) 16:31:43 ID:oGyq/IMNa.net]
>>458
https://www.google.com/amp/s/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=camera/ctcd=1050/id=34773/
こんな感じでニコンに嫌がらせされても我慢できるんならどうぞ

460 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-+Ggs [106.128.18.35]) mailto:sage [2019/11/06(水) 16:32:54 ID:6g8HfMdva.net]
24-70mm F2.8 DG DN
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a019_24_70_28/

461 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 16:50:57.77 ID:QqeZs817a.net]
>>459
これを嫌がらせと取るとかシグマ狂信者は頭おかしいな?
つーかキヤノンのほうがファームアップ後の動作不良多いんだけど

462 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-ukkW [1.72.1.230]) mailto:sage [2019/11/06(水) 17:22:18 ID:TFFb/WWpd.net]
>>460
タムロンから乗り換えるわ
ワイド端の作例無いのが気になる

463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-4tuB [182.251.55.121]) [2019/11/06(水) 17:54:18 ID:QbtdJ1TYa.net]
現行の120-300f2.8と純正の70-200f2.8比較するとsigmaだけど120-300の方が格上ですよね。



464 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ad2-0B+f [27.136.70.105]) [2019/11/06(水) 18:01:20 ID:1SXBiI7S0.net]
>>463
おまえの腕が格上なら何を使っても格上だよw

465 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-4tuB [182.251.55.121]) [2019/11/06(水) 18:16:18 ID:QbtdJ1TYa.net]
腕とか写真のこと言ってるんじゃなくて、現場での偉い度合いの話。

466 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab7-k+gb [106.180.34.200]) mailto:sage [2019/11/06(水) 18:20:04 ID:sQr4CZ0Qa.net]
機材に偉いもクソもねぇよ

467 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-IZm4 [182.251.240.1]) mailto:sage [2019/11/06(水) 18:34:27 ID:uOl0R/dPa.net]
>>463
120-300現行に1.4と2倍のテレコンも愛用しているけど
テレコンなしでも画質は妥協して使うレンズ。あくまでプアマンズスピード望遠。
T値はF値の数字より暗いと思うけど。
逆光耐性も20年くらい前のレベルだからね。

貧乏人には便利でありがたい。

468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa73-4tuB [182.251.55.121]) [2019/11/06(水) 18:38:32 ID:QbtdJ1TYa.net]
120-300よりも純正70-200がえらいですか?

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 18:50:02.64 ID:cw7UeXnrM.net]
>>392
しかもつい最近オンリーワンだった焦点領域の120-300mmを純正が出して来るという衝撃。

それでも価格面でシグマは圧倒的な優位性はあるけどさぁ…


純正がサードパーティに本気出すなよなぁ・・・ズルいよ。

>>451
なんで軒下っていうんだろ

470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 19:06:06.00 ID:AB45e2U0r.net]
え?インポの事じゃねえぞ

471 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 19:11:01.11 ID:oGyq/IMNa.net]
軒下デジカメ情報局はデジカメinfoとはちがうよ。怒られたのかサイトは閉鎖してツイッターだけ残ってる

472 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e10-WtMd [153.134.32.135]) mailto:sage [2019/11/06(水) 19:50:08 ID:wm61fucd0.net]
オリンパスに訴えられたとかじゃなかった?
だからインポはオリンパスの画像は直接載せない

473 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM7b-AMoj [110.165.184.147]) mailto:sage [2019/11/06(水) 20:43:31 ID:cw7UeXnrM.net]
>>450
そんなにボケマスターっていいの
ボケってそんなに大事なの
>>468
純正のほうが偉いよ、何言ってんの。
あんなサードパーティ製でも十分な性能もってんのに、わざわざバカ高い純正買うんだから。

安く明るく300mmってんなら、サンニッパズームしかない現状はまだまだ続くだろうけど、Tamronも作り出したら分からなくなるよね



474 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/06(水) 22:38:25.91 ID:uwpjMbKGa.net]
ニコン105mmよりボケマスターの方がいいに決まってるだろ

475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 22:41:34.75 ID:OunfTQw9a.net]
望遠に関してはシグマはまだまだ安かろう悪かろうだな
60-600みたいな便利ズームが真骨頂

476 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 22:55:21.22 ID:kjrfbF7f0.net]
>>473
>ボケってそんなに大事なの
え?
・・・え?え?

純正の方が偉いよ、と言い切るとか色々痛い人だなぁ

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/06(水) 23:13:40.01 ID:DUHXx+4m0.net]
>>462
マジてワイド側作例ないの困惑だなw

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/07(木) 08:44:36.83 ID:tym62PCjr.net]
sdqH使いの俺には、シグマレンズが純正。やはりフォビオンとの相性は最適

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/07(木) 14:04:48.85 ID:YsGqdNjdd.net]
ソニーやパナより先にミラーレス用のテレコン入り200-400mm f4を出すと面白いけどな。

480 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/08(金) 13:53:45.17 ID:dh5Ecfcca.net]
いつのまにかゴーヨンが50万切ってるんだがもうディスコンになったりすんのかな
所有者としてはディスコンアイテムはすぐに保守対象落ちするからもっとラインナップとして維持して欲しいが

481 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/08(金) 14:24:09.70 ID:5MNLgIlx0.net]
24-70mm F2.8 DG OS HSM Artが発売されたら
キットの2870とa036を売り払って買おうかと思ってる。
24105は手元に残すか迷うな〜。

482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/08(金) 14:36:54.79 ID:XTywYMoO0.net]
こないだ発表された28-70はOSちゃうで。手ブレ補正なしやで。

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [2019/11/08(金) 14:50:23.54 ID:lMnrOEa30.net]
24-70mmなんて絶対に買わんわ
動画やるなら必要なのかもしらんけど



484 名前:名無CCDさん@画素いっぱい mailto:sage [2019/11/08(金) 15:57:43.03 ID:M2fdZoFVd.net]
24-35と35-70に分けてF2にしてくれ

485 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM8b-o/IH [110.165.185.159]) mailto:sage [2019/11/09(土) 10:59:13 ID:3enZtSgbM.net]
>>476
偉いよって皮肉なんだけど、わからなかった?

あと、なんでもボケ、カスって言ってるけど、ボケ表現だけが写真じゃないでしょ?敢えてギチギチに絞って背景をハッキリ入れ込むポートレートとかも表現として面白くない?って感じるんだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<151KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef